>>719とか>>730とかのコードで意味わかんないところがいくつかある
(コードが間違ってるって意味じゃなくて、こっちの知識が足りなくて理解が追い付かないって意味です)
まず>>719は
なんでコレクションを宣言してるのか?
しかもなぜ宣言したのに使わないのか?
変数eは何のために使ってるのか?
ファイルのパスをsplitで分割してるけど、
ファイル名だったらinstrrevで\を探したほうが話が早いんじゃないか?
等々
>>730は
ループの中でdim使うのは大丈夫なの?
複数回宣言したらエラーになりそう
後、一番知りたいのが
If strFolder <> "." And strFolder <> ".." Then
これ、どういう意味なのか解説をお願いしたい
(書いてる人たちにケチつけてるんじゃなくて、本当に分らない事を教えて欲しいだけです)
どなたか教えてください、よろしくお願いします
Excel VBA 質問スレ Part51
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
738デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ff23-pwf+)
2017/12/27(水) 09:27:07.83ID:58xyBvha0■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
