C#を用いてクロスプラットフォームアプリケーション(iOS Android Mac)を
を開発するためのライブラリおよび開発環境です。
Macの人は Xamarin Studio、Winの人は Visual Studioで開発できるよ!
公式
http://xamarin.com/
前スレ
Xamarin Part5 [無断転載禁止]©2ch.net
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/tech/1498575762/1
Xamarin Part4 [無断転載禁止]©2ch.net
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/tech/1494196804/
Xamarin Part3 [無断転載禁止]©2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/tech/1483089021/
Xamarin Part2
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/tech/1480602653/
Xamarin Part1
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/tech/1359861574/
Xamarin Part6
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1デフォルトの名無しさん
2017/10/19(木) 04:50:42.42ID:7WcrUuLB710デフォルトの名無しさん
2020/02/12(水) 23:12:24.98ID:wXKM5Deh XAML何でダメなん?
絵のうまい人にAdobe XDでニュルンって感じでお絵かきしてもらえばそのまま貰えるのに
つーか、マイクロソフトはBlendをなんとかしろよ・・・
絵のうまい人にAdobe XDでニュルンって感じでお絵かきしてもらえばそのまま貰えるのに
つーか、マイクロソフトはBlendをなんとかしろよ・・・
711デフォルトの名無しさん
2020/02/12(水) 23:37:26.92ID:2d32Yeel >>710
んお?XD今そんなことできんの?
んお?XD今そんなことできんの?
712デフォルトの名無しさん
2020/02/12(水) 23:55:05.63ID:mzw7eug2713デフォルトの名無しさん
2020/02/13(木) 00:14:36.12ID:NsgOnbkm roadmapに書いてある。
https://github.com/flutter/flutter/wiki/Roadmap
あれ、よく見るとWebとDesktopだった。
DesktopはMac優先でwindowsは後回しぽいと思う
だから、micorosoftがアプリ増やすきあるならFlutterに乗っかるのが手っ取り早いと思う
https://github.com/flutter/flutter/wiki/Roadmap
あれ、よく見るとWebとDesktopだった。
DesktopはMac優先でwindowsは後回しぽいと思う
だから、micorosoftがアプリ増やすきあるならFlutterに乗っかるのが手っ取り早いと思う
714デフォルトの名無しさん
2020/02/13(木) 00:27:33.16ID:TXg5Ujik 乗るわけナッシング
715デフォルトの名無しさん
2020/02/13(木) 10:28:06.87ID:gZumlWJf 何かflutterは狂信者が怖くて近寄れない
716デフォルトの名無しさん
2020/02/13(木) 10:30:32.24ID:kOzvFksM いまだにちょまど教徒の多いXamarin派が言うことじゃねえだろ
717デフォルトの名無しさん
2020/02/13(木) 11:25:10.61ID:KptJxCWR ちょまどもうざまりんやってないやんけ
718デフォルトの名無しさん
2020/02/13(木) 11:33:28.09ID:gZumlWJf いきなりちょまどとかフラッター専門用語でわめかれると怖い
719デフォルトの名無しさん
2020/02/15(土) 20:12:31.13ID:jDHvkI8Q >>711
XDのXAML出力ってプラグインじゃ無いとだめだし
あまり使い物にならなかったような・・・
まあ一から手書きするよりは良いし、スマホで「こんな感じになります」って言うハッタリ画面をお客さんに見せるのには最高だけど
BLENDはとっくに終了した
XDのXAML出力ってプラグインじゃ無いとだめだし
あまり使い物にならなかったような・・・
まあ一から手書きするよりは良いし、スマホで「こんな感じになります」って言うハッタリ画面をお客さんに見せるのには最高だけど
BLENDはとっくに終了した
720デフォルトの名無しさん
2020/02/15(土) 20:45:10.02ID:aOKg+5DZ まあざまりんじゃなくていいからクロスプラットで安定して何処でも動きつつ必要な時にはネイティブとの連携も出来る奴そろそろくれよほんと。
721デフォルトの名無しさん
2020/02/19(水) 22:36:58.23ID:HNikzg2l Xamarinで開発したAndroidアプリがリリース直前なんですけど、
「リリース前レポート」の「Androidの互換性」でグレイリストにひっかるAPIが見つかりました。
レポートにはAndroidのAPI名しか出てこないから、Xamarinで何が対応しているのかわかりません。
「Androidの互換性」についての詳しい情報はありませんか?
「リリース前レポート」の「Androidの互換性」でグレイリストにひっかるAPIが見つかりました。
レポートにはAndroidのAPI名しか出てこないから、Xamarinで何が対応しているのかわかりません。
「Androidの互換性」についての詳しい情報はありませんか?
722デフォルトの名無しさん
2020/02/20(木) 07:44:44.84ID:RvZX1xPQ723デフォルトの名無しさん
2020/02/22(土) 20:27:06.63ID:H51y5I4Y >>722
https://github.com/xamarin/Xamarin.Forms/issues/7323
iOSの場合はUIWebViewがサポートされなくなる問題について具体的に議論されていて、Xamarin.Formsのバージョン4.5で対応すると結論が出ています。
同様に、「Androidの互換性」についても公式に何か情報が出ていないか調べたいんですけど、キーワードがうまく引っかからないのか見つかりません。
https://github.com/xamarin/Xamarin.Forms/issues/7323
iOSの場合はUIWebViewがサポートされなくなる問題について具体的に議論されていて、Xamarin.Formsのバージョン4.5で対応すると結論が出ています。
同様に、「Androidの互換性」についても公式に何か情報が出ていないか調べたいんですけど、キーワードがうまく引っかからないのか見つかりません。
724デフォルトの名無しさん
2020/02/22(土) 23:33:42.44ID:5CP2tn36 そのひっかかるAPIとやらを書かないのはなんで?
725デフォルトの名無しさん
2020/02/23(日) 00:00:21.85ID:bszFOu5P >>724
30行ぐらいのスタックトレースが出てて、どれが問題なのかがよく分からないんですよ。
スタックトレースを全部貼ることは行数制限で多分できないと思ったので、書いてません。
スタックトレースの先頭部分で検索したら、Xmalの設定を修正したら解決したと言う話を見つけました。
https://forums.xamarin.com/discussion/156523/androids-strictmode-policy-violation-warnings-aka-nonsdkapiusedviolation
他も同じようにスタックトレースの先頭部分で検索し直してみます。
30行ぐらいのスタックトレースが出てて、どれが問題なのかがよく分からないんですよ。
スタックトレースを全部貼ることは行数制限で多分できないと思ったので、書いてません。
スタックトレースの先頭部分で検索したら、Xmalの設定を修正したら解決したと言う話を見つけました。
https://forums.xamarin.com/discussion/156523/androids-strictmode-policy-violation-warnings-aka-nonsdkapiusedviolation
他も同じようにスタックトレースの先頭部分で検索し直してみます。
726忍者猫 ◆WUoBIT2C235V
2020/02/23(日) 00:05:19.14ID:bszFOu5P727デフォルトの名無しさん
2020/02/23(日) 08:25:06.55ID:qRVHuH/p vs2019と一緒にxamarinインストールしてまずハロワでもやってみるかと思ったらエミュレータがphone is starting的なメッセージのまま真っ黒で動かなくて詰んだ
mainactivityすら通ってなさそう?おま環だろうけどテンプレートまんまですら動かないとか泣きたい
mainactivityすら通ってなさそう?おま環だろうけどテンプレートまんまですら動かないとか泣きたい
728デフォルトの名無しさん
2020/02/23(日) 14:34:32.39ID:bszFOu5P729デフォルトの名無しさん
2020/02/23(日) 15:23:39.67ID:qRVHuH/p >>728
レスありがとうございます。
エミュレータ選択画面で開始をクリックすると真っ黒なスマホにphone is startingというメッセージが出ているだけなのですが、これはやはり起動できていないでしょうか?
エミュレータはpixel pie 9.0 api28を作成しています。
レスありがとうございます。
エミュレータ選択画面で開始をクリックすると真っ黒なスマホにphone is startingというメッセージが出ているだけなのですが、これはやはり起動できていないでしょうか?
エミュレータはpixel pie 9.0 api28を作成しています。
730デフォルトの名無しさん
2020/02/23(日) 15:48:57.68ID:nyiPN8dx731デフォルトの名無しさん
2020/02/23(日) 17:24:37.01ID:qRVHuH/p 結局実機接続でデバッグ実行したら上手く行きました。エミュレータより早いしこっちで頑張ることにします。
お騒がせしました。
お騒がせしました。
732デフォルトの名無しさん
2020/02/23(日) 18:31:50.18ID:CFy77ZxM エミュも前よりいろいろ良くなったけど、ハイパーバイザーとかも関係するし実機あるならそっちの方が早いな
733デフォルトの名無しさん
2020/02/26(水) 00:38:32.01ID:lO8vOHtC android studioとデザイナー画面どっちが使いやすいですかね?
734デフォルトの名無しさん
2020/03/08(日) 03:36:24.45ID:+Vk+ZPbc Xamarinってもうオワコン?Microsoftのおばさんがやたら推してたくらいしかイメージないけど
735デフォルトの名無しさん
2020/03/08(日) 16:17:23.17ID:RwwUjMZ8 ネイティブとの連携だったらフラッターよりやりやすいなどメリットもあるけどモダン度では負けてるかも
が地味にアップデートしてるしオワコンというものではないと思う
が地味にアップデートしてるしオワコンというものではないと思う
736忍者猫 ◆WUoBIT2C235V
2020/03/08(日) 21:34:17.65ID:j1S3pLSu >>726
iOS版の使い方動画を作成しました(スマホ用に立て画面対応です)。
https://www.youtube.com/playlist?list=PLyKDLiZasrQWM_N6ZWdy8OGreSkFNxW0B
iOS版の使い方動画を作成しました(スマホ用に立て画面対応です)。
https://www.youtube.com/playlist?list=PLyKDLiZasrQWM_N6ZWdy8OGreSkFNxW0B
737忍者猫 ◆WUoBIT2C235V
2020/03/10(火) 22:34:51.18ID:wgSL1m1X >>726
アプリの使い方動画をニコニコ動画にアップロードしました。
https://www.nicovideo.jp/series/104129
ニコニコ動画には横長画面のPC用をアップロードしました
アプリの使い方動画をニコニコ動画にアップロードしました。
https://www.nicovideo.jp/series/104129
ニコニコ動画には横長画面のPC用をアップロードしました
738デフォルトの名無しさん
2020/03/11(水) 01:05:27.02ID:zwwCe0yv ニンニン
739デフォルトの名無しさん
2020/03/15(日) 20:57:14.69ID:gNXlAxhx Flutterみたいな二番煎じを持て囃すとかレベル低すぎて草
あんなのGoで書くReact Nativeの中途半端なパクリに過ぎん
Flutter採用するくらいならエコシステム含めて普通にReact Nativeしかないわ
BlazorはServer、WebAssembly、PWA、Hybrid、Nativeと展開するみたいやからちょっとだけ期待しよう
しかしオープンソースにしたけど結局XAMLは見捨てられ死んでしまう運命なんだよな
俺もXAMLでキャリア積んだから思い入れあるんだが流石にHTML5+CSSと比較すると面倒臭すぎるしXamarin Formsなんてクソすぎて擁護できんわ
まぁC#はUnityのおかげで生き延びてるがMSの今の主力言語はTypeScriptなんだよな
そもそもMS自体がPython、React、Electron推しなのも謎すぎる
あんなのGoで書くReact Nativeの中途半端なパクリに過ぎん
Flutter採用するくらいならエコシステム含めて普通にReact Nativeしかないわ
BlazorはServer、WebAssembly、PWA、Hybrid、Nativeと展開するみたいやからちょっとだけ期待しよう
しかしオープンソースにしたけど結局XAMLは見捨てられ死んでしまう運命なんだよな
俺もXAMLでキャリア積んだから思い入れあるんだが流石にHTML5+CSSと比較すると面倒臭すぎるしXamarin Formsなんてクソすぎて擁護できんわ
まぁC#はUnityのおかげで生き延びてるがMSの今の主力言語はTypeScriptなんだよな
そもそもMS自体がPython、React、Electron推しなのも謎すぎる
740デフォルトの名無しさん
2020/03/15(日) 21:22:09.98ID:BH6a3oaD >>739
突っ込みどころあり過ぎて草
突っ込みどころあり過ぎて草
741デフォルトの名無しさん
2020/03/15(日) 22:59:12.83ID:b9Qsc7j/ React Native には、Expo, Expo Snack がある!
742デフォルトの名無しさん
2020/03/16(月) 08:38:25.64ID:jW8u7GrL React Nativeのエコシステムなんてあるようで全くないから
というのも元のJava Scriptが元々ブラウザ向けだから、もちろんDOMいじくるようなライブラリはNativeで動かねぇだろうし大半がReact Nativeでのモバイル開発で役立たず
というのも元のJava Scriptが元々ブラウザ向けだから、もちろんDOMいじくるようなライブラリはNativeで動かねぇだろうし大半がReact Nativeでのモバイル開発で役立たず
743デフォルトの名無しさん
2020/03/30(月) 09:43:26.28ID:ExQkntaE VS2019 16.5.1に上げたらMacとのペアリングに失敗するようになった...
744デフォルトの名無しさん
2020/04/01(水) 19:42:24.74ID:mCD+q4Nn わいもバージョンあげたら証明書がうんたらかんたら6.1.2が6.1.4で〜みたいなエラーが出た
解決しようとしたら思いのほか大変でしょうがないから
Visual Studio for Macで開発すっかってやってみたら
あまりのクソっぷりに脱糞してるとこ
VSCodeでXamarin開発できないの・・・?
解決しようとしたら思いのほか大変でしょうがないから
Visual Studio for Macで開発すっかってやってみたら
あまりのクソっぷりに脱糞してるとこ
VSCodeでXamarin開発できないの・・・?
745デフォルトの名無しさん
2020/04/02(木) 00:49:47.26ID:XpIQL7+q c#とvsの相乗効果を帳消しして余りあるクソっぷり
746デフォルトの名無しさん
2020/04/02(木) 03:18:02.93ID:0wwOuy1k MSがXamarinやなくて謎のReact推しやからな
FbもReactNative for WinリリースしたしXamarinマジでオワコン
そもそもXAMLがHTML5+CSSにあらゆる面でどうやっても勝てない
糞面倒くさいXML拡張てのがオワコンやね
FbもReactNative for WinリリースしたしXamarinマジでオワコン
そもそもXAMLがHTML5+CSSにあらゆる面でどうやっても勝てない
糞面倒くさいXML拡張てのがオワコンやね
747デフォルトの名無しさん
2020/04/02(木) 11:05:46.39ID:uM4V4y/I 正直jsはほんと使いたくないのでXamarinでいいです
748デフォルトの名無しさん
2020/04/08(水) 21:30:57.65ID:dHulCgaV VisualStudio for Mac やばない?
日本語入力してエンターキーで確定したらIMEの確定のはずが
改行が入力されて意味分からんところに日本語が入力されたりめちゃくちゃなんだが
日本語入力できないとか全く使い物にならん
日本語入力してエンターキーで確定したらIMEの確定のはずが
改行が入力されて意味分からんところに日本語が入力されたりめちゃくちゃなんだが
日本語入力できないとか全く使い物にならん
749デフォルトの名無しさん
2020/04/09(木) 14:09:45.73ID:M3ut85Eo 日本語なんかいらんだろ
750デフォルトの名無しさん
2020/04/09(木) 16:22:13.75ID:RTR2QVCs >>748
アメリカのソフトは全体的に日本人が不利になるようなことを増やしてきている。
アメリカのソフトは全体的に日本人が不利になるようなことを増やしてきている。
751デフォルトの名無しさん
2020/04/10(金) 12:02:37.85ID:23nD1S2N 初歩的な質問ですまないがXamarinでクロスプラットフォーム開発するのと、Swift・Kotlinで分けて開発するのってどっちが吉?
もちろんひとや会社の状況によるだろうけど実際にXamarin使ってる人たち視点でここが優秀、ここが糞っていうのを教えて欲しい
もちろんひとや会社の状況によるだろうけど実際にXamarin使ってる人たち視点でここが優秀、ここが糞っていうのを教えて欲しい
752デフォルトの名無しさん
2020/04/10(金) 13:57:06.75ID:rrzaXVwv 100%ネイティブ
Xamarinはフロントエンドのロジック共有できるがUIはカスタマイズするなら別実装必要かつ超めんどい
あとBaaSなんかのサードパッケージがバグだらけで絶対ハマる
Xamarinはフロントエンドのロジック共有できるがUIはカスタマイズするなら別実装必要かつ超めんどい
あとBaaSなんかのサードパッケージがバグだらけで絶対ハマる
753デフォルトの名無しさん
2020/04/10(金) 21:49:25.89ID:rrzaXVwv そもそもXamarinは当時フロントエンドのUI、ロジックをクロスプラットフォームにC#だけで書けることだけがメリット
今そんなの腐るほどあってXAMLのメリットもただWPF/UWP開発してたやつはMVVMやフレームワーク含めた諸々を引き継げるでってだけ
Xamarin FormsのXAMLそのものがHTML5+CSSにあらゆる点で劣ってる時点でオワコン
今C#なんてUnityだけで耐えてるようなもんだろ
今そんなの腐るほどあってXAMLのメリットもただWPF/UWP開発してたやつはMVVMやフレームワーク含めた諸々を引き継げるでってだけ
Xamarin FormsのXAMLそのものがHTML5+CSSにあらゆる点で劣ってる時点でオワコン
今C#なんてUnityだけで耐えてるようなもんだろ
754デフォルトの名無しさん
2020/04/10(金) 21:57:25.26ID:MU8/U4/k B to Cのアプリいくつか案件でやったけど自分はネイティブで分けて作るとか絶対やらんわ
よくそんなめんどくさいことすき好んでやるなぁと思う
UIの作り込みが昨今だとXAMLよりいいのあるんじゃないかって話はまあ分かるけどそれでもそんな二つ別々に作るよりははるかに手間かからん
まあ別部隊が各々作るなら良いけどうちはビジネスロジックもそこそこフロントに実装してるから別言語で作り直すとかありえん
Xamarin.Formsで作ってるけどUIもアニメーション含めてそこそこ良い感じに仕上がってると思う
フラッターの方がいいんじゃ?ってのはまだ議論の余地あるけどあれはあれで闇な部分もあるしな
よくそんなめんどくさいことすき好んでやるなぁと思う
UIの作り込みが昨今だとXAMLよりいいのあるんじゃないかって話はまあ分かるけどそれでもそんな二つ別々に作るよりははるかに手間かからん
まあ別部隊が各々作るなら良いけどうちはビジネスロジックもそこそこフロントに実装してるから別言語で作り直すとかありえん
Xamarin.Formsで作ってるけどUIもアニメーション含めてそこそこ良い感じに仕上がってると思う
フラッターの方がいいんじゃ?ってのはまだ議論の余地あるけどあれはあれで闇な部分もあるしな
755デフォルトの名無しさん
2020/04/10(金) 22:00:58.68ID:MU8/U4/k >>753
腐るほどあるならまともなもの後何があるのか教えてくれ
後C#は言語としてまあモダンなものより劣ってるとこもあるかもだが色々頻繁に手が入って開発環境や対応できる場面含めて悪い選択肢じゃないぞ?
腐るほどあるならまともなもの後何があるのか教えてくれ
後C#は言語としてまあモダンなものより劣ってるとこもあるかもだが色々頻繁に手が入って開発環境や対応できる場面含めて悪い選択肢じゃないぞ?
756デフォルトの名無しさん
2020/04/10(金) 22:12:32.96ID:2KZut19P web 系のOSS のライブラリは、Linux サーバーを対象にしてる
Windows を対象にしていない。
Windowsで動くように作っていない
Windows で、web 系はダメ!
#!/usr/bin/env node
とか、1行目に、Linux のシバンを書いているファイルも多い
Windows を対象にしていない。
Windowsで動くように作っていない
Windows で、web 系はダメ!
#!/usr/bin/env node
とか、1行目に、Linux のシバンを書いているファイルも多い
757デフォルトの名無しさん
2020/04/10(金) 22:16:46.69ID:O9u0T8z/ もともとxamarinはC#ユーザー向けに使いやすくしましょうって始まったんだから
C#に慣れてる人間が多い会社はXamarin
そうじゃ無ければkotlinなりcordovaなりすればいいだけで
そんなにこだわるようなことじゃないだろ
C#に慣れてる人間が多い会社はXamarin
そうじゃ無ければkotlinなりcordovaなりすればいいだけで
そんなにこだわるようなことじゃないだろ
758デフォルトの名無しさん
2020/04/10(金) 22:17:52.62ID:O9u0T8z/ このスレの人間にはUnityだけで頑張るとかして欲しい気はちょっとするけども
759デフォルトの名無しさん
2020/04/10(金) 22:30:12.07ID:rrzaXVwv C#そのものは数ある言語の中でも個人的大好きなんよ
静的型付けとモダンさのちょうど良いバランスとか最高
今ならXamarinよりBlazorキャッチアップした方が良い
静的型付けとモダンさのちょうど良いバランスとか最高
今ならXamarinよりBlazorキャッチアップした方が良い
760デフォルトの名無しさん
2020/04/11(土) 10:40:57.59ID:qPntir+y なんでIPhoneはPWA対応しないんだろうか。
とりあえずはその程度のソフトでいいんだよ。
とりあえずはその程度のソフトでいいんだよ。
761デフォルトの名無しさん
2020/04/11(土) 15:44:12.57ID:crCNzVv+ >>760
iPhoneでもPWAには最低限の対応は出来ていて、既にHome画面への追加は出来るんじゃないの?
iPhoneでもPWAには最低限の対応は出来ていて、既にHome画面への追加は出来るんじゃないの?
762デフォルトの名無しさん
2020/04/11(土) 18:42:23.66ID:GuCu+0oZ いやどう考えてもflutterでしょ。
763デフォルトの名無しさん
2020/04/12(日) 10:41:22.64ID:tIzXWtYO >>760
詳しくないから分からんけど、例えば東京アメッシュはホーム画面に追加するとアプリみたいに動くよね
詳しくないから分からんけど、例えば東京アメッシュはホーム画面に追加するとアプリみたいに動くよね
764デフォルトの名無しさん
2020/04/12(日) 12:50:09.50ID:/w8/Kg8h 詳しくないならレスすんなダボ
765デフォルトの名無しさん
2020/04/12(日) 14:59:34.08ID:tIzXWtYO すまんかったな
766デフォルトの名無しさん
2020/04/12(日) 15:08:25.97ID:Ab+15CZe いいってことよ
767デフォルトの名無しさん
2020/04/12(日) 15:11:00.11ID:1gJ0u2rX PWAとかオワコン進めるとかど素人が知ったかしてて草
時代はWASMやしMS、GoogleはWASM推しでそのためのBlazorよ
時代はWASMやしMS、GoogleはWASM推しでそのためのBlazorよ
768デフォルトの名無しさん
2020/04/12(日) 16:02:57.66ID:FuTYVCGx 時代の潮流は、WasmとPWAの同時対応へと進んできている。
それらは互いに排他的ではなく、同時使用したときに最も力を発揮するので。
それらは互いに排他的ではなく、同時使用したときに最も力を発揮するので。
769デフォルトの名無しさん
2020/04/12(日) 16:13:32.07ID:1gJ0u2rX しかしKrippすげーな
MTGAで7000人以上の視聴者数とかKrippしか見たことないわ
MPLが人気なさすぎやねんな
MTGAで7000人以上の視聴者数とかKrippしか見たことないわ
MPLが人気なさすぎやねんな
770デフォルトの名無しさん
2020/04/12(日) 16:14:01.09ID:1gJ0u2rX 誤爆
771デフォルトの名無しさん
2020/04/13(月) 00:40:27.29ID:GKeZO3vv >>762
Flutterはネイティブコンポーネントとの共存があれでしょ
Flutterはネイティブコンポーネントとの共存があれでしょ
772デフォルトの名無しさん
2020/04/13(月) 00:54:25.95ID:pEIK3E4X ReactもFlutterもカスタマイズ必要でネイティブ触る必要ある場合途端に破綻するから最初からネイティブで書くほうがゲインあるんよ
ネイティブ実装を自分でReact対応させられるスキルあるやつなんて滅多におらんし実際そこまでやるならネイティブで書くし
あとnpm含めたバージョンと依存関係でハマるからメンテもネイティブのが楽
ネイティブ実装を自分でReact対応させられるスキルあるやつなんて滅多におらんし実際そこまでやるならネイティブで書くし
あとnpm含めたバージョンと依存関係でハマるからメンテもネイティブのが楽
773デフォルトの名無しさん
2020/04/13(月) 08:07:27.98ID:GKeZO3vv774デフォルトの名無しさん
2020/04/13(月) 09:52:23.73ID:dpD6DmZY >>771
最近じゃFlutter pubもだいぶ充実してきたし、ほとんど自分でNative部分を書くことはないなぁ。
WebViewサポートが弱いのと、OpenGLがiOSで使えないのが難点だけど。
最近じゃFlutter pubもだいぶ充実してきたし、ほとんど自分でNative部分を書くことはないなぁ。
WebViewサポートが弱いのと、OpenGLがiOSで使えないのが難点だけど。
775デフォルトの名無しさん
2020/04/13(月) 14:02:51.68ID:GKeZO3vv IMEもなんかダメみたいなこと誰か言ってたけどそれは大丈夫?
いずれにしても全部自前描画はメリットもあるけどデメリットもあるから案件次第だよなぁ
いずれにしても全部自前描画はメリットもあるけどデメリットもあるから案件次第だよなぁ
776デフォルトの名無しさん
2020/04/13(月) 14:33:31.95ID:YsL47azo swiftで作成済みのアプリ(ソース)をXamarin.iOSに移植するのって簡単?
777デフォルトの名無しさん
2020/04/13(月) 15:07:29.68ID:LfjpuyHN simulationライブラリで純粋な関数式プログラミングをする
ttp://x0000.net/topic.aspx?id=3631-0
UIライブラリ (C#, 2D) を作ったよ
ttp://x0000.net/topic.aspx?id=3688-0
連続と離散を統一した!
ttp://x0000.net/topic.aspx?id=3709-0
4Dエンジン
ttp://x0000.net/topic.aspx?id=3677-0
matrixのライブラリ
ttp://x0000.net/topic.aspx?id=3711-0
ある強力なFor関数
ttp://x0000.net/topic.aspx?id=3630-0
SQLライブラリ
ttp://x0000.net/topic.aspx?id=3675-0
ttp://x0000.net/topic.aspx?id=3631-0
UIライブラリ (C#, 2D) を作ったよ
ttp://x0000.net/topic.aspx?id=3688-0
連続と離散を統一した!
ttp://x0000.net/topic.aspx?id=3709-0
4Dエンジン
ttp://x0000.net/topic.aspx?id=3677-0
matrixのライブラリ
ttp://x0000.net/topic.aspx?id=3711-0
ある強力なFor関数
ttp://x0000.net/topic.aspx?id=3630-0
SQLライブラリ
ttp://x0000.net/topic.aspx?id=3675-0
778デフォルトの名無しさん
2020/04/13(月) 21:16:01.73ID:GKeZO3vv >>776
SwiftUIとかよく知らんのでその辺は分からんけど、ObjectiveCでも実現出来そうなら多分簡単
SwiftUIとかよく知らんのでその辺は分からんけど、ObjectiveCでも実現出来そうなら多分簡単
779デフォルトの名無しさん
2020/04/13(月) 21:48:31.75ID:YsL47azo780デフォルトの名無しさん
2020/04/14(火) 00:15:32.05ID:ZKw4nFPq >>779
Swiftよく知らんのであれなんだけど要は既存のUIKitとか使って実装してるものならXamarin.iOSはただそれをそのままC#で書けるので実装は可能だよ言いたかった。
SwiftUI はよく知らんのだけどあれもきぞんのUIKitを違う形でかけるよってだけ?
Swiftよく知らんのであれなんだけど要は既存のUIKitとか使って実装してるものならXamarin.iOSはただそれをそのままC#で書けるので実装は可能だよ言いたかった。
SwiftUI はよく知らんのだけどあれもきぞんのUIKitを違う形でかけるよってだけ?
781デフォルトの名無しさん
2020/04/14(火) 00:33:16.19ID:/bYgfKQB Xamarin、React、FlutterでUIの実装が違う
ReactとFlutterは独自実装だからカスタマイズ前提の仕様で独自UIの実装が容易
Xamarinはネイティブラッパーやからカスタマイズが超大変
ぶっちゃけアプリ案件でUIいじらないって100%ありえへんからそれだけでXamarinて択がなくなる
ReactとFlutterは独自実装だからカスタマイズ前提の仕様で独自UIの実装が容易
Xamarinはネイティブラッパーやからカスタマイズが超大変
ぶっちゃけアプリ案件でUIいじらないって100%ありえへんからそれだけでXamarinて択がなくなる
782デフォルトの名無しさん
2020/04/14(火) 00:51:21.10ID:NfqpKzyC XAMLの柔軟さ知らんとか
783デフォルトの名無しさん
2020/04/14(火) 01:04:45.44ID:tGjJf6XN >>782
個人的には、グラフィックの Line 文や画像描画命令でプログラムから
カスタマイズできるほうが便利だと思っているので、native wrapperより
独自描画してくれていた方が便利そう。
個人的には、グラフィックの Line 文や画像描画命令でプログラムから
カスタマイズできるほうが便利だと思っているので、native wrapperより
独自描画してくれていた方が便利そう。
784デフォルトの名無しさん
2020/04/14(火) 01:56:10.54ID:tGjJf6XN >>783
それと、表示だけでなく、Edit要素の5行目に文字列を挿入したいような
場合、native要素だとどれだけ互換性の問題がクリアされているか心配。
挿入後に勝手にスクロールするかどうかはWindowsだけでも非常に複雑。
でもそこが一番重要だったりする。
その辺が独自描画だとどのOSでも同じ動作になってくれるので楽。
それと、表示だけでなく、Edit要素の5行目に文字列を挿入したいような
場合、native要素だとどれだけ互換性の問題がクリアされているか心配。
挿入後に勝手にスクロールするかどうかはWindowsだけでも非常に複雑。
でもそこが一番重要だったりする。
その辺が独自描画だとどのOSでも同じ動作になってくれるので楽。
785デフォルトの名無しさん
2020/04/14(火) 02:13:08.80ID:ZKw4nFPq 同じ画面になってくれりゃいい場合と各プラットフォームでそれっぽい挙動して欲しい場合と色々いあるしなぁ
786デフォルトの名無しさん
2020/04/14(火) 02:21:47.88ID:2E7Y3bCM 久しぶりにxaml触ってるけど(xamarinじゃなくてwpfだが)ほんと楽だわ(覚えるまでが大変なんだろうが)
だが、wpfで今アプリ作ると見た目が残念になるし。materialdesignxaml使うとデスクトップアプリでは不要な余分なスペースだらけになるし
いくらxamlすごくても自分でテーマつくちゃうぐらいのセンスねぇし
まぁxamlどっかで復権してほしい。チャンスあるとすればwinui 3.0次第かな
だが、wpfで今アプリ作ると見た目が残念になるし。materialdesignxaml使うとデスクトップアプリでは不要な余分なスペースだらけになるし
いくらxamlすごくても自分でテーマつくちゃうぐらいのセンスねぇし
まぁxamlどっかで復権してほしい。チャンスあるとすればwinui 3.0次第かな
787デフォルトの名無しさん
2020/04/14(火) 04:39:50.38ID:/bYgfKQB なんかXamarin FormsでXAML楽チンて言ってるやつはほんまにXamarin Formsでアプリ書いたことあんのか
Entryのborderのcolorを変更するだけでiOS/AndroidそれぞれPlatformEffect継承・実装してSharedでRoutingEffect実装してくっそめんどいんやがどこにReact Nativeよりメリットあんのか教えてほしいわ
個人的にずっとWPF/MVVMで開発してたからXAMLは好きやしゴリゴリユーザー定義コントロール作ってたけどXamarin Formsはクソで少なくともUI実装においてJSX/TSXに勝てる要素がない
Entryのborderのcolorを変更するだけでiOS/AndroidそれぞれPlatformEffect継承・実装してSharedでRoutingEffect実装してくっそめんどいんやがどこにReact Nativeよりメリットあんのか教えてほしいわ
個人的にずっとWPF/MVVMで開発してたからXAMLは好きやしゴリゴリユーザー定義コントロール作ってたけどXamarin Formsはクソで少なくともUI実装においてJSX/TSXに勝てる要素がない
788デフォルトの名無しさん
2020/04/14(火) 05:41:55.93ID:cKJBH6Vu 初めてのアプリ開発にXamarinかFlutter使ってみようかと思ってたんだが、こういう流れ見てると素人ほどネイティブで作ったほうがよさそうね
楽しようとして結局苦労しそう
楽しようとして結局苦労しそう
789デフォルトの名無しさん
2020/04/14(火) 08:53:38.75ID:Z0PJ6Gcm >>788
ちょっと作ってみるにはFlutter、ガッツリ作るならFlutterでもnativeの知識必須。
ちょっと作ってみるにはFlutter、ガッツリ作るならFlutterでもnativeの知識必須。
790デフォルトの名無しさん
2020/04/14(火) 12:04:29.23ID:cKJBH6Vu >>789
ちなみにその基準の「ガッツリ」ってどの辺から…?
ちなみにその基準の「ガッツリ」ってどの辺から…?
791デフォルトの名無しさん
2020/04/14(火) 12:35:44.51ID:Z0PJ6Gcm >>790
ゲームのようなアプリとか、GPSやBLEをマニアックに使うアプリとか、スマホの性能ギリギリまで色々とやりたい時。
逆にスマホデバイスもほとんど使わずListViewレイアウトぐらいしか使わないアプリはFlutterのほうが早い。
mateと同じ見た目のアプリをFlutterでやろうとするとかなりシンドい。
ゲームのようなアプリとか、GPSやBLEをマニアックに使うアプリとか、スマホの性能ギリギリまで色々とやりたい時。
逆にスマホデバイスもほとんど使わずListViewレイアウトぐらいしか使わないアプリはFlutterのほうが早い。
mateと同じ見た目のアプリをFlutterでやろうとするとかなりシンドい。
792デフォルトの名無しさん
2020/04/14(火) 12:38:25.00ID:tGjJf6XN >>791
mateとは何?
mateとは何?
793デフォルトの名無しさん
2020/04/14(火) 12:43:16.68ID:cXvhmd3w 継承・実装って言うと大げさだけど右クリからポチポチクラスつくって
2,3ステップのコード書くだけやん
大体Xamarin Formsでいけるし
ios12→ios13のSegmentedControlの仕様変更は少し大変だったけど
2,3ステップのコード書くだけやん
大体Xamarin Formsでいけるし
ios12→ios13のSegmentedControlの仕様変更は少し大変だったけど
794デフォルトの名無しさん
2020/04/14(火) 14:17:39.96ID:v0ymr4mT Buttonをまったく違う形状にゴリゴリにカスタムしたい
Xamarin FormsならEffect、Visualを使ってコードビハインド
React NativeならCSSプロパティ設定するだけ
どっちが簡単かつ柔軟で実装が楽か結論でてるやろ
Xamarin FormsならEffect、Visualを使ってコードビハインド
React NativeならCSSプロパティ設定するだけ
どっちが簡単かつ柔軟で実装が楽か結論でてるやろ
795デフォルトの名無しさん
2020/04/14(火) 14:29:00.41ID:cKJBH6Vu796デフォルトの名無しさん
2020/04/14(火) 16:40:15.14ID:tGjJf6XN xamarinは、最小に近い簡単なプログラムでも *.apk が22MB位、
同じアプリをJavaとAndroid Studioで作ると *.apk は1.8MB位
で済むそうだ。
同じアプリをJavaとAndroid Studioで作ると *.apk は1.8MB位
で済むそうだ。
797デフォルトの名無しさん
2020/04/14(火) 19:48:26.60ID:ZKw4nFPq >>794
それはReactNativeがround buttonについて実装済みってだけじゃね?
それはReactNativeがround buttonについて実装済みってだけじゃね?
798デフォルトの名無しさん
2020/04/14(火) 20:22:18.78ID:tGjJf6XN ボタンの形とかより、なんとなくボタンを押したときのグラフィックの感じとか nativeのままだとが気に入らないことがある。
799デフォルトの名無しさん
2020/04/14(火) 20:47:05.20ID:ESEtnroG ソフトウェアの利用者は、ソフトウェアごとにお作法が違うとめんどくさい。
おまえのソフトは誰も使わないからどうでも良いけど。
おまえのソフトは誰も使わないからどうでも良いけど。
800デフォルトの名無しさん
2020/04/18(土) 13:56:59.23ID:wQ8s8orl Xamarin程の糞はないと3年前から言い続けてやっと時代が追いついた
801デフォルトの名無しさん
2020/04/18(土) 15:50:44.63ID:fn137wpb Xamarinはネイティブラッパーな仕様が糞すぎんだよ
RNやFlutterのように独自実装ならiOS/Android同じViewで同じ見た目にできるのにネイティブラッパーだからできない
肝心のXAMLも同じ見た目にする場合カスタムが必要でプラットフォームごとにコードビハインドで実装しないといけない糞仕様
FlutterはPlatformViewでネイティブ利用も改善されてきたがDartが糞すぎて嫌いだしWedgetsの構文がまんまJSXのパクリで草
RNは開発環境でハマるのが糞やけどXamarinやFlutterよりは好み
RNやFlutterのように独自実装ならiOS/Android同じViewで同じ見た目にできるのにネイティブラッパーだからできない
肝心のXAMLも同じ見た目にする場合カスタムが必要でプラットフォームごとにコードビハインドで実装しないといけない糞仕様
FlutterはPlatformViewでネイティブ利用も改善されてきたがDartが糞すぎて嫌いだしWedgetsの構文がまんまJSXのパクリで草
RNは開発環境でハマるのが糞やけどXamarinやFlutterよりは好み
802デフォルトの名無しさん
2020/04/18(土) 16:33:17.37ID:wQ8s8orl やっぱ俺の先見の明は確かだな
Xamarin程の糞はないしクロスプラットフォームは例外なく糞
Xamarin程の糞はないしクロスプラットフォームは例外なく糞
803デフォルトの名無しさん
2020/04/18(土) 18:32:06.74ID:P8mskINI 客が既にSwift/kotlinで作ってあるアプリをXamarinに切り替えるって言って聞かねーんだがどう説得すりゃいい?
ここで言われてるようにクソだからやめとけって言ってんのに全然だめだわ
切り替えたい理由は自社にネイティブの有識者はいないがXamarin経験者はいるから保守が楽になるだろうと言うことらしい
ここで言われてるようにクソだからやめとけって言ってんのに全然だめだわ
切り替えたい理由は自社にネイティブの有識者はいないがXamarin経験者はいるから保守が楽になるだろうと言うことらしい
804デフォルトの名無しさん
2020/04/18(土) 18:57:41.52ID:4BpF0I36 お前がそのXamarin経験者より下に見られているというだけの話
人脈作りを怠ったツケだよ
人脈作りを怠ったツケだよ
805デフォルトの名無しさん
2020/04/18(土) 20:17:12.55ID:/ytx5/P+ 歴史的過程から考えて今後長くXamarinが保守されるとは思えない。
806デフォルトの名無しさん
2020/04/18(土) 20:39:34.09ID:fn137wpb >>803
調達したチーフプログラマーはC#が得意だったという理由だけでXamarinにするなら絶対ハマるし属人化するから100%保守が大変になると説得しろ
俺がネイティブで書けと断言する理由はおおよその企業のプロジェクトにおいて一番苦労するのは人材の調達や交代やからや
プログラマーを調達・交代できずに苦労するのが目に見えてるから先を見てネイティブで書けと言ってんねん
そら最新の言語・環境なんかのメタをすぐキャッチアップできるフルスタックな高スペックプログラマーがいくらでも社内におるなら別やから好きにすればええけどな
調達したチーフプログラマーはC#が得意だったという理由だけでXamarinにするなら絶対ハマるし属人化するから100%保守が大変になると説得しろ
俺がネイティブで書けと断言する理由はおおよその企業のプロジェクトにおいて一番苦労するのは人材の調達や交代やからや
プログラマーを調達・交代できずに苦労するのが目に見えてるから先を見てネイティブで書けと言ってんねん
そら最新の言語・環境なんかのメタをすぐキャッチアップできるフルスタックな高スペックプログラマーがいくらでも社内におるなら別やから好きにすればええけどな
807デフォルトの名無しさん
2020/04/18(土) 21:58:04.77ID:3mtqo+/y 問題起きても客が対応するって事だろ?
Xamarinに切り替えたらええやん
ディスコンになったらまた切り替える羽目になるんだから
いっぱい稼げて美味しいじゃん
Xamarinに切り替えたらええやん
ディスコンになったらまた切り替える羽目になるんだから
いっぱい稼げて美味しいじゃん
808デフォルトの名無しさん
2020/04/18(土) 22:22:28.86ID:17rA1OD4 企業としてのXamarin社は当面残るだろうが、プロダクトとしてのXamarinは.NET 5(更に先の.NET 6)に統合
することをMicrosoftが言明している
中身はともかくXamarinの名称そのものは近いうちに消滅する
することをMicrosoftが言明している
中身はともかくXamarinの名称そのものは近いうちに消滅する
809デフォルトの名無しさん
2020/04/18(土) 22:35:09.48ID:17rA1OD4810デフォルトの名無しさん
2020/04/18(土) 22:43:05.30ID:ohc251Od xamlをちゃんとデザインできるようになったら
xamarinと言う名前はどうでも良いし、上手く行けばUWPを1回書いたら
Windowsでもandroidでも動くように・・・・なるのかな
AdobeのFlashはAndroidもiOSもWindowsもmacも全部同じバイナリが同じように動いたのに残念だった・・・
xamarinと言う名前はどうでも良いし、上手く行けばUWPを1回書いたら
Windowsでもandroidでも動くように・・・・なるのかな
AdobeのFlashはAndroidもiOSもWindowsもmacも全部同じバイナリが同じように動いたのに残念だった・・・
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【サッカー】U-17日本代表、激闘PK戦制す 北朝鮮撃破で6大会ぶり8強入り U17W杯 [久太郎★]
- 「国民の憤りを引き起こした」中国側“高市首相発言の撤回改めて要求” [どどん★]
- 【インバウンド】中国からの“渡航自粛”…ツアー1000人分の直前キャンセル「キャンセル料は免除してくれ」 ことしいっぱいキャンセルに [1ゲットロボ★]
- 【芸能】日中関係悪化でエンタメ業界に大ダメージ… JO1の中国でのイベント中止、邦画は公開延期、STARTOアイドルへの影響も [冬月記者★]
- XやChatGPTで広範囲の通信障害 投稿や閲覧できず [蚤の市★]
- 日本行き空路49万件キャンセル 中国自粛呼びかけ 日本行きチケット予約の約32%に相当 ★3 [ぐれ★]
- Perfume・あ~ちゃんの結婚相手の一般男性、吉田カバンの社長と判明 [977261419]
- Perfume・あ~ちゃん、一般人男性と結婚wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 日本、高市のお陰で破滅に近づくwwwwwwww
- 自民党議員「高市は先人が築き上げた日中関係を壊した。外務省が謝罪に言ってるが自分で責任を取れ」 [834922174]
- まみちゃん
- ちっしゃーねーな。俺が習近平のアナルに武力侵攻してきてやるよ
