Eclipse統合M36【Java/C++/Ruby/Python/Scala】 [無断転載禁止]©2ch.net

1.(もんじゃ)
垢版 |
2017/08/26(土) 14:01:08.79ID:82VWAOs2
●公式サイト
Eclipse.org home http://www.eclipse.org/
Eclipse downloads home http://www.eclipse.org/downloads/

●Java SE (JDK)
Java SE 5 http://www.oracle.com/technetwork/java/javasebusiness/downloads/java-archive-downloads-javase5-419410.html
Java SE 6 / Java SE 7 / Java SE 8 http://www.oracle.com/technetwork/java/javase/downloads/

●関連サイト
Pleiades - Eclipse プラグイン日本語化プラグイン
http://mergedoc.sourceforge.jp/
エクリプス - Eclipse Wiki (日本語)
http://www.eclipsewiki.net/eclipse/
Eclipse Plugins, Bundles and Products
http://marketplace.eclipse.org/

●前スレッド
Eclipse統合M35【Java/C++/Ruby/Python/Scala】
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/tech/1405391739/
Eclipse統合M34【Java/C++/Ruby/Python/Scala】
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/tech/1361510049/
Eclipse統合M33【Java/C++/Ruby/Python/Scala】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/tech/1340974518/
Eclipse統合M32【Java/C++/Ruby/Python/Perl】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/tech/1320318310/


●関連スレッド
・【日本語不自由】Eclipse Pleiades プラグイン http://toro.2ch.net/test/read.cgi/tech/1238911707/
・emacsでeclipseと同等の開発環境は作れるのか? http://toro.2ch.net/test/read.cgi/tech/1292073293/
・Eclipse質問スレ (WebProg板) http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/php/1228913125/
・Java 高速GUI SWT 3 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/tech/1164877399/
2017/09/30(土) 01:29:12.67ID:fMkTqBKw
java9対応のupdate来てるな。
入れてないけど。
2017/10/16(月) 17:41:39.46ID:wsZRBdk3
>>36
rubymine
2017/10/17(火) 16:25:57.70ID:IzyLTJlJ
rubymineやろなぁ
2017/10/25(水) 10:13:07.00ID:ZE71QYy7
pleiades-4.7.1-cpp-win-64bit-jre_20171019.zip
これでデバッグ(gdb.exe)できますか?
新規プロジェクトのC++でHelloWorldCppを作りビルドしました。
実行するとコンソールには「!!!Hello World!!!」が表示されます。
デバッグするとコンソールには何も表示されず、デバッグウインドウには下記が表示されて終了してしまいます。
<終了しました>HelloWorldCpp.exe [C/C++ アプリケーション]
<終了、終了値: 0>D:/pleiades/eclipse/mingw/bin/gdb.exe (7.11.1)
どこか設定が有るのでしょうか?
2017/11/04(土) 11:04:18.64ID:YWCXhaIP
Eclipseってずっと残りますかね?
Intellij IDEは無料版のやつは
機能が少なすぎて無理で、
有料版は継続課金で高いので無理。
Eclipseが残ってくれないと困ります。
2017/11/05(日) 12:09:45.50ID:0L8RbyJO
Windows7で、Eclipse+CDT+MinGWによるC++のプログラムのビルドを
しようと思ってます
質問です

ビルドしようと思ってるプログラムやMakefileはGitHubにあります
EclipseにEGitを導入し、インポートでGitHubからソースやMakefileを
取り込んだプロジェクトは作れたのですが、EclipseはそれをC++の
プロジェクトだと認識していないようで、ビルドしてもコンパイル等が
動いていないようです(何も起こらない。エラー等、何も出ない)
またC++のプロジェクト作ったときに入るインクルードファイルとかも
そのプロジェクトには入ってこないため、多分コンパイル通りません

今は、C++プロジェクトをまず作り、それとは別にEGitでソースを取ってきた
プロジェクトを作って、EGitでとってきたソースを最初に作ったC++プロジェクトに
ファイル類をコピーしてビルド等しているのですが、これだとGit、GitHubとは
連携してません

GitHubからソース類を取ってきて作ったプロジェクトをC++・Makefileのプロジェクトだと
Eclipseに認識させ、コンパイル、make等できるようにしつつ、GitHubとも連携させる
方法を教えてください
2017/11/06(月) 22:12:29.69ID:jrGzGz8u
>>41
私は両方使ってるけど、Eclipseはなくならないよ。
EclipseはIBM、Oracle、JBossなどが参加している作ってるが、
参加企業が少しでも儲けるための組織。

1営利企業のJetbrainsだけに参画するのは考えにくい。
IntelliJ Ultimateが無料になればEclipseは無くなる可能性はある。
2017/11/07(火) 18:26:48.59ID:HKEWD4ZX
>>43
ありがとうございます。
安心しました^^
45デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/11/17(金) 00:03:15.04ID:ZMA4/SIF
EclipseでCUIでコマンドやmakefileを使ってjavaやscalaをコンパイルしたいんですが
可能ですか?visual studioの cl.exe nmake.exe みたいに使いたいんですが
2017/11/17(金) 08:53:52.89ID:8xh7qM4F
いまのIntelliJ無償版はKotlin布教とAndroid Studioのためにあるようなものだ
>>43のいうようにUltimateが無償化、あるいは超低価格化したら進退考えないといかんかもしれん
2017/11/18(土) 01:51:58.16ID:89MjtgsM
>>45
JDKを入れてください、JDKの/binフォルダにあるjavac.exeでコンパイルができます
makeは言語に依存しないので、nmakeや(GNU)makeを使うことも可能、
Javaと親和性が高いAntもある
2017/11/29(水) 19:27:50.60ID:mLS4TlIL
Microsoftの没落が激しいのでVisual Studio VB開発からEclipse java開発に移ろうと思うのですがEclipseにはクラスエディタ的なものはあるでしょうか

詳細クラス図を書くとスケルトン生成してくれるようなやつです
2017/12/02(土) 09:31:19.96ID:ubx1b06M
>>48
みんな、何を使ってUMLを描いてるんだろう?
ほんと知りたい。

話は変わってMSって落ちぶれてるの?
2017/12/02(土) 10:06:38.10ID:WAMWRWf0
アスター
2017/12/02(土) 10:32:32.22ID:lszjVexv
MSは落ちぶれてると言うより、安定的なんだよ。
アンドロイドとかは何年か前にバブルで大量の新規開発があったけど、
MSはそういう完全新規開発はすくないね。
2017/12/02(土) 10:41:59.55ID:ubx1b06M
>>50
Astah* は良いよね。
Eclipse Marcketplace でもUMLで引っ掛けると色々でてくるけど、
使っている人ここにはいるかな?

>>51

確かに今ASP.NET MVC使ってるけど、旧システムの置き換えだわ。
2017/12/02(土) 20:53:42.48ID:9mchjDH/
PlantUML使ってる人いないの?
2017/12/03(日) 10:21:42.18ID:tHr1DkCB
業務でPlantUML使ってるよ。コミュニケーション図が描けないのが難点だけど、テキストベースだからgitやレビューシステムとの相性はとてもいいよ。
2017/12/03(日) 12:26:44.32ID:zE4JZGhr
PlumUMLは色々入れないといけないのがなあ。
簡単な図はmermaidでやってる。
2017/12/03(日) 12:27:12.82ID:zE4JZGhr
Plantですた
2017/12/03(日) 12:40:49.56ID:GF5aLsJU
>>53-56

似たようなのが色々あるんですね。
さて、どっちをえらんだらよいものか?
2017/12/03(日) 16:54:13.01ID:GF5aLsJU
>>55
Mermaid Eclipseでググったら全然違うものが出てきたw
2017/12/09(土) 07:17:32.79ID:T1Cpysw8
pleiades導入してjspファイル作ったらテンプレがHTML4.01なんだけどHTML5のテンプレにできないの?
2017/12/09(土) 08:11:32.34ID:T1Cpysw8
弄ってたらできたわ
2017/12/11(月) 08:26:05.50ID:QPBX0Ml6
Javaって、タブレットアプリ開発出来るの?
Androidではなく、windows10
2017/12/11(月) 11:37:47.41ID:xz1k313B
UWPじゃないなら出来るよ
WindowsのAPI叩ければいいんだから
UWPって何?ってレベルなら学習が足りなすぎて無理だな
2017/12/11(月) 12:21:43.91ID:QPBX0Ml6
テキストボックスの入力って、
Windowsタブレットの仮想キーボードでも出来る?
2017/12/11(月) 12:39:51.88ID:VM017/WN
それ聞いちゃうようならやめとけ
出来る奴は聞く前に試す
2017/12/11(月) 20:51:24.72ID:Yflej+TD
>>63 swingって、Windowsのテキストボックスとは別物だから、キー入力は無理
2017/12/12(火) 01:15:00.63ID:XdQpS1nx
jspファイルやHTMLファイルをブラウザで見ようとしたらポート8080は使用中ですというメッセージが出て表示されません。
\tomcat\7\binのshutdown.batを実行してみても改善しません。
コマンドラインでnetstat -naoと入力してport8080を使用しているアプリケーションのPIDを調べてタスクマネージャーから該当してそうなアプリケーションを探しましたが
該当するPIDを持つアプリケーションは見つかりませんでした・・・
昨日までは見れてたのにどうしたら見れるようになるでしょうか?
2017/12/12(火) 01:53:33.67ID:qjwaUGvd
パソコン再起動
2017/12/12(火) 02:06:08.08ID:XdQpS1nx
再起動もやってみましたがダメでした・・・
2017/12/12(火) 02:47:09.27ID:XdQpS1nx
tomcatのポートを8082に設定して何とか機能するようになりました
2017/12/14(木) 21:42:25.20ID:0qAfvaS+
>>66
ブラウザでlocal:8080にアクセスして、
何が8080をつかんでいるか類推してみては?
2017/12/15(金) 01:59:04.53ID:76U9UUOZ
>>70
ポスグレが使ってるみたいです
SQLいろいろ入れてみたからその影響かもしれません・・・
2017/12/15(金) 10:12:53.92ID:IPxyL4/s
>昨日までは見れてたのにどうしたら見れるようになるでしょうか?
俺何やってんだろう(略)
73デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/12/21(木) 12:16:17.79ID:cf/AfDOX
kotlinプラグインとSpring bootの親和性なさすぎない?
2017/12/23(土) 20:10:09.34ID:qIRkiF1j
ちょっと目を離しているうちに
Eclipse 4.7 Oxygen 2
が出ていた。
75デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/01/07(日) 17:02:16.99ID:XF1ZBT02
boolean型の trueと falseでシンタックス色分けしたいんだけど可能?
2018/02/10(土) 05:00:06.64ID:iDR00g2I
質問スレからの転載となるのですが何卒ご了承下さい。

eclipseでメモ帳を作っています。
テキストファイルの文字列を編集可能な状態で出力したいのですが、やり方が分かりません。
Scanner(System.in)でキーボードから入力された文字列のような、そのまま直接キーボードで編集可能な文字列として出力したいのですが……。
何卒知恵を御貸しください。
お願いします。

追記、Scanner(file名)による入力のやり方を発見しましたが、そのままSystem.inと繋げるようなやり方はできないのでしょうか?
Scanner(file名)で得た文字列をSystem.inで編集したいのです
2018/02/16(金) 05:59:43.36ID:W1XJdyx1
☆ 日本の、改憲を行いましょう。現在、衆議員と参議院の
両院で、改憲議員が3分の2を超えております。
『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。国会の発議は
すでに可能です。平和は勝ち取るものです。お願い致します。☆☆
2018/03/04(日) 10:36:43.57ID:cDC4FLtz
WindowsにMinGWとEclipse、CDTを入れて、Cで32ビット・コマンドラインのプログラムを
作ってるのですがLinuxでもmakeし動かしたいと思ってます

CDTで作成されるMakefileは、例えばRMマクロがdelコマンドになっていたりする
Windows専用のもののようですが、Windows上のCDTで例えばMakefile.linuxみたいなのを
自動で作成させることはできますか
2018/03/04(日) 11:01:44.75ID:8KjE9Kl8
できなくはないけど
そうやって作った*君の*プログラムが
linuxバイナリでそのまま動くとは思えない
2018/03/04(日) 12:07:39.62ID:cDC4FLtz
>>79
ソース一式をLinux上へ持って行き、Linux版CDTが作成するMakefile等を移植すると
makeが通り正常に動作することは既に確認できていますので、そこはクリアしてます

CDTを改造して、Linux上でWin32用Makefileを作らせるようにしてはみたのだけど、
コレジャナイんだよなぁ
Default_win32/、Default_linux32/、みたいなディレクトリ内で、両方のMakefileや*.mkを
メンテしてほしい
2018/03/07(水) 12:12:13.44ID:trxrLBr+
新しめのeclipse cdtでctrl+spaceなしで自動補完できてる?
contents assist>advance
で有効化できるみたいな情報がググると見つかるけど
どうやっても有効化しない。もちろん再起動もダメ
82デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/03/10(土) 13:43:01.95ID:zkqZPBTf
あげ
83デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/03/10(土) 16:10:39.87ID:7oTQG9Ti
るな
84デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/03/22(木) 21:03:30.01ID:JTf2eca7
varはいつ使えるようになるんだ
2018/03/23(金) 22:28:21.56ID:+YdnIOU5
>>84
Eclipseスレで聞くことじゃないけど、型推論って便利か?
書く方は楽かもしれないが、C#で使ってると読みにくくなるような気がしてるんだが?
2018/03/24(土) 03:17:32.47ID:rZWsMvFi
選択肢は多い方がいいだろ。
2018/03/25(日) 01:15:53.05ID:cstgtQbV
eclipse ってJDK10に対応している?
2018/03/25(日) 21:00:43.04ID:ZWrGmtp7
>>85
気がするだけだろう

型がわからんと書くときは多少困ることあるかもしれんが、
読むときになんか困るか?
89デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/04/16(月) 17:45:55.33ID:D+xrTgVM
mergedoc新しくなってるな
2018/05/12(土) 11:00:10.92ID:pDgCeBjY
共同ツール 1
https://seleck.cc/685

https://trello.com/
ボードのメニュー → Power-Upsから拡張可能 Slack DropBoxなど
Trello Chrome拡張機能 elegant
ttp://www.kikakulabo.com/service-eft/
trelloのオープンソースあり

共同ツール 2
https://www.google.com/intl/ja_jp/sheets/about/

共同ツール 3
https://slack.com/intl/ja-jp
https://www.dropbox.com/ja/
https://bitbucket.org/
https://ja.atlassian.com/software/sourcetree
https://sketchapp.com/extensions/plugins/
ttp://photoshopvip.net/103903

ttps://goodpatch.com/blog/sketch-plugins/
2018/05/13(日) 16:49:53.03ID:RyCJQmr8
エクリプスの日本語化をしたいんですがPleiadesのサイトから日本語化しようとしてもファイルのダウンロードが出来ません
ホームページからオールインワンの方のECLIPSE4.7OXYGEN→ダウンロードと進んでもプラグインの方のWINDOWSに進んでも
”ftp.jaist.ac.jp からの応答時間が長すぎます。”と怒られます
ネットで調べてもサーバーが落ちてたとか調子悪かった場合に出てくることくらいしかわかりませんでした
他にどういう事が考えられるのかどうしたら解決できるのか教えてください
2018/05/13(日) 16:56:05.49ID:e3ytCQEl
>>91
jaist 以外を選べ。

http://jaist.ac.jp/index.html

503 Service temporarily unavailable
We are now in scheduled electric facility maintenance (blackout)
This service is not available

from 19:00 on Friday, May 11th 2018 (JST)
to 23:00 on Sunday, May 13th 2018 (JST).
Please come back again after this period.
法定電気設備点検に伴う全学停電のためサービスを停止しています
この Web ページは下記の期間サービスを停止しています。

2018年5月11日(金) 19:00 から
2018年5月13日(日) 23:00 まで
お手数ですが、メンテナンス終了後に再度閲覧ください。
2018/05/13(日) 17:44:52.98ID:RyCJQmr8
サーバーメンテナンス中だったんですね
jaist以外の選び方というのが分からないのでメンテナンス終了まで待つことにします
教えてくださりありがとうございます
2018/05/13(日) 17:47:34.84ID:e3ytCQEl
>>93
画面右上に「ミラーサーバーの選択」ってのがあるはず。
2018/05/13(日) 19:10:20.00ID:RyCJQmr8
おお!ダウンロード出来ました!
ありがとうございます
2018/05/16(水) 22:03:50.12ID:6YtMU6yN
リリースの近づくEclipse Photon
https://www.infoq.com/jp/news/2018/05/eclipse-photon
2018/05/17(木) 20:54:58.96ID:JkeJ3F2p
eclipse 4.6.3 Neonを使っているのですが、スニペットが使えません。

コードを選択して、右クリックしても「スニペットに追加」のボタンは無いし、ビューの追加→その他を探しても見つかりません。
eclipseごと再インストールしても同じです。

Neonにはスニペット機能が無いのでしょうか?
98デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/05/23(水) 19:46:29.26ID:Au5e7VGg
僕の知り合いの知り合いができたパソコン一台でお金持ちになれるやり方
役に立つかもしれません
グーグルで検索するといいかも『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

PZ4DK
99デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/05/30(水) 16:22:58.38ID:PIsNJgRe
よろしくお願いします

上のツールバーのアイコンとかコンソールのアイコンが豆粒みたいに小さいんですが仕様ですか?
環境はWin7pro64です

コンソールの吐き出すフォントもめちゃくちゃ小さいです
ソース書くところのフォントは大きくできたのですが…
どなたかアイコンやコンソールの文字を大きくする方法知ってたら教えてください
100デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/05/30(水) 16:38:38.78ID:D8xt/f/p
>>99
もしかして高詳細ディスプレー使ってませんか?
高詳細ディスプレーは邪悪なものだから、真のプログラマは使っちゃだめですよ?
101デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/05/30(水) 16:48:27.86ID:PIsNJgRe
>>100
ありがとうございます
ノートなんですが結構高詳細のディスプレイです
原因はそれですかね…
102デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/05/30(水) 16:55:44.60ID:PIsNJgRe
なんとか解決する方法はないものでしょうか?
103デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/05/30(水) 19:41:53.64ID:D8xt/f/p
オープンソースなんだから自分で直せ。
言い出しっぺの法則。
2018/05/31(木) 00:21:23.40ID:RBFP0z3C
>>99
https://developers.perfectomobile.com/download/attachments/21435317/eclipse.exe.manifest?version=1&;modificationDate=1505299867621&api=v2

1. このファイルをeclipse.exeのあるフォルダに置く

2. regeditを立ち上げて以下を開く
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\SideBySide\

3. 右ペインで右クリックして新規DWORD (32ビット) 値を作成する
値は以下の通り
値の名前: PreferExternalManifest
値のデータ: 1

で、eclipseを起動
105デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/05/31(木) 02:21:13.15ID:O5GL62t3
>>104
ありがとうございます
やってみます
2018/06/01(金) 23:24:27.70ID:omn7/NzG
>>103
バカじゃん
2018/06/10(日) 09:56:07.37ID:M/KY4WG1
おいいつになったらJava10がデフォになるんだ
2018/06/29(金) 22:41:10.68ID:YgDipyj7
>>107
Photon出たけど静かね。

https://www.eclipse.org/org/press-release/20180627_new-photon-release-of-eclipse-ide-ships-with-full-rust-support.php
2018/06/29(金) 22:56:25.73ID:8ZskelRM
フォトンど騒いでないな
2018/06/30(土) 02:28:07.98ID:3Jl3nI7x
https://projects.eclipse.org/projects/technology.egit/releases/5.0.0

ここら辺見ると、photon でgit周りが、かなり良くなったみたいなんだけど、
いかんせん、今使っている環境をいきなりphoton に変える勇気が無いわ。

1か月ぐらい様子見して、更新する予定。
2018/06/30(土) 02:56:10.33ID:+WPnnqqQ
>>110
勇気がないって、なにを懸念してんの?
2018/06/30(土) 03:00:09.39ID:3Jl3nI7x
4,5年前だったか、移行したときうまくいかなくて元に戻したことがあるんよ。
それで少し弱気になっているだけ。そのうち移行すると思うけどね。
2018/06/30(土) 14:05:57.41ID:GuMCocdH
Windows10のEGitでプロキシの認証がうまくいかないんですが、どこの設定を参照しているか教えていただけないでしょうか…

git gashでは接続できるので~/.gitconfigのプロキシ設定は正しい
(.gitconfigのファイル内容も確認済み)
マーケットプレイスからプラグインのDLはできるので、Eclipse自体のプロキシ設定は正しい
(eclipse.iniのファイル内容も確認済み)

上記の状態でEgitからリモートリポジトリにアクセスすると407:プロキシ認証のエラーが発生してしまいます。
2018/06/30(土) 20:19:50.26ID:kvZGcZGG
>>113
menuのWindow→Preferences→Team→Git→Configuration
はどうなっています?
2018/06/30(土) 21:14:24.06ID:ZTLc6SDl
eclipseでC言語って話あまり聞かないけどなんで?
2018/06/30(土) 22:17:12.46ID:GuMCocdH
>>114
~/.gitconfigの内容が表示されるだけですね…
設定自体はgit bashで通信できているので問題ないと思うんですが
2018/07/01(日) 12:51:15.59ID:R3W1tbl7
>>115
CプログラマはUNIX系だったらEmacsやVimを使っているんじゃないかな?
WindowsだったらVisual Studio。
EclipseでCを使いたいと思わない。
2018/07/03(火) 17:13:23.06ID:/U9kCSeR
EclipseでJava書くときxmlファイルを固めたフォルダをsrcフォルダ配下に置いたら勝手にeclipse上でconfigファイルとして認識してくれてるよね?
これってeclipse上じゃなくてコマンドライン上で実行するとき、どういうふうにxmlファイル読み込んだらいいの?
2018/07/04(水) 20:45:09.59ID:PtXHF5e0
Eclipse最新版「Eclipse Photon」リリース。Java 10に加え、RustとC#をサポート
2018年7月3日
https://www.publickey1.jp/blog/18/eclipseeclipse_photonjava_10rustc.html
2018/07/04(水) 20:46:18.18ID:PtXHF5e0
Java 10対応、LSPで拡がるEclipse Photonがリリース
https://news.mynavi.jp/article/20180629-657336/
121デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/07/04(水) 22:25:46.49ID:gFgZc5FG
QER
2018/07/05(木) 16:50:03.50ID:AeL6VB/V
QER
2018/07/12(木) 14:23:28.05ID:27oYgTnD
候補を無視して決定するキーを教えてください。Enterやtabキーだと一番上が選択されてしまいます。
2018/07/13(金) 01:28:43.34ID:zZbdWNFl
行のコピーってできないの?複製じゃなくて
2018/07/24(火) 15:54:02.61ID:vP+XqG7K
PhotonからWindows版のEclipseはconsolasを指定した場合fontlinkがSans Serifじゃなくて
consolas自身を指すようになってるみたい

つまりconsolasだと先頭にある漢字がそのままでは化ける場合があるので

http://tm.root-n.com/misc:consolas

こんな感じにする
ちなみにWindows10では再起動しなくても即反映された
2018/07/27(金) 01:28:25.44ID:9MhxG11R
クソ重たくて動かないんだけど
何か回避策ありますか?
エディタでクリックすることすらかなり勇気がいる状態です
2018/07/27(金) 15:07:38.06ID:Jpb7VaVS
>>126
Core i7、SSD、メモリ32GBだけどサクサクうごいてるよ
2018/07/27(金) 16:52:34.10ID:fImD6dby
SWTが重いのって大抵CPUのパワー不足だな
Javaのライブラリのソース見れば分かるけどライブラリが汚いよなあ
俺のところはSkylakeにしてから割とサクサク動くようになった
それでもVisual Studioに比べると重いな
あちらはC#で書いてあるようだけど軽い
Windowsで速く動くようになっているのは当然として
2018/07/27(金) 20:41:52.61ID:4DvPrivn
>>126
eclipse 4.8 ?
OSは?
2018/07/27(金) 21:51:12.93ID:9MhxG11R
>>129
windows10のvirtualbox上のcentosで動くeclipse
バージョンはよくわからない
言語はc++
とにかく強烈な重さ
開発はじめはすごく軽かった
ワンクリックに付き1分待機みたいな動作になってしまった
ビルドすると2回に1回はeclipseが消える(落ちてる)
2018/07/27(金) 22:56:44.91ID:4DvPrivn
>>130
普通にWindows 上でEclipse 動かせばサクサク動くよ。
2018/07/27(金) 23:15:26.84ID:LEFpZn/x
>>130
なんでそんな事すんの
デュアルブートにすればよかろう
2018/07/27(金) 23:35:15.77ID:Pyp6IGHo
SWTが重いってよりプラグイン満載しちゃったからじゃないかな。
Pleadesではなく、Eclipse本家から落として試したら?
必要なプラグインだけにすれば軽いよ。
2018/07/28(土) 09:18:44.78ID:x8z8MZc+
>>131-132
環境構築しなくていいように
環境をまるごともらったんだ
2018/07/28(土) 09:27:25.81ID:I6hXdYZu
>>134
組み込み系?

Eclipseを別のディレクトリに入れたら延命できる説を唱えてみる。
2018/08/08(水) 00:34:03.73ID:NZuintp7
photonの次のコードネームって、無くなったの?
レスを投稿する

5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況