Xamarin Part6

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/10/19(木) 04:50:42.42ID:7WcrUuLB
C#を用いてクロスプラットフォームアプリケーション(iOS Android Mac)を
を開発するためのライブラリおよび開発環境です。
Macの人は Xamarin Studio、Winの人は Visual Studioで開発できるよ!

公式
http://xamarin.com/

前スレ
Xamarin Part5 [無断転載禁止]©2ch.net
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/tech/1498575762/1

Xamarin Part4 [無断転載禁止]©2ch.net
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/tech/1494196804/

Xamarin Part3 [無断転載禁止]©2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/tech/1483089021/

Xamarin Part2
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/tech/1480602653/

Xamarin Part1
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/tech/1359861574/
2017/10/19(木) 09:33:43.38ID:KdYl+RI1
Xamarin程の糞はない
C#も10年前の時代遅れの言語だし圧倒的にswift,Java,Kotlinの方が人気が高いし求人も多い
VS for Macはgitでブランチを切り替えたりするだけでビルドできなくなって、
クリーン、リビルド、IDE再起動、PC再起動を頻繁に繰り返さないといけなくなるのが糞
大体MicrosoftはWindowsPhoneのシェアを二桁取ってからモノを言えと言いたい
MicrosoftがやっていることはGoogleやAppleの作ったパイを横取りしようとしているだけ
MVVM前提の開発環境とか言うくせに外部ライブラリを入れないと良い感じでMVVMできないし
MVVMを推奨するならデフォルトで必要なライブラリなど全て入れた状態で配布しろ
UIは共通化できると言うわりにListViewは重くてスワイプがもたついたり画像の表示が遅かったりする
スマホアプリの最も基本的なUIであるListViewすらまともに動かないとか糞
Xamarin.Formsはちょっと複雑なことしようとするとお得意のdependency serviceとcustom rendererの連発
クロスプラットフォームと言うならXamarin.Formsだけでできないことを恥じろよ
WebViewなどXamarin.Formsの提供するUI部品が糞すぎて
一旦Xamarin.Formsの提供する機能で実装して糞な思いをさせられた後で
Xamarin.AndroidとXamarin.iOSで計3回も同じ実装をさせられるのが糞
Xamarinなんてマイナーな環境使っている人が少ないせいでググって調べものするのに時間がかかるのが糞
qiitaやstackoverflowの情報もXamarinに関するものはAndroidの10分の1以下の投稿しかなくて
下手すると解決策が見つからなくてデザインや機能の面で妥協する結果となる
任天堂のXamarin製アプリもカブドットコムのXamarin製アプリも星平均3.0の糞アプリ認定されてる
エンジニアもデザイナーもお客さんも全員がっかりするのがXamarin
結論としてXamarinを使うと開発工数は伸びアプリのクオリティは落ちるということ
XamarinをやっているやつというのはC#の機能を使うことやXamarinを使うことそれ自体が目的化していて
お客さんに良いものを届けたいという意思が存在していない
ソフトウェアを作るということは価値のあるものを世の中に提供して世の中をもっといい場所にするために
行われることであるべきで、完全に自分本位でゴミを量産し続けるXamarinエンジニアは全員死んだ方が良い
2018/02/28(水) 18:29:04.02ID:F8/eMdWm
てっす
4デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/05/23(水) 21:30:57.09ID:Au5e7VGg
僕の知り合いの知り合いができたパソコン一台でお金持ちになれるやり方
役に立つかもしれません
グーグルで検索するといいかも『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

QD57H
5デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/07/05(木) 00:27:12.28ID:RfoszcD2
4W7
6デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/07/05(木) 12:01:16.97ID:IcGtf/nv
https://mobile.twitter.com/chomado/status/1013559438463021056
2018/08/09(木) 12:25:55.62ID:x6oLHGct
ここって生きてるのか?
8デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/08/09(木) 12:35:52.19ID:NXkdt6vr
ちょっまっ
2018/08/10(金) 09:39:07.36ID:mVopce/S
>>7
このスレは生きてるけどXamarinは死んでる
2018/08/10(金) 10:08:01.45ID:PZNW+nQf
Xamarin程の糞はない
2018/08/14(火) 19:34:57.81ID:IEi3qn64
ざまァ
2018/08/14(火) 20:00:51.98ID:KA6KtKr+
ザマァwwwwww
2018/08/16(木) 14:09:01.17ID:i/LIi7D4
便利そうだけどダメですか?
Unityなら作れますか?
2018/08/16(木) 18:23:27.33ID:il94Mg3E
ダメです。ゴミです。
2018/08/17(金) 12:27:40.22ID:r44yWMR9
ぶっちゃけ、客に提示した工数の1/3でスマホアプリ作れちゃう

こんなボロ儲けできるフレームワーク早々ないから
他人に知られたくなくてネガキャンしてるの
16デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/08/17(金) 12:43:51.37ID:23Jvz4gX
バチ当たりなやつめ
17デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/08/17(金) 19:01:20.89ID:VmramTGn
こんな優秀なクロスプラットフォームがあったのかXamarinっていうのか
2018/08/17(金) 19:23:57.28ID:WiAGQ6be
完全に棒読み
19デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/08/18(土) 17:03:44.68ID:EhlID5gm
iOSとAndroidアプリの開発がひとつのIDEでできちゃうんですか!?画期的!
ザマリンって呼ぶんですねー
明日友達に教えようっと
2018/08/20(月) 11:32:47.83ID:GgKDoW2K
そんなにダメかい?
21デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/08/21(火) 21:52:55.92ID:zevirsmK
どのクロスプラットフォームフレームワークもそれなりに辛い部分はあるよ
Flutter は描画エンジンを自前で用意してるから、クロスなゆえに苦しいところってのは少なそうだけどどうなんだろ
iOS のネイティブさを出すのが難しいって話は出てるけど
2018/08/22(水) 00:17:42.58ID:SY0Xjw7P
>>21
ネイティブコントロールを重ねられない
2018/08/22(水) 01:55:52.76ID:xR2Q50zS
俺も評判ほど悪くないと思ってる
実際作ってみたけど
2018/08/22(水) 08:36:58.37ID:DbF2a/CJ
Xamarinの糞さが際立つ
2018/08/22(水) 09:33:35.47ID:dEhojReN
やっとMACが手に入ったんで質問。
メインの開発はWindowsのVS2017で行いたい。ってか、行っている。
これでiOSで動作するアプリ(Xamarin.mac)も開発したい。
MAC側には何をインストールすればいい?
2018/08/22(水) 10:14:33.75ID:8f3V8G99
まずXamarinをアンインストールすることからだな
2018/08/22(水) 10:30:08.80ID:SY0Xjw7P
>>25
今だとマックのアドレスとか入れたら繋がる?繋がるなら必要なもの入れてくれないかな
ダメならVS FOR MAC入れとけ
2018/08/22(水) 12:11:29.04ID:iDY0AThR
>>25
xcodeとvs for mac
もしかしたらvs for macは無くてもokかもしれないが、入れておけば間違いない。
2018/08/22(水) 12:44:15.36ID:dEhojReN
xcode入れてWin10のVS2017から繋ごうとしているけど悪戦苦闘中・・・
MACはよくわからん・・・
2018/08/22(水) 14:26:30.44ID:8f3V8G99
正解はXamarin Studioだぞ
2018/08/22(水) 18:21:56.74ID:dEhojReN
とりあえず、iPhoneエミュレータで Welcome to Xamarin.Forms! を表示は出来た。
プロジェクト作っているときに思ったんだけど、iOSだけでなく、OSX?(MacのOS)上で動くものは Windows用のVSでは作れないのかな?
2018/08/22(水) 18:39:20.64ID:hJNxyMX/
Macは試したことないけどどうなんだろ
リモートデバッグ的に出来るのかな
2018/08/22(水) 21:10:32.29ID:JVPTfKUU
xamarin.mac用のアプリはvs for macじゃ無いとダメだと思われ。
.net core3.0がリリースされたらwindows formとかwpfがサポートされるらしいので、windows上でもmac用のデスクトップアプリがビルドできるようになるかもね。
34デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/08/22(水) 21:24:11.07ID:w42TxGUO
iOS やるなら VS for Mac を Mac 側にインストールしないとダメだよ
iOS のバイナリーを生成するためのビルドはライセンス上 Mac 側で行わないといけないから
Windows 上の VS でビルドするときに内部的に Mac にソースコードを転送してビルドされる
ちなみにはじめて触ると遭遇すると思うが、WIndows の Xamarin.IOS と Mac 上の Xamarin.iOS はバージョンが一致してないとエラー出るのでアップデートするときは両方やる必要がある
もちろん iOS のバイナリーを生成するために Xcode も入れる必要がある
2018/08/22(水) 21:29:53.06ID:JVPTfKUU
>>34
もちろんそうなんだが、最近はwindows側だけバージョンアップした状態でビルドすると、リモートでmac側のxamarin.iosもバージョンアップしてくれるようになってて便利になった。
36デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/08/22(水) 21:30:37.67ID:w42TxGUO
ん? Xamarin.Mac の話? まあどっちにしろライセンス的に VS for Mac と Xcode が必要だよ
37デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/08/22(水) 21:32:43.08ID:w42TxGUO
>>35
おお!そうそう!ほんと最近なのでたぶん VS 15.8 からだと思うけど、Windows 上でプロンプト出てきてリモートでアップデートできるようになった
地味に便利だわ
2018/08/22(水) 23:00:00.62ID:SY0Xjw7P
今までが酷すぎたからな
新生Xamarinになってから4-5年?本当ひどい目にあって来たぜ…(´・ω・`)
2018/08/24(金) 10:48:42.35ID:8pS8kDIF
Xamarin.FormsってOSX用のアプリは組めないのか・・・
2018/08/24(金) 12:29:48.31ID:TJU8554I
そんなこと誰が言ったの
2018/08/24(金) 12:47:03.09ID:8pS8kDIF
おっと、すまん。
テンプレが無いだけだったか。
42デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/08/24(金) 22:19:12.67ID:wbsiVn2I
レスの意図は無視するけど、macOS/UWP/iOS/Android/Tizen は作れるよ
macOS/UWP/Tizen はやったことないのでどこまでサポートしてるか知らないけど
2018/08/24(金) 23:16:09.15ID:yZKFDmu0
Tizenっていまどうなってんの
2018/08/27(月) 22:37:43.29ID:NwXgXeyj
Tizen程の糞はない
2018/08/28(火) 00:33:38.47ID:qPMx0sFJ
>>44
これに関しては満場一致
2018/08/28(火) 08:12:00.32ID:0l9o0x+1
Tizenまでサポートする必要はなかった。
手を広げすぎてコケてしまった。
2018/08/28(火) 09:17:07.75ID:Gzofmim2
以前はOSSのノリと勢いで見境なく手を出していたけど、MSが買収してからはAndroid、iOS、UWPだけだろ
macOSですらVisualStudioのテンプレから外されてる
2018/08/28(火) 19:00:59.01ID:OVY8LKIn
Linuxやmacはそんな扱いだったのか
49デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/08/28(火) 22:19:23.18ID:1n2i2Pny
注力はしてなさそうだよね。全然メンテナンスしてないわけでもなさそうだけど
全部やるにはリソース必要すぎるし
この話とは関係ないけど Xamarin.Forms の開発体制は透明性が高くて一番良く感じる
ロードマップも GitHub の wiki にちゃんと書いてるし、スプリントも projects から見れる
2018/08/28(火) 23:34:12.50ID:cFtSC5dD
Xamarin はLinux関係ないでしょ
サーバー側はマックもLinuxも.NET Coreだし。
2018/08/29(水) 01:21:15.60ID:0CwGsWHn
Mono…
2018/08/29(水) 01:50:16.75ID:9qc8dwr8
microsoftが買収したら全部糞になる
2018/08/29(水) 02:34:16.65ID:WKVzXl4d
日本ではちょまどのせいだろ
2018/08/29(水) 09:40:34.94ID:20zzEOm6
買収したがXamarinチームほとんど独自でやってるだけだからな。
MS使わないし、手出さないし、買収した意味あまりない。
2018/08/29(水) 09:51:37.54ID:JQNrBZ/C
>>54
え?
2018/08/29(水) 10:04:33.07ID:/7hIIScJ
忘れがちだけど当時一般ユーザー向けだったXamarin.Businessでもフル契約だと年間15,6万円×3、MSDN特典を利用しても年間12,3万円×3の費用が必要だった
これがMSに買収されたことで全ユーザーに無償提供されて、MSDN契約ユーザーはXamariの契約に関わらずVSの契約次第で自動で上位契約に移行出来た
当時大騒ぎになったのはそれが理由

これは無償化された直後の領収書(約60万円相当)
https://i.imgur.com/XoxbnNf.png
2018/08/29(水) 17:27:15.78ID:exTrHQQi
>>56
流れが読めてなかっただけじゃんw
情弱は大変だよな、まぁ授業料だよw
2018/08/29(水) 17:43:59.47ID:/7hIIScJ
>>57
いや、それまでは年間ライセンス料が高すぎてXamarinは手を出そうにも手が出せなかった
MSが買収した後に棚ぼたで最上位のライセンスが3本タダで手に入ったんだよ今では完全にVisualStudioと一体化してしまってサブスクリプション製品としてのXamarinは実質消滅したけどな
MSの買収での無償化が無ければ今でもここまで広まらなかったと思うよ
2018/08/29(水) 20:22:26.06ID:urq2btDz
ま、そりゃそうだな
2018/08/29(水) 23:54:45.20ID:JQNrBZ/C
UWP/Android用のソースでXamarin.MAC用をビルドしてみたけど、けっこう簡単に実行ファイルが出来るね。
これから機種依存部分のコーディングをしないといけないけど・・・
2018/08/31(金) 18:59:37.80ID:3t81EMZJ
結局今でもiOSとAndroidの両方のアプリ作るのはXamarinがベストプラクティスなの?
2年に1度ぐらいしかスマホアプリの新規開発しないので最新の流行についていけてないわ。
2018/08/31(金) 19:19:30.24ID:RzbMvKeJ
>>61
最近の流行ってそんなについていけないほど大きな変化あった?
2年前あたりからだとむしろ停滞気味だと思ってるんだけど
2018/08/31(金) 19:39:41.05ID:3t81EMZJ
>>62
2年ほど前に新規開発した時は、BLEやらGPSやらOpenGL ESやらをバリバリ使いたかったのでCordovaやらUnityやらの中から総合的にXamarinを選択したんだけど、次の開発はどうしようかなと思って。
MSがXamarinを買収した経緯やスマホから手を引いた事実から考えて、Xamarinの未来があるのか心配でね。
もうKotrinとSwiftで別々に開発したほうが良いんやろか?
2018/08/31(金) 20:23:44.35ID:KTkTPSgk
Xamarin程の糞はないね
65デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/08/31(金) 20:56:35.40ID:EHTzLqHA
これからはflutterでしょ
2018/08/31(金) 22:19:39.06ID:YUYjC42t
>>63
少なくとも個別に開発するのはないわ。全く共通にできるロジックないとかすこしでもファイルサイズが増えるのが許されないってなら別だけど。

Flutterは触ってはないけど良さげ感はある。
けどネイティブコントロールの併用とかできないしなんかマテリアル感が強くなるとも聞いたけどその辺はどうだろう。
あとまだこなれてないとこも色々ありそう。ホットリロードとかは良いね
2018/09/02(日) 03:27:30.73ID:ugzn0089
DartもGo並に流行るといいね!
2018/09/03(月) 11:49:00.24ID:fCsbAgcx
Xamarin.FormsのUWPアプリでbroadFileSystemAccessって使えるの?
69デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/09/20(木) 20:28:29.50ID:dBmzJ/jv
Mac版のVisualStudioにWebViewアプリってテンプレートがあるけどさ
これってWindows版に表示するにはどうすればいいの?
Razor言語サービスは入れてるんだけどこれじゃ足りないのかな
2018/09/24(月) 13:08:07.10ID:FzQ9lLHv
>>63
Xamarine買収は、多プラットフォーム開発したい開発者にとって、
受難の時代に入ったと思う。

C#を避けたい要因がひとつ増えた。
2018/09/24(月) 13:11:49.12ID:FzQ9lLHv
>>70
多分、MSは、自社のOSと言語処理系部門などで競合が生じやすい状態
になっていて、それがMSにとって命取りになるかもしれない。

Windowsの時代がいつ終わってもおかしくない状態になっていて、
彼らが望むか望まぬかによらずMSは時代の潮流に飲み込まれて
いくことだろう。

今まで自分たちがやってきたことの報いを受ける時代が必ず
やってくる。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況