C#を用いてクロスプラットフォームアプリケーション(iOS Android Mac)を
を開発するためのライブラリおよび開発環境です。
Macの人は Xamarin Studio、Winの人は Visual Studioで開発できるよ!
公式
http://xamarin.com/
前スレ
Xamarin Part5 [無断転載禁止]©2ch.net
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/tech/1498575762/1
Xamarin Part4 [無断転載禁止]©2ch.net
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/tech/1494196804/
Xamarin Part3 [無断転載禁止]©2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/tech/1483089021/
Xamarin Part2
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/tech/1480602653/
Xamarin Part1
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/tech/1359861574/
探検
Xamarin Part6
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1デフォルトの名無しさん
2017/10/19(木) 04:50:42.42ID:7WcrUuLB272デフォルトの名無しさん
2019/01/19(土) 10:20:53.05ID:srt2T33x formのWPFとGTK#っていつプレビュー版じゃなくなるんだろ
273デフォルトの名無しさん
2019/01/19(土) 12:10:42.98ID:1IbnFuwO >>271
ライブラリ頻繁にいじるものでないならいいけど、そうでないとプロジェクト参照の方がいいな
ライブラリ頻繁にいじるものでないならいいけど、そうでないとプロジェクト参照の方がいいな
274デフォルトの名無しさん
2019/01/29(火) 10:02:42.23ID:8rAEnTT8 AndroidでC#のアプリをダウンロードすればアイコンをクリックするだけで
起動できるようにする場合、.NET の RUNTIME はいつインストールされる?
AndroidマシンはCPUが色々あるらしいので、.NET RUNTIME は、1つだけの
CPUに特化したものでは駄目なはず。なので、以下のどれかを行わなくてはならない
ハズ:
1. アプリの起動前に、手作業でそのCPUに応じたRUNTIME をインストールしておく。
2. アプリの初回起動時にCPUに応じたものをネットから自動ダウンロードする。
3. RUNTIMEは、CPU Native 用ではなく、Java仮想マシン用のものとする。
つまり、.NET 仮想マシンが、Java仮想マシンの上で動作する二重構造
とする。<--- めちゃくちゃ効率が悪い。
起動できるようにする場合、.NET の RUNTIME はいつインストールされる?
AndroidマシンはCPUが色々あるらしいので、.NET RUNTIME は、1つだけの
CPUに特化したものでは駄目なはず。なので、以下のどれかを行わなくてはならない
ハズ:
1. アプリの起動前に、手作業でそのCPUに応じたRUNTIME をインストールしておく。
2. アプリの初回起動時にCPUに応じたものをネットから自動ダウンロードする。
3. RUNTIMEは、CPU Native 用ではなく、Java仮想マシン用のものとする。
つまり、.NET 仮想マシンが、Java仮想マシンの上で動作する二重構造
とする。<--- めちゃくちゃ効率が悪い。
275デフォルトの名無しさん
2019/01/29(火) 10:34:48.25ID:tQzhVD/B >>274
apkの中に各CPU向けランタイムも含まれてるから、ストアからアプリをダウンロードしたならそこに適切なランタイムも勝手に含まれている
apkの中に各CPU向けランタイムも含まれてるから、ストアからアプリをダウンロードしたならそこに適切なランタイムも勝手に含まれている
276デフォルトの名無しさん
2019/01/29(火) 10:35:55.88ID:tQzhVD/B だからアプリとは別にランタイムをダウンロードする作業はありません
277デフォルトの名無しさん
2019/01/29(火) 10:41:46.81ID:eGa829LY androidならapkに各CPU用のランタイムが含まれてるんじゃねぇかな。つまりユーザーがアプリをダウンロードする段階で全部ダウンロードしてインストールしてる。
278デフォルトの名無しさん
2019/01/29(火) 10:49:43.38ID:8rAEnTT8 >>275
でも、CPUの種類は時間がたつにつれて増えていくかも知れないので、
それだと、2019年に作ったC#アプリのapkは、再コンパイルなしでは
新しい Android マシンでは起動できないと思うけど。
でも、CPUの種類は時間がたつにつれて増えていくかも知れないので、
それだと、2019年に作ったC#アプリのapkは、再コンパイルなしでは
新しい Android マシンでは起動できないと思うけど。
279デフォルトの名無しさん
2019/01/29(火) 10:53:42.11ID:8rAEnTT8 C#アプリの Android 版の apk は、15MB 程しかないらしい。
これに本当に全てのCPU向けの .NET ランタイムが入るだろうか?
Windowsマシンで、Windows Update の詳細記述を見ていると
.NET の 修正 Update だけで、数10MB〜数100MB あったと思う。
修正と言うのは、部分 patch にすれば小さく出来るはず。
それでも、こんなに大きい。
あらゆる Android マシンの、修正 patch ではない、完全な .NET ランタイムが、
本当に 15MB に入るのだろうか。
どっちにしろ、論理的に考えて、それでは新しいアーキテクチャの CPU には対応できない。
これに本当に全てのCPU向けの .NET ランタイムが入るだろうか?
Windowsマシンで、Windows Update の詳細記述を見ていると
.NET の 修正 Update だけで、数10MB〜数100MB あったと思う。
修正と言うのは、部分 patch にすれば小さく出来るはず。
それでも、こんなに大きい。
あらゆる Android マシンの、修正 patch ではない、完全な .NET ランタイムが、
本当に 15MB に入るのだろうか。
どっちにしろ、論理的に考えて、それでは新しいアーキテクチャの CPU には対応できない。
280デフォルトの名無しさん
2019/01/29(火) 11:07:33.67ID:tQzhVD/B281デフォルトの名無しさん
2019/01/29(火) 11:11:22.92ID:tQzhVD/B282デフォルトの名無しさん
2019/01/29(火) 11:38:36.67ID:8rAEnTT8 >>281
そういう仕組みだったのか。
じゃあ、Java の思想とはぜんぜん違う。
Java の場合は、同じ jar ファイルが、異なるマシンでもそのまま動作する。
C#の場合、MSの判断一つで特定のCPU用のパッケージが作れなくなってしまう可能性が
ある訳だね。なんちゅうこっちゃ。Javaとは全く違うじゃない。
そういう仕組みだったのか。
じゃあ、Java の思想とはぜんぜん違う。
Java の場合は、同じ jar ファイルが、異なるマシンでもそのまま動作する。
C#の場合、MSの判断一つで特定のCPU用のパッケージが作れなくなってしまう可能性が
ある訳だね。なんちゅうこっちゃ。Javaとは全く違うじゃない。
283デフォルトの名無しさん
2019/01/29(火) 11:49:14.09ID:tQzhVD/B284デフォルトの名無しさん
2019/01/29(火) 12:10:23.51ID:8rAEnTT8285デフォルトの名無しさん
2019/01/29(火) 12:18:24.68ID:8T99dDiO >>284
C++部分のことだよ
C++部分のことだよ
286デフォルトの名無しさん
2019/01/29(火) 12:18:44.83ID:s0KA+sg7 流石に目の付け所が意味不明すぎる
287デフォルトの名無しさん
2019/01/29(火) 13:03:32.38ID:eGa829LY288デフォルトの名無しさん
2019/01/29(火) 13:10:45.24ID:8rAEnTT8 >>287
x86コードの除去し忘れだったりして。
x86コードの除去し忘れだったりして。
289デフォルトの名無しさん
2019/01/29(火) 13:24:19.90ID:lqhlpTRx >>287
multiple apkじゃないの?
https://sites.google.com/site/androiddevelopersclub/docs/multiple-apk-support
abiごとにapkを生成するをonにしたら各アーキテクチャ向けapkとそれらをまとめたapkが生成されるでしょ
multiple apkじゃないの?
https://sites.google.com/site/androiddevelopersclub/docs/multiple-apk-support
abiごとにapkを生成するをonにしたら各アーキテクチャ向けapkとそれらをまとめたapkが生成されるでしょ
290デフォルトの名無しさん
2019/01/29(火) 13:35:18.25ID:aGx3S3l5 基本的に互換性のない新CPUなんてそう頻繁に出ないでしょ。
そのCPUの性能を100%引き出したいのでなければCPUが出る都度コンパイルなんてしないでしょ。
そのCPUの性能を100%引き出したいのでなければCPUが出る都度コンパイルなんてしないでしょ。
291デフォルトの名無しさん
2019/01/29(火) 15:52:46.68ID:8rAEnTT8292デフォルトの名無しさん
2019/01/29(火) 16:16:02.07ID:aGx3S3l5 んなもの、アプリによって変わるにきまっているだろ。
Javaのアプリは何MBくらいなの?って聞かれて的確な答えが返せるの?
Javaのアプリは何MBくらいなの?って聞かれて的確な答えが返せるの?
293デフォルトの名無しさん
2019/01/29(火) 16:18:37.01ID:eGa829LY >>288,289
あ、そういうオプションもあるのね。
xamarin関係なく前にいくつかの他人のapkとかリバースエンジニアリングしてたときぬにNDK使ってるやつでx86やらarmのバイナリが含まれてるのばっかだったからそういうもんだと思ってた。
c/c++部分がちょこっとだったからそうなってたのか。
すまんかった。
あ、そういうオプションもあるのね。
xamarin関係なく前にいくつかの他人のapkとかリバースエンジニアリングしてたときぬにNDK使ってるやつでx86やらarmのバイナリが含まれてるのばっかだったからそういうもんだと思ってた。
c/c++部分がちょこっとだったからそうなってたのか。
すまんかった。
294デフォルトの名無しさん
2019/01/29(火) 16:29:26.37ID:8rAEnTT8 >>292
Android における C# の GUI の Hello World の場合に決まってるじゃん。
Android における C# の GUI の Hello World の場合に決まってるじゃん。
295デフォルトの名無しさん
2019/01/30(水) 10:48:27.43ID:3QGT5dBx >>294
自分で試せばいいやん。ほぼ全部無料のものばかりだ。
自分で試せばいいやん。ほぼ全部無料のものばかりだ。
296デフォルトの名無しさん
2019/01/30(水) 20:40:43.60ID:GmcWmER+ >>295
時は金成り。
時は金成り。
297デフォルトの名無しさん
2019/01/30(水) 21:12:07.32ID:foE0k69S 自分で試せることすら率先してやらない程度の興味ならそれこそ時間の無駄じゃろ
298デフォルトの名無しさん
2019/01/30(水) 22:21:19.23ID:GmcWmER+ そんな簡単なことなのに、誰も答えられないということは、誰も試してないこと
が証明されました。
(証明終わり)
が証明されました。
(証明終わり)
299デフォルトの名無しさん
2019/01/30(水) 22:50:37.44ID:foE0k69S そうだね
誰が何を知りたかった話なのかは当人以外どうでもいいからね
誰が何を知りたかった話なのかは当人以外どうでもいいからね
300デフォルトの名無しさん
2019/01/31(木) 08:49:23.75ID:nfY2xX8m 聞けば何でも教えてもらえると思ってるのは
典型的なゆとり
典型的なゆとり
301デフォルトの名無しさん
2019/01/31(木) 11:38:25.30ID:OGxiQZdZ C#やXamarineに不利な結果は書けない。
302デフォルトの名無しさん
2019/01/31(木) 12:36:45.71ID:6ZWRE4Vd わざわざhello worldの容量調べようなんてこと誰も考えないからこれから作らないと確認できない
それなら自分で作れば?となるのは極めて自然
それなら自分で作れば?となるのは極めて自然
303デフォルトの名無しさん
2019/01/31(木) 16:56:03.34ID:OGxiQZdZ C#の場合、よっぽど作りこまなければ自分のコード部分のバイトサイズなんて
アプリ全体のサイズの数%未満だろう。だから、Hello Worldでもなんでもあんま
変わらんかも知れんけどな。
C#アプリのサイズが仮に15MBとしよう。自分の書いたプログラムがコンパイル
された結果のバイナリコードは、大体20KB〜300KBくらいなんだよ、多分。
アプリ全体のサイズの数%未満だろう。だから、Hello Worldでもなんでもあんま
変わらんかも知れんけどな。
C#アプリのサイズが仮に15MBとしよう。自分の書いたプログラムがコンパイル
された結果のバイナリコードは、大体20KB〜300KBくらいなんだよ、多分。
304デフォルトの名無しさん
2019/01/31(木) 19:06:11.87ID:LzZDFJ35 二日にわたる調査結果:
多分。
多分。
305デフォルトの名無しさん
2019/02/01(金) 08:17:33.19ID:A3y8PUvn306デフォルトの名無しさん
2019/02/01(金) 09:08:44.37ID:R9NLeSbE つか、xamarin.essentialsは誰もしないんだな
307デフォルトの名無しさん
2019/02/01(金) 09:09:10.66ID:R9NLeSbE *の話
308デフォルトの名無しさん
2019/02/02(土) 19:54:48.47ID:GjtKdvHu アーキテクチャー別のバイナリーダウンロードする機能ってもう Xamarin でサポートされたんだっけ?
名前忘れちゃったけど割と最近 Android でサポートされた気がするからまだなんじゃないの
それ抜きにしてもリンカー入れれば最小のアプリサイズは 10MB 未満だよ
名前忘れちゃったけど割と最近 Android でサポートされた気がするからまだなんじゃないの
それ抜きにしてもリンカー入れれば最小のアプリサイズは 10MB 未満だよ
309デフォルトの名無しさん
2019/02/02(土) 20:04:37.21ID:GjtKdvHu https://docs.microsoft.com/en-us/xamarin/android/deploy-test/app-package-size
リンカー入れて 3MB らしいよ
https://qiita.com/conduits/items/cd7338329c3b7c22dc9c
現実的なアプリサイズだと 20MB くらい?
こんくらいだと許容範囲じゃないかな
リンカー入れて 3MB らしいよ
https://qiita.com/conduits/items/cd7338329c3b7c22dc9c
現実的なアプリサイズだと 20MB くらい?
こんくらいだと許容範囲じゃないかな
310デフォルトの名無しさん
2019/02/02(土) 20:10:31.89ID:GjtKdvHu アプリサイズより起動速度の遅さが気になるけど、その Qiita の投稿の手法だったり、Visual Studio の次のバージョンでも d8/r8 とかいうやつで改善されるらしいしよっぽどシビアな案件じゃなければ気になんないんじゃないのという気持ちがある
311デフォルトの名無しさん
2019/02/03(日) 01:46:04.59ID:q+9ET9V9 つうか、そのアプリサイズって、起動直後にネットから追加 Download が
絶対に始まらない保障はあるの?
絶対に始まらない保障はあるの?
312デフォルトの名無しさん
2019/02/03(日) 01:52:31.79ID:b8XB2BC6 追加ダウンロードってなんぞ
313デフォルトの名無しさん
2019/02/03(日) 11:26:58.74ID:TYm2JhIX 斬新な発想だな。ランタイムを段階的に追加ダウンロードするの?
314デフォルトの名無しさん
2019/02/03(日) 12:37:02.95ID:a6FkE08G >>311
インターネットに繋がってない環境でapkインストールしてから正常起動するか試してみたらええやん
インターネットに繋がってない環境でapkインストールしてから正常起動するか試してみたらええやん
315デフォルトの名無しさん
2019/02/08(金) 03:44:23.93ID:H8wPUR+s Xamarin程の糞はない
ttps://twitter.com/ca_developers/status/1093416959243300864?s=09
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
ttps://twitter.com/ca_developers/status/1093416959243300864?s=09
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
316デフォルトの名無しさん
2019/02/08(金) 08:11:56.62ID:u3TPrEwD 何のイベントか知らんけど参加者のMacユーザーの割合やクロスプラットフォーム開発ツール(?)への関心の低さを考えれば
当たり前の結果の気がする
というかクロスプラットフォームとマルチプラットフォームの使い方間違えてないか?
当たり前の結果の気がする
というかクロスプラットフォームとマルチプラットフォームの使い方間違えてないか?
317デフォルトの名無しさん
2019/02/08(金) 09:00:17.83ID:hTn4Mfg3 x-code使わないとダメだから単体では無理なのはわかるが、Windows用VisualStudioでOSX用のアプリってビルドできないの?
318デフォルトの名無しさん
2019/02/08(金) 18:09:46.72ID:Jr7SP8c8 こういうのに参加する自称意識高い系のミーハーはMac使い多いな。
中身なさそうなアホばっかやな
中身なさそうなアホばっかやな
319デフォルトの名無しさん
2019/02/08(金) 18:27:45.70ID:IvPhx+NW お前らがXamarinに費やした時間は無駄だったということ残念でした
320デフォルトの名無しさん
2019/02/08(金) 18:32:02.24ID:nub6FtBI macないとビルドできないからな。
それがXamarinがブレイクしない理由でもある。
それがXamarinがブレイクしない理由でもある。
321デフォルトの名無しさん
2019/02/08(金) 18:49:46.50ID:xI0+6qTx 既に、Apple 離れは始まってるのかね。
株が急落、iPhoneの売り上げの急減、日本での売り上げの、Huauay
みたいな中華スマホへの敗退は聞いたけど。
少なくとも、10代のプログラマには嫌われてるだろうね。
企業以外は作っても公開できないので、昔の「パソコン」や「ポケコン」
「MSX」みたいなものの代わりにはなりえないね。
株が急落、iPhoneの売り上げの急減、日本での売り上げの、Huauay
みたいな中華スマホへの敗退は聞いたけど。
少なくとも、10代のプログラマには嫌われてるだろうね。
企業以外は作っても公開できないので、昔の「パソコン」や「ポケコン」
「MSX」みたいなものの代わりにはなりえないね。
322デフォルトの名無しさん
2019/02/09(土) 02:04:20.11ID:mFsDPPVd ん?FlutterとかはMacなくてもビルドして実機で動かしたりできるの?
323デフォルトの名無しさん
2019/02/09(土) 06:42:54.09ID:Bzu1ndzH できないよ
そもそも趣味だとしてもモバイル開発をやっててMacを持ってないとかありえんわ
そもそも趣味だとしてもモバイル開発をやっててMacを持ってないとかありえんわ
324デフォルトの名無しさん
2019/02/09(土) 09:18:13.57ID:fu+e3nHT 仕事ならともかく趣味であれば自分の所有しているスマホ以外は興味薄いだろ
AndroidユーザーがわざわざMac手に入れる動機としては弱い
XamarinもマルチプラットフォームではあるけどどちらかといえばAndroid寄り
逆にMacユーザーにしてみればXamarin への関心は薄い
AndroidユーザーがわざわざMac手に入れる動機としては弱い
XamarinもマルチプラットフォームではあるけどどちらかといえばAndroid寄り
逆にMacユーザーにしてみればXamarin への関心は薄い
325デフォルトの名無しさん
2019/02/09(土) 10:15:23.45ID:a6ou7FFN 元はMS、Windows派の技術なのにAndroid向け、iPhoneはMacないとダメっていう中途半端さがネック
326デフォルトの名無しさん
2019/02/09(土) 10:31:32.68ID:fu+e3nHT Appleが頑なにライセンス解放しないので仕方ない
最近の凋落ぶりを見るとそろそろ意識改革してもおかしくはないが…
MSがXamarinを買収してまでライセンスを一般に無償解放したのを見習って欲しい
最近の凋落ぶりを見るとそろそろ意識改革してもおかしくはないが…
MSがXamarinを買収してまでライセンスを一般に無償解放したのを見習って欲しい
327デフォルトの名無しさん
2019/02/09(土) 12:19:00.40ID:yiDYsHnZ >>324
俺は仕事だけど、swiftよりもC#の方が快適だからiOSのみの案件でも最近はXamarinを好んで使うよ
俺は仕事だけど、swiftよりもC#の方が快適だからiOSのみの案件でも最近はXamarinを好んで使うよ
328デフォルトの名無しさん
2019/02/09(土) 14:26:33.57ID:8aikkfMy 若い人で、自作プロラムをいろんな人に使ってもらいたい人は困るだろうな。
でも、MSのVisualStdioのライセンスも日本には合わない気がするよ。
でも、MSのVisualStdioのライセンスも日本には合わない気がするよ。
329デフォルトの名無しさん
2019/02/09(土) 14:41:56.02ID:nGpcqtqb そうか?
個人開発者やオープンソース開発に対しては殆ど完全に無償解放されてるだろ
商用利用についても以前に比べれば随分敷居は下がった
以前のVS Enterpriseだと新規で200万近く費用必要だったのが今はほぼ半額
維持するだけなら年間20万程度で済む
個人開発者やオープンソース開発に対しては殆ど完全に無償解放されてるだろ
商用利用についても以前に比べれば随分敷居は下がった
以前のVS Enterpriseだと新規で200万近く費用必要だったのが今はほぼ半額
維持するだけなら年間20万程度で済む
330デフォルトの名無しさん
2019/02/09(土) 14:57:45.21ID:8aikkfMy はー。
ひきこもりのオイラの通信回線の遅さを知らないなー。
いくら無料でもDLできないんだよ。。。
ひきこもりのオイラの通信回線の遅さを知らないなー。
いくら無料でもDLできないんだよ。。。
331デフォルトの名無しさん
2019/02/09(土) 15:04:33.73ID:8aikkfMy 1,000円払うから、誰か宅配してくれ、VS Community。
332デフォルトの名無しさん
2019/02/09(土) 15:15:22.46ID:Q9/5O5Lk 近所にネカフェはないのか?
引きこもりでもたまには外出くらいはするだろ
引きこもりでもたまには外出くらいはするだろ
333デフォルトの名無しさん
2019/02/09(土) 15:19:34.33ID:8aikkfMy 近所にはない。風呂入って、バスと電車で行って帰ってきて、また風呂に入らね
ばならん。
そこに巨大な壁が有る。
ばならん。
そこに巨大な壁が有る。
334デフォルトの名無しさん
2019/02/09(土) 15:25:10.49ID:YuVia7gm それなら雑誌かムックの付録でVSのDVDが付属してる古本でも探してネットでポチれ
335デフォルトの名無しさん
2019/02/09(土) 15:27:38.75ID:njOfDD7G そんな通信速度だと何するにしても辛いのでまず速くするのがベストなのでは
336デフォルトの名無しさん
2019/02/09(土) 15:33:37.67ID:zy9w8qc8337デフォルトの名無しさん
2019/02/09(土) 15:46:15.90ID:F1k39j7v 雑な釣り針に雑魚爆釣
338デフォルトの名無しさん
2019/02/09(土) 15:54:29.99ID:Yvj/6isA 出た釣り宣言
339デフォルトの名無しさん
2019/02/09(土) 15:58:58.27ID:8aikkfMy >>334
本の名前は?
本の名前は?
340デフォルトの名無しさん
2019/02/09(土) 16:17:05.40ID:vj/1HXbj 少しは自分で調べろ
初心者向けの入門書や定期刊行雑誌のバックナンバーなんかを調べれば出てくる
出版社のサイトかAmazonなどの評価欄を参考にしろ
ただ良くも悪くもVS2017はバージョン末期なので最近新規に刊行されたものは少ない
VS2017登場当時の頃を狙え
初心者向けの入門書や定期刊行雑誌のバックナンバーなんかを調べれば出てくる
出版社のサイトかAmazonなどの評価欄を参考にしろ
ただ良くも悪くもVS2017はバージョン末期なので最近新規に刊行されたものは少ない
VS2017登場当時の頃を狙え
341デフォルトの名無しさん
2019/02/09(土) 16:20:01.05ID:8aikkfMy Expression Edition は見つかるけど、Community Edition も本当にあるんか?
342デフォルトの名無しさん
2019/02/09(土) 16:50:12.85ID:2Mv+Da3a 20年前にこの業界で仕事始めてからずっと言っているのは、UIのクロスプラットフォーム技術は必ず失敗する。
ttps://twitter.com/mkino/status/1093731721378377729?s=19
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
ttps://twitter.com/mkino/status/1093731721378377729?s=19
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
343デフォルトの名無しさん
2019/02/09(土) 17:02:35.45ID:fu+e3nHT それ言い出すとすべてのWebアプリも該当するんだけどね
344デフォルトの名無しさん
2019/02/09(土) 17:20:18.99ID:orNBhyey コンビニで落とせよ
スマホあんだろ?
1.セブンに行く
2.セブンのアプリをインストールしてwifiにログインする
3.スマホのブラウザをpcモードにしてxamarinをdl
4.スマホで落としたファイルをpcにコピーしてインストール
アップデートの時は
ノートpcならノートPC持ってセブン行け
デスクトップなら寝てる間にやれ
スマホあんだろ?
1.セブンに行く
2.セブンのアプリをインストールしてwifiにログインする
3.スマホのブラウザをpcモードにしてxamarinをdl
4.スマホで落としたファイルをpcにコピーしてインストール
アップデートの時は
ノートpcならノートPC持ってセブン行け
デスクトップなら寝てる間にやれ
345デフォルトの名無しさん
2019/02/09(土) 17:35:41.98ID:5t5ZiBxh スマホ持ってない。
346デフォルトの名無しさん
2019/02/09(土) 17:36:26.28ID:njOfDD7G Xamarin は UI のクロスプラットフォーム化を目指したものじゃないよ。その方の書き方が誤ってて、意図してるものに該当するのは Xamarin.Forms だね。その時点で雑な言い方する人なんだなと思っちゃう
347デフォルトの名無しさん
2019/02/09(土) 17:42:24.15ID:5t5ZiBxh 5,000円くらいで、Wifiが使える端末を買えば、Lawsonでも行けるかな。
近くにはLawsonしかない。しかも、500mくらい離れていると思う。
近くにはLawsonしかない。しかも、500mくらい離れていると思う。
348デフォルトの名無しさん
2019/02/09(土) 17:45:16.81ID:5t5ZiBxh をーー。
そういうことが出来る、お勧めの5,000円くらいまでで変えるWifi端末を教えて
くれやーーー。PCと接続してデータを読み取れる奴ーー。
そういうことが出来る、お勧めの5,000円くらいまでで変えるWifi端末を教えて
くれやーーー。PCと接続してデータを読み取れる奴ーー。
349デフォルトの名無しさん
2019/02/09(土) 22:02:22.20ID:I4E+S+1U >>346
form sでほとんどのもの作れるし、必要ならrendererなりネイティブコントロール使うなり何とでもなるからなー
form sでほとんどのもの作れるし、必要ならrendererなりネイティブコントロール使うなり何とでもなるからなー
350デフォルトの名無しさん
2019/02/10(日) 04:38:41.06ID:P9HLlokH 巨大ファイルのダウンロードなら 4G 回線でも十分速いんじゃない。ギガモンスターみたいなプラン入ってさ。でも 50GB じゃ足りないかも
351デフォルトの名無しさん
2019/02/10(日) 04:44:12.19ID:P9HLlokH スマホないのか。じゃあできるだけ安くで速度考えればネカフェだな
352デフォルトの名無しさん
2019/02/10(日) 12:28:52.60ID:YTe/5aEc 一ヶ月だけ、自宅に光回線契約して、すぐにやめられる安いプロバイダって
どっかない?
どっかない?
353デフォルトの名無しさん
2019/02/10(日) 12:38:08.59ID:5pBCXy9T 1ヶ月だけで解約とか工事費が馬鹿らしすぎるだろ
354デフォルトの名無しさん
2019/02/10(日) 12:49:31.20ID:YTe/5aEc 工事費無料前提
355デフォルトの名無しさん
2019/02/10(日) 13:08:43.06ID:9lfcYoyL >>354
誰がそんな赤字案件引き受けるんだよ
誰がそんな赤字案件引き受けるんだよ
356デフォルトの名無しさん
2019/02/10(日) 13:22:35.19ID:ixgHA2PX というかそもそも地域はどこなのか
一軒家なのか共同住宅なのか
契約者は本人なのか家族なのか
情報が無さすぎて何も分からん
一軒家なのか共同住宅なのか
契約者は本人なのか家族なのか
情報が無さすぎて何も分からん
357デフォルトの名無しさん
2019/02/10(日) 13:35:12.63ID:YTe/5aEc 古い一戸建て。
358デフォルトの名無しさん
2019/02/10(日) 14:53:52.16ID:R4ZaaWmP 小遣い少ない中高生?
359デフォルトの名無しさん
2019/02/10(日) 17:27:19.36ID:5XGajXuN 老いた両親と同居の引きこもり中年かも?
360デフォルトの名無しさん
2019/02/18(月) 11:01:32.68ID:f/nHThjk Xamarin.WPFでKeyDownイベントの取得はどうやればいいのでしょうか。
UWPの時は、Dispatcher.AcceleratorKeyActivatedに追加すれば出来たのですが、
Xamarin.Forms.Platform.WPF.PageRendererでは項目がありませんでした。
UWPの時は、Dispatcher.AcceleratorKeyActivatedに追加すれば出来たのですが、
Xamarin.Forms.Platform.WPF.PageRendererでは項目がありませんでした。
361デフォルトの名無しさん
2019/02/18(月) 12:05:56.49ID:7yAzVp23 xamarinみたいな糞でやるからそうなる
362360
2019/02/22(金) 16:17:37.97ID:B0F3QuOo 自己解決しました。
テラテイルでも書きましたが、MainWindowに対してイベントハンドラを追加することで取得できるようになりました。
テラテイルでも書きましたが、MainWindowに対してイベントハンドラを追加することで取得できるようになりました。
363デフォルトの名無しさん
2019/03/01(金) 00:53:08.66ID:BcUkQu6J Windows版のiOS用AppDesignerでのScrollViewの使い方がぜんぜん分からん
XCodeだとScrollViewにViewを突っ込むだけでスクロールするのに、同じようなことをやっても全くスクロールせえへん・・・
XCodeだとScrollViewにViewを突っ込むだけでスクロールするのに、同じようなことをやっても全くスクロールせえへん・・・
364デフォルトの名無しさん
2019/03/01(金) 07:46:38.76ID:7h03iC6S え、今デザイナーあるの
365デフォルトの名無しさん
2019/03/01(金) 15:07:04.64ID:BcUkQu6J ああ、これデザイナーじゃなくてXCodeの画面なのか
366デフォルトの名無しさん
2019/03/12(火) 20:50:45.26ID:9sIqO3iB vs2019でデザイナがつく予定だったと思う
367デフォルトの名無しさん
2019/03/13(水) 00:13:00.51ID:jyWi4mzN デザイナーじゃなくてプレビュワーが欲しい
369デフォルトの名無しさん
2019/03/13(水) 09:51:11.82ID:68LJBjHF XAML変えたら実機のやつが変わるやつよろ
370デフォルトの名無しさん
2019/03/13(水) 10:47:42.88ID:zPRaOJsY >>369
Xamarin live playerではあかんか?
Xamarin live playerではあかんか?
371デフォルトの名無しさん
2019/03/13(水) 11:55:44.20ID:JTIaQpdP■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 「国民の憤りを引き起こした」中国側“高市首相発言の撤回改めて要求” [どどん★]
- 【サッカー】U-17日本代表、激闘PK戦制す 北朝鮮撃破で6大会ぶり8強入り U17W杯 [久太郎★]
- 【インバウンド】中国からの“渡航自粛”…ツアー1000人分の直前キャンセル「キャンセル料は免除してくれ」 ことしいっぱいキャンセルに [1ゲットロボ★]
- 日本行き空路49万件キャンセル 中国自粛呼びかけ 日本行きチケット予約の約32%に相当 ★3 [ぐれ★]
- 【芸能】日中関係悪化でエンタメ業界に大ダメージ… JO1の中国でのイベント中止、邦画は公開延期、STARTOアイドルへの影響も [冬月記者★]
- 【サッカー】日本代表、ボリビアに3発快勝 森保監督通算100試合目を飾る…鎌田、町野、中村がゴール [久太郎★]
- Perfume・あ~ちゃんの結婚相手の一般男性、吉田カバンの社長と判明 [977261419]
- 自民党議員「高市は先人が築き上げた日中関係を壊した。外務省が謝罪に言ってるが自分で責任を取れ」 [834922174]
- まみちゃん
- ちっしゃーねーな。俺が習近平のアナルに武力侵攻してきてやるよ
- 岡田克也「軽々しく存立危機事態とか言うべきじゃない」高市早苗「台湾で武力攻撃が発生したらどう考えても日本の存立危機事態」 [931948549]
- Doraemon's Solus
