C#を用いてクロスプラットフォームアプリケーション(iOS Android Mac)を
を開発するためのライブラリおよび開発環境です。
Macの人は Xamarin Studio、Winの人は Visual Studioで開発できるよ!
公式
http://xamarin.com/
前スレ
Xamarin Part5 [無断転載禁止]©2ch.net
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/tech/1498575762/1
Xamarin Part4 [無断転載禁止]©2ch.net
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/tech/1494196804/
Xamarin Part3 [無断転載禁止]©2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/tech/1483089021/
Xamarin Part2
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/tech/1480602653/
Xamarin Part1
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/tech/1359861574/
Xamarin Part6
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
1デフォルトの名無しさん
2017/10/19(木) 04:50:42.42ID:7WcrUuLB827デフォルトの名無しさん
2020/04/20(月) 01:14:21.43ID:6R58LHRL828デフォルトの名無しさん
2020/04/20(月) 01:33:06.60ID:05gfjB9s >>827
共通にするが故のデメリットもあるから銀の弾丸じゃないけどハマればメリット多いと思うよ
共通にするが故のデメリットもあるから銀の弾丸じゃないけどハマればメリット多いと思うよ
829デフォルトの名無しさん
2020/04/20(月) 02:07:03.57ID:GN/y6l6Z Formsはフォームにパーツを配置してデザインできないのがなぁ
開発画面はXamarin.Androidと大差ないのに
Visual Studioの機能を生かし切ってないのが不思議
開発画面はXamarin.Androidと大差ないのに
Visual Studioの機能を生かし切ってないのが不思議
830デフォルトの名無しさん
2020/04/20(月) 03:07:41.21ID:DoM12LuD c#使いが期待するのはまさにそれなのよね
だからみんなコレジャナイ感で手が進まない
だからみんなコレジャナイ感で手が進まない
831デフォルトの名無しさん
2020/04/20(月) 04:22:38.14ID:UNVFAI75 そんなんレベル低いやつだけだろ
ポトペタでUI作るやつなんてウェブですらおらんぞ
勝手にC#erの総意にすんなよ
ポトペタでUI作るやつなんてウェブですらおらんぞ
勝手にC#erの総意にすんなよ
832デフォルトの名無しさん
2020/04/20(月) 04:32:32.69ID:kOYyWV6G いちいち意図通りのUIになってるか確認する作業と調整を繰り返すんですかね?
それこそ低能なような
それこそ低能なような
833デフォルトの名無しさん
2020/04/20(月) 06:14:03.58ID:UNVFAI75 なんのためのホットリロードなんだよ
こんなレベルであれこれ言ってんだから草
こんなレベルであれこれ言ってんだから草
834デフォルトの名無しさん
2020/04/20(月) 07:14:16.95ID:kOYyWV6G で、するんでしょ?微調整
バカみたい
バカみたい
835デフォルトの名無しさん
2020/04/20(月) 09:32:16.15ID:BCzgJ5Ml >>827
ところがどっこい、Formsは最大公約数でしかないので細かいことをしようと思ったら結局Native UI使うハメに。
それにFormsはNative UIへマッピングされてるに過ぎないので細かい挙動が違うこともしばしば。
それでも別に作るより楽だけどね。
ところがどっこい、Formsは最大公約数でしかないので細かいことをしようと思ったら結局Native UI使うハメに。
それにFormsはNative UIへマッピングされてるに過ぎないので細かい挙動が違うこともしばしば。
それでも別に作るより楽だけどね。
836デフォルトの名無しさん
2020/04/20(月) 10:19:08.20ID:UNVFAI75 なんかレベル低いそもそもネットで調べただけでXAMLまともに書いてないにわかが湧いてんな
XAMLをデザイナで作るやつなんていねーんだよバカそもそもExpression Blendすらそんなのあったななんて存在なのにおまえにはWindows FormsかVBがお似合いなんだよボケ
XAMLの真骨頂のControl TemplateやFlameworkElementでゴリゴリにカスタマイズするときにポトペタできないとか微調整するんですかとか無知すぎんだよにわかが
XAMLは常にデータバインド意識しながら書くんだから微調整するに決まってんだろだからMSもホットリロード実装しんたんだよにわか
XAMLをデザイナで作るやつなんていねーんだよバカそもそもExpression Blendすらそんなのあったななんて存在なのにおまえにはWindows FormsかVBがお似合いなんだよボケ
XAMLの真骨頂のControl TemplateやFlameworkElementでゴリゴリにカスタマイズするときにポトペタできないとか微調整するんですかとか無知すぎんだよにわかが
XAMLは常にデータバインド意識しながら書くんだから微調整するに決まってんだろだからMSもホットリロード実装しんたんだよにわか
837デフォルトの名無しさん
2020/04/20(月) 11:09:51.54ID:jovhkyc0 それまた総意にあらず
838デフォルトの名無しさん
2020/04/20(月) 12:11:28.62ID:fMgMJHTS >>835
最大公約数でしかないって何?
最大公約数でしかないって何?
839デフォルトの名無しさん
2020/04/20(月) 13:02:16.52ID:UNVFAI75 総意にあらずとか無知すぎんだろ
XAMLはMVVMアーキテクチャでViewを書くために作られてデータバインドなくしてXAMLはねーんだよ
そもそもXAMLのオブジェクトはすべてDependencyObjectを継承してんの理解してんのか?HTMLのDOMじゃないんだぞ?
マジでレベル低すぎんな
XAMLはMVVMアーキテクチャでViewを書くために作られてデータバインドなくしてXAMLはねーんだよ
そもそもXAMLのオブジェクトはすべてDependencyObjectを継承してんの理解してんのか?HTMLのDOMじゃないんだぞ?
マジでレベル低すぎんな
840デフォルトの名無しさん
2020/04/20(月) 13:02:52.76ID:05gfjB9s841デフォルトの名無しさん
2020/04/20(月) 13:04:21.37ID:05gfjB9s 俺もデザイナーいらんと思うわ
どうせ実機とずれるし。だったらちゃんと動くホットリロードあるならそれの方がいい
どうせ実機とずれるし。だったらちゃんと動くホットリロードあるならそれの方がいい
842デフォルトの名無しさん
2020/04/20(月) 22:07:43.15ID:b3yaclNL WYSIWYGはいらんなぁ
デルファイかよっていう
デルファイかよっていう
843デフォルトの名無しさん
2020/04/20(月) 22:39:41.45ID:dWN0acGR >>840
XAMLのHot Reloadは言語的制約で完全じゃないしまだプレビューだからかバグい
Viewの変更を保存したらリビルドせずにリアルタイムで反映させられるんだがもちろんロジックであるViewModel以下の変更は反映されない
まぁLive Visual Treeあれば俺は気にしないがな、これがなかった昔は実行時生成のバッキングフィールドやnameしらべるてて大変だった
XAMLのHot Reloadは言語的制約で完全じゃないしまだプレビューだからかバグい
Viewの変更を保存したらリビルドせずにリアルタイムで反映させられるんだがもちろんロジックであるViewModel以下の変更は反映されない
まぁLive Visual Treeあれば俺は気にしないがな、これがなかった昔は実行時生成のバッキングフィールドやnameしらべるてて大変だった
844デフォルトの名無しさん
2020/04/20(月) 22:49:30.38ID:dWN0acGR Unoとかも結局WasmでWebアプリ書けないからダメだな
XAMLをHTML5+Javascriptに変換するトランスパイラないと人気でるわけない
まぁXamarinをバックエンドに使ってるだけだからできんのだろうが
XAMLをHTML5+Javascriptに変換するトランスパイラないと人気でるわけない
まぁXamarinをバックエンドに使ってるだけだからできんのだろうが
845デフォルトの名無しさん
2020/04/21(火) 00:16:32.88ID:rmO6iLFN Xamarinはオワコン
846デフォルトの名無しさん
2020/04/21(火) 02:04:20.08ID:6/vFVEou847デフォルトの名無しさん
2020/04/21(火) 02:33:17.11ID:6/vFVEou848デフォルトの名無しさん
2020/04/21(火) 06:56:19.39ID:x2/5dS40 >>847
どういう比較だよw
どういう比較だよw
849デフォルトの名無しさん
2020/04/21(火) 11:51:53.34ID:6/vFVEou 不思議なことにgithubのstar数ではJSを使うものが圧倒的人気が有り、JSを使うところのvueは、C++を使うところのQtの数100〜1,000倍くらい人気。
そしてさらに不思議なことに、C#は人気だとされるにもかかわらず、GoogleTrendsやqiitaでは、C#を使うところのXamarinとBlazorは、人気が非常に低い。
その中でも特にBlazorは人気が無い。
そしてさらに不思議なことに、C#は人気だとされるにもかかわらず、GoogleTrendsやqiitaでは、C#を使うところのXamarinとBlazorは、人気が非常に低い。
その中でも特にBlazorは人気が無い。
850デフォルトの名無しさん
2020/04/21(火) 11:54:52.99ID:6/vFVEou >>849
もっと言えば、最大人気言語とされるPythonは、githubのstar数では、githubにあるPythonの中では最高のcythonでもvueの10分の1以下しかない。
もっと言えば、最大人気言語とされるPythonは、githubのstar数では、githubにあるPythonの中では最高のcythonでもvueの10分の1以下しかない。
851デフォルトの名無しさん
2020/04/21(火) 14:04:31.21ID:6/vFVEou >>850
スマン。2箇所間違いがあった。
1. cythonではなく、cpythonだった。
cpythonは、pythonインタプリタの処理系そのものなので、cythonとは違う。
2. star 数は vue の 1/10 ではなく、1/5程度だった。
スマン。2箇所間違いがあった。
1. cythonではなく、cpythonだった。
cpythonは、pythonインタプリタの処理系そのものなので、cythonとは違う。
2. star 数は vue の 1/10 ではなく、1/5程度だった。
852デフォルトの名無しさん
2020/04/21(火) 15:36:03.75ID:6/vFVEou https://news.mynavi.jp/article/20191112-922010/
↑
を見ると、2019/11時点のgithubでは、Dartが532%、Rustが235%の急上昇中。
Dartといえばflutterなので、flutterの人気も急上昇中なのではないか。
githubでの言語ランキングは、
JavaScript>Python>Java>PHP>C#>C++>TypeScript>Shell>C>Ruby.
なお、これを見れば分かるように、githubは、Webのフロントサイド寄りのプログラミング言語の利用が多い
ので、この人気順位には偏りがある。
↑
を見ると、2019/11時点のgithubでは、Dartが532%、Rustが235%の急上昇中。
Dartといえばflutterなので、flutterの人気も急上昇中なのではないか。
githubでの言語ランキングは、
JavaScript>Python>Java>PHP>C#>C++>TypeScript>Shell>C>Ruby.
なお、これを見れば分かるように、githubは、Webのフロントサイド寄りのプログラミング言語の利用が多い
ので、この人気順位には偏りがある。
853デフォルトの名無しさん
2020/04/21(火) 19:02:53.94ID:x2/5dS40 いやクロスプラットフォーム開発とフロントエンド開発比べてどうすんの
それはそれで意味ある時もあるけどちょっとその比較は違わん?
それはそれで意味ある時もあるけどちょっとその比較は違わん?
854デフォルトの名無しさん
2020/04/21(火) 20:02:22.20ID:Y+NSORKQ アンチのせいで他との比較ばかりだなw
Xamarinもネタないけどw
Xamarinもネタないけどw
855デフォルトの名無しさん
2020/04/21(火) 20:18:00.99ID:5kgPgWKQ もうXamarinに将来はないから次の乗り換え先情報交換スレになってるね。
856デフォルトの名無しさん
2020/04/21(火) 20:19:26.78ID:HADG6GDb 学生が作った、ブラウザでプログラミングできる、CodeSandbox が、GitHub と連携してるから
【クライアント側】
Angular、React、Vanilla、Vue、CxJS、Dojo、Preact、React+TS、Reason、Svelte
【サーバ側】
Gatsby、Next.js、Node、Nuxt.js、Apollo
Ruby on Rails でも、こういうサイトを作ってほしい
【クライアント側】
Angular、React、Vanilla、Vue、CxJS、Dojo、Preact、React+TS、Reason、Svelte
【サーバ側】
Gatsby、Next.js、Node、Nuxt.js、Apollo
Ruby on Rails でも、こういうサイトを作ってほしい
857デフォルトの名無しさん
2020/05/01(金) 09:59:11.21ID:YoqLDxfC Xamarin.Androidでシミュレーター実行できなくなった
858デフォルトの名無しさん
2020/05/02(土) 13:18:03.27ID:klrz6h5W Android StudioがまともやったらFlutterもありなんやけどな
あのクソUIはベースEcripseなんちゃうんかマジクソ
VSで全言語対応してくれりゃ神なんやけどな
あのクソUIはベースEcripseなんちゃうんかマジクソ
VSで全言語対応してくれりゃ神なんやけどな
859デフォルトの名無しさん
2020/05/08(金) 07:53:43.46ID:VydEaqt4 >>857自己解決した。
Windows10のバージョンを1809から1909に上げたらAndroid Emulatorで実行できた
Windows10のバージョンを1809から1909に上げたらAndroid Emulatorで実行できた
860デフォルトの名無しさん
2020/05/08(金) 10:13:01.32ID:FjJgjOjP おっちゃんgood jobやでー
861デフォルトの名無しさん
2020/05/09(土) 20:09:47.55ID:4uE+Mnyr 本家の開発環境で一般化しているライブラリがXamarinに無かったりするのが辛いな
小さな差が積もり積もって地味に効いてくる
例えばRecyclerViewとか直接使ってる人なんてあんましおらんだろう
小さな差が積もり積もって地味に効いてくる
例えばRecyclerViewとか直接使ってる人なんてあんましおらんだろう
862デフォルトの名無しさん
2020/05/09(土) 20:15:19.84ID:43yE6bBe Epoxy?groupie?
863デフォルトの名無しさん
2020/05/09(土) 20:51:56.71ID:Q14l1DUj Firebaseのライブラリすら致命的なバグだらけで草
AuthとStore両方使うとインスタンスがNULLになるバグとか使いもにならん
GithubのIssuesにレスしてもシカトやし
現状のMS開発環境の致命的なところはOSS化が遅れたこととMSのヘイト高いことが原因でライブラリがまったくないということやねん
JavaScriptやPythonやReactが流行ったのはライブラリ含めたトータルの環境が整ってるからなんよ
もともとオワコンやったXamarinがBlazorによって産みの親のMSにトドメ刺されてワロタ
AuthとStore両方使うとインスタンスがNULLになるバグとか使いもにならん
GithubのIssuesにレスしてもシカトやし
現状のMS開発環境の致命的なところはOSS化が遅れたこととMSのヘイト高いことが原因でライブラリがまったくないということやねん
JavaScriptやPythonやReactが流行ったのはライブラリ含めたトータルの環境が整ってるからなんよ
もともとオワコンやったXamarinがBlazorによって産みの親のMSにトドメ刺されてワロタ
864デフォルトの名無しさん
2020/05/09(土) 20:55:33.83ID:Q14l1DUj まぁ厳密に言えばネイティブラッパーのXamarinをさらにラップしたのがBlazorやから開発が停止することはないやろうけどこのままやとバックエンドとして使われるだけで終わることになるやろうな
865デフォルトの名無しさん
2020/05/09(土) 21:09:08.60ID:43yE6bBe 3年前から糞だと見抜いていた俺様の先見の明は凄い
オレの予想は当たる
クロスプラットフォームは総じて糞
オレの予想は当たる
クロスプラットフォームは総じて糞
866デフォルトの名無しさん
2020/05/09(土) 21:48:49.79ID:GNc/YZRl unoに本腰ちゃいまんの
867デフォルトの名無しさん
2020/05/09(土) 22:56:42.48ID:eT/ID2eb .NET Coreあるんだから使い物にならない基本部分だけじゃなく
各OS、デバイス向けに統一的にしっかり作り上げてほしいもんだ。
個人的にはBlazorよりUnoのほうがましだな。
Xamarin抜きで作り直して。
各OS、デバイス向けに統一的にしっかり作り上げてほしいもんだ。
個人的にはBlazorよりUnoのほうがましだな。
Xamarin抜きで作り直して。
868デフォルトの名無しさん
2020/05/09(土) 23:10:24.32ID:2sYXqtf+ >>864
Blazorの認識間違ってんぞ
Blazorの認識間違ってんぞ
869デフォルトの名無しさん
2020/05/10(日) 02:51:09.17ID:vFXPlFzf 趣味でスマホアプリ作ろうと思い色々調べてたら共通で作れるXamarinがあることを知ったのだがswiftとkotlinでそのままやるのとどっちがオススメ?
質問がふわっとしすぎて糞なのは百も承知だが他者の意見が聞いてみたい、もちろん主観で構わないので
質問がふわっとしすぎて糞なのは百も承知だが他者の意見が聞いてみたい、もちろん主観で構わないので
870デフォルトの名無しさん
2020/05/10(日) 03:00:06.20ID:rcT5PaMe C#の経験は?
871デフォルトの名無しさん
2020/05/10(日) 03:03:07.54ID:vFXPlFzf ないっす
言語経験は.NetとJavaを業務で使ってて趣味でpythonをかじってる程度
言語経験は.NetとJavaを業務で使ってて趣味でpythonをかじってる程度
872デフォルトの名無しさん
2020/05/10(日) 03:34:25.25ID:GGnVoqgS Xamarin程の糞はない
873デフォルトの名無しさん
2020/05/10(日) 12:26:30.25ID:E3U+ad2+ >>871
だったらXamarinは意味ない
だったらXamarinは意味ない
874デフォルトの名無しさん
2020/05/10(日) 14:04:50.67ID:+iT5Og1g UWPのコントロールで間に合うアプリなら、Uno PlatformでUWPアプリ使ったらiOSとAndroidのアプリもついでに出来上がる感じ。
独自描画で速度追求してガリガリ描くのはiOS、Android各々作ることになるかも。
独自描画で速度追求してガリガリ描くのはiOS、Android各々作ることになるかも。
875デフォルトの名無しさん
2020/05/10(日) 15:47:44.56ID:vFXPlFzf >>873
理由はなんでしょう?
理由はなんでしょう?
876デフォルトの名無しさん
2020/05/10(日) 16:51:20.78ID:enRaLAgQ877デフォルトの名無しさん
2020/05/10(日) 23:08:58.87ID:Ywp37Hhu878デフォルトの名無しさん
2020/05/11(月) 22:29:12.46ID:HlHWa36F UnoとXamarinだったらどっちがええの
ASP.NET(Legacy, Core)とWin Formsはやったことある
WPFは一覧系サンプル画面写経して飽きた
ASP.NET(Legacy, Core)とWin Formsはやったことある
WPFは一覧系サンプル画面写経して飽きた
879デフォルトの名無しさん
2020/05/12(火) 03:12:00.69ID:qHnJB8Nw 飽きたじゃなくてわからんかったんやろ
WPFわからんてMVVM+XAMLが理解でけへんかったんやからXamarin FormsもUnoも無理やな
RazorしかわからんならBlazorしかないしWeb Formsしか触ったことないならMS環境諦めてReact NativeかFlutterでもやればええんちゃうか
まぁMVVM+XAML理解でけんのにJSX(TSX)+Flux(Redux)を理解できるとは思えんけど
WPFわからんてMVVM+XAMLが理解でけへんかったんやからXamarin FormsもUnoも無理やな
RazorしかわからんならBlazorしかないしWeb Formsしか触ったことないならMS環境諦めてReact NativeかFlutterでもやればええんちゃうか
まぁMVVM+XAML理解でけんのにJSX(TSX)+Flux(Redux)を理解できるとは思えんけど
880デフォルトの名無しさん
2020/05/12(火) 07:33:48.12ID:Ce/ZQlqB 質問を読めないレベルか
話にならんな
話にならんな
881デフォルトの名無しさん
2020/05/12(火) 07:38:54.22ID:qHnJB8Nw と、低レベルな質問を揶揄されて顔真っ赤な雑魚が何かもうしております
882デフォルトの名無しさん
2020/05/12(火) 22:22:23.58ID:CnneP07a883デフォルトの名無しさん
2020/05/13(水) 22:44:13.41ID:vj/y60sU とはいえUnoだとFileOpenPickerでもUWPにしか無いのね…
884デフォルトの名無しさん
2020/05/13(水) 23:02:53.10ID:5znvl0kU 揶揄…?
思いっきり侮蔑してますやん
日本語が不自由すぎて悲しくなるわ
思いっきり侮蔑してますやん
日本語が不自由すぎて悲しくなるわ
885デフォルトの名無しさん
2020/05/14(木) 07:57:25.42ID:rrIad9qi 既存ライブラリで共通ソースできたら良いなという願望
886デフォルトの名無しさん
2020/05/14(木) 13:56:13.67ID:1a0wrHy6 https://flutter.dev/docs/development/tools/sdk/release-notes/changelogs/changelog-1.17.0
1.17で修正された内容
googleさんのやる気が違うつまり高品質
https://github.com/microsoft/microsoft-ui-xaml/releases
winuiだがこのショボさ
品質高くて修正する内容がないならいいんだが
1.17で修正された内容
googleさんのやる気が違うつまり高品質
https://github.com/microsoft/microsoft-ui-xaml/releases
winuiだがこのショボさ
品質高くて修正する内容がないならいいんだが
887デフォルトの名無しさん
2020/05/14(木) 13:58:28.85ID:1a0wrHy6 まぁ、とりあえずオンラインで開催されることになったBuild 2020に望みを(xamarinの望みではない)..
まぁ、WinUI3.0のpreview出て...
まぁ、WinUI3.0のpreview出て...
888デフォルトの名無しさん
2020/05/14(木) 14:10:29.51ID:yWxJMOhH flutterは興味あるけどdart覚えるのめんどくちゃい
889デフォルトの名無しさん
2020/05/14(木) 16:40:06.57ID:fs6yWNUe dartなんてtypescriptのパクリやからバカでも書ける1日キャッチアップして理解でけへんのはやばい
FlutterもまんまReact NativeのJSXのパクリやからReact Native知ってたら余裕
どちらにしろベースはJavazScriptとかわらんから誰でも書ける
FlutterもまんまReact NativeのJSXのパクリやからReact Native知ってたら余裕
どちらにしろベースはJavazScriptとかわらんから誰でも書ける
890デフォルトの名無しさん
2020/05/14(木) 16:46:18.53ID:yWxJMOhH つうかDartとかいうマイナー言語選択したのなんでだ馬鹿なのかな
891デフォルトの名無しさん
2020/05/20(水) 00:26:54.77ID:4PFC7XdM Introducing .NET Multi-platform App UI | .NET Blog
https://devblogs.microsoft.com/dotnet/introducing-net-multi-platform-app-ui/
GitHub - dotnet/maui: MAUI is the .NET Multi-platform App UI, a framework for building native device applications spanning mobile, tablet, and desktop.
https://github.com/dotnet/maui
https://devblogs.microsoft.com/dotnet/introducing-net-multi-platform-app-ui/
GitHub - dotnet/maui: MAUI is the .NET Multi-platform App UI, a framework for building native device applications spanning mobile, tablet, and desktop.
https://github.com/dotnet/maui
892デフォルトの名無しさん
2020/05/20(水) 00:35:51.44ID:XAYmf5Cg MVUとかReact NativeのJSX(TSX)のパクリで草
そしてWebが含まれなくてクソなのもMSわかってねーし
WebねーからOfficeやSkypeはReact使ってんだろーが馬鹿じゃんねーの
いい加減ASP切り捨てろよ
そしてWebが含まれなくてクソなのもMSわかってねーし
WebねーからOfficeやSkypeはReact使ってんだろーが馬鹿じゃんねーの
いい加減ASP切り捨てろよ
893デフォルトの名無しさん
2020/05/20(水) 00:54:50.86ID:gFuy/SkY >>892
ちゃんと読めよ
ちゃんと読めよ
894デフォルトの名無しさん
2020/05/20(水) 06:37:55.67ID:1IOTYjbV あれ、これWinUI 3ってどうなるの?
MAUIへ一気に飛び越えちゃうの?
MAUIへ一気に飛び越えちゃうの?
895デフォルトの名無しさん
2020/05/20(水) 06:49:03.08ID:1IOTYjbV MAUIはただのUIFrameworkだが
Project ReunionでAPIも統一しちゃおうという
Project ReunionでAPIも統一しちゃおうという
896デフォルトの名無しさん
2020/05/20(水) 06:51:02.20ID:1IOTYjbV ごめん、Project ReunionはWindows環境限定かな
さすがにクロスプラットホームでのAPIの統一はきついか
さすがにクロスプラットホームでのAPIの統一はきついか
897デフォルトの名無しさん
2020/05/20(水) 06:54:31.83ID:2DX/1Ybo WinUI 3がどういった形でリリースされるか分からんが上位レイヤからは.NET 5(.NET 6)で隠蔽されるので関係ないだろ
898デフォルトの名無しさん
2020/05/20(水) 07:15:29.84ID:1IOTYjbV いや、WinUI3はWindows限定っぽくってMAUIとは別物になるのかもしれん
クロスプラットホームのUIフレームワークがMAUIで
Windows限定でWindowsのAPIを統合しようというのがProject Reunion(WinUI 3含む)
クロスプラットホームのUIフレームワークがMAUIで
Windows限定でWindowsのAPIを統合しようというのがProject Reunion(WinUI 3含む)
899デフォルトの名無しさん
2020/05/20(水) 07:21:12.70ID:1IOTYjbV もしくはMAUIのWindowsの実装で内部でWinUI 3使われる?
MAUIってFlutterみたく独自描画なのか?よくわからん
MAUIってFlutterみたく独自描画なのか?よくわからん
900デフォルトの名無しさん
2020/05/20(水) 15:25:26.60ID:S9fFlWDG なにそれリユニオンとかかっこいい
901デフォルトの名無しさん
2020/05/20(水) 15:54:15.01ID:zj/vSsbK セフィロス!?
902デフォルトの名無しさん
2020/05/20(水) 16:03:58.25ID:XAYmf5Cg 下々にとってはなんもかわらん
.NET/.NET CoreとXamarin/MonoのAPIを統合しますよってだけでアーキテクトでもフレームワーク作ってるわけでもない俺らに関係ない
フロントエンドから統合されたAPIにアクセスできるってだけでネイティブ実装はプラットフォームごとに存在する
WPF/UWP(WinRT)はWindowsネイティブ実装だしXamarin Formsはプラットフォームごとのラップされてる機能だけ利用できるのもかわらん
.NET/.NET CoreとXamarin/MonoのAPIを統合しますよってだけでアーキテクトでもフレームワーク作ってるわけでもない俺らに関係ない
フロントエンドから統合されたAPIにアクセスできるってだけでネイティブ実装はプラットフォームごとに存在する
WPF/UWP(WinRT)はWindowsネイティブ実装だしXamarin Formsはプラットフォームごとのラップされてる機能だけ利用できるのもかわらん
903デフォルトの名無しさん
2020/05/20(水) 19:13:41.41ID:w6czjQYO Xamarin改なのに一年以上先とは仕事遅すぎる。
904デフォルトの名無しさん
2020/05/28(木) 04:04:14.41ID:vjHfaEeW やっぱり、Xamarinは廃止されたか。
買収した時点でわかりきっていたことだが。
買収した時点でわかりきっていたことだが。
905デフォルトの名無しさん
2020/05/28(木) 04:29:37.82ID:1YUJThtf 名前はな
906デフォルトの名無しさん
2020/05/29(金) 11:58:17.16ID:kNF9S1Cu WPFとは何だったのか
907デフォルトの名無しさん
2020/05/29(金) 14:30:38.36ID:TdTh77Kk 名前が変わったということは、根本的な構造が変わったということだろう。
WinFromsを発展させるなら、Ver 2.0 で良いところを WPFとしたのも根本的な仕組みが変わったからだ。
WinFromsを発展させるなら、Ver 2.0 で良いところを WPFとしたのも根本的な仕組みが変わったからだ。
908デフォルトの名無しさん
2020/05/29(金) 15:09:37.92ID:HZccdGfD909デフォルトの名無しさん
2020/05/29(金) 16:05:51.70ID:zv0sqZMs ASPあるからWeb必要ないでしょ?ってポリシーなんやろ
Razor拡張のBlazor出てきたからASP絶対捨てないマンがMS
これはおそらく開発チームが別でお互いの縄張りは荒らさないって内部抗争やろ
.NET 5でBlazor採用してバックエンドとしてXamarin継続するならXAML捨ててReactのようにASP+MVUで全部開発できますとかでないと意味ねーんだがそれができないMS
そもそもUWPがデベロッパーにそっぽむかれた時点でXAMLは失敗してんねん
Razor拡張のBlazor出てきたからASP絶対捨てないマンがMS
これはおそらく開発チームが別でお互いの縄張りは荒らさないって内部抗争やろ
.NET 5でBlazor採用してバックエンドとしてXamarin継続するならXAML捨ててReactのようにASP+MVUで全部開発できますとかでないと意味ねーんだがそれができないMS
そもそもUWPがデベロッパーにそっぽむかれた時点でXAMLは失敗してんねん
910デフォルトの名無しさん
2020/05/29(金) 16:18:19.88ID:BqD5309S 日本語でよろ
911デフォルトの名無しさん
2020/05/29(金) 17:18:35.04ID:TdTh77Kk BlazorもHTMLをもろに使うようだから、XAMLと似てると思う。
912デフォルトの名無しさん
2020/05/29(金) 17:49:32.06ID:TdTh77Kk 複雑なので全部は理解して無いが、Blazorは、HTMLコードの中に
C#コードを入れて書くような形式も有って、その形式だと、
ぱっと見、PHPを彷彿させる。
PHPの場合は、ApacheなどがサーバーサイドでHTMLの中に書かれたPHPの
コードを実行してHTMLの中に結果を足し算して合成した結果をクライアント側
にネットで伝送するような形式だった。
それと似てる感じがする。
C#コードを入れて書くような形式も有って、その形式だと、
ぱっと見、PHPを彷彿させる。
PHPの場合は、ApacheなどがサーバーサイドでHTMLの中に書かれたPHPの
コードを実行してHTMLの中に結果を足し算して合成した結果をクライアント側
にネットで伝送するような形式だった。
それと似てる感じがする。
913デフォルトの名無しさん
2020/05/29(金) 17:51:19.58ID:TdTh77Kk だったらPHPでもいいんじゃないかと思ってしまうのだが、どうなんだろ?
914デフォルトの名無しさん
2020/05/29(金) 17:55:45.85ID:TdTh77Kk Blazorを使いこなすには、HTMLとCSSの知識が前提らしいし、全体の構造が
PHPに似ているようだし、開発環境などのシンプルさから言えばPHPの方が
わかりやすくすら思える。
PHPなら昔から容易に学べるという定評があるけど、Blazorは複雑怪奇すぎるように思える。
PHPに似ているようだし、開発環境などのシンプルさから言えばPHPの方が
わかりやすくすら思える。
PHPなら昔から容易に学べるという定評があるけど、Blazorは複雑怪奇すぎるように思える。
915デフォルトの名無しさん
2020/05/29(金) 18:02:28.32ID:TdTh77Kk ReactやVueやAngularなどを使う人は、本当に静的なHTMLにちょっこっと機能
を追加したようなページを効率よく作ろうとしている人が多い。
例えばページをおしゃれに表示して、写真をちょっとだけ左右にスクロールできる
ようにしてみたり、おしゃれな視覚的な効果を得たいとか。
それに加えて、Mobileだと画面が狭いのでそれに合わせてカラムの幅を狭くしたり、
一行に表示するカラムの個数を減らして改行して二行目に表示したりとか。
それと表みたいなものを配列データから手っ取り早く書きたいとか。
そういうことがしたいだけから、基本的にはHTMLの構造のままで良くて、
大上段に構えたC#のような言語でなくても良くてJSやPHPのようなもので
十分だと思っている人が多いはず。
を追加したようなページを効率よく作ろうとしている人が多い。
例えばページをおしゃれに表示して、写真をちょっとだけ左右にスクロールできる
ようにしてみたり、おしゃれな視覚的な効果を得たいとか。
それに加えて、Mobileだと画面が狭いのでそれに合わせてカラムの幅を狭くしたり、
一行に表示するカラムの個数を減らして改行して二行目に表示したりとか。
それと表みたいなものを配列データから手っ取り早く書きたいとか。
そういうことがしたいだけから、基本的にはHTMLの構造のままで良くて、
大上段に構えたC#のような言語でなくても良くてJSやPHPのようなもので
十分だと思っている人が多いはず。
916デフォルトの名無しさん
2020/05/29(金) 18:15:48.56ID:ZwkLyH+a オープンソースのウェブアプリはPHPで書かれてることが多いけど
そういうレベル高いのでも綺麗なコードを見たことない
誰が書いても汚いということは言語に欠陥があるんだと思う
そういうレベル高いのでも綺麗なコードを見たことない
誰が書いても汚いということは言語に欠陥があるんだと思う
917デフォルトの名無しさん
2020/05/29(金) 18:21:42.08ID:TdTh77Kk しかし、WordPressもPHPだし、PayPalもPHPだし。
ウェブプログラマのやりたいことは既にAngular/React/Vueなどでも既にさまざまなテンプレートが存在していることが多いので、既に大きなエコシステムが出来上がってしまっている。
そこに敢えてC#でやる意味があるのだろうか。
ウェブプログラマのやりたいことは既にAngular/React/Vueなどでも既にさまざまなテンプレートが存在していることが多いので、既に大きなエコシステムが出来上がってしまっている。
そこに敢えてC#でやる意味があるのだろうか。
918デフォルトの名無しさん
2020/05/29(金) 18:31:35.62ID:zv0sqZMs >>TdTh77Kk
おまえ毎回長文連投するがぜんぜん理解してなくてググっただけなの丸わかりでにわかすぎるから消えてほしいんやけど
おまえ毎回長文連投するがぜんぜん理解してなくてググっただけなの丸わかりでにわかすぎるから消えてほしいんやけど
919デフォルトの名無しさん
2020/05/29(金) 18:58:23.03ID:1C1s9P85 PHP は可読性が悪い。
基本、Ruby on Rails, Sinatra など
加えて簡単なものは、jQuery, Bootstrap, Element UI。
複雑なものは、React が多い。Vue.js もいる
Angular は、やってる人がいない
基本、Ruby on Rails, Sinatra など
加えて簡単なものは、jQuery, Bootstrap, Element UI。
複雑なものは、React が多い。Vue.js もいる
Angular は、やってる人がいない
920デフォルトの名無しさん
2020/05/29(金) 20:26:00.85ID:BqD5309S >>912
Razorも知らないの?
Razorも知らないの?
921デフォルトの名無しさん
2020/05/29(金) 20:42:00.59ID:zv0sqZMs そもそも静的なASPとVDOMのReactやVueはパラダイムが別やから
それもNext.jsみたいなサーバサイドでレンダリング大正義みたいに回帰してて草
今はバックエンドがなんだろうとフロントエンドなんて自由に選べるんやからその時の状況に合わせて選択するだけや
俺はASP(1.0/WebForms/MVC)からPHP(Fuel/Laravel)からReact/Vueとなんでも書けるからその都度ベストな環境を選択するだけ
フルスタックですらないプログラマがあれこれ語るんは滑稽やな
それもNext.jsみたいなサーバサイドでレンダリング大正義みたいに回帰してて草
今はバックエンドがなんだろうとフロントエンドなんて自由に選べるんやからその時の状況に合わせて選択するだけや
俺はASP(1.0/WebForms/MVC)からPHP(Fuel/Laravel)からReact/Vueとなんでも書けるからその都度ベストな環境を選択するだけ
フルスタックですらないプログラマがあれこれ語るんは滑稽やな
922デフォルトの名無しさん
2020/05/29(金) 20:52:17.08ID:ZwkLyH+a SAPのSSRは回帰とは違うんだが
923デフォルトの名無しさん
2020/05/29(金) 20:52:36.49ID:ZwkLyH+a タイポ
SPAだった
SPAだった
924デフォルトの名無しさん
2020/06/03(水) 16:57:52.98ID:V+HR8HNM Xamarin.Formsがどう思われているかはここに集約されているな。
https://github.com/dotnet/maui/issues/109
https://github.com/dotnet/maui/issues/109
925デフォルトの名無しさん
2020/06/04(木) 00:32:11.64ID:8AKg0uif >>924
Githubの諫言が俺の不満そのものやな
とにかくバグが多いしいつまで経っても放置やし多数の致命的なバグを仕様として修正しない、これはWPFの時からそうやった
そして一番の問題はMSがOfficeやSkype含めたウェブ/アプリ開発にXamarinではなくReact/React Native使っとんねん!(笑)
.NETとC#だけはリソース注ぎ込んでるがその他のフレームワークはほったらかし、そりゃ誰もフレームワークやライブラリ作らんから盛り上がらんよ負の連鎖や
ここがReactやPythonと一番違うところで開発環境ってのはトータルパッケージなんであってエコシステムがまったく機能したない開発環境とか誰も選択せんよ
,.NETやC#好きな俺がMSの開発環境使わなくなった理由はそこやねん
Githubの諫言が俺の不満そのものやな
とにかくバグが多いしいつまで経っても放置やし多数の致命的なバグを仕様として修正しない、これはWPFの時からそうやった
そして一番の問題はMSがOfficeやSkype含めたウェブ/アプリ開発にXamarinではなくReact/React Native使っとんねん!(笑)
.NETとC#だけはリソース注ぎ込んでるがその他のフレームワークはほったらかし、そりゃ誰もフレームワークやライブラリ作らんから盛り上がらんよ負の連鎖や
ここがReactやPythonと一番違うところで開発環境ってのはトータルパッケージなんであってエコシステムがまったく機能したない開発環境とか誰も選択せんよ
,.NETやC#好きな俺がMSの開発環境使わなくなった理由はそこやねん
926デフォルトの名無しさん
2020/06/04(木) 00:56:57.19ID:YZhOZAq9 要員が.NET寄りならXamarin使うしそうじゃなきゃ別の探すだけだ
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
ニュース
- 【サッカー】U-17日本代表、激闘PK戦制す 北朝鮮撃破で6大会ぶり8強入り U17W杯 [久太郎★]
- 日本行き空路49万件キャンセル 中国自粛呼びかけ 日本行きチケット予約の約32%に相当 ★3 [ぐれ★]
- 【サッカー】日本代表、ボリビアに3発快勝 森保監督通算100試合目を飾る…鎌田、町野、中村がゴール [久太郎★]
- XやChatGPTで広範囲の通信障害 投稿や閲覧できず [蚤の市★]
- 【芸能】日中関係悪化でエンタメ業界に大ダメージ… JO1の中国でのイベント中止、邦画は公開延期、STARTOアイドルへの影響も [冬月記者★]
- 【インバウンド】中国人観光客の日本での消費額は年間約2兆円超…中国政府は公務員の出張取り消し [1ゲットロボ★]
- 青銅聖闘士のパンチは音速←わかる 白銀聖闘士はその数倍←まぁわかる 黄金聖闘士は光速←は?
- 4時だから窓から4回ちんこ出した
- クマどもが冬眠拒否
- さわやかって
- 紅しょうが大量に入れるやつwwwwwwwww
- そろそろみんなが忘れてそうなこと
