おまいらはディープラーニングの検定試験受けるの?

1デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/11/19(日) 19:17:26.47ID:BWqk/DTz
2017年度「G検定(ジェネラリスト検定)」受験申込受付開始
http://www.jdla.org/

どうなのよ?
184デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/11/30(金) 20:38:11.60ID:xlpC9ROD
公式テキストがー、って騒いでいるやつは資格マニアか何か。
資格取得が第一目的じゃなければ、色々関連の本くらい読んでいるだろう。
機械学習というくくりなら、もう30冊以上は読んでいるけどな。
仕事で読まざるを得ない本もあるが、面白そうだから読んでいるという方が大きい。
2018/11/30(金) 20:57:40.83ID:0LpJk6HO
10年以上前の学生時代に機械学習やってて仕事では全く触れてないという状態で、公式テキストを昼休みに眺めるのを3週間続けたらかなり余裕だった。 
カンニングなのかもしれないが、わからない問題全てをネットで検索する余裕が存分にあった。
186デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/11/30(金) 21:29:02.75ID:vNOXF8lc
>>184
機械学習マニアキモw
2018/11/30(金) 21:30:54.05ID:vmZVKwMV
ここは機械学習やディープラーニングのマニアのスレじゃんか。
2018/11/30(金) 22:16:48.94ID:2VoFopWm
久々勉強してドキドキして新鮮でした
10年以上も前に機械学習してたような方と素人の私が同じタイミングで試験受けてるなんて不思議な感じw
2018/12/01(土) 00:00:26.34ID:Te7DpcCm
>>183
>ゼロから公式テキストだけで勉強すること

公式テキスト とは、本来 それだけで完結するもの。
あとは辞書 辞典 六法 係数表などを副読本に使う程度

>機械学習というくくりなら、もう30冊以上は読んでいるけどな。

そういう人はG検定を受けなくてよい
E検定を受けよ
190デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/12/01(土) 00:18:37.52ID:tNCaJD5z
非IT業
勉強時間15時間
合格
公式テキストのみ利用
2018/12/01(土) 07:34:18.05ID:vjAcJf8R
>>189

>公式テキスト とは、本来 それだけで完結するもの。

こんなの誰が決めたの?
2018/12/01(土) 12:22:21.36ID:Te7DpcCm
>>191
世の中の資格試験で「公式テキスト」と言えば それが試験範囲であり、その中から出題されるのが普通だが
その中の知識等で満点とれるとは限らないが、合格点は取れるというが常識。
資格試験の、市販の「基本書」「参考書」
そして大学の講義で使う「教科書」「テキスト」とも違う。
大学の試験では 日頃の講義に出て話され触れられた部分も出題されるからな。テキストに載ってなくても。

「公式テキスト」が存在する試験というのは、それを使って勉強せよ ということで、主宰団体が民間でない国家試験などには原則 存在しない。
また民間の主宰団体でも、テキスト等の出版とは別に講習会やスクーリングを開催してる場合には、その受講が前提だから 出版されたテキストは主力教材とはいえ そこから出題が殆どないものもある。
E検定などは その典型だろう。指定の講習機関の講義を受けての勉強が受験の前提。

そういう付属レクチャーがなく「公式テキスト」のみが存在する試験は、その勉強のみで完結するべきもの。そうでなければ公式テキストではなく、単なる試験対策参考書だ。

そもそもあなたは、G検定の公式テキストの表紙や中身を見たか?
監修者がJDLAで、そのロゴまで表紙に印刷され、著者は全員JDLAの何らかの役員や委員など要職。
G検定の試験概要もシラバスも載ってる。
本の題名がスバリ「ディープラーニングG検定公式テキスト」で
"新資格「G検定」の対策書"
"練習問題つきなので、試験勉強に最適!"と 問題集も兼ねるようなキャッチスレーズだぞ。

小さな字で「著者および出版社は、本書の使用によるG検定の合格を保証するものではありません」と予防線を張ってるが、
これは法的責任を追求されないために当然のことで、他の公式テキストも全て同じ。
逆に言えば、公式テキストでなければ こんな文言は不要だ。
公式テキスト本を使って勉強したが合格できなかったのは どの検定試験でも本人の責任なのは常識。勉強不足だからだ。
ただもし かけ離れた内容ばかりが出題されたとしたら、それは公式テキストという表記が景品表示法違反になる恐れは残る。
193デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/12/01(土) 13:10:29.92ID:w5V6f7RA
>>192
公式テキスト読んだけど、読解力がなくて覚えきれずに落ちた。まで読んだ。
2018/12/01(土) 13:11:40.58ID:D2LLWPyF
>>192
ベンダーの製品資格じゃないんだぞ。
それにそこまで逸脱した問題も多くなかったと思うが?ちゃんと勉強してれば合格は出来るだろ。
上に正答率8割ラインみたいな記載もあったけど、合格率から考えたらもっと緩いだろうし。
2018/12/01(土) 13:21:28.50ID:mf5Jw/Q3
不完全燃焼で合格だった
2018/12/01(土) 14:37:44.82ID:w9Wl5I8I
こんな初級資格意味ないんだけど取ってみました。
みたいな小芝居打たないと恥ずかしい資格商法被害者
197デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/12/01(土) 16:34:18.38ID:w5V6f7RA
わざわざ資格のスレに来て、資格をディスる不合格者。

何かのせいにしないと、プライドが保てないのね。
2018/12/02(日) 04:33:34.12ID:yaBeI0vq
こういう勝負事は、勝てば官軍 負ければ賊軍 だからな
2018/12/02(日) 07:21:29.65ID:8kp68JSu
合格率が異常に高いのは、30万円講習詐欺のE資格に流し込みたいだけ。
2018/12/02(日) 08:43:01.33ID:Q3UHzWfr
>>199
こういうことだな。
講習前提とかおかしい。
2018/12/02(日) 09:08:11.34ID:Oy86S++T
>>199
そうなんだ
G検定受験時アンケートで
E検定を受ける気あるか? との問いにNOと回答したら 落とされたわ
次回からは受ける気なくても 受けます と回答する
2018/12/02(日) 09:32:58.27ID:Q3UHzWfr
>>201
それは関係ない
203デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/12/02(日) 13:36:07.85ID:cFMUwor1
>>201

>>197
2018/12/02(日) 15:01:29.58ID:BpfJcYqW
ディープラーニングの基礎知識を有し、適切な活用方針を決定して事業応用する能力を持っていることを検定します。ディープラーニングは日進月歩する技術であることから、検定・資格実施年毎に実施年号を付与しています。
https://jpsk.jp/examination/jdla.html

Deep Learning General 2018の有効期限一か月かよ
2018/12/02(日) 15:50:35.67ID:ieApU3Nq
>>204
よく読め
2018/12/02(日) 17:14:54.95ID:eOI5g+aR
3月のはGeneral#2019になるのかね
2018/12/04(火) 09:39:30.62ID:n4hFocPB
公式テキストは毎年新しいのが出版されるの?
また公式テキストだけで対応無理なら、AI白書のDLのとこだけ流し読みしとけばオケ?
2018/12/04(火) 14:17:07.52ID:eowu+LxF
>>207
2018に完全準拠とあるから来年は新しいのが出るでしょ
2018/12/05(水) 12:46:11.83ID:UmYxMPVX
3月までごきげんよう
210デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/12/05(水) 18:35:03.72ID:kX9gokKe
これな
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1710/10/news040.html
2018/12/12(水) 19:29:54.65ID:oMh8LGLB
AI白書2019 出ちゃったけど
皆んな買うの?
2018/12/13(木) 22:06:09.93ID:nNCtwXBE
合格証書届いた人いますか?
自分の名前が入るのでしょうか?
213デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/12/14(金) 09:29:48.79ID:x+nSvXLt
>>212
ツイート見てるとそれなりにいるな。申し込み順とか五十音順とかわからんけど。
2018/12/19(水) 21:02:14.01ID:vRiIEQlw
2019年版AI白書、本屋で立読みしてたら
何とJDLAのことだけじゃなく、G検定 E検定のことまで記載されてる
2018/12/27(木) 10:47:59.28ID:cZWIfTGB
>>97 >>102
>nhk Eテレ「人間って何だ AI超入門」の録り貯めてたのを

1stシーズン先週 終わったが
松尾先生は続投で、チュートリアル徳井は降板し
来年1月10日から 2ndシーズン始まるね。
第1回ゲストが あの癖のある顔のカトパンだから見るか
216デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/12/27(木) 10:52:34.18ID:0qVX2+Xi
カトパンなら観るわ
217デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/12/27(木) 11:02:11.44ID:3cnsgeAY
カトパンって川上ngoさんに似てると思う
218デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/12/27(木) 11:07:59.38ID:n1Ge7m3t
【伊藤詩織様 私も被害者です】 25年前、ローマでイラン人が女子大生6人を強姦、その一人がMe Too
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1545875931/l50
219デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/12/29(土) 13:57:27.21ID:oqTA6vSd
2月のE資格に受かれば全額返金、っていう某講座受講してる香具師おる?

未だに第二ステップに進むための「応用数学 修了試験」を受験するための情報も来ず、
年末年始の暇時間を学習に充てようとしていた感じなのでかなり( ´Д`)y━・~~な状況なんだが、、、
220デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/12/30(日) 06:55:09.59ID:3KA2jfqg
>>1
そんな試験受ける奴は採用しないよ
馬鹿らしい
221デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/12/30(日) 06:58:59.73ID:3KA2jfqg
資格ビジネスに乗っかるアホはいらんってこと
222デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/12/30(日) 07:03:34.74ID:3KA2jfqg
教材や問題作る奴もDLを理解してない
ホント恥ずかしいほどボッたくりビジネス
2018/12/30(日) 10:12:38.93ID:CPfVCln2
落ちたから悔しい
まで読んだ
2018/12/30(日) 10:31:21.46ID:eJF/rS51
深層学習って本はg検定で必須?文系ですが、全く理解できませんわ。
225デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/12/30(日) 14:42:09.21ID:/zy1FjFW
>>224
3ページで挫折したけどGは受かった。
(ただし別分野のIPA高度とかはもってる理系人)

Eではほとんど必須なレベルっぽい。
226デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/12/30(日) 14:53:14.81ID:PVnIIL/g
資格ビジネス必死だな(笑)
227デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/12/30(日) 14:54:01.50ID:PVnIIL/g
DL検定受けるような情弱は採用しないよ
228デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/12/30(日) 14:54:34.64ID:PVnIIL/g
資格ビジネスにだまされる馬鹿
2018/12/30(日) 15:55:47.43ID:61YmQat5
>>225
itパスポートとオラクルブロンズは持ってますが、深層学習見て理解出来るとこが全くなかったですわ(笑)
2019/01/01(火) 12:03:34.05ID:eTo1Ni9+
明けましておめでとう

昨日の紅白みてて
Perfumeが 今年の演出は
「ディープラーニングの技術をつかってます」とか言ってたが
どう活かされてたの?
2019/01/01(火) 17:05:50.14ID:kK3EzG3m
おめko
232デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/01/02(水) 00:13:34.88ID:ub3vwdz1
>>229
試験時にははググれるけど、例えば「パーセプトロン」って試験にでできて、
それ何?ってググってる状態だとたぶん無理。

「パーセプトロンの学習における誤差関数は?」って聞かれて、
「あれ二乗和のやつでも別によかったんだよな。交差なんとかでもいいんだっけ?」ってググれる状態であれば、
(死ぬ気でググれば)たぶん受かる。

そんな感じ。
233デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/01/26(土) 14:56:36.89ID:yVAkGzul
不正不正不正
234デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/01/28(月) 23:53:36.68ID:WFNfoV5R
立花みゆき
2019/02/01(金) 18:24:18.57ID:sojTMAZO
過去問を 売ったりバラした奴って 誰?
236デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/14(木) 11:49:01.74ID:1MnAxWAu
クソ民間資格
2019/02/14(木) 12:38:02.39ID:z5vXrVXo
落ちた人まだ粘着してるのか
2019/02/20(水) 19:08:59.14ID:VncVYIOr
過去問を無断転売したのが何チャラと書かれてた時期に
インプレスのG検定問題集 出版されたから、コレのことか? と思ってたが
ちゃんとJDLAの人も出る出版記念イベント有るので、コレはマトモな問題集なんだな。
まぁインプレスがオカシな事をするとも思えなかったが。
G検定の受験対策では、どれがマトモで どれがイカサマか判らなくなってたから。
2019/02/20(水) 19:20:48.35ID:8Dds/I42
イカサマてw
2019/02/20(水) 19:41:47.34ID:eDRijk+Z
インプレスはオラクルマスター試験で、全然役にたたなかったからなー。
241デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/22(金) 13:07:18.76ID:KCx3g1dS
今さら緊急で聞きたいんだけど、例の「公式」E資格の例題の1問目(特異値分解)って
問題が間違ってるよね?

何度計算しても等号が成立しない‥右辺と左辺で行が逆。

E資格の有識者おしえろ下さい。
242デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/23(土) 13:03:04.67ID:ZhQD+5bJ
>>241
自己レスだけどやっぱそうでした。
講座からもらった解説今さら見てたら書いてあった。
なんか他にも正誤表必要なとこあるね。
試験開始2時間前だからそれどころじゃないけどw
243デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/23(土) 15:55:24.44ID:lNz7SHfN
244デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/09(土) 03:07:37.10ID:gpRSeBxV
E資格余裕で受かったが
(シラバスにないSSDなど出て、深層学習は苦戦したが)
全く達成感はない。
これで平均点以下でも受かるんじゃ、資格としての価値も低いし、
従って転職での武器にもならない。
自腹で受けるには高額過ぎで、受験者自体かなり少なく、
運営はエンジニアを育成し、普及させようとしているのか、少し疑問。
245デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/09(土) 07:50:15.56ID:ZOfzHyh2
2019/03/13(水) 13:11:31.19ID:xuj0vUMG
E資格って少なくとも40万円吸い込むの?(認定講座受講含めて)
2019/03/15(金) 22:33:23.55ID:72cTVwDa
受験した人います?
2019/03/17(日) 10:15:31.68ID:nykZfy2p
20万くらいで済んだよ。受験料とか含め。
学歴suitableとか実務経験アリとかじゃなくてAI関連のキャリアを目指すんだったら、
運転免許くらいの利用価値はあるんじゃ?
合格しました、っていう対外的な面と、知識が役立つという面でも。

知識が役立つ、っていうのは、自己符号化済のdnnになれるくらいのイメージ笑
249デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/17(日) 11:05:48.96ID:nykZfy2p
対外的な面、っていうのは、例えばIPAのネスペとか持ってても
その業界の一定レベルのポジションへの転職だったら「武器」にはならないであろうから
>>244 の言う通り。
250デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/03(水) 19:07:08.47ID:KH0a8Atn
資格商法に
踊らされる
馬鹿な人々
2019/04/03(水) 21:37:40.23ID:biaBXlXp
>>250
ひつこい
2019/04/03(水) 21:55:20.18ID:dZCcqaFt
さすがに高過ぎる
資格商法と思うぞ?
253デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/03(水) 23:22:42.35ID:YmaTq5sw
素人にはそこいらの資格商法と区別がつかんのかもしれないが・・・

あのマッツオッティ(4月から東大テニュア)とMETIの本省(IPAってなに?)がグルんなってやってる資格商法ってっか政策(の芽)だからw

わかんないひとは、なんとかスペシャリストとかとっててください(笑)
254デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/04(木) 00:02:30.26ID:7b9N05xm
e資格に関しては、まあでも金掛かるのと、金出して真面目に履修してれば、
それほど(というか、ぜんぜん)ハードな合格率でもないので、生涯学習的な感じで(自費か会社省庁持ちか知らんが)パスした人も
混じってるみたいなんだけどね。。

。とりあえず若者と転職市場で競合したりはしないから無視しとけばいいんじゃねw
2019/04/04(木) 00:22:44.04ID:HpUkta9k
松尾は銭ゲバにみえてしまう
2019/04/04(木) 08:09:16.82ID:3V1h2Wvw
g資格だけとっておけばいいのかな?
2019/04/17(水) 15:36:12.47ID:M2uEWujy
松尾サンが nhk人間って何だ? とタイアップした本 出してたな。
コレ読んどくと、少しはG検定にプラスやろか?
258デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/22(月) 08:40:02.98ID:29O1k2F2
資格商法に
踊らされる
馬鹿な人々
2019/06/03(月) 02:35:46.90ID:6F3h2mJS
AI実装検定
http://kentei.ai/
これを薦めるわけではないけど、内容/価格/学習量がこの程度なら受験してみる気になるかも。

E資格は高過ぎるし苦労が報われない恐れがあるし、
あのショボい認定プログラム業者と付き合わされるのが嫌だ
もっとまともな資格が早く出来てほしい
2019/06/05(水) 00:31:40.22ID:jVLf37xL
AI・IT職種を「志望しない」学生が75.4%という結果に。理系男子は67.1%、理系女子は81.0%
https://www.mynavi.jp/news/2019/06/post_20461.html

こういうネガティブな調査結果の公表は珍しいかも
というか調査対象者を選ばないと当然こうなるよね
261デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/06/18(火) 19:34:07.77ID:t/veLpGQ
なんかさあ、
マッツのまわりに
集まってるのは
半島人が多いように見えるけど
あいつは半島由来か?
262デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/06/22(土) 06:53:30.90ID:KB4fWCeh
e資格取ろうと思ったけど勉強時間と受験料をkaggleに回した方がいいな
2019/06/22(土) 09:49:36.05ID:Pb6xyjmc
>>261
東大自体が外国人(中国・韓国)多し
2019/07/06(土) 11:20:25.28ID:a82Yksm8
さてと、検索しまくるか
2019/07/06(土) 12:17:08.62ID:qRKS/BV9
>>260
散々ケツを叩かれて働かされた挙句
吸うだけ吸われて捨てられるってのがわかってるんだな
2019/07/06(土) 12:19:22.26ID:AXgS9Ul8
Study-AIの模擬試験とか、参考書の模擬試験を一通り解いてみたが、簡単すぎて本番こんな問題が本当に出るのか逆に不安だ。
さて、あと少しで試験か。
267デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/07/06(土) 12:46:04.70ID:wi3yetiu
さあ行くぞ!
2019/07/06(土) 12:47:54.24ID:Ob6vomjX
そろそろか
269デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/07/06(土) 14:54:26.58ID:wi3yetiu
終わったー
2019/07/06(土) 15:04:45.13ID:xxUFUk3T
前半法律関係ばっかで焦ったわ
2019/07/06(土) 15:05:47.75ID:Ob6vomjX
楽勝
2019/07/06(土) 15:06:49.16ID:AXgS9Ul8
前半の法律とか倫理問題ウザすぎワロタ。それ以外は楽勝。
案の定模擬試験だけやっててもこれは受からない。
273デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/07/06(土) 15:07:45.75ID:0BDJdSsy
前半法律問題の嵐、後半見たことない単語ばかり、結果時間切れで死亡。
ってか、今回難しかった気がするんだが、、、。
2019/07/06(土) 15:17:36.23ID:xxUFUk3T
>>273
前回と傾向違ったの?
2019/07/06(土) 15:20:49.79ID:MNA7PnCf
前半見たことない問題ばっかで面食らって脇汗出まくったンゴw
1問ずつ検索する羽目になって1時間で90問くらいしか回答できてなくて流石に焦った
もうちょっと実際AIの開発をやってる層に有利な試験にしろよ
2019/07/06(土) 15:25:34.41ID:MNA7PnCf
2019年5月の法改正について問われてもなぁ
AI白書に載ってる内容だったのかが気になる
体感的に公式テキストでカバー出来てるのは半分ぐらいだな
277デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/07/06(土) 15:45:55.71ID:0BDJdSsy
>>274
2018の過去問と大分違った。
278デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/07/06(土) 15:53:17.58ID:wi3yetiu
松尾ー!
2019/07/06(土) 15:56:49.91ID:MNA7PnCf
安定のバーニーおじさん
280デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/07/06(土) 18:05:00.29ID:XFMBPbQr
まりるー
2019/07/06(土) 19:00:04.42ID:bonwbkaN
カンニングしまくれる
クソ検定
282デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/07/07(日) 19:03:14.37ID:1UrhbpWo
いや、カンニングする暇なかった
2019/07/09(火) 09:41:30.23ID:N0TKyfse
カンニング潰しのために
大量設問でカンニングしてたら時間間に合わなくしてるっていう理解でおk?
レスを投稿する

5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況