前スレ
オブジェクト指向システムの設計 172
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/tech/1467992113
類似スレ
手続き型システムの設計 1
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/tech/1500282714
探検
オブジェクト指向システムの設計 173 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1デフォルトの名無しさん
2017/08/08(火) 17:52:14.38ID:4Kd2O+xB110デフォルトの名無しさん
2017/08/12(土) 15:23:50.47ID:1uDJW21d >>109
仮にその模範コードをAとする
仮にその模範コードをAとする
111デフォルトの名無しさん
2017/08/12(土) 15:25:11.50ID:VqNg7Zuq 状態が受注のレコード持ってきて更新かけるだけなんじゃないのかな
2,3は楽観同時実行制御でいいし1は権限テーブル用意すれば良い
2,3は楽観同時実行制御でいいし1は権限テーブル用意すれば良い
112デフォルトの名無しさん
2017/08/12(土) 16:14:24.62ID:A/BCmj8c >>110
イザナミか?
イザナミか?
113デフォルトの名無しさん
2017/08/12(土) 16:18:03.62ID:mnq0jZNZ >>112
イザナミだ
イザナミだ
114デフォルトの名無しさん
2017/08/12(土) 16:24:20.41ID:A4v2+zpK115デフォルトの名無しさん
2017/08/12(土) 16:27:08.00ID:A4v2+zpK いちいち念押ししながらじゃないと話が発散してしまうのがうざいんだが、
> 関数型はそれが出来るというより
> 意図的に排除する仕組みが言語仕様で用意されているといったほうがいいな
これを示してくれってことね
> 関数型はそれが出来るというより
> 意図的に排除する仕組みが言語仕様で用意されているといったほうがいいな
これを示してくれってことね
116デフォルトの名無しさん
2017/08/12(土) 16:34:56.80ID:VqNg7Zuq117デフォルトの名無しさん
2017/08/12(土) 16:39:35.44ID:A4v2+zpK118デフォルトの名無しさん
2017/08/12(土) 16:41:04.74ID:VqNg7Zuq119デフォルトの名無しさん
2017/08/12(土) 16:43:04.72ID:A4v2+zpK120デフォルトの名無しさん
2017/08/12(土) 16:44:09.89ID:A4v2+zpK121デフォルトの名無しさん
2017/08/12(土) 16:44:52.54ID:mnq0jZNZ 結局、掲示板でオブジェクト指向の話するとこうだからなぁ
122デフォルトの名無しさん
2017/08/12(土) 16:47:24.11ID:A4v2+zpK123デフォルトの名無しさん
2017/08/12(土) 16:47:25.02ID:mnq0jZNZ せめて模範になるソースとか落ちてないのかね?
誰でもダウンロードできるところに
できれば動くのがいいっていうか動くの必須だな
誰でもダウンロードできるところに
できれば動くのがいいっていうか動くの必須だな
124デフォルトの名無しさん
2017/08/12(土) 16:49:29.81ID:VqNg7Zuq125デフォルトの名無しさん
2017/08/12(土) 16:49:55.46ID:A4v2+zpK126デフォルトの名無しさん
2017/08/12(土) 16:50:22.02ID:mnq0jZNZ >>122
ソースを元にああだこうだって議論ができないのよ
githubにうpって上げるでもあればいいけどね
そもそもオブジェクト指向派は理想ばっかり掲げて
君らが素晴らしいとするソースの一枚でも俺に見せてみろという感じはある
ソースを元にああだこうだって議論ができないのよ
githubにうpって上げるでもあればいいけどね
そもそもオブジェクト指向派は理想ばっかり掲げて
君らが素晴らしいとするソースの一枚でも俺に見せてみろという感じはある
127デフォルトの名無しさん
2017/08/12(土) 16:51:09.56ID:A4v2+zpK128デフォルトの名無しさん
2017/08/12(土) 16:51:52.62ID:VqNg7Zuq129デフォルトの名無しさん
2017/08/12(土) 16:52:29.11ID:A4v2+zpK131デフォルトの名無しさん
2017/08/12(土) 16:53:58.03ID:A4v2+zpK132デフォルトの名無しさん
2017/08/12(土) 16:54:26.68ID:A4v2+zpK133デフォルトの名無しさん
2017/08/12(土) 16:54:54.32ID:VqNg7Zuq >>132
何のコードなの?
何のコードなの?
134デフォルトの名無しさん
2017/08/12(土) 16:55:26.44ID:VqNg7Zuq きちんとまとめてないからこうやっていちいち聞かなきゃいけないでしょ?
だからちゃんとまとめなよ
だからちゃんとまとめなよ
135デフォルトの名無しさん
2017/08/12(土) 16:55:47.89ID:A4v2+zpK >>133
君は知らなくていいよ
君は知らなくていいよ
136デフォルトの名無しさん
2017/08/12(土) 16:56:16.70ID:A4v2+zpK137デフォルトの名無しさん
2017/08/12(土) 16:57:03.57ID:VqNg7Zuq 他人にコードで示して欲しいならきちんと仕様をまとめて
オブジェクト指向ではこう実装しますって参照実装も示さないと
何を書けばいいのかわからないよね
相手の立場に立って考えて欲しい
オブジェクト指向ではこう実装しますって参照実装も示さないと
何を書けばいいのかわからないよね
相手の立場に立って考えて欲しい
138デフォルトの名無しさん
2017/08/12(土) 16:57:45.25ID:A4v2+zpK139デフォルトの名無しさん
2017/08/12(土) 16:58:20.29ID:VqNg7Zuq140デフォルトの名無しさん
2017/08/12(土) 16:58:35.89ID:VqNg7Zuq >>138
違うっつってんだろ
違うっつってんだろ
141デフォルトの名無しさん
2017/08/12(土) 16:59:42.84ID:VqNg7Zuq142デフォルトの名無しさん
2017/08/12(土) 17:00:06.39ID:A4v2+zpK143デフォルトの名無しさん
2017/08/12(土) 17:00:23.16ID:VqNg7Zuq スレに書き込むならスレを読む人全員にわかるように書きなさいよ
144デフォルトの名無しさん
2017/08/12(土) 17:00:40.50ID:A4v2+zpK 2017年にもなって2ch初心者かよ
んじゃ、NGね
んじゃ、NGね
145デフォルトの名無しさん
2017/08/12(土) 17:01:46.71ID:VqNg7Zuq >>142
俺だけじゃないスレを読む人全員のためにまとめるべき
なぜならば君はこのスレに書き込んでいるからだ
このスレが君だけのものだったらそんなことしなくていいよ
だけど違うよね?このスレは俺のものであり、みんなのものだよ
君のプライベートなやり取りを書き込むスレじゃない
俺だけじゃないスレを読む人全員のためにまとめるべき
なぜならば君はこのスレに書き込んでいるからだ
このスレが君だけのものだったらそんなことしなくていいよ
だけど違うよね?このスレは俺のものであり、みんなのものだよ
君のプライベートなやり取りを書き込むスレじゃない
146デフォルトの名無しさん
2017/08/12(土) 17:02:37.46ID:VqNg7Zuq147デフォルトの名無しさん
2017/08/12(土) 17:06:50.53ID:A/BCmj8c マジでイザナミ感あってマジでウケるんですけっっど
148デフォルトの名無しさん
2017/08/12(土) 17:07:24.12ID:VqNg7Zuq149デフォルトの名無しさん
2017/08/12(土) 17:09:30.95ID:VqNg7Zuq ときどきNG解除して書き込み覗いてるんだろうな
_,,..r'''""~~`''ー-.、
,,.r,:-‐'''"""~~`ヽ、:;:;:\
r"r ゝ、:;:ヽ
r‐-、 ,...,, |;;;;| ,,.-‐-:、 ヾ;:;ゝ
:i! i! |: : i! ヾ| r'"~~` :;: ::;",,-‐‐- `r'^!
! i!. | ;| l| ''"~~ 、 i' |
i! ヽ | | | ,.:'" 、ヽ、 !,ノ
ゝ `-! :| i! .:;: '~~ー~~'" ゛ヾ : : ::| イェーイ、みてるぅ〜?
r'"~`ヾ、 i! i! ,,-ェェI二エフフ : : :::ノ~|`T
,.ゝ、 r'""`ヽ、i! `:、 ー - '" :: : :/ ,/
!、 `ヽ、ー、 ヽ‐''"`ヾ、.....,,,,_,,,,.-‐'",..-'"
| \ i:" ) | ~`'''ー---―''"~
ヽ `'" ノ
_,,..r'''""~~`''ー-.、
,,.r,:-‐'''"""~~`ヽ、:;:;:\
r"r ゝ、:;:ヽ
r‐-、 ,...,, |;;;;| ,,.-‐-:、 ヾ;:;ゝ
:i! i! |: : i! ヾ| r'"~~` :;: ::;",,-‐‐- `r'^!
! i!. | ;| l| ''"~~ 、 i' |
i! ヽ | | | ,.:'" 、ヽ、 !,ノ
ゝ `-! :| i! .:;: '~~ー~~'" ゛ヾ : : ::| イェーイ、みてるぅ〜?
r'"~`ヾ、 i! i! ,,-ェェI二エフフ : : :::ノ~|`T
,.ゝ、 r'""`ヽ、i! `:、 ー - '" :: : :/ ,/
!、 `ヽ、ー、 ヽ‐''"`ヾ、.....,,,,_,,,,.-‐'",..-'"
| \ i:" ) | ~`'''ー---―''"~
ヽ `'" ノ
150デフォルトの名無しさん
2017/08/12(土) 17:10:46.60ID:A4v2+zpK そうは言っても、俺も少しは親切心があるからな
前スレで
class Order {
private bool isCancelable() {}
public void cancel() {
if (!isCancelable()) {
// エラー処理(例えば例外をthrow)
}
// 実際のキャンセル処理
}
}
というコードに対して、「闇が深い」という判定が下り、そこから話が紛糾したりした
前スレ>>996ならどんなコードにするんですかね
前スレで
class Order {
private bool isCancelable() {}
public void cancel() {
if (!isCancelable()) {
// エラー処理(例えば例外をthrow)
}
// 実際のキャンセル処理
}
}
というコードに対して、「闇が深い」という判定が下り、そこから話が紛糾したりした
前スレ>>996ならどんなコードにするんですかね
151デフォルトの名無しさん
2017/08/12(土) 17:15:58.30ID:VqNg7Zuq152デフォルトの名無しさん
2017/08/12(土) 17:17:45.53ID:VqNg7Zuq 三つの着眼点をまったく無視したコードじゃないっすか!?
マジっすか? これでホントにダイジョブなんすか?
マジっすか? これでホントにダイジョブなんすか?
153デフォルトの名無しさん
2017/08/12(土) 17:20:23.01ID:4XMrLP7t 煽るだけの無能は消えてほしい
154デフォルトの名無しさん
2017/08/12(土) 17:20:41.59ID:VqNg7Zuq 発注・受注・納品・キャンセルは
業務アプリではよくあるものなので
SIer戦士は得意なんじゃないかな
業務アプリではよくあるものなので
SIer戦士は得意なんじゃないかな
155デフォルトの名無しさん
2017/08/12(土) 17:21:56.43ID:VqNg7Zuq >>153
なんすかそれ? 俺のこと煽ってんすか?
なんすかそれ? 俺のこと煽ってんすか?
156デフォルトの名無しさん
2017/08/12(土) 17:21:59.07ID:A4v2+zpK という煽りを自分はしてもいいんだという謎立場
157デフォルトの名無しさん
2017/08/12(土) 17:23:59.73ID:VqNg7Zuq 煽ることで >>150 のコードを引き出した僕の力量を認めて欲しい
158デフォルトの名無しさん
2017/08/12(土) 17:29:36.48ID:mnq0jZNZ159デフォルトの名無しさん
2017/08/12(土) 17:35:15.42ID:VqNg7Zuq >>158
なるほどな、ところでイザナミって何だ?
なるほどな、ところでイザナミって何だ?
160デフォルトの名無しさん
2017/08/12(土) 17:46:07.32ID:VqNg7Zuq コーディングよりはデータモデリングの方が
重要になってくるかなと
ユーザ -> ロール -> 権限
受注 -> 受注明細
受注 -> ユーザ
エンティティを分けるとしたらこうかな
イミュータブルデータモデル(入門編)
https://www.slideshare.net/kawasima/ss-40471672
関数型に適したデータの持ち方はこれとか
updateを行わずにinsert/deleteでやりくりするのだけれども
数百万のデータ扱うときにそういうやり方ってio的に厳しくないかな
SIer戦士の知見を伺いたいね
重要になってくるかなと
ユーザ -> ロール -> 権限
受注 -> 受注明細
受注 -> ユーザ
エンティティを分けるとしたらこうかな
イミュータブルデータモデル(入門編)
https://www.slideshare.net/kawasima/ss-40471672
関数型に適したデータの持ち方はこれとか
updateを行わずにinsert/deleteでやりくりするのだけれども
数百万のデータ扱うときにそういうやり方ってio的に厳しくないかな
SIer戦士の知見を伺いたいね
161デフォルトの名無しさん
2017/08/12(土) 18:28:09.46ID:mnq0jZNZ162デフォルトの名無しさん
2017/08/12(土) 18:31:25.69ID:rhDkRh0m163デフォルトの名無しさん
2017/08/12(土) 18:54:00.06ID:mnq0jZNZ164デフォルトの名無しさん
2017/08/12(土) 20:33:40.23ID:A/BCmj8c イザナミすらしらんゴミがイキってて笑える
夏休みの宿題済ませてこいよカース
夏休みの宿題済ませてこいよカース
165デフォルトの名無しさん
2017/08/12(土) 21:35:51.52ID:/aCqunE6 >>6
それ宣言型、関数型、論理型が並列に並んでるのおかしいね。
それ宣言型、関数型、論理型が並列に並んでるのおかしいね。
166デフォルトの名無しさん
2017/08/13(日) 00:33:44.55ID:PA7iDDOj なんか一人か二人荒らしまわってる連続投稿君がいるみたいだけど
>>115
は元々
Java、C++、C#などは副作用を前提にプログラムを書くスタイルを基調としているから
手続き型言語のグループに入るけど
関数型はそれを意図的に排除する仕組みが言語仕様で用意されている
ってことまでしか言ってないからね
排除された結果、自分が思ったコードが書けなかったとしても、それは関係ない
だから類似コードを示す必要性は全くない
例えば論理型言語のPrologで注文受注のコード書いてたらバカだろ
もしくはGPUのシェーダー用のプログラミング言語(HLSLとか)で
注文受注のコード書いてたらバカだろ
あえてバカみたいなことはする必要ないんじゃないかな
>>115
は元々
Java、C++、C#などは副作用を前提にプログラムを書くスタイルを基調としているから
手続き型言語のグループに入るけど
関数型はそれを意図的に排除する仕組みが言語仕様で用意されている
ってことまでしか言ってないからね
排除された結果、自分が思ったコードが書けなかったとしても、それは関係ない
だから類似コードを示す必要性は全くない
例えば論理型言語のPrologで注文受注のコード書いてたらバカだろ
もしくはGPUのシェーダー用のプログラミング言語(HLSLとか)で
注文受注のコード書いてたらバカだろ
あえてバカみたいなことはする必要ないんじゃないかな
167デフォルトの名無しさん
2017/08/13(日) 00:46:50.01ID:PA7iDDOj ID:A4v2+zpKが如何にキチガイか理解していただけただろうか
まぁ18も連投している時点で明らかなわけだが
付き合いきれまい
まぁ18も連投している時点で明らかなわけだが
付き合いきれまい
168デフォルトの名無しさん
2017/08/13(日) 01:19:09.93ID:vem2Phjv 最近jsでデータの整理整頓をしない環境にいたので覗きに来ました
169デフォルトの名無しさん
2017/08/13(日) 02:02:44.19ID:s7ggTJlx >>166
逃げてるだけじゃん
逃げてるだけじゃん
170デフォルトの名無しさん
2017/08/13(日) 02:13:02.78ID:PA7iDDOj 本題は、JavaやC++やC#は手続き型言語のグループに入るって部分であって
関数型は〜の部分は、少なくともこれらの言語は関数型では無い
っていう例で挙げているだけにすぎず
関数型言語で受注プログラムを解くとか解かないとか
そういう話は一切してないし
関数型だとキレイに書けるとも一言も言ってないし、全く言及してない
関数型は〜の部分は、少なくともこれらの言語は関数型では無い
っていう例で挙げているだけにすぎず
関数型言語で受注プログラムを解くとか解かないとか
そういう話は一切してないし
関数型だとキレイに書けるとも一言も言ってないし、全く言及してない
171デフォルトの名無しさん
2017/08/13(日) 04:32:44.46ID:POaPVjZW こうなってるけどな
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/tech/1467992113/991-996
関数型言語では言語仕様で、手続き型言語の欠点を意図的に排除する仕組みが用意されている
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/tech/1467992113/991-996
関数型言語では言語仕様で、手続き型言語の欠点を意図的に排除する仕組みが用意されている
172あ
2017/08/13(日) 09:49:26.83ID:5DDetRBZ 一体何だったのか?
173デフォルトの名無しさん
2017/08/13(日) 10:41:24.21ID:PA7iDDOj 文章を勝手に改変して「こうなってるけどな」と言われても
174デフォルトの名無しさん
2017/08/13(日) 10:42:40.19ID:PA7iDDOj >関数型はそれが出来るというより
>意図的に排除する仕組みが言語仕様で用意されているといったほうがいいな
ってしっかり書いてあるだろ
>意図的に排除する仕組みが言語仕様で用意されているといったほうがいいな
ってしっかり書いてあるだろ
175デフォルトの名無しさん
2017/08/13(日) 10:44:34.68ID:PA7iDDOj そしてこれは本題ではなく
JavaやC++やC#は手続き型言語のグループに入る
ってことを説明する、そうじゃないものを例に挙げたまでだ
関数型言語で受注プログラムを書くとか書かないとか
まったく言及してない
JavaやC++やC#は手続き型言語のグループに入る
ってことを説明する、そうじゃないものを例に挙げたまでだ
関数型言語で受注プログラムを書くとか書かないとか
まったく言及してない
176デフォルトの名無しさん
2017/08/13(日) 11:12:14.57ID:fnleBiCA 手続き型に構造型にしやすくするための構文を追加したのが構造型言語
その構造型言語にオブジェクト指向しやすくするための構文を
追加したのがオブジェクト指向言語
そしてオブジェクト指向言語に内包される手続き型と構造型部分に
関数型言語の特徴を組み込むのが今のトレンド
その構造型言語にオブジェクト指向しやすくするための構文を
追加したのがオブジェクト指向言語
そしてオブジェクト指向言語に内包される手続き型と構造型部分に
関数型言語の特徴を組み込むのが今のトレンド
177デフォルトの名無しさん
2017/08/13(日) 11:16:07.23ID:KfX/mNRe 逝っとけオブジェクト指向
178デフォルトの名無しさん
2017/08/13(日) 12:21:52.31ID:PA7iDDOj 構造「型」言語とか言ってる時点で
何の信ぴょう性もないもんだな
何の信ぴょう性もないもんだな
179デフォルトの名無しさん
2017/08/13(日) 12:29:06.82ID:H1VKWZTL すいません、どなたかセックスさせてください
180デフォルトの名無しさん
2017/08/13(日) 15:54:04.19ID:3dVRXwBQ >>173-174
こういうことだろ
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/tech/1467992113/991-996
関数型言語では
手続き型言語の欠点である順番やタイミングに依存する方式から逃れること
が出来るというよりは
手続き型言語の欠点である順番やタイミングに依存する方式を
意図的に排除する仕組みが言語仕様で用意されているといったほうがいいな
こういうことだろ
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/tech/1467992113/991-996
関数型言語では
手続き型言語の欠点である順番やタイミングに依存する方式から逃れること
が出来るというよりは
手続き型言語の欠点である順番やタイミングに依存する方式を
意図的に排除する仕組みが言語仕様で用意されているといったほうがいいな
181デフォルトの名無しさん
2017/08/13(日) 16:18:25.24ID:47VquCRx なんだよ関数型崇拝者はまだ全く説明できないで同じこと繰り返しているのかよ
182デフォルトの名無しさん
2017/08/13(日) 16:21:51.11ID:7Wtpo09/183デフォルトの名無しさん
2017/08/13(日) 16:29:40.28ID:3dVRXwBQ >>182
前スレのID:m8GLf68Fがそう言ってるってことなんだがな
前スレのID:m8GLf68Fがそう言ってるってことなんだがな
184デフォルトの名無しさん
2017/08/13(日) 16:50:18.17ID:rW1u58p9 そんな仕組みないです
参りました
ごめんなさい勢いで言っただけなんです
許してください🙇🙇♀
参りました
ごめんなさい勢いで言っただけなんです
許してください🙇🙇♀
185デフォルトの名無しさん
2017/08/13(日) 21:19:15.64ID:7Wtpo09/ ん?今何でもするって言ったよね?
186デフォルトの名無しさん
2017/08/13(日) 22:52:25.17ID:fz0hXT5l 言ってないんだよなぁ
187デフォルトの名無しさん
2017/08/19(土) 19:12:00.14ID:y/QCc+p9188デフォルトの名無しさん
2017/08/19(土) 19:20:57.01ID:fow9w/9c 常識的に考えるとそれらは別のレイヤーでやるよな
ただあの人みたいにいずれも検証だから同じレイヤーでやるみたいな派閥もあるみたいだね
ただあの人みたいにいずれも検証だから同じレイヤーでやるみたいな派閥もあるみたいだね
189あ
2017/08/19(土) 19:42:05.97ID:b1lc6Upk190デフォルトの名無しさん
2017/08/19(土) 22:03:05.65ID:y/QCc+p9 >>>187
権限がなければキャンセル処理を実行できないようにしたいのであれば、例えばキャンセルボタンをグレーアウトさせればいい
その場合、権限ないにも関わらずにcancelメソッドが呼び出された場合は業務エラーじゃなくシステムエラーだから扱いが異なる
最終的な実装はどうあれ同じ次元として扱ってるとまともな設計にはならないよ
権限がなければキャンセル処理を実行できないようにしたいのであれば、例えばキャンセルボタンをグレーアウトさせればいい
その場合、権限ないにも関わらずにcancelメソッドが呼び出された場合は業務エラーじゃなくシステムエラーだから扱いが異なる
最終的な実装はどうあれ同じ次元として扱ってるとまともな設計にはならないよ
191デフォルトの名無しさん
2017/08/19(土) 22:24:13.25ID:y/QCc+p9192あ
2017/08/20(日) 07:16:27.75ID:mQe7YUF9193デフォルトの名無しさん
2017/08/20(日) 08:59:15.38ID:dgrWF/1p >>192
引っ込みつかなくなったのはもうわかったから
引っ込みつかなくなったのはもうわかったから
194デフォルトの名無しさん
2017/08/20(日) 13:53:16.66ID:m8177A+a implements ICancelable
でいいだろこれでコンパイルも通る
おまえら、たったこの1行のコードもひねり出せない無能のチンカスガイジ低級プログラマ土方ジャップランド土人だったのか?
でいいだろこれでコンパイルも通る
おまえら、たったこの1行のコードもひねり出せない無能のチンカスガイジ低級プログラマ土方ジャップランド土人だったのか?
195デフォルトの名無しさん
2017/08/21(月) 00:11:33.04ID:+nwikK0h 何がええんや
196デフォルトの名無しさん
2017/08/21(月) 00:14:41.29ID:+nwikK0h 100歩譲って無能のチンカスガイジは認めるわ
土方プログラマっていうのもまあ分かる
しかしジャップランド土人というのもそのとおりだ
土方プログラマっていうのもまあ分かる
しかしジャップランド土人というのもそのとおりだ
197デフォルトの名無しさん
2017/08/21(月) 01:07:09.51ID:7hohe37q198デフォルトの名無しさん
2017/08/21(月) 03:03:23.75ID:eGD2En39 >>196
認めすぎィ!
認めすぎィ!
200デフォルトの名無しさん
2017/08/21(月) 19:51:47.16ID:Kzr43Eyo 話は変わるが
私はユーザーオペレーションのミスも例外で処理する(例外シナリオ)
これは一番やりたいことを最も早く簡潔に書くためだ(メインシナリオ)
やりたいことが出来ないのはシステムにとって致命的だが、ミスは回避できる特に開発段階では
ミスかどうか早めに自発的に判断するのはやぶさかではないが、そこでも例外を投げて例外シナリオであることを明示する
システムにとって必要不可避なユースケースを最小で実現するためだ
問題があれば聞かせてほしい
私はユーザーオペレーションのミスも例外で処理する(例外シナリオ)
これは一番やりたいことを最も早く簡潔に書くためだ(メインシナリオ)
やりたいことが出来ないのはシステムにとって致命的だが、ミスは回避できる特に開発段階では
ミスかどうか早めに自発的に判断するのはやぶさかではないが、そこでも例外を投げて例外シナリオであることを明示する
システムにとって必要不可避なユースケースを最小で実現するためだ
問題があれば聞かせてほしい
201デフォルトの名無しさん
2017/08/21(月) 21:02:35.44ID:TUwJwlJW >>200
前にそれやったらロジックが複雑になったことある
前にそれやったらロジックが複雑になったことある
202デフォルトの名無しさん
2017/08/21(月) 21:28:17.07ID:Kzr43Eyo203デフォルトの名無しさん
2017/08/21(月) 21:52:21.63ID:wYi/O97J >>202
エラーによっては別の方法を促さなきゃいけない仕様になっているのに
まとめて処理しようとしててmain関数がお化けになってた
エラーメッセージってちゃんと表示しようとするとその時の色んなもんが必要になるんだけど
それも上手く引っ張ってやらないといけない
その場でやったほうが楽だったよ
エラーメッセージ用の必要なデータの抽出ってのも結構骨が折れる
しかも頂点でしかやってねーからある時mainが全部using持ってないと動かなくなちゃった
エラーによっては別の方法を促さなきゃいけない仕様になっているのに
まとめて処理しようとしててmain関数がお化けになってた
エラーメッセージってちゃんと表示しようとするとその時の色んなもんが必要になるんだけど
それも上手く引っ張ってやらないといけない
その場でやったほうが楽だったよ
エラーメッセージ用の必要なデータの抽出ってのも結構骨が折れる
しかも頂点でしかやってねーからある時mainが全部using持ってないと動かなくなちゃった
204デフォルトの名無しさん
2017/08/21(月) 22:06:44.94ID:Kzr43Eyo205デフォルトの名無しさん
2017/08/21(月) 22:06:53.89ID:lYWr+wd6 もともとプログラムってのは確認して実行しても良さそうなら実行っていう戦略とは根本的に相性が悪い
確実に実行できることを保証するって深く考えると実はかなり難しいのでまず間違いなく何処かで漏れる
どうせ漏れがあるなら最初から確認せずにとりあえず実行してしまえばいい
実行してみて何事もなければそれで良し
ダメなら適切な例外をなげろって設計が実は最も自然な設計
これだけでも完全なシステムを作れる
まあそれだけだとUXが悪いからクライアント側で書式チェックぐらいはしてもバチは当たらんだろうね
確実に実行できることを保証するって深く考えると実はかなり難しいのでまず間違いなく何処かで漏れる
どうせ漏れがあるなら最初から確認せずにとりあえず実行してしまえばいい
実行してみて何事もなければそれで良し
ダメなら適切な例外をなげろって設計が実は最も自然な設計
これだけでも完全なシステムを作れる
まあそれだけだとUXが悪いからクライアント側で書式チェックぐらいはしてもバチは当たらんだろうね
206デフォルトの名無しさん
2017/08/21(月) 22:19:48.01ID:wYi/O97J207デフォルトの名無しさん
2017/08/21(月) 22:34:43.69ID:Kzr43Eyo208デフォルトの名無しさん
2017/08/21(月) 22:39:57.15ID:wYi/O97J しかも頂点まで戻って来ててしまって
代替シナリオで以降の処理を続行的な選択をすると
例外発生処理まで来たルートをフラグを見てお通しする
見事なクソコードなのだ!
パオーン!って俺も叫んだ!
プログラム全体で作ったインスタンスを消すともう動かねぇよ
どーすんだコイツ的な衝撃
代替シナリオで以降の処理を続行的な選択をすると
例外発生処理まで来たルートをフラグを見てお通しする
見事なクソコードなのだ!
パオーン!って俺も叫んだ!
プログラム全体で作ったインスタンスを消すともう動かねぇよ
どーすんだコイツ的な衝撃
209デフォルトの名無しさん
2017/08/21(月) 22:46:23.39ID:wYi/O97J >>207
代替があるかどうか?って
ハイ、イイエ
をその処理に対して誰かがちょっとでも浮かぶかどうかじゃん?
ここまとめて例外で弾き飛ばすと
あ、ここは例外でいいよ
メッセージ出して欲しいなぁ
って客の気分やから
融通が効かないクソコードになんで
代替があるかどうか?って
ハイ、イイエ
をその処理に対して誰かがちょっとでも浮かぶかどうかじゃん?
ここまとめて例外で弾き飛ばすと
あ、ここは例外でいいよ
メッセージ出して欲しいなぁ
って客の気分やから
融通が効かないクソコードになんで
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【速報】日本産牛肉の対中国輸出再開協議が中止 [おっさん友の会★]
- 【次の一手】台湾問題で小林よしのり氏が私見「まさに戦争前夜」「ただちに徴兵制を敷いて、高市支持者を最前線へ」… ★2 [BFU★]
- 【次の一手】台湾問題で小林よしのり氏が私見「まさに戦争前夜」「ただちに徴兵制を敷いて、高市支持者を最前線へ」… ★3 [BFU★]
- 高市首相答弁を“引き出した”立民・岡田克也氏が改めて説明「なぜ慎重な答弁をされなかったのか。非常に残念に思っている」 ★4 [ぐれ★]
- 毛寧(もう・ねい)報道官「中国に日本の水産品の市場は無い」 高市首相の国会答弁に「中国民衆の強い怒り」 [ぐれ★]
- 【速報】日本産牛肉の対中国輸出再開協議が中止 ★2 [おっさん友の会★]
- 日本人気付く「今思うとアメリカとも中国とも上手くやれてた安倍晋三ってガチで凄かったんだな」 [218488394]
- 【赤旗スクープ】維新・高木総務会長も公金還流。政策秘書の3会社に家賃など2726万円 [593776499]
- 【実況】博衣こよりのえちえち雑談🧪★2
- 高市コイン、ガチで156円突入へwwwwwwwwww [246620176]
- 高市早苗、こんな大事な時に雲隠れして一切表に出てこない。ネトウヨ「高市さんは天照大御神の生まれ変わり!」 [165981677]
- 中国政府、日本人のビザ免除停止、鬼滅の刃公開停止を検討へ [271912485]
