【統計分析】機械学習・データマイニング18

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2017/10/12(木) 20:21:31.89ID:dbH/cWyid

機械学習とデータマイニングについて何でもいいので語れ
人工知能考察は未来技術板の技術的特異点スレで語れ

※ワッチョイ

■関連サイト
機械学習の「朱鷺の杜Wiki」
http://ibisforest.org/
DeepLearning研究 2016年のまとめ
http://qiita.com/eve_yk/items/f4b274da7042cba1ba76

■前スレ
【統計分析】機械学習・データマイニング17
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1502032926/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2017/11/06(月) 21:05:52.46ID:2xFdhec7a
AI同士を合わせても両AIのデーターの詰め合わせになるだけだよ
2017/11/06(月) 21:23:51.25ID:p93WcYmG0
>>88
それじゃだめだろ
92デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c999-p9yG)
垢版 |
2017/11/06(月) 21:26:43.26ID:91T+W4tJ0
>>91
じゃあNNに意識持たせるにはどうすればいいか教えてよ。
93デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 42eb-4J3c)
垢版 |
2017/11/06(月) 21:30:40.00ID:Rmj4KlJK0
>>92
今のNNに意識がないことはどうやって調べるの?
2017/11/06(月) 21:32:05.74ID:Ya7neE91a
AIは常に1+1=1だよ
1+1=田なんて発想は生まれない
自分で意識は持たない
95デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 42eb-4J3c)
垢版 |
2017/11/06(月) 21:33:22.87ID:Rmj4KlJK0
>>94
1+1=田と答えたら意識があるってこと?
2017/11/06(月) 21:34:00.82ID:Ya7neE91a
新しい発想はでないということ
97デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c999-p9yG)
垢版 |
2017/11/06(月) 21:34:15.54ID:91T+W4tJ0
>>93
意識を生み出す目的で作ってないだろ?
98デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 42eb-4J3c)
垢版 |
2017/11/06(月) 21:36:00.36ID:Rmj4KlJK0
>>97
目的以外のものが生み出されることはゼロではない
副産物とか副作用とか
99デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 42eb-4J3c)
垢版 |
2017/11/06(月) 21:37:15.24ID:Rmj4KlJK0
>>96
新しい発想と意識にどんな関係があるの?

意識って言うのが何を表しているか
どうやって確認できるのか
それを決めないと話にならない気がする
100デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c999-p9yG)
垢版 |
2017/11/06(月) 21:38:47.67ID:91T+W4tJ0
>>98
じゃあ、あんたは石にも意識があると思うわけ?
2017/11/06(月) 21:38:49.97ID:Ya7neE91a
なんで1+1は1なんだろ
と自分で間違いにツッコミ
俺小学校からやり直そ
102デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 42eb-4J3c)
垢版 |
2017/11/06(月) 21:39:12.70ID:Rmj4KlJK0
意識が無いことの証明は
いわゆる悪魔の証明だから
証明できないだろうな
103デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 42eb-4J3c)
垢版 |
2017/11/06(月) 21:40:10.71ID:Rmj4KlJK0
>>100
意識が無いとは断言できないな
104デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 42eb-4J3c)
垢版 |
2017/11/06(月) 21:41:24.93ID:Rmj4KlJK0
>>100
意識がある事の確認方法とか意識とは何かとか次第じゃね?
105デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c999-p9yG)
垢版 |
2017/11/06(月) 21:43:24.11ID:91T+W4tJ0
>>103
そんなら何でもありやん。どんなトンデモないことも主張できるよ。

この世界が仮想現実ではないとは断言できない、死後の世界は存在しないとは断言できない、宇宙人が来ているとは断言できない、ミスターマリックは本物の超能力者ではないとは断言できない(昔言ってる人が居たそうだ)
106デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 42eb-4J3c)
垢版 |
2017/11/06(月) 22:09:39.89ID:Rmj4KlJK0
>>105
だからある事を確認する方法が必要
107デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c999-p9yG)
垢版 |
2017/11/06(月) 22:17:29.80ID:91T+W4tJ0
>>106
あなたにも意識はあるのか?
2017/11/06(月) 22:34:59.34ID:KLA9H5js0
身体性や自律性みたいなものを統合して働かせる中で
自然と生物には備わってるメカニズムだけど
何でどう働いてるかという構造も原理もそもそも明確な定義もないものだからねぇ
自律的に生存する高度なAIを作る上では出てくるだろうけれど
実用的な技術パーツを作ってる段階でそんなん技術者に聞かれても
「そのエンジンの先に意識があるの?」
「いや、そんなこと指向してないし…なんだその質問?」
としかならんよ。
109デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 42eb-4J3c)
垢版 |
2017/11/06(月) 22:40:22.25ID:Rmj4KlJK0
>>107
あなたが言う意識とは何かによる
覚醒しているという意味での意識はある
2017/11/06(月) 22:53:10.89ID:eHeI+/OS0
>>89
総統バンザイが抜けているぞw
111デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c999-p9yG)
垢版 |
2017/11/06(月) 22:55:46.27ID:91T+W4tJ0
>>109
意識の定義は覚醒なのか。
じゃあ石に意識はないなw
112デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 42eb-4J3c)
垢版 |
2017/11/06(月) 23:09:24.59ID:Rmj4KlJK0
>>111
どうやって確認する?
113デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 42eb-4J3c)
垢版 |
2017/11/06(月) 23:16:03.58ID:Rmj4KlJK0
石に覚醒の状態があるかあやしいが
ある方法で覚醒状態か否か確認できたとして
その石がたまたま非覚醒状態なのかもしれない

世界中の石を調べないと覚醒状態の石が無いとは言えない

仮に現在の石を全部調べたとしても
未来や過去に覚醒状態の石が無いとは言えない
2017/11/07(火) 00:43:29.26ID:mevtVMW20
>>82
単なる勝負事に勝っただけやん
人間の複雑怪奇な心や脳を再現するにはあまりにも程遠い
2017/11/07(火) 00:46:00.68ID:mevtVMW20
>>108
やっぱり人間を超進化させた方が話早そうだな>>79
2017/11/07(火) 01:02:50.11ID:MO5yHNLRa
AIが人間に対抗するにはそもそも人間並に動けるハードウェアとしてのロボットがなければ始まらない
未だにカクカクでノロノロの動きしかできていないわけだから実現は遥か未来の話
更に囲碁のためだけに大量の計算が必要なわけだが、人間なら歩いて障害物回避しながら囲碁のことも考えられなければならない
2017/11/07(火) 07:44:08.80ID:IWpVRG+Fp
ブルックスが「別に上位思考は足指を動かすことまで管理していない」って
看破してもう何十年経ったか…
2017/11/07(火) 08:08:59.98ID:qvoM1ZlG0
くッだらね
2017/11/07(火) 11:19:33.66ID:mevtVMW20
>>116
だよなあ
ゼロから人工知能とか無駄
2017/11/07(火) 15:57:07.93ID:SLwpPi3h0
>>92
お前が考えろ
121デフォルトの名無しさん (スフッ Sd9f-Qx3h)
垢版 |
2017/11/11(土) 12:34:58.18ID:k7ysF0NNd
機械学習と強化学習の違いがよくわかりません。
また、教師あり学習のメリットがよくわかりません。
自分で正解データを用意しなければいけない手間がかかりますよね。
教師なし学習なら、自動で学習して判断してくれて便利に思えるのですが?
122デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5f23-NusK)
垢版 |
2017/11/11(土) 14:11:49.65ID:ZUnF3Lay0
>>121
人間が「正解」を決めてるなら教師ありにしないとあらぬ方向へ行ってしまうかもしれない
もちろん人間が思いもつかない合理的な「正解」がそこにはあるかもしれない
2017/11/11(土) 23:34:35.77ID:IyDXwiK+0
>>21
そもそも完備な空間作れてなくね?
124デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5fba-cjDh)
垢版 |
2017/11/12(日) 18:44:55.24ID:29XN2lO20
AlphaGoの盤面入力チャネルのうち「すべて1で埋める」「すべて0で埋める」(A constant plane filled with 0/1)ってどういう意味があるん?
2017/11/13(月) 10:36:34.10ID:W5XzfyrP0
お前らいつまでAIだのDLだの時代遅れなことやってんの?
最先端にいる奴らはサイバネティクスに回帰してるというのに
2017/11/13(月) 14:12:04.10ID:Gj1/SicW0
日本はいつも周回遅れだが
2017/11/13(月) 14:31:04.93ID:u4jCtRiud
サイバネティックスとは何ぞや?
具体的に言い換えよろ
2017/11/13(月) 16:02:42.05ID:CzhWw9Ch0
サイバースペース、マトリクスの世界
2017/11/13(月) 18:15:34.18ID:+2o1Clax0
ノーバートウィーナーすら知らないで言ってる感
2017/11/13(月) 20:38:38.26ID:u4jCtRiud
カタカナ語はやめてほしいわ
具体性に欠ける
かっこよさだけにひかれる馬鹿がいる
131デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5f60-rYRL)
垢版 |
2017/11/14(火) 00:22:09.96ID:zJpPvUk30
>>130
我問う、貴君の言いたる具体性とは何ぞや
2017/11/14(火) 07:27:58.25ID:/ydf8nLm0
>>131
>>128をサマってよ
2017/11/14(火) 10:10:43.75ID:nNVfGu/D0
Norbert Wiener,cybernetics
134デフォルトの名無しさん (スフッ Sd9f-Qx3h)
垢版 |
2017/11/14(火) 10:13:13.77ID:6NrQlEz1d
ゼロから作るディープラーニングを読み進めて作るうえで
計算能力は最低どれくらいから必要?
方程式の記号の意味すらわからんのだけど…。
どうやったら、わかるようになるんだ?
数学はすげー苦手!
135デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5fb3-ouqv)
垢版 |
2017/11/14(火) 10:22:27.71ID:NRM6wS+d0
教科書的な本なら記号の意味は最初のページから読んでいけばわかるようになっている。
わかるようになっていないなら、わかる人にはわかるという本なので、わからない人が読んでも無駄。
つまり著者のオナニー本なので買った時点で敗北決定。
一方、数学の記号の意味が分からないのであれば、数学記号辞典というものがいくつか売っている。
むろん辞典を読めば数式が理解できるというものではないが、何を学べばよいかの指針になる。
2017/11/14(火) 21:06:53.89ID:/ydf8nLm0
>>133
日本語で具体的に。
抽象的なものなら具体例を挙げれ
流行ってるのだろ?
2017/11/14(火) 21:40:48.47ID:J6kyqzTL0
ベクトルと行列っていま高校で選択だっけか?
多数のデータを並列に扱うのでベクトルと行列必須で
個々では極値を求めるから微積わからんと…
って、いまオライリーで目次眺めたらひと通り
使う数学の基礎を解説する項目はあるようだが。
2017/11/14(火) 22:34:38.51ID:9vJ2UmJQ0
>>137
いまは高校で行列をやらないよ
139デフォルトの名無しさん (アウアウカー Sad3-/oGL)
垢版 |
2017/11/15(水) 00:41:52.63ID:IuNGuUcxa
マジで
2017/11/15(水) 02:06:07.90ID:yoY/6Mss0
>>138
マジで?回転とかどうするの?
141デフォルトの名無しさん (スププ Sd9f-rYRL)
垢版 |
2017/11/15(水) 07:48:28.61ID:4XJFfyGXd
>>140
複素平面でする。
2017/11/15(水) 09:40:01.81ID:kYhvhLmH0
>>136
しらんがな
2017/11/15(水) 09:48:41.02ID:yoY/6Mss0
>>141
そうなるとアフィン変換とかは大学なのか
技術立国が聞いて呆れる
2017/11/15(水) 11:34:08.54ID:jrf4Y9p10
高校でアフィン変換をやるのか、すご先端高だな(笑)
2017/11/15(水) 11:38:24.06ID:bUtgDTef0
アフィン変換は高校でやってなかったっけ?
行列の勉強でやった気がするけど
2017/11/15(水) 12:18:02.90ID:roFsuekeM
数3の授業で習ったな。教師の暴走かどうかは知らない。
2017/11/15(水) 13:44:56.13ID:2CEsHlJyE
行例は一次変換までが教科書に載っていた
受験では固有値問題が出ていたりした(固有値をという言葉は使わずに)

ちなみに今は微分方程式も高校の範囲外
2017/11/15(水) 13:52:17.29ID:DSs0J+n80
時代によるんだろうな。固有値たしか教科書に載ってたぞ。
受験では不動直線が流行してたな。
2017/11/15(水) 13:57:34.14ID:Ovwpvre6M
調べて使える様にならないとどうしようもないんじゃ、、、
toolとして使うだけなら出来るかもきれないけどさ
2017/11/15(水) 20:09:39.50ID:4cC6LrBG0
複素数があれば問題ない。点の回転もできる。
理系に多いエンジニアは電気回路
で複素数平面の理解が必要。
一次変換なんて演算だけなら後追いで十分。
数学的なセンス磨くなら複素数平面のほうがよい。
2017/11/15(水) 20:53:03.68ID:R1rMxl2A0
いつものおかしな人だなこれ
152デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sa0a-v3u9)
垢版 |
2017/11/16(木) 06:03:53.22ID:6ZPSGObPa
ktkr
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1711/13/news081.html
2017/11/19(日) 11:31:30.88ID:Cp2SOCQEM
wwwかなり不完全

“このマスクは上図のように人間の目から見るとかなり不完全だが、BkavはFace IDの仕組みを理解しているので効果的に“バイパス”できると説明”
2017/11/21(火) 15:40:20.53ID:TzxcEqIN0
人工知能学大事典が図書館に入ったから軽く目を通したけど勉強になるなこれ
2017/11/21(火) 21:58:26.53ID:TigQYLPh0
事典は枕の代わりにはなりません
156デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4161-RI6o)
垢版 |
2017/11/21(火) 22:02:09.78ID:8hd53ZKx0
買ったら4万3千円になるのか
157デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2999-HT85)
垢版 |
2017/11/21(火) 22:36:23.31ID:MYKhYG6u0
https://dl.sony.com/ja/app/

メールアドレス登録できないんだけど?
2017/11/21(火) 23:29:20.59ID:AM6ulXU90
黒いリストに名前を残した〜
2017/11/22(水) 00:39:59.18ID:Cl3+o+kn0
個人情報の取り扱いを最後までよく読んでみな。
160デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1dc6-dls6)
垢版 |
2017/11/22(水) 09:46:36.49ID:Zt4ZHTbY0
>Size 993MB

なんてこった。
161デフォルトの名無しさん (スフッ Sd22-B9hX)
垢版 |
2017/11/22(水) 12:51:37.45ID:UmCbOu0Ed
ブラウザから深層学習が出来ると謳っているのに
どうやってやるんだよ?
ソフトを起動するようなページもないし。
https://deepstation.jp/cslaier/
162デフォルトの名無しさん (スフッ Sd22-B9hX)
垢版 |
2017/11/22(水) 12:52:38.04ID:UmCbOu0Ed
ディープステーションのGUIの方が
ソニーのやつよりわかりやすいけどね。
163デフォルトの名無しさん (アウウィフ FF05-ueiZ)
垢版 |
2017/11/22(水) 14:59:53.74ID:TZAtmSaIF
馬鹿には無理
2017/11/22(水) 23:16:40.83ID:tCvUWTss0
清水はノーサンキュー
2017/11/23(木) 15:01:29.26ID:fKgUEN7/0
>>159
至って普通というか良心的だと思ったが
2017/11/23(木) 15:02:22.06ID:fKgUEN7/0
>>160
ならこっち使えばよくね?
https://dl.sony.com/ja/cloud/
167デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0761-iQS+)
垢版 |
2017/11/23(木) 19:50:10.71ID:dK6rQwuK0
>>166
そっちは
>使用可能時間 10H

だからWinAPP版しかないな。
2017/11/23(木) 22:34:44.10ID:eE3C5Zt/0
写真を整理するのが面倒なので機械学習を使いたいんだけど、お前らならどうやる?

・やりたいこと

1. 大量にある画像に対してタグ付け
写っているものを抽出するのは割と簡単にできるけど、実際にタグ付けする時に、相応しいものにするにはどうすればいいのか。
例えば自動車の全体が写っている写真には"自動車"とタグ付けしてほしいが、"タイヤ"や"ナンバープレート"は別にタグ付けしてほしくない。
一つだけ代表的なタグを付けるのも手だが、例えば森林の風景写真には"森林"と"風景"をタグ付けしてほしい。こういうメインコンセプト?だけを抽出する手法が知りたい。
Google Photoはあれどうやってんだ・・

2. 良い画像と悪い画像をスコアリングしたい。
綺麗 <-> 汚い、美人 <-> 不細工など。単純なピクセル解像度だけではなく、ピンボケしていたらスコアが下がるとか、人間が見て綺麗だと思うかどうか。
画像の鮮明さと被写体の優劣は分離して評価するべきか?

1.はKerasでやれそうだけど、あらかじめ決めたタグのモデルを別々に運用するくらいしか思いつかない。("森林"のモデルと"風景"のモデルを別々に用意してスコアリング)
一発でできないんかね。。

2.は教師あり学習でひたすらサンプルデータ貯めていくしか無いか?
2017/11/24(金) 06:37:33.76ID:oz95vMBJM
SOMが定番
170デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0761-iQS+)
垢版 |
2017/11/24(金) 08:40:42.67ID:TOgVT6590
SONY のWinAPP版
Setupダイアログの I Agree を受け付けてくれない

テキストを下までスクロールしてもダメ
キャンセルも効かずにプログラムを終了することもできないまま。
2017/11/24(金) 20:28:44.70ID:lhtAFIKa0
そういや、NTTの量子ニューラルネットワークマシン
我々も使わせてくれるのかしら?
2017/11/24(金) 21:30:22.32ID:L01C2Kny0
>>171
QNNクラウドシステムは11/27公開だそうだ
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1092848.html
2017/11/25(土) 02:04:07.32ID:OON3cxqs0
言葉に出来ない思いばかりがこの辺で暴れて
2017/11/25(土) 17:25:23.97ID:jiy8FhcP0
人間のクリエイティブの部分だけは永久に不滅だから黙って芸術センス磨いた方がええと思うで
175デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sacb-soeq)
垢版 |
2017/11/25(土) 17:48:52.28ID:9b0Zi7+ba
>>150
東北大の長谷川浩司先生は複素数平面より線形をやれって言ってた。
2017/11/25(土) 18:24:47.12ID:8kowyHOP0
文系でも唯一書き込みができるスレ
177デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sacb-soeq)
垢版 |
2017/11/26(日) 09:15:25.41ID:JiBB2O+wa
>>161
自分で実装しろ。
2017/11/26(日) 13:42:36.56ID:E3Nw4qf6d
>>175
高校じゃいらね。
>>140みたいな発想力のないやつが増える

話は変わるが複素ニューラルネットワークって手法の話が出ないね。
時系列波形の解析にはそこそこ役に立ったんだが。
2017/11/26(日) 14:18:26.37ID:MEvmivIW0
ああいつもの
2017/11/26(日) 14:22:59.27ID:E3Nw4qf6d
いつもの人だよ
2017/11/26(日) 14:43:04.23ID:25Zhk4Gm0
いつもの奴で
2017/11/26(日) 14:54:30.14ID:3OlHwEod0
ところで情報気化のしようや。
>>18のいうオカヤ?って誰か知らんし。
俺はただのサラリーマンだがやっぱ突っ込みどころ満載だわ
2017/11/26(日) 14:56:30.17ID:3OlHwEod0
俺酔っぱらってんな。
情報幾何の話しようやと言いたい
2017/11/26(日) 14:58:24.40ID:fisQ6o8j0
>>183
先生この人です
2017/11/26(日) 16:10:54.14ID:OPKEQ2bO0
気化だけに雲散霧消
2017/11/26(日) 16:11:30.93ID:3OlHwEod0
まあ、あんな不完全な理論
なんで表に出せるかわからん
2017/11/26(日) 17:21:14.24ID:stZtrua+0
>>183
できもしない話をするな
2017/11/26(日) 19:46:49.21ID:7loVLWbfF
不完全な理論だからね
189デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c760-Swnd)
垢版 |
2017/11/26(日) 22:58:05.56ID:vLgMcLqu0
代数幾何なら知ってた
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況