>>187
cancelメソッドとそれが不可能だって例外ですべてハンドリングするのも同じ次元だけどな。
>>188
検証としては同じレイヤでやるが、実際の処理を同じものが持つかどうかは別だぞ。
検証処理を行うのは一人がやるべきだし、それぞれのステートにおいて適切なロジックがやるべき。
そのロジックの結果同士の和とか積になるよね、って。
そうしないと優先順位が生まれたときに、あとから定義したりしていなかった優先順位の解釈を、既に散在してしまったチェックロジックに入れて行くことになってしまう。
データが一人でやるべきものではなくて、ビジネスロジックが検証してやるべきものだ、って話だよ。