【統計分析】機械学習・データマイニング17 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/08/07(月) 00:22:06.05ID:TUgnrm8t
機械学習とデータマイニングについて何でもいいので語れ
人工知能考察は未来技術板の技術的特異点スレで語れ

■関連サイト
機械学習の「朱鷺の杜Wiki」
http://ibisforest.org/
DeepLearning研究 2016年のまとめ
http://qiita.com/eve_yk/items/f4b274da7042cba1ba76

■前スレ
【統計分析】機械学習・データマイニング16
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/tech/1498493352/
2017/09/22(金) 21:07:26.47ID:GEcqBRD4
>>690
おまえ低学歴なの?
692デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/09/22(金) 21:07:53.61ID:sh26D6H4
スレチになるが、研究は、学歴には依存しにくい。
だが学力は、アドバンテージになりえるが、それは先人の遺産を受け継いだだけで、本人の才能と努力に対しては誇れるものと言い切れることじゃない。
教授の研究成果を受け継いだだけで、それは本人の努力はあるが、最適化して引き継いだだけのこと。


なんたな
693デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/09/22(金) 21:08:22.97ID:sh26D6H4
>>691
低学歴だよ。専門卒だし
2017/09/22(金) 21:12:22.76ID:VVI3k2aG
仕事で数学、英語使わずJavaやRuby書ければ学歴関係ない
機械学習は分からないけど言われたまま入力しマシンが動けばいい
695デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/09/22(金) 21:13:43.60ID:sh26D6H4
少なくとも。自力で未開拓の地平を研究した努力をしたことがあれば、学歴が他人に大声で誇れることではない、と認識しているはずだよ。

その認識を持っていないなら、かなり愚か
2017/09/22(金) 21:15:53.20ID:bpvBib6+
高卒で研究やろうとは思わないだろ
697デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/09/22(金) 21:18:44.01ID:sh26D6H4
認識していないだけで、やっていることが研究(先人の観点では、車輪の再発明と映ることがある)というのは、よくある話だよ。
698デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/09/22(金) 21:24:47.07ID:sh26D6H4
他人の論文を読み、ああ、俺の直感は正しいのかも
そう感じたならば、それは車輪の再発明をしていたことを意味する。

それは高卒が知らずに研究して知見を得たことと比較すると、歴史の時間軸でみて相対的に遅れているという意味でしかない。
それは車輪の再発明をしているのと、本人の努力量で計ったときに相対差が、どれだけ違うのか?
699デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/09/22(金) 21:30:10.63ID:sh26D6H4
歴史の時間軸でみて、相対的に遅れていることを見かけときに手をさしのべて引き上げてやる責務はないが、叩く必要はない。
生暖かく見守ればいい。
良心が痛むなら、答えを与えず誘導だけすりゃあいい。
2017/09/22(金) 23:03:18.99ID:GHzpEYfX
>>680
その感覚は大事にしたいですね。
ある関数を何かの関数で近似するとき、三角関数の級数和で表したものがフーリエ級数。
ちなみにNNでフーリエ級数を使用して関数を作成することは可能。
完備性があるから、最適化せずとも逆行列求めるだけで係数部が求まる。
2017/09/22(金) 23:09:29.95ID:vS7RPovf
有限個の和なので精度は期待できませんが
2017/09/22(金) 23:12:21.32ID:GHzpEYfX
精度は期待できませんが
2017/09/23(土) 07:32:37.85ID:k8REj8S1
アホか
2017/09/23(土) 10:28:00.05ID:fWFwplBX
>>700
ふーむ、確かにそうだ
ハードウェア化とか高速化に使えるかもしれないね

精度が大雑把でも、
確実に判定できるのと曖昧な場合を高速に分類できるなら、
曖昧な場合だけ通常の方法で計算すればし
2017/09/23(土) 10:58:18.73ID:oR8sl4bu
猫も杓子もディープラーニング
深々と学習しとけよもう
2017/09/23(土) 11:39:54.29ID:w5NqzMJO
>>675みたいな見解は学生さんは頭に入れて欲しいな。
この分野は結構自由度高いんだよってわかってほしい
2017/09/23(土) 11:42:38.89ID:w5NqzMJO
あと>>676もね。
多層に重ねる意味はここにある
2017/09/23(土) 11:49:17.54ID:pBmqjmki
初歩的な内容過ぎて反応に困る
2017/09/23(土) 11:52:30.84ID:w5NqzMJO
それすら知らない人がいるんでしょ
2017/09/23(土) 12:19:02.73ID:l41mgNK+
この分野は結構自由度高いんだよって
この分野は結構自由度高いんだよって
この分野は結構自由度高いんだよってよ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
2017/09/23(土) 13:01:31.71ID:w5NqzMJO

実際高いっしょ?
馬鹿が気づいてないだけで
2017/09/23(土) 14:15:18.17ID:w5NqzMJO
尚、>>710は馬鹿だったので三日間書き込みが出来なくなりました。
2017/09/23(土) 14:27:05.43ID:Qz2tNLuC
自分だけはバカじゃないという前提
2017/09/23(土) 14:53:33.34ID:Dvp9BlYO
>>692
求められるのは新規性や独創性だな
715デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/09/23(土) 15:32:58.76ID:jdTCKbQ7
>>694
JavaはいいとしてRubyでAIって初めて聞いた。普通Pythonかc++だろう。
2017/09/23(土) 16:16:33.27ID:W+fqcTey
>>712
自己紹介おつつつ
2017/09/23(土) 20:19:17.06ID:vvaXmpPv
誰かが作った学習済みモデル頂戴して自分の作品に組み込むのが楽しすぎる
2017/09/23(土) 21:18:22.43ID:QXEVdpoi
>>716
??
rock54を知らないの?
2017/09/23(土) 21:36:01.89ID:B8Vjbkty
>>718
知らない
2017/09/23(土) 22:08:01.84ID:ufQ0ES0V
>>719
横からだが、さすがにそれは…
2017/09/23(土) 22:12:18.63ID:B8Vjbkty
もう一回レスの流れを読んで見たら
2017/09/23(土) 22:41:08.21ID:VK8YGpbc
>>721
バカなのが分かりました
2017/09/23(土) 23:40:28.52ID:BeeKFhjP
人工脳
724デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/09/24(日) 01:27:36.98ID:11wY6skj
rock54って警告だけじゃなかったっけ?
いきなり書き込みできなくなるの?
2017/09/24(日) 03:09:42.93ID:ZxN5M+hf
IT業界で働いてるのに
IPやクッキーの変更削除を知らないバカは出ていけよ
726デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/09/24(日) 05:31:37.30ID:sWIfxMAB
>>724
よくわからんが…おれの経験では、目玉がつくような書込み、NGワードを含む書込みを連投する(内容が異なるのを書き込む)と牢屋に入れられる(超臨時板で確認)

!chkBBx: 確認専用スレ
運用情報(超臨時)@2ch掲示板
2017/09/24(日) 08:08:35.48ID:kkClzB4/
>>725
無職の人はどうすればいいの
2017/09/24(日) 09:43:35.78ID:0JTLv5zg
>>724
その通り
2017/09/24(日) 17:44:52.62ID:zJkkE9Km
rockとか騒いでる奴が情弱すぎて腹が痛いw
頭の中が旧石器時代から進化してない原人だろw
2017/09/24(日) 17:56:27.97ID:yZ4cMpJe
人を馬鹿にすることが至上の喜びである人生
731デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/09/24(日) 18:53:07.54ID:QoPCElWk
コンピューター将棋のせいでほんとスレがメチャクチャになったよ・・・・
2017/09/24(日) 22:46:52.25ID:GJmuBRqI
NN飽きた
2017/09/24(日) 22:55:02.78ID:3OqxeRB+
統計の世界へようこそ
2017/09/25(月) 00:59:44.71ID:dIfemVni
深層強化学習が難しい
時間がかかり過ぎる
2017/09/25(月) 01:17:07.00ID:gwAi7Wq+
Q学習分かれば何も難しいことないだろ
deepmindのDQNの論文に学習のコツも書いてる
2017/09/25(月) 03:22:39.99ID:dIfemVni
方策ベースの方が使うだろ
2017/09/25(月) 09:46:12.93ID:bUxTUzND
CUDA入れようとしたんだけど
NVIDIA製のGPUが無いから入れられなかったw
新しいパソコン欲しいなぁ・・・
2017/09/25(月) 13:37:51.12ID:7SZSTs1B
瑕疵担保責任(かしたんぽせきにん)

瑕疵担保責任のポイント

民法改正で事実上期限が「無制限」になった
バグや設計のミスなどは、瑕疵担保責任
納品物に不具合があれば損害賠償を請求される可能性もある
不具合を指摘されたらすぐに行動をとるべし
軽微なミスでも先延ばししない

http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1706/26/news014.html
http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/news/17/052601508/?rt=nocnt

改正法では欠陥に気付いてから1年以内にITベンダーに通知すれば、
通知後5年以内は修正や報酬の減額などを求められるとしている

全ベンダーが泣いた民法改正案を解説しよう その1
http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1609/14/news009.html
http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1609/14/news009_2.html
http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1609/14/news009_3.html

ポイント1:修補や損害賠償、契約解除の期限がなくなる

従来あった「瑕疵担保期間は引き渡しから1年」という考えはなくなる。
条文にある通り、注文者は成果物が契約の目的に適合しないことを発見したら、
その「発見したときから1年以内」ならさまざまな請求ができる。発見が10年後なら、
11年後まで請求可能なのだ。

もっとも、現実のユーザーとベンダーの関係でも、たとえ契約書に「瑕疵担保責任期間は納品から1年と」明記されていても、
「2年目以降は不具合の修正に対応しない」と主張するベンダーはまれだ。多くの場合は、納品から何年たっても、
バグが見つかればユーザーのところに飛んで行き、無償で改修するだろう。
2017/09/25(月) 21:05:05.19ID:Le6MpJmT
>>723
クソ院はとっとと潰れな
アルゴリズムがクソ過ぎる
2017/09/25(月) 23:23:53.12ID:cxu9dITO
>>737
つ FPGA
2017/09/25(月) 23:29:52.27ID:bUxTUzND
>>740
FPGAというものがあるのか
調べてみるわ
サンクス
2017/09/26(火) 03:12:46.06ID:H4fu1oQQ
>>740
おい、741 が真に受けちゃったぞw
グラボ買ってCUDAやるより手間かかるよ
743デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/09/26(火) 05:33:01.50ID:/zEF5028
査読なしで発表させてくれる研究会で、企業の人が沢山来てくれて宣伝に使える研究会ってどこになりますか?
2017/09/26(火) 05:41:05.35ID:6ZbmvlBP
そんなもんがあったら苦労しないし、仮にあっても教えてないだろw
2017/09/26(火) 06:27:34.17ID:jgoiKwJd
>>743
自分で作ればいいじゃん
2017/09/26(火) 08:13:28.32ID:VsklpkvH
iPhoneXの顔認識が話題になってるけど、個人特定レベルて可能なんだっけ?
あとAppleのAIってどこが作ってんの?
2017/09/26(火) 08:18:02.51ID:VsklpkvH
iPhone5のマップアプリみたいに機能不全にならないことを望みたいが‥
2017/09/26(火) 08:42:57.44ID:+PZI+rwN
GALAXYのパクリでしょ
2017/09/26(火) 09:05:36.33ID:It9Mk/tk
>>742
Wikipedia読む限り自分であとからカスタマイズする感じかな?
確かに手間がかかりそう
素直にNVIDIA入りMacBook Pro買うためにお金ためるわ・・・


>>746
AppleのAI、機械学習でCoreMLってのがある
たぶんAppleがAI作ってるのではないか?
これでcaffeとかkerasの学習済みモデルを
iPhone用に変換できる
コマンドラインで変換できるらしいが俺がやってみたら
うまく変換出来なかった
GPUが必要らしい?
だからCoreMLに変換済みのを使ってる

長文失礼
2017/09/26(火) 12:03:48.10ID:7ABpskwx
FPGAの方が遥かに高速
2017/09/26(火) 12:06:56.35ID:VUFHF6Q/
ハードウェアでNN構築したら高速になるって言うようなもんだな
2017/09/26(火) 12:13:29.73ID:dOdPxY3e
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO21460030S7A920C1TJ2000/

2017/9/23付
日本経済新聞 朝刊
日本でもAIベンチャーが育ってきた
AIベンチャー、跳べるか日本勢 パークシャ上場、初値2.3倍

・パークシャテクノロジー
・プリファード・ネットワークス
・ABEJA
・グルーヴノーツ
・SOINN
2017/09/26(火) 12:17:58.30ID:dGip1y4C
こういうことらしい

https://www.nikkei.com/article/DGXLASGT26H1M_W7A920C1EAF000/
【マイクロソフト】量子コンピューター「言語」公開 外部エンジニアも作動シミュレーションに参加
asahi.2ch.net
test
read.cgi
newsplus
1506391408
2017/09/26(火) 12:30:44.44ID:psiT1bmB
D-waveはどうなったんだろ
RBMぐらいにか役に立たなそうだったけど
2017/09/26(火) 12:32:16.05ID:psiT1bmB
>>752
クソにんは外してOK
756デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/09/26(火) 13:18:05.81ID:e5gGxt1X
encoder-decoder全然理解できないンゴ...
ところで何か機械学習スレ2種類あるのはスレ立てミスったから?
2017/09/26(火) 13:44:51.03ID:uf18PIOl
>>749
あれ?いまMacBook ProってNVIDIAなんだっけか?
2017/09/26(火) 17:16:21.09ID:It9Mk/tk
>>757
ハイエンドモデルは確かそうだったはず
2017/09/26(火) 19:05:09.98ID:gtsgUpD8
Intel Iris Plus Graphics
Radeon Pro
2017/09/26(火) 20:11:35.32ID:RFW0+dIu
>>758
ラデしかなくね?
2017/09/26(火) 21:20:08.52ID:It9Mk/tk
>>760
with NVIDIAって書いてある

環境
MacBook Pro (Mid 2012) with NVIDIA GeForce GT 650M 1024 MB
OS X El Capitan
Xcode 7.3 command-lineツールもインストール済
homebrewはインストール済み
pythonの環境 Anaconda-4.0.0

http://qiita.com/kznx/items/2c1f97ee9ad7cc25186f
2017/09/26(火) 21:57:08.76ID:paLarMhL
GT650ってw
そのへんのCPUにも負けるだろ、これ。
763デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/09/26(火) 22:19:37.78ID:qG7Z/A88
『ゼロから作るディープラーニング』←この本3000円とかぼったくりだろ?
2017/09/26(火) 23:11:47.18ID:RFW0+dIu
>>761
Mid2012モデルってw
現行モデルの話ちゃうんかい
2017/09/26(火) 23:31:07.42ID:tt1P8DSn
高卒の頭は5年遅れだよ
日本は高卒だらけの国なんだからそれぐらい知ってろよ
2017/09/27(水) 08:17:32.16ID:mxlTk/Gq
>>763
オライリー本だしめっちゃ良書だぞ
ぼったくりじゃない
767デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/09/27(水) 12:54:22.61ID:FoWk1eVY
>>766
書店で立ち読みして
良書なのはわかるんだけど、自分は数式の意味すら理解できないんだが…。
2017/09/27(水) 13:08:07.22ID:96b5gWXn
>>767
大学の初年度で習う数学(線型代数、微分積分)は必要だよ
そんなにハードルは高くないから、勉強してみたら?
2017/09/27(水) 13:16:52.83ID:mxlTk/Gq
>>767
俺も数式の意味とか何となくしか理解してないけど
実際にコード書いてビルドしたらちゃんと動くし
何となく意味は理解出来るぞ

と、数学で連続0点2回取ったことのある俺が言ってみる
2017/09/27(水) 13:17:53.54ID:NrAyCIfM
機械学習に数学は必要ない
2017/09/27(水) 13:52:52.62ID:WYusf1NL
こんなネットワーク作ったら精度上がった!
なんかこうしたらいいっぽい(^o^)
2017/09/27(水) 18:17:32.56ID:1u7VJfLN
指示代名詞は具体的に示しましょう
イラッとします。
2017/09/27(水) 20:39:35.95ID:1Rc+ymLz
どれのことを言ってるの?
2017/09/27(水) 21:02:45.21ID:T/W5U3yZ
スレの総意
2017/09/27(水) 22:28:56.56ID:1u7VJfLN
スレを文系用と理系用とで分けたいな
数学の有無じゃなくて
776デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/09/27(水) 22:51:24.32ID:vT9ZfyAB
将棋、高卒、日本!将棋、高卒、日本!
2017/09/28(木) 01:24:44.97ID:uRw8q7dD
文系用理系用とか必要ない
何故なら「理系用」の機械学習を語れる奴なんていないから
2017/09/28(木) 07:42:21.41ID:6XsRKC5e
プログラム板だからプログラミングできるなら文系でも理系でもかまわんだろ
2017/09/28(木) 08:09:38.46ID:0U/Ywwj0
>>770がイラッとしたので
2017/09/28(木) 08:32:55.19ID:uRkJVMh+
まぁ数学が必要ないということはないわな
文系でも線形代数や微積程度は教養でやるんじゃないの、良く知らないけど
2017/09/28(木) 08:57:08.80ID:Wz3N4xUt
C#のサーバー版やったほうがいいよ。

Asp.net MVC linux版もあり .net standard 2.0

まずはAzureを無料でやり50万アクセスまで無料。サーバーが既に立っていてすぐ使える。

さくらVPS WinServerなら千円で使える。GUIで構築が楽

日本で一番売れているソーシャルゲーム FGOはサーバーもクライアントもC#
MVCとUnity

勝っているソーシャルゲーム会社はMVCとUnityという事実

グラニ cygames fgo gloops サイバード aiming
2017/09/28(木) 10:21:39.89ID:c7fZG7us
>>777
日本語から勉強しなおしたら
2017/09/28(木) 12:13:18.30ID:xKPIkXaX
↑図星つかれて吠える無能
2017/09/28(木) 12:44:46.05ID:kTQgG0zh
自己紹介乙
2017/09/28(木) 15:21:18.68ID:f25jYd+R
理系用と文系用に分けないとしても、次回ワッショイ導入はしたいな。
786デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/09/28(木) 16:24:34.24ID:uXZyqDck
chainerって動的にdata augmentationできますか?
2017/09/28(木) 17:35:51.02ID:XfPSAvdr
>>700にある方法を応用してサンプリング波長(サンプリング分解能)を変えて多層にするだけでMNIST精度99%いくべ。
何よりクソ速い。
2017/09/28(木) 18:32:33.92ID:Z1tW8b2v
>>785
お祭りでも始めるのか
2017/09/28(木) 20:00:15.76ID:aJfy+Cz/
なんでこのスレはいつもこんなに殺伐としてるの?
2017/09/28(木) 22:42:29.71ID:7pkwBIEE
坊やだからさ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況