Excel VBA 質問スレ Part51

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1デフォルトの名無しさん (スププ Sd4a-O827)
垢版 |
2017/11/08(水) 11:26:30.13ID:+KUB1/9hd

スレ立ての際は一行目に
!extend:checked:vvvvv:1000:512
と入れてスレ立てして下さい

ExcelのVBAに関する質問スレです
コード書き込みや作成依頼もOK

※関連スレ
VBAなんでも質問スレ Part2
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/tech/1432173164/
Access VBA 質問スレ Part1
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/tech/1328536426/
Excel総合相談所 126
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/bsoft/1496487719/

※前スレ
Excel VBA 質問スレ Part50
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/tech/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
2デフォルトの名無しさん (スププ Sd62-O827)
垢版 |
2017/11/08(水) 11:28:45.81ID:+KUB1/9hd
早速質問
今vbaでマップ使って
とある表の集計を行なっております
一つのkeyに対しアイテムが複数あるので
配列で入れようと思ったのですがうまくいきません
何か良い方法はありませんか?
2017/11/08(水) 18:45:21.53ID:oD3+O0e3E
Dim dic
Dim a()

redim a(1)
a(0)="test1"
a(1)="test2"

Set dic = CreateObject("Scripting.Dictionary")
dic.Add "key1", "アテネ"
dic.Add "key2", "ベオグラード"
dic.Add "key3", a

msgbox dic("key3")(0)
msgbox dic("key3")(1)
4デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4961-U2HA)
垢版 |
2017/11/08(水) 19:49:47.05ID:aX63wCUb0
前スレ
Excel VBA 質問スレ Part50
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1503805217/
5デフォルトの名無しさん (スプッッ Sd62-3K0w)
垢版 |
2017/11/08(水) 20:24:39.43ID:VRSOCYqCd
マップをやめて配列「で」入れる
って意味にとってたけど
マップの中に配列「を」入れる
って意味かよ
2017/11/09(木) 13:04:15.65ID:W66xKF5F0
アイテムが複数あっても同じkey 使えばいいんじゃねと思った
2017/11/09(木) 14:39:20.19ID:goVr3jSD0
集計をしたいって事じゃない?
2017/11/09(木) 20:19:01.12ID:HS5Oh82mM
>>6
やってみてから発言することをお勧めする
9デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ffe9-d8GJ)
垢版 |
2017/11/09(木) 20:29:22.40ID:7b9amfpv0
いい言葉を見つけた
Those who know don't talk. (知ってる人は教えようとしない)
Those who talk don't know. (教えてる人はあまり知らない)
2017/11/09(木) 21:19:05.18ID:F89uizh+0
立て乙です。
自宅にエクセル環境が無いのでうろ覚えで
細かい間違いはあるかもですが、該当箇所以外はokという前提です

日本という名前のブック
各都道府県名のシート
があるとき

Dim Bn as Workbook
Dim T as Worksheet

Set Bn = Workbooks("日本")
Set T =Worksheets("東京都")

Workbooks("日本").Worksheets("東京都").cells(1,1) = "123"
Bn.T.cells(1,2) = "456"

を実行すると
上段は問題なく実行されて、東京都シートのセルA1に123が入力されますが
下段でエラーがでてしまいます。また

Bn.Worksheets("東京都").cells(1,2) = "456"
T.Worksheets("東京都").cells(1,2) = "456"

のどちらでも動きました
ブックもシートも両方変数で指定するとエラーになってしまうのでしょうか?
ブックもシートもそれなりに切り替えるので、可能であれば別で指定したいのですが……
心当たりがあればご教示いただけると助かります。
11デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ffe9-FM5+)
垢版 |
2017/11/09(木) 21:25:44.32ID:7b9amfpv0
>>10
× Bn.T.cells(1,2) = "456"
○ T.cells(1,2) = "456"

オブジェクトの操作は慣れが必要だけど、こういうもんだと思っておくれ
12デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7feb-hKlY)
垢版 |
2017/11/09(木) 22:48:42.62ID:5mp2zjAU0
>>10
Bn.Tだと
workbookオブジェクトにTって言う属性や関数が無いからエラーになるのは当たり前
2017/11/09(木) 23:25:52.19ID:r1UnXx8k0
>>10
> Set Bn = Workbooks("日本")
> Set T =Worksheets("東京都")
ここは
Set T =Bn.Worksheets("東京都")
って書くべき
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況