というかさ、目視を軽視してないか?
動作確認を過大評価してないか?

動作確認っていうのは確かに動作させたものに関しは
その通り動くだろうけど、動作させてない所はわからないんだぞ。
偶数かどうかチェックする関数、2と4と6でテストしてOKだからといって
8がOKになるとは限らない。コードのロジックを "目視" して
問題ないことを確認しているはずなんだが?

永遠の時間があれば全て動作確認すればいいだろうけど
実際にはそんな時間はない。だから動作させずに目視で確認できるように
そういう仕組を作っていくことが重要なんだよ。

時間をかけて努力をすることは偉くもなんともない。
なるべく時間をかけずに成果を上げるようにしないと
生産性は上がらないぞ