C#を用いてクロスプラットフォームアプリケーション(iOS Android Mac)を
を開発するためのライブラリおよび開発環境です。
Macの人は Xamarin Studio、Winの人は Visual Studioで開発できるよ!
公式
http://xamarin.com/
前スレ
Xamarin Part5 [無断転載禁止]©2ch.net
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/tech/1498575762/1
Xamarin Part4 [無断転載禁止]©2ch.net
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/tech/1494196804/
Xamarin Part3 [無断転載禁止]©2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/tech/1483089021/
Xamarin Part2
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/tech/1480602653/
Xamarin Part1
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/tech/1359861574/
探検
Xamarin Part6
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1デフォルトの名無しさん
2017/10/19(木) 04:50:42.42ID:7WcrUuLB355デフォルトの名無しさん
2019/02/10(日) 13:08:43.06ID:9lfcYoyL >>354
誰がそんな赤字案件引き受けるんだよ
誰がそんな赤字案件引き受けるんだよ
356デフォルトの名無しさん
2019/02/10(日) 13:22:35.19ID:ixgHA2PX というかそもそも地域はどこなのか
一軒家なのか共同住宅なのか
契約者は本人なのか家族なのか
情報が無さすぎて何も分からん
一軒家なのか共同住宅なのか
契約者は本人なのか家族なのか
情報が無さすぎて何も分からん
357デフォルトの名無しさん
2019/02/10(日) 13:35:12.63ID:YTe/5aEc 古い一戸建て。
358デフォルトの名無しさん
2019/02/10(日) 14:53:52.16ID:R4ZaaWmP 小遣い少ない中高生?
359デフォルトの名無しさん
2019/02/10(日) 17:27:19.36ID:5XGajXuN 老いた両親と同居の引きこもり中年かも?
360デフォルトの名無しさん
2019/02/18(月) 11:01:32.68ID:f/nHThjk Xamarin.WPFでKeyDownイベントの取得はどうやればいいのでしょうか。
UWPの時は、Dispatcher.AcceleratorKeyActivatedに追加すれば出来たのですが、
Xamarin.Forms.Platform.WPF.PageRendererでは項目がありませんでした。
UWPの時は、Dispatcher.AcceleratorKeyActivatedに追加すれば出来たのですが、
Xamarin.Forms.Platform.WPF.PageRendererでは項目がありませんでした。
361デフォルトの名無しさん
2019/02/18(月) 12:05:56.49ID:7yAzVp23 xamarinみたいな糞でやるからそうなる
362360
2019/02/22(金) 16:17:37.97ID:B0F3QuOo 自己解決しました。
テラテイルでも書きましたが、MainWindowに対してイベントハンドラを追加することで取得できるようになりました。
テラテイルでも書きましたが、MainWindowに対してイベントハンドラを追加することで取得できるようになりました。
363デフォルトの名無しさん
2019/03/01(金) 00:53:08.66ID:BcUkQu6J Windows版のiOS用AppDesignerでのScrollViewの使い方がぜんぜん分からん
XCodeだとScrollViewにViewを突っ込むだけでスクロールするのに、同じようなことをやっても全くスクロールせえへん・・・
XCodeだとScrollViewにViewを突っ込むだけでスクロールするのに、同じようなことをやっても全くスクロールせえへん・・・
364デフォルトの名無しさん
2019/03/01(金) 07:46:38.76ID:7h03iC6S え、今デザイナーあるの
365デフォルトの名無しさん
2019/03/01(金) 15:07:04.64ID:BcUkQu6J ああ、これデザイナーじゃなくてXCodeの画面なのか
366デフォルトの名無しさん
2019/03/12(火) 20:50:45.26ID:9sIqO3iB vs2019でデザイナがつく予定だったと思う
367デフォルトの名無しさん
2019/03/13(水) 00:13:00.51ID:jyWi4mzN デザイナーじゃなくてプレビュワーが欲しい
369デフォルトの名無しさん
2019/03/13(水) 09:51:11.82ID:68LJBjHF XAML変えたら実機のやつが変わるやつよろ
370デフォルトの名無しさん
2019/03/13(水) 10:47:42.88ID:zPRaOJsY >>369
Xamarin live playerではあかんか?
Xamarin live playerではあかんか?
371デフォルトの名無しさん
2019/03/13(水) 11:55:44.20ID:JTIaQpdP372デフォルトの名無しさん
2019/03/13(水) 18:15:22.77ID:cNSdEDBh ゴリラはもう使われてないのかい?
373デフォルトの名無しさん
2019/03/24(日) 12:03:32.64ID:dHPx29kU c#でandroid開発するなら今でもXamarinがスタンダードなんですか?
本家VisualStudioとVS for Macのどちらが良いでしょうか?
VS for Macのほうが軽いように感じるのとスマホの仮想化が簡単ですが本家のほうが開発支援は手厚いはずなので迷いますね
今のところiPhone開発の予定はありません
本家VisualStudioとVS for Macのどちらが良いでしょうか?
VS for Macのほうが軽いように感じるのとスマホの仮想化が簡単ですが本家のほうが開発支援は手厚いはずなので迷いますね
今のところiPhone開発の予定はありません
374デフォルトの名無しさん
2019/03/24(日) 13:16:26.55ID:GJ0JjoCX >>373
グラフィックメインならUnity、そうでないならXamarinがスタンダードでしょうな
Xamarinでやる場合WindowsだろうがMacだろうがプロジェクトファイルは共通だから自分の好みに合わせてどっちでやっても困らん
グラフィックメインならUnity、そうでないならXamarinがスタンダードでしょうな
Xamarinでやる場合WindowsだろうがMacだろうがプロジェクトファイルは共通だから自分の好みに合わせてどっちでやっても困らん
375デフォルトの名無しさん
2019/03/24(日) 13:18:45.85ID:GJ0JjoCX 現に弊社のチームでも同じアプリ開発するのにWindows使う人間とMac使う人間混在してるからね
376デフォルトの名無しさん
2019/03/25(月) 02:37:58.15ID:NTrCzh37 Xamarin程の糞はない
377デフォルトの名無しさん
2019/03/27(水) 04:06:02.75ID:aBhzx57z >>376
何をお使い?
何をお使い?
378デフォルトの名無しさん
2019/03/27(水) 09:19:24.36ID:GTI+JYCW いつの間にかXamarin.FormsのテンプレートからUWPが消えてAndroidとiOSだけになってるな。
UWPはどうでもいいが、WPFとMACを入れてくれないかな・・・
UWPはどうでもいいが、WPFとMACを入れてくれないかな・・・
379デフォルトの名無しさん
2019/03/27(水) 11:56:37.56ID:Qjzjbr5D MSはどこへ行こうとしているのか?
舵取りする人がいない。
舵取りする人がいない。
380デフォルトの名無しさん
2019/03/27(水) 16:47:21.07ID:Gcx9DNg9 クロスプラットフォームは全部糞
ネイティブのみが正義
ネイティブのみが正義
381デフォルトの名無しさん
2019/03/27(水) 19:41:31.56ID:F41grqMR よっぽどじゃないとネイティブで別のプラットフォームに作り直そうとか思わないですが…
382デフォルトの名無しさん
2019/03/27(水) 21:05:12.07ID:B5k5184v そんなことはやらねぇティブ
383デフォルトの名無しさん
2019/03/27(水) 21:16:22.30ID:N+Uqucj5 ha ha ha
384デフォルトの名無しさん
2019/03/27(水) 22:11:51.81ID:JEpBTkza 世の中に出ている有名なアプリは全てプラットフォーム毎に別で実装している
Xamarinで作れるのは見た目も挙動もしょぼいゴミアプリだけ
Xamarinで作れるのは見た目も挙動もしょぼいゴミアプリだけ
385デフォルトの名無しさん
2019/03/27(水) 23:04:19.58ID:xyAX/9D6386デフォルトの名無しさん
2019/03/28(木) 00:47:02.83ID:JfzVc5vC クロスプラットフォームだとしょぼいのしかできません!と客に説明しなきゃ仕事取れないプログラマーがいるんだよな
古いスキルをアップデートせず一生食っていきたいと考える勉強嫌いな技術者
古いスキルをアップデートせず一生食っていきたいと考える勉強嫌いな技術者
387デフォルトの名無しさん
2019/03/28(木) 00:50:19.74ID:e0P16R0s じゃあ具体的にXamarin製の有名アプリ名挙げてみろよ
有名なの一つもねえわ
有名なの一つもねえわ
388デフォルトの名無しさん
2019/03/28(木) 00:51:38.29ID:pafVG92t Windows Forms と WPF があって、UWP、 Xamarin.*も出てきて、.Net 関係のテクノロジーはもうぐちゃぐちゃ。
389デフォルトの名無しさん
2019/03/28(木) 00:54:34.36ID:yLTGLAEP Run Anywhere のはずだった Xamarine なのに、Xamarin.Forms では、
Linux 用開発は出来ないの?
Linux 用開発は出来ないの?
390デフォルトの名無しさん
2019/03/28(木) 01:27:53.06ID:yLTGLAEP391デフォルトの名無しさん
2019/03/28(木) 01:55:49.09ID:IvEebbBd 一言でいうとセンスが無い
392デフォルトの名無しさん
2019/03/28(木) 01:56:39.74ID:CwLqpfbs 追いかけ続けてる人もね
393デフォルトの名無しさん
2019/03/28(木) 02:27:55.36ID:e0P16R0s Xamarin程の糞はない
395デフォルトの名無しさん
2019/03/28(木) 09:06:52.64ID:Bd7DlJq9 >>388
Win向けにUIライブラリとアプリケーションモデルをコロコロ変えてきてるのは同意だけどXamarinはそれとは別の話だぞ?
Win向けにUIライブラリとアプリケーションモデルをコロコロ変えてきてるのは同意だけどXamarinはそれとは別の話だぞ?
396デフォルトの名無しさん
2019/03/28(木) 09:11:55.90ID:Bd7DlJq9 >>390
それらも線で繋がるの最後のやつだけじゃねーか
むしろ新しい環境(WEBや組み込み)向けに似通ったプログラミングモデルを使えるようにしただけ。
UWPは更にプログラミングモデルだけでなくアプリケーションをいろいろな環境でも使えるようにしようとする試みでしよ。そゆんでは組み込み->UWPは線が繋がってると言えるのか
むしろ他のところはそんなのが一切な記載から個別にネイティブで書かなきゃいけませんよってだけで。
それらも線で繋がるの最後のやつだけじゃねーか
むしろ新しい環境(WEBや組み込み)向けに似通ったプログラミングモデルを使えるようにしただけ。
UWPは更にプログラミングモデルだけでなくアプリケーションをいろいろな環境でも使えるようにしようとする試みでしよ。そゆんでは組み込み->UWPは線が繋がってると言えるのか
むしろ他のところはそんなのが一切な記載から個別にネイティブで書かなきゃいけませんよってだけで。
397デフォルトの名無しさん
2019/03/28(木) 17:38:59.47ID:VR7enf9Y Windows10 Mobileが終わってもXamarin.iOS/Xamarin.Androidをサポートし続けてくれるのかどうかは気になるな・・・・
これらってWindows10 Mobileにアプリを引っ張ってくるために策みたいなもんだったんでしょ?その目的が無くなったらやばくねえか
これらってWindows10 Mobileにアプリを引っ張ってくるために策みたいなもんだったんでしょ?その目的が無くなったらやばくねえか
398デフォルトの名無しさん
2019/03/28(木) 17:58:01.96ID:IArF4WLr >>397
最初からWindows10モバイルはXamarinのメイン扱いではない
最初からWindows10モバイルはXamarinのメイン扱いではない
399デフォルトの名無しさん
2019/03/28(木) 17:58:26.65ID:pafVG92t サポートされるかどうかは分からん。
そもそも、開発環境自体は使う人が少なすぎて売り上げも利益も余り出ない
と昔聞いたことがある。
だから、MSが開発環境を作る理由は、ビル・ゲイツが「作りたいから」と、
OSを売りたいから、の2つだと思う。
金儲けにならなくても、作りたいから作る的な部分はありえるかも知れぬ。
そもそも、開発環境自体は使う人が少なすぎて売り上げも利益も余り出ない
と昔聞いたことがある。
だから、MSが開発環境を作る理由は、ビル・ゲイツが「作りたいから」と、
OSを売りたいから、の2つだと思う。
金儲けにならなくても、作りたいから作る的な部分はありえるかも知れぬ。
400デフォルトの名無しさん
2019/03/28(木) 18:01:09.23ID:yLTGLAEP >>398
そうだ。元々は、MSとは全く(?)関係ない別会社が、C# 用の
Multiplatform Toolkit として出していたのを、MSが買収したんだんだ。
だから、元々は、MSの首脳陣の望みが反映されているわけじゃない。
むしろ、目の上のたんこぶだからコントロールするために買収したと
思ってる。
そうだ。元々は、MSとは全く(?)関係ない別会社が、C# 用の
Multiplatform Toolkit として出していたのを、MSが買収したんだんだ。
だから、元々は、MSの首脳陣の望みが反映されているわけじゃない。
むしろ、目の上のたんこぶだからコントロールするために買収したと
思ってる。
401デフォルトの名無しさん
2019/03/28(木) 18:06:52.41ID:9WCiEEB5 >>397
VS2019RCのテンプレートから(iOSでもAndroidでもなく)UWPの方が消えたもんで最近騒然としてたなw
VS2019RCのテンプレートから(iOSでもAndroidでもなく)UWPの方が消えたもんで最近騒然としてたなw
402デフォルトの名無しさん
2019/03/28(木) 18:07:06.91ID:des+yyG9 買い殺しですね
ライバルチームの主力選手を買うのと一緒
ライバルチームの主力選手を買うのと一緒
403デフォルトの名無しさん
2019/03/28(木) 18:11:58.96ID:yLTGLAEP404デフォルトの名無しさん
2019/03/28(木) 18:49:19.04ID:sw/D8iM+ >>403
商品化する技術を買っただけで、オープンソースの方は続けられているけど?
商品化する技術を買っただけで、オープンソースの方は続けられているけど?
405デフォルトの名無しさん
2019/03/28(木) 18:58:31.72ID:pafVG92t >>404
大体オープンソースで立派に成長したソフトは、一般人ではなく、大企業
サラリーマン・プログラマが有給で作ったものが多いんだ。
Linux(IBM)や、Qt(Nokia)、clang(Apple) などがそれに当たる。
だから、MSの傘下に入った時点で、将来はMSの独占を強化する方向だけが
成長していく可能性がとても高い。デスクトップ向けのマルチプラット
フォーム ToolKit はWindowsの地位を危うくするのでもう終了すると思う。
大体オープンソースで立派に成長したソフトは、一般人ではなく、大企業
サラリーマン・プログラマが有給で作ったものが多いんだ。
Linux(IBM)や、Qt(Nokia)、clang(Apple) などがそれに当たる。
だから、MSの傘下に入った時点で、将来はMSの独占を強化する方向だけが
成長していく可能性がとても高い。デスクトップ向けのマルチプラット
フォーム ToolKit はWindowsの地位を危うくするのでもう終了すると思う。
406デフォルトの名無しさん
2019/03/28(木) 19:00:29.97ID:F9yPJO1I Xamarin程の糞はない
407デフォルトの名無しさん
2019/03/28(木) 19:33:41.44ID:9WCiEEB5 >>405
Windowsにまるで囚われないVSCodeやTypeScriptは大人気だしコミュニティとの関係も良好やん
Windowsにまるで囚われないVSCodeやTypeScriptは大人気だしコミュニティとの関係も良好やん
408デフォルトの名無しさん
2019/03/28(木) 19:36:06.35ID:F9yPJO1I Microsoft程の糞はない
409デフォルトの名無しさん
2019/03/28(木) 20:29:43.03ID:sw/D8iM+ 糞が好きねぇ
410デフォルトの名無しさん
2019/03/28(木) 21:57:57.23ID:SJPMr4ev ID:F9yPJO1I
糞が好きな民族の方かな
糞が好きな民族の方かな
411デフォルトの名無しさん
2019/03/28(木) 23:29:49.57ID:9ljxyJdF Prism使ったほうがええのん?
412デフォルトの名無しさん
2019/03/29(金) 02:05:37.29ID:KPayuKqJ いずれiOSとAndroidはサポートを切られる気がするな
Xamarinを買ったのもUbuntu版XamarinStudioが出るのを直前で阻止するためじゃないの
Xamarinを買ったのもUbuntu版XamarinStudioが出るのを直前で阻止するためじゃないの
413デフォルトの名無しさん
2019/03/29(金) 02:31:24.57ID:ynnAtX2U MSにとっては以前の年間約20万円×3のライセンス料では利用者が増えなくてC#のモバイル展開が難しかったのでXamarin買収したんだろ
414デフォルトの名無しさん
2019/03/29(金) 03:44:46.12ID:eYej2iPK 結果として買収しない方がよかったな。時間かかってもマイクロソフトが一から作るべきだった。そしたら、今頃発表になってたのかなぁ
415デフォルトの名無しさん
2019/03/29(金) 08:10:01.05ID:xFczRswi >>412-414
アホかお前ら
アホかお前ら
416デフォルトの名無しさん
2019/03/29(金) 08:41:29.22ID:Z71gxZQa 妄想激しいのがいるな・・・
417デフォルトの名無しさん
2019/03/29(金) 11:15:24.08ID:BHYmtNF1 C#関連スレには病的MS嫌いが常駐してるからね
418デフォルトの名無しさん
2019/03/29(金) 20:24:16.88ID:KPayuKqJ でもMicrosoftが買ってくれて無料でXamarinが使えたんだからよかったかな
ただAzureの収益につながるとかMicrosoftになんか大きなメリットが無いとね、いつサポートが打ち切られるか不安だわ
ただAzureの収益につながるとかMicrosoftになんか大きなメリットが無いとね、いつサポートが打ち切られるか不安だわ
419デフォルトの名無しさん
2019/03/29(金) 21:29:06.74ID:xFczRswi C#,.NETでモバイル開発できるだけでAzureの誘導にも寄与するだろ
420デフォルトの名無しさん
2019/03/30(土) 00:56:23.99ID:SmbEp3/M モバイル捨てた時点で敗北なのさ
421デフォルトの名無しさん
2019/03/30(土) 03:13:38.09ID:/gBCGAKn Androidが何年後かにFuchsiaに置き換わったとき、Fuchsiaを新規でサポートするのか気になるな
しないのならどさくさに紛れてiOSも同時期に終わりかな
しないのならどさくさに紛れてiOSも同時期に終わりかな
422デフォルトの名無しさん
2019/03/30(土) 03:16:23.10ID:mKdqgN/S Xamarinなんか誰も使ってへん
423デフォルトの名無しさん
2019/03/30(土) 09:20:39.20ID:0HTR7nDP ちょまど騒動で手を出す気が失せた
424デフォルトの名無しさん
2019/03/30(土) 11:38:43.57ID:lGLh1ez1 ちょまど、随分とスリムになったな
425デフォルトの名無しさん
2019/03/30(土) 12:41:21.12ID:mTuv9g2P 一時期ケーキダイエットとかしてたからな
426デフォルトの名無しさん
2019/03/30(土) 13:06:08.40ID:lGLh1ez1 ケーキでダイエットってw
美人で巨乳なのは良いことだ
美人で巨乳なのは良いことだ
427デフォルトの名無しさん
2019/03/30(土) 15:02:02.25ID:XtbGcbHa >>422
よく考えてみると Xamarine は Unityと働きが被っている部分が多かったり。
よく考えてみると Xamarine は Unityと働きが被っている部分が多かったり。
428デフォルトの名無しさん
2019/03/30(土) 19:32:27.34ID:/gBCGAKn Unityってゲーム機等のMonoが公式サポートしてない端末でも動いてるけどさあ
あれってどういう仕組で動いてんの?
あれってどういう仕組で動いてんの?
429デフォルトの名無しさん
2019/03/30(土) 23:39:15.89ID:mTuv9g2P Il2cpp経由でバイナリじゃないの
430デフォルトの名無しさん
2019/04/01(月) 21:25:05.62ID:Aqlrx/Wo ほんと、日本以外を含めて使ってる人おるんかな?
金がマイクロソフトに落ちないことには将来性ねえだろう
金がマイクロソフトに落ちないことには将来性ねえだろう
431デフォルトの名無しさん
2019/04/01(月) 23:38:04.65ID:94+3P1aP >>430
弊社は使ってますよ
弊社は使ってますよ
432デフォルトの名無しさん
2019/04/02(火) 05:56:43.53ID:feoMkFye >>430
それって.NET作ってもMSに金落ちないから将来性がないって言ってるのと一緒やで
それって.NET作ってもMSに金落ちないから将来性がないって言ってるのと一緒やで
433デフォルトの名無しさん
2019/04/02(火) 07:22:14.00ID:W0ptijAU >>432
.netはAzureに金を落とさせるためだから将来性あるよ
.netはAzureに金を落とさせるためだから将来性あるよ
434デフォルトの名無しさん
2019/04/02(火) 11:54:45.78ID:LpV8NoZ4435デフォルトの名無しさん
2019/04/02(火) 12:22:37.98ID:gZKStqqC MSの増収増益が続いてる状況なんですけどね
436デフォルトの名無しさん
2019/04/02(火) 13:19:34.88ID:Z7MJyQF0 >>433
だからXamarinも一緒だろって話だよ
だからXamarinも一緒だろって話だよ
437デフォルトの名無しさん
2019/04/02(火) 13:46:29.62ID:LpV8NoZ4438デフォルトの名無しさん
2019/04/02(火) 13:47:42.24ID:I53w7RXU はいはい、迷惑迷惑。
439デフォルトの名無しさん
2019/04/02(火) 14:19:40.14ID:W0ptijAU >>436
そうはいかんな、Xamarinはあんまり使われてねえんだから
そうはいかんな、Xamarinはあんまり使われてねえんだから
440デフォルトの名無しさん
2019/04/02(火) 14:20:10.63ID:Z7MJyQF0 >>437
悔しいのう悔しいのう(´・ω・`)
悔しいのう悔しいのう(´・ω・`)
441デフォルトの名無しさん
2019/04/02(火) 15:06:15.30ID:5DNXkEot XamarinよりもUWPでモバイルやってたほうが多く、数%はシェア取れていた
442デフォルトの名無しさん
2019/04/02(火) 15:28:41.70ID:Z2oruV+1 >>437
この人糖質か
この人糖質か
443デフォルトの名無しさん
2019/04/02(火) 16:13:22.19ID:Z7MJyQF0 >>441
は?
は?
444デフォルトの名無しさん
2019/04/03(水) 00:38:31.72ID:45caag87 いつサポートが打ち切られるかわからないから長期プロダクトに使えない
長期プロダクトに使えないからユーザーが少ない
ユーザーが少ないからいつサポートが打ち切られるかわからない
・・・・と、酷い悪循環に陥ってる気がする
長期プロダクトに使えないからユーザーが少ない
ユーザーが少ないからいつサポートが打ち切られるかわからない
・・・・と、酷い悪循環に陥ってる気がする
445デフォルトの名無しさん
2019/04/03(水) 02:06:17.02ID:B0LbEgn2 native アプリだと AppleStore や GooglePlay に登録するから
手数料が取られる。Webアプリだと手数料が取られない。
そんな違いがあるとは知らなかった。
手数料が取られる。Webアプリだと手数料が取られない。
そんな違いがあるとは知らなかった。
446デフォルトの名無しさん
2019/04/03(水) 02:23:20.14ID:B0LbEgn2 トレンドがどんどん変わり、どう変わるかは事前に予想できない状況なので、
色んなプラットフォームで動く可能性の有る言語C#は安心感はあるが、
一方で起動速度も実行速度も遅いみたいだ。MS純正のHTML Editorの
FrontPageとExpression Webは、C++とC#の違いだけで機能はほぼ同じだが、
速度差がかなりあり、後者は常用するのは辛い。また、最近のVSの遅さも
C#に起因している可能性がある。
色んなプラットフォームで動く可能性の有る言語C#は安心感はあるが、
一方で起動速度も実行速度も遅いみたいだ。MS純正のHTML Editorの
FrontPageとExpression Webは、C++とC#の違いだけで機能はほぼ同じだが、
速度差がかなりあり、後者は常用するのは辛い。また、最近のVSの遅さも
C#に起因している可能性がある。
447デフォルトの名無しさん
2019/04/03(水) 02:29:28.56ID:985X0sRZ .NET Navie、UWPは速い
448デフォルトの名無しさん
2019/04/03(水) 03:14:52.58ID:lGPatIWT449デフォルトの名無しさん
2019/04/03(水) 12:08:19.67ID:xn7iKSYA Xamarinごと捨てるか、Mono捨てて.Net coreベースにして更に.net nativeにするなどの早期の英断が必要な時期。
来月のBuild 2019のカンファレンスで運命が決まるだろう(適当)
来月のBuild 2019のカンファレンスで運命が決まるだろう(適当)
450デフォルトの名無しさん
2019/04/03(水) 14:35:48.29ID:E9i/OUIy MSがXamarin切り捨てる可能性はあるけど、そうなったら別会社で有料になっても良いから続けて欲しいな。
やっぱりお手軽さはXamarinが一番だと思う。
やっぱりお手軽さはXamarinが一番だと思う。
451デフォルトの名無しさん
2019/04/03(水) 15:03:52.11ID:tw/cJ+gz Xamarin社はMSの子会社ではあるけど今でも一応は独立した別企業だよ
452デフォルトの名無しさん
2019/04/03(水) 19:29:04.00ID:DDqoA/Cy Xamarin程の糞はない
もう誰も使ってへん
もう誰も使ってへん
453デフォルトの名無しさん
2019/04/03(水) 21:09:16.68ID:boFcJdTb 弊社はXamarin使ってますよ
454デフォルトの名無しさん
2019/04/03(水) 21:23:39.93ID:eMoUs3x1 Xamarin捨てる必要ってアプリサイズぐらいしかなくね?あとよっぽど起動時間を短縮したいか。
AndroidもAOTかけたらそんな遅くないだろ
AndroidもAOTかけたらそんな遅くないだろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 外務省局長は無言で厳しい表情…日中の高官協議終了か 高市首相“台湾”発言で中国が強硬対応 発言撤回求めたか… [BFU★]
- 【中国外務省】日中関係悪化は高市氏に責任と名指しで非難… [BFU★]
- 中国国営メディア「沖縄は日本ではない」… ★6 [BFU★]
- 政府、株式の配当など金融所得を高齢者の医療保険料や窓口負担に反映する方針を固めた [バイト歴50年★]
- バービー、 台湾有事の発言の波紋で「たまったもんじゃない」「高市さんに真意は聞きたい」「国民に向けて説明してほしい」 [muffin★]
- 外務省局長は無言で厳しい表情…日中の高官協議終了か 高市首相“台湾”発言で中国が強硬対応 発言撤回求めたか…★2 [BFU★]
- 中国高官と話す外務省局長の表情、やばい [175344491]
- 【高市速報】小野田キミ「中国依存はリスク」断交を示唆か [931948549]
- 日本政府「高市総理の発言は問題ないと伝え、中国総領事のSNS投稿は問題があると中国に伝えました😊」 [931948549]
- 【んな専🏡】なんG 姫森ルーナ(・o・🍬)総合スレ🏰【ホロライブ▶】
- 【速報】中国、高市の発言撤回を改めて要求 [834922174]
- 【悲報】高市早苗周辺「支持層が離れるので今更発言を撤回できない」 [935793931]
