>>733
> 設計の立場に立つまでは分からないだろう
> ならばせめて
> 必要になるまではせめて語らないでほしい
多分ここが間違っていて、というよりはポリシーの違いだが、
君の職場は「設計」と「コーダー」が完全に分離していて、「コーダー」にはデザパタの知識は必要ないのか?
俺が知っている限り、設計とコーダーの分離は失敗だったと聞いているが。
そもそも設計において必要なのは「外部インタフェースの固定」だ。これは
・(いわゆる)ファクトリメソッド(A)
・Factory Methodパターン(B)
・Abstract Factoryパターン(C)
として、(A)→(B)の場合には外部(使う側)のソースコードの改変は全く必要ないし、
(B)→(C)にアップグレードする場合も正しく隠蔽されていれば同様だ。
中身を見せていれば(B)→(C)時にダウンキャストが必要になるが、これはそもそも設計が悪いし、
それでもラップすれば、外部ソースは改変無しで保てる。
だから使う側からすると「ファクトリを必ず呼ぶ」ことを徹底すればそれでよく、
中身が(A)(B)(C)のどれでも関係なく、クラス担当者が最適なものを選べ、でしか無いと思うが。
最悪駄目駄目なら差し替えればいいだけだし。本来これが隠蔽のメリットだろうに。
>>737
いらんだろ。イテレータ自体、
・走査を begin(), next(), end() と抽象化すれば実装によって異なる走査が必要でも隠蔽できます
なんだし、言語側のイテレータもこれとインタフェース合わせてあるし。
同じ思想を2度学んでも意味が無い。
仮にデザパタがGoF以外の100人から提唱されているとして、それぞれ微妙に方言があり、
「○○のデザパタでは△△のことをこう呼びます」ってのを色々覚えても意味無いだろ。
デザパタのイテレータパターンと言語のイテレータ」は違います!ってのは俺にはこう見える。
どうでもいいことにこだわりすぎだ。
探検
オブジェクト指向システムの設計 173 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
738デフォルトの名無しさん
2017/09/20(水) 20:04:03.57ID:fL5PgjM3■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 小野田紀美・経済安保担当相「何か気に入らないことがあればすぐに経済的威圧をする国への依存はリスク」 ★2 [Hitzeschleier★]
- 日本行き空路49万件キャンセル 中国自粛呼びかけ 日本行きチケット予約の約32%に相当 ★2 [ぐれ★]
- 【中国局長】両国関係に「深刻な影響」 首相発言の撤回要求 [蚤の市★]
- 外務省局長は無言で厳しい表情…日中の高官協議終了か 高市首相“台湾”発言で中国が強硬対応 発言撤回求めたか…★3 [BFU★]
- 【インバウンド】中国人観光客の日本での消費額は年間約2兆円超…中国政府は公務員の出張取り消し [1ゲットロボ★]
- 【維新】吉村知事「中国人観光客だけに頼るビジネスモデル変えていかないといけない」「高市総理の発言は撤回する必要はない」 [Hitzeschleier★]
- 【高市速報】日本人の3割「中国への武力行使に踏み切る必要がある」ANN世論調査 [931948549]
- 【実況】博衣こよりのえちえち歌枠🧪
- 高市「発言は撤回しない。謝罪もするな。外務省局長!任せたぞ。」👈なにをさせたかったの?😲 [826239858]
- 【速報】51歳まで自衛隊になれるように法改正ww [347751896]
- 外務省局長、よくわからないまま帰国へ [834922174]
- 自分に自信がない女の子、陽キャ美容室で80cmのエクステを付けた結果wwwwwwwwwwwwwwwwwww [329329848]
