プログラミング言語Rubyについての、初心者向けスレです。質問・要望・雑談などどうぞ。
質問するときは、OSやRubyのバージョン、エラーメッセージを書いたほうがいいお
Ruby on RailsについてはWEBプログラミング板で
前スレ
Ruby 初心者スレッド Part 61
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1503644351/
るりまサーチ (リファレンス検索)
http://rurema.clear-code.com/
Rubyist Magazine - るびま
http://jp.rubyist.net/magazine/
逆引きRuby
http://www.namaraii.com/rubytips/
探検
Ruby 初心者スレッド Part 62
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2017/11/24(金) 00:35:29.31ID:rLZHdQ3Q
139デフォルトの名無しさん
2017/12/09(土) 00:01:48.43ID:/arVeZ+Z >>137
そこはRuby初心者スレじゃない
そこはRuby初心者スレじゃない
140デフォルトの名無しさん
2017/12/09(土) 00:03:53.78ID:Q5h5RL93 腹いてーwwwwwwwwwww
141デフォルトの名無しさん
2017/12/09(土) 00:07:27.23ID:/arVeZ+Z 俺はさっきも言ったとおりネガキャンも荒らしもしてないので
逃げる必要もない。だからあえてIDが変わっても
俺だとわかるようにした。
本当の荒らしは逃げる頃だろう
逃げる必要もない。だからあえてIDが変わっても
俺だとわかるようにした。
本当の荒らしは逃げる頃だろう
142デフォルトの名無しさん
2017/12/09(土) 00:18:21.31ID:JRYZIrF0 みんな、君がRubyコミュニティで発言するのを待っているんだけど
143125
2017/12/09(土) 00:25:45.47ID:zmyZSbxv 荒らしと会話するな。
会話して、話を続ける者も、荒らしと同じ
荒らしを無視しないと、ずっと荒らされる。
荒らしは無視されるのが、辛い
会話して、話を続ける者も、荒らしと同じ
荒らしを無視しないと、ずっと荒らされる。
荒らしは無視されるのが、辛い
144デフォルトの名無しさん
2017/12/09(土) 00:26:47.64ID:CCmdYb7I 俺も今いる荒らしに謎の自演認定されたことあるわ(もちろん間違い)
語り口からあぼーんしやすいから関わらないようにしよう
語り口からあぼーんしやすいから関わらないようにしよう
145デフォルトの名無しさん
2017/12/09(土) 00:28:10.11ID:G1+8m8SN ruby-listかruby-devへの発言、
まだですか?
まだですか?
146デフォルトの名無しさん
2017/12/09(土) 00:30:08.15ID:/arVeZ+Z はい、荒らしは無視しますね
147デフォルトの名無しさん
2017/12/09(土) 00:35:37.60ID:bnxFwpIe 俺、ずっと待ってんだけど
発言まだー?
発言まだー?
148デフォルトの名無しさん
2017/12/09(土) 00:36:49.54ID:/arVeZ+Z お前は待ってないだろw
初めてのIDなんだから初めてこのスレで発言した人じゃん?
初めてのIDなんだから初めてこのスレで発言した人じゃん?
149デフォルトの名無しさん
2017/12/09(土) 00:45:21.26ID:xhCLu2lr トリップ消してるし逃げる気まんまんじゃないですか
発言まですか?
発言まですか?
150デフォルトの名無しさん
2017/12/09(土) 00:46:24.36ID:/arVeZ+Z トリップはIDが違っても同じ人物であることを示すための
一時的なものだぞw
一時的なものだぞw
15177
2017/12/09(土) 00:46:47.45ID:zmyZSbxv >>96 で、
>maxCount = strHash.values.max #=> 2
>p strHash.select {|k, v| v == maxCount } #=> {"a"=>2, "c"=>2}
これをもっと簡単に選択できないかな?
ブロックに条件を設定して
Hash の値が、最大のものを取得する(複数可)
>maxCount = strHash.values.max #=> 2
>p strHash.select {|k, v| v == maxCount } #=> {"a"=>2, "c"=>2}
これをもっと簡単に選択できないかな?
ブロックに条件を設定して
Hash の値が、最大のものを取得する(複数可)
152デフォルトの名無しさん
2017/12/09(土) 00:51:08.82ID:/arVeZ+Z つーかなんでRubyスレでも似たようなことやってるんだ?って
思ったら、向こうから持ってきた話題かよw
向こう(JavaScript)での回答を書いておくよ
const counts = _.countBy(['みかん','りんご','みかん','ばなな','りんご','りんご']);
const max = _.max(_.values(counts));
const picked = _.pickBy(counts, _.partial(_.eq, max));
const items = _.keys(picked);
console.log(items);
// => ["りんご"]
このcountByってのがRubyにはないみたいね
(と言っても、countByっていうのはJavaScript標準ではなく
lodashという有名なライブラリだけど)
思ったら、向こうから持ってきた話題かよw
向こう(JavaScript)での回答を書いておくよ
const counts = _.countBy(['みかん','りんご','みかん','ばなな','りんご','りんご']);
const max = _.max(_.values(counts));
const picked = _.pickBy(counts, _.partial(_.eq, max));
const items = _.keys(picked);
console.log(items);
// => ["りんご"]
このcountByってのがRubyにはないみたいね
(と言っても、countByっていうのはJavaScript標準ではなく
lodashという有名なライブラリだけど)
153デフォルトの名無しさん
2017/12/09(土) 00:56:26.93ID:JRYZIrF0 これで荒らし確定、と
何ヶ月も粘着がスレを荒したため、
これから対策でネガキャン等行為を行う人がいた場合はruby-listやruby-devへ誘導するようにお願いします
自演でIDを変えて荒らをし繰り返すため、加勢するIDも含めて誘導するようお願いします
荒らしはruby-listやruby-devを追い出されたため現在、出入り禁止になっています
何ヶ月も粘着がスレを荒したため、
これから対策でネガキャン等行為を行う人がいた場合はruby-listやruby-devへ誘導するようにお願いします
自演でIDを変えて荒らをし繰り返すため、加勢するIDも含めて誘導するようお願いします
荒らしはruby-listやruby-devを追い出されたため現在、出入り禁止になっています
154デフォルトの名無しさん
2017/12/09(土) 01:00:53.77ID:+EgCPyTt155デフォルトの名無しさん
2017/12/09(土) 01:02:49.78ID:/arVeZ+Z >>154
> 荒らしはruby-listやruby-devを追い出されたため現在、出入り禁止になっています
> 荒らしはruby-listやruby-devを追い出されたため現在、出入り禁止になっています
156デフォルトの名無しさん
2017/12/09(土) 01:07:25.12ID:+EgCPyTt つまりは荒らし本人だったわけか、あんなに「自分は違う」とか言っておいて
人を騙す事もなんとも思っていない隣国の住人みたいな奴だなお前
人を騙す事もなんとも思っていない隣国の住人みたいな奴だなお前
157デフォルトの名無しさん
2017/12/09(土) 01:09:01.78ID:/arVeZ+Z 「つまり」どういう理屈なんだろう?
頭悪そう
頭悪そう
158デフォルトの名無しさん
2017/12/09(土) 01:12:50.76ID:v8w6iGdG 発言できないのを自分で認めちゃったかー
祭りが終わっちまったな
というか、自分で墓穴掘った事にも気が付いていなさそう
祭りが終わっちまったな
というか、自分で墓穴掘った事にも気が付いていなさそう
159デフォルトの名無しさん
2017/12/09(土) 01:13:58.12ID:/arVeZ+Z あー、ほんまもんのアホだったkw
荒らしが書き込みできないと言ったのであって
俺は荒らしじゃないんだから関係ないんだよ。
荒らしが書き込みできないと言ったのであって
俺は荒らしじゃないんだから関係ないんだよ。
160デフォルトの名無しさん
2017/12/09(土) 01:17:34.96ID:/arVeZ+Z そもそも告知されてない限り「追い出された」なんて事例が
存在することは、追い出された本人にしかわかりようがないんやで
存在することは、追い出された本人にしかわかりようがないんやで
161デフォルトの名無しさん
2017/12/09(土) 01:18:15.65ID:/arVeZ+Z まあ追い出した側かもしれんがね
(そんなやつがここに来るか?)
(そんなやつがここに来るか?)
162デフォルトの名無しさん
2017/12/09(土) 01:18:16.38ID:JRYZIrF0 ずっとrubyのコミュで発言を待っているんだけど
まだ?
まだ?
163デフォルトの名無しさん
2017/12/09(土) 01:22:52.71ID:zWazrV9P ああ、これは例の荒らしの特技、連投ですわ
159デフォルトの名無しさん2017/12/09(土) 01:13:58.12ID:/arVeZ+Z
あー、ほんまもんのアホだったkw
荒らしが書き込みできないと言ったのであって
俺は荒らしじゃないんだから関係ないんだよ。
160デフォルトの名無しさん2017/12/09(土) 01:17:34.96ID:/arVeZ+Z
そもそも告知されてない限り「追い出された」なんて事例が
存在することは、追い出された本人にしかわかりようがないんやで
161デフォルトの名無しさん2017/12/09(土) 01:18:15.65ID:/arVeZ+Z
まあ追い出した側かもしれんがね
(そんなやつがここに来るか?)
159デフォルトの名無しさん2017/12/09(土) 01:13:58.12ID:/arVeZ+Z
あー、ほんまもんのアホだったkw
荒らしが書き込みできないと言ったのであって
俺は荒らしじゃないんだから関係ないんだよ。
160デフォルトの名無しさん2017/12/09(土) 01:17:34.96ID:/arVeZ+Z
そもそも告知されてない限り「追い出された」なんて事例が
存在することは、追い出された本人にしかわかりようがないんやで
161デフォルトの名無しさん2017/12/09(土) 01:18:15.65ID:/arVeZ+Z
まあ追い出した側かもしれんがね
(そんなやつがここに来るか?)
164デフォルトの名無しさん
2017/12/09(土) 01:23:38.62ID:/arVeZ+Z なんでいちいちID変えて言うんだろう?w
165デフォルトの名無しさん
2017/12/09(土) 01:25:42.47ID:JRYZIrF0 今度は見えない敵と戦いだした
たぶん、もうそろそろだと思う
たぶん、もうそろそろだと思う
166デフォルトの名無しさん
2017/12/09(土) 01:26:58.97ID:/arVeZ+Z (いつも通り)俺はなにもしないよ
167デフォルトの名無しさん
2017/12/09(土) 01:37:31.18ID:hbOJEhsM Rubyスレに幼稚なレスが多いのって、Rubyが初心者にオススメ!なんて看板掲げてるからだよな
168召喚の儀
2017/12/09(土) 01:38:00.68ID:sJnBhFUt おい荒らし、餌だ
144デフォルトの名無しさん2017/12/09(土) 00:26:47.64ID:CCmdYb7I
俺も今いる荒らしに謎の自演認定されたことあるわ(もちろん間違い)
語り口からあぼーんしやすいから関わらないようにしよう
144デフォルトの名無しさん2017/12/09(土) 00:26:47.64ID:CCmdYb7I
俺も今いる荒らしに謎の自演認定されたことあるわ(もちろん間違い)
語り口からあぼーんしやすいから関わらないようにしよう
169デフォルトの名無しさん
2017/12/09(土) 01:46:35.31ID:JRYZIrF017077
2017/12/09(土) 01:48:08.68ID:zmyZSbxv >>152
Underscore の、_.countBy と同じで、
Ruby では、group_by (Enumerable)で、要素をグループ分けできる
strHash = {"a"=>2, "b"=>1, "c"=>2}
maxCount = strHash.values.max #=> 2
p strHash.select {|k, v| v == maxCount } #=> {"a"=>2, "c"=>2}
Hash の値が、最大のものを取得する(複数可)のに、
2行書いてるけど、もっと簡単に書けないのかなと思って
答えが1つなら、簡単に書けるけど、
複数の場合の方法が、見つからない
Underscore の、_.countBy と同じで、
Ruby では、group_by (Enumerable)で、要素をグループ分けできる
strHash = {"a"=>2, "b"=>1, "c"=>2}
maxCount = strHash.values.max #=> 2
p strHash.select {|k, v| v == maxCount } #=> {"a"=>2, "c"=>2}
Hash の値が、最大のものを取得する(複数可)のに、
2行書いてるけど、もっと簡単に書けないのかなと思って
答えが1つなら、簡単に書けるけど、
複数の場合の方法が、見つからない
171デフォルトの名無しさん
2017/12/09(土) 01:52:16.23ID:sJnBhFUt これを張っておこう
>単発でネガキャン繰り返してた奴=自演しながら静的静的言い続けてる荒らしは確定か
>次、荒らしがやりそうなのは
>荒らしをスルーして書き込みさせてたIDでの"加勢"かな?
>単発でネガキャン繰り返してた奴=自演しながら静的静的言い続けてる荒らしは確定か
>次、荒らしがやりそうなのは
>荒らしをスルーして書き込みさせてたIDでの"加勢"かな?
172デフォルトの名無しさん
2017/12/09(土) 01:52:18.96ID:/arVeZ+Z >>170
グループ分けしてくれるけど、カウントはしてくれないでしょ?
https://ref.xaio.jp/ruby/classes/enumerable/group_by
Rubyのgroup_byはUnderscore(lodash)でもgroupBy
グループ分けしてくれるけど、カウントはしてくれないでしょ?
https://ref.xaio.jp/ruby/classes/enumerable/group_by
Rubyのgroup_byはUnderscore(lodash)でもgroupBy
173デフォルトの名無しさん
2017/12/09(土) 02:01:56.81ID:hHujkNr/ 俺もruby-listとruby-devで発言をずっと待ってるんだけど、
1、2分でおわることなのに何故、逃げ回ってるの?
つーか、逃げないとか言ってたのに
どうしてそれほど人に嘘をついて騙そうとするの?
1、2分でおわることなのに何故、逃げ回ってるの?
つーか、逃げないとか言ってたのに
どうしてそれほど人に嘘をついて騙そうとするの?
174デフォルトの名無しさん
2017/12/09(土) 02:05:21.82ID:/arVeZ+Z > 荒らしさーん、Rubyコミュでの発言はまだ無理ですか?
荒らしだと自覚がある人はruby-listとruby-devで発言してやってください
荒らしだと自覚がある人はruby-listとruby-devで発言してやってください
175デフォルトの名無しさん
2017/12/09(土) 02:07:57.91ID:JRYZIrF0 >>174
何、逃げ回ってるんだよ
何、逃げ回ってるんだよ
176デフォルトの名無しさん
2017/12/09(土) 02:10:17.22ID:/arVeZ+Z なんで用事がないのに書き込まないといけないんだろう?
不思議だ。荒らせと言ってるのかな?
俺荒らしじゃなしし
不思議だ。荒らせと言ってるのかな?
俺荒らしじゃなしし
177デフォルトの名無しさん
2017/12/09(土) 02:11:37.40ID:hHujkNr/ 荒らしって疑われたら、自演でまともなやり取りして疑いをかわそうとするけど、
遅いよね
普通の人はまともですアピールなんかしない
普通の人は自演なんてできないからね、しかたがない
アピールするのは自演できる荒らしだけ
遅いよね
普通の人はまともですアピールなんかしない
普通の人は自演なんてできないからね、しかたがない
アピールするのは自演できる荒らしだけ
178デフォルトの名無しさん
2017/12/09(土) 02:12:33.36ID:/arVeZ+Z じゃあ自演してないし、俺確実に荒らしじゃないじゃんw
179デフォルトの名無しさん
2017/12/09(土) 02:12:51.59ID:kKoELm7m180デフォルトの名無しさん
2017/12/09(土) 02:13:28.83ID:/arVeZ+Z つーか、JavaScriptスレでも一緒だけど
本当の荒らしってスレに関係ないことをずーっと言ってるんだよ
俺は同じことをJavaScriptスレでも指摘してる。
本当の荒らしは誰かって
本当の荒らしってスレに関係ないことをずーっと言ってるんだよ
俺は同じことをJavaScriptスレでも指摘してる。
本当の荒らしは誰かって
181デフォルトの名無しさん
2017/12/09(土) 02:14:13.53ID:/arVeZ+Z182デフォルトの名無しさん
2017/12/09(土) 02:16:17.79ID:H3vgf6HH183デフォルトの名無しさん
2017/12/09(土) 02:27:37.92ID:JRYZIrF0 結局、いつもの口先だけの荒らしだったか
184デフォルトの名無しさん
2017/12/09(土) 02:43:12.45ID:H3vgf6HH 二代目テンプレつくったよ
粘着する荒らしがスレを何ヶ月も荒らしたため、
ネガキャン等行為を行う人がいた場合はruby-listやruby-devへ誘導するようにお願いします
自演でIDを変えて荒らをし繰り返すため、加勢するIDも含めて誘導するようお願いします
荒らしはruby-listやruby-devを追い出されたため現在、出入り禁止になっています
そのため過去、誘導されると逃げ回った経過があるので、コミュニティで発言を確認するまで誘導してください
粘着する荒らしがスレを何ヶ月も荒らしたため、
ネガキャン等行為を行う人がいた場合はruby-listやruby-devへ誘導するようにお願いします
自演でIDを変えて荒らをし繰り返すため、加勢するIDも含めて誘導するようお願いします
荒らしはruby-listやruby-devを追い出されたため現在、出入り禁止になっています
そのため過去、誘導されると逃げ回った経過があるので、コミュニティで発言を確認するまで誘導してください
185デフォルトの名無しさん
2017/12/09(土) 02:45:16.67ID:/arVeZ+Z 透明あぼ〜んにしてみた
これで俺が見えるのは、毎回ID変更してる人だけになったよ
これで俺が見えるのは、毎回ID変更してる人だけになったよ
186デフォルトの名無しさん
2017/12/09(土) 02:46:08.45ID:/arVeZ+Z あとついでにruby-listとruby-devも透明あぼ〜ん行きとなった
187デフォルトの名無しさん
2017/12/09(土) 02:50:44.63ID:/arVeZ+Z 77 名前:デフォルトの名無しさん[sage] 投稿日:2017/12/08(金) 02:24:45.46 ID:DD2Dk6IR [1/3]
strArray = %w(a b c a c)
strHash = strArray.each_with_object(Hash.new(0)) { |str, h| h[str] += 1 }
p strHash #=> {"a"=>2, "b"=>1, "c"=>2}
使われている文字が、一番多いもの(複数可)と、その回数を求める。
ひとまず、Hash に使われている回数を入れたけど、
ここから最大のもの、a, c の、2回を求めるには、どうすれば良い?
87 名前:デフォルトの名無しさん[sage] 投稿日:2017/12/08(金) 03:25:08.37 ID:JkPU7Xcj
>>77
x = strArray.uniq.group_by{|e| strArray.count(e)}
# 最大値
m = x.keys.max # => 2
# 最大値を返す要素
x[m]. #=> ["a", "c"]
96 名前:77[sage] 投稿日:2017/12/08(金) 06:05:43.38 ID:DD2Dk6IR [2/3]
strArray = %w(a b c a c)
strHash = strArray.each_with_object(Hash.new(0)) { |str, h| h[str] += 1 }
p strHash #=> {"a"=>2, "b"=>1, "c"=>2}
maxCount = strHash.values.max #=> 2
p strHash.select {|k, v| v == maxCount } #=> {"a"=>2, "c"=>2}
key, rassoc を使うと、最初に一致した、1つしか返さない。
p strHash.key(maxCount) #=> "a"
p strHash.rassoc(maxCount) #=> ["a", 2]
strArray = %w(a b c a c)
strHash = strArray.each_with_object(Hash.new(0)) { |str, h| h[str] += 1 }
p strHash #=> {"a"=>2, "b"=>1, "c"=>2}
使われている文字が、一番多いもの(複数可)と、その回数を求める。
ひとまず、Hash に使われている回数を入れたけど、
ここから最大のもの、a, c の、2回を求めるには、どうすれば良い?
87 名前:デフォルトの名無しさん[sage] 投稿日:2017/12/08(金) 03:25:08.37 ID:JkPU7Xcj
>>77
x = strArray.uniq.group_by{|e| strArray.count(e)}
# 最大値
m = x.keys.max # => 2
# 最大値を返す要素
x[m]. #=> ["a", "c"]
96 名前:77[sage] 投稿日:2017/12/08(金) 06:05:43.38 ID:DD2Dk6IR [2/3]
strArray = %w(a b c a c)
strHash = strArray.each_with_object(Hash.new(0)) { |str, h| h[str] += 1 }
p strHash #=> {"a"=>2, "b"=>1, "c"=>2}
maxCount = strHash.values.max #=> 2
p strHash.select {|k, v| v == maxCount } #=> {"a"=>2, "c"=>2}
key, rassoc を使うと、最初に一致した、1つしか返さない。
p strHash.key(maxCount) #=> "a"
p strHash.rassoc(maxCount) #=> ["a", 2]
188デフォルトの名無しさん
2017/12/09(土) 02:51:09.43ID:/arVeZ+Z 話を戻してみた
189デフォルトの名無しさん
2017/12/09(土) 02:52:12.45ID:JRYZIrF0 これはありがたい
誰が自演で荒らしてるかすぐに分かるな
誰が自演で荒らしてるかすぐに分かるな
190デフォルトの名無しさん
2017/12/09(土) 02:55:02.92ID:/arVeZ+Z ちなみに2ちゃんねるブラウザを使ってると
新規IDの人はすぐに分かる
新規IDの人はすぐに分かる
191デフォルトの名無しさん
2017/12/09(土) 02:56:08.51ID:Ujqv8+EC >>190
ruby-listかruby-devで発言できたら認めてやるよ
お 前 に 出 来 た ら な
ruby-listかruby-devで発言できたら認めてやるよ
お 前 に 出 来 た ら な
192デフォルトの名無しさん
2017/12/09(土) 03:03:08.34ID:JRYZIrF0 ID:/arVeZ+Zは昨日からずっと逃げ回ってたんだっけ?
さっそくテンプレを張らせて頂く
粘着する荒らしがスレを何ヶ月も荒らしたため、
ネガキャン等行為を行う人がいた場合はruby-listやruby-devへ誘導するようにお願いします
自演でIDを変えて荒らをし繰り返すため、加勢するIDも含めて誘導するようお願いします
荒らしはruby-listやruby-devを追い出されたため現在、出入り禁止になっています
そのため過去、誘導されると逃げ回った経過があるので、コミュニティで発言を確認するまで誘導してください
さっそくテンプレを張らせて頂く
粘着する荒らしがスレを何ヶ月も荒らしたため、
ネガキャン等行為を行う人がいた場合はruby-listやruby-devへ誘導するようにお願いします
自演でIDを変えて荒らをし繰り返すため、加勢するIDも含めて誘導するようお願いします
荒らしはruby-listやruby-devを追い出されたため現在、出入り禁止になっています
そのため過去、誘導されると逃げ回った経過があるので、コミュニティで発言を確認するまで誘導してください
19377
2017/12/09(土) 03:15:35.50ID:zmyZSbxv (acc, b) => { acc <= b }
こういう判別関数があったとして、求める答えが、1つだけなら簡単。
例えば、入力が[3, 2, 3, 5]でも、
バッファに持っている値は、[3, 3, 3, 5]の順番で、1つだけで済むけど、
答えが複数可能になると、[3, 3, [3, 3], 5]の順番で、
途中でバッファに複数を持つ必要がある
こういう処理が難しいから、答えを1つしか返さないのだろう
あるレコードの列の値、Hash の値、あるオブジェクトのプロパティの値が、
最大のものを求める(複数可能)という、簡単な関数が、意外と見つからない
こういう判別関数があったとして、求める答えが、1つだけなら簡単。
例えば、入力が[3, 2, 3, 5]でも、
バッファに持っている値は、[3, 3, 3, 5]の順番で、1つだけで済むけど、
答えが複数可能になると、[3, 3, [3, 3], 5]の順番で、
途中でバッファに複数を持つ必要がある
こういう処理が難しいから、答えを1つしか返さないのだろう
あるレコードの列の値、Hash の値、あるオブジェクトのプロパティの値が、
最大のものを求める(複数可能)という、簡単な関数が、意外と見つからない
194デフォルトの名無しさん
2017/12/09(土) 03:23:13.41ID:/arVeZ+Z 個人的には二回やればいいと思うんだよね。
多分一回でやったほうが速いと思ってるんだろうけど
ループの中で複雑なことをやるとCPUのキャッシュから溢れてしまうので
シンプルな処理のループを二回やるほうが速いのではないかって思ってる
あとマルチコアだと別々に処理できるかもしれないしね
まあ実際に検証はしてないんだけどさ
多分一回でやったほうが速いと思ってるんだろうけど
ループの中で複雑なことをやるとCPUのキャッシュから溢れてしまうので
シンプルな処理のループを二回やるほうが速いのではないかって思ってる
あとマルチコアだと別々に処理できるかもしれないしね
まあ実際に検証はしてないんだけどさ
195デフォルトの名無しさん
2017/12/09(土) 03:27:37.70ID:2nAyZadj ID:/arVeZ+Zって何をやったの?
196デフォルトの名無しさん
2017/12/09(土) 03:30:23.07ID:/arVeZ+Z JavaScriptスレでlodash使ったコードを書いたよ
それを持って>>77がこのスレに来たようだ
それを持って>>77がこのスレに来たようだ
197デフォルトの名無しさん
2017/12/09(土) 03:32:23.28ID:JRYZIrF0 荒らしじゃ無いよアピールしてるけど、
ここ数ヶ月、Rubyスレに粘着して自演で荒らし行為を繰り返してた荒らし本人
それで昨日、皆がブチ切れて、
ruby-listかruby-devのどちらかで発言して本人確認しろって事になったんだけど
ID:/arVeZ+Zが逃げ回り、その道中もアホな自演で墓穴堀りまくって、今に至る
ここ数ヶ月、Rubyスレに粘着して自演で荒らし行為を繰り返してた荒らし本人
それで昨日、皆がブチ切れて、
ruby-listかruby-devのどちらかで発言して本人確認しろって事になったんだけど
ID:/arVeZ+Zが逃げ回り、その道中もアホな自演で墓穴堀りまくって、今に至る
198デフォルトの名無しさん
2017/12/09(土) 03:41:01.56ID:2nAyZadj もしかして最近の単発ネガキャンもID:/arVeZ+Zなの?
199デフォルトの名無しさん
2017/12/09(土) 04:04:00.12ID:JRYZIrF0 うん
昨日のレスとか見ると分るけど、
連投する癖とかまんまで今日のIDは
ID:zmyZSbxv
ID:/arVeZ+Z
ID:kKoELm7m
ID:hbOJEhsM
ID:CCmdYb7I
今は、昨日の自演で使った別IDと会話ごっこしてる
それで、ID:/arVeZ+Z がRubyコミュニティで発言できなかったから皆で、
今後の対策として荒らし行為やネガキャンを行う人がいた場合は、
ruby-listとruby-devに誘導する事になった
昨日のレスとか見ると分るけど、
連投する癖とかまんまで今日のIDは
ID:zmyZSbxv
ID:/arVeZ+Z
ID:kKoELm7m
ID:hbOJEhsM
ID:CCmdYb7I
今は、昨日の自演で使った別IDと会話ごっこしてる
それで、ID:/arVeZ+Z がRubyコミュニティで発言できなかったから皆で、
今後の対策として荒らし行為やネガキャンを行う人がいた場合は、
ruby-listとruby-devに誘導する事になった
20077
2017/12/09(土) 04:10:47.76ID:zmyZSbxv >>194
strHash = {"a"=>2, "b"=>1, "c"=>2}
maxCount = strHash.values.max #=> 2
p strHash.select {|k, v| v == maxCount } #=> {"a"=>2, "c"=>2}
全要素をなめて、最大値を求めて、
もう1回、全要素をなめて、
その最大値を使っている、オブジェクトを求めるのに、抵抗を感じるw
普通、2回も全要素をなめるか?w
strHash = {"a"=>2, "b"=>1, "c"=>2}
maxCount = strHash.values.max #=> 2
p strHash.select {|k, v| v == maxCount } #=> {"a"=>2, "c"=>2}
全要素をなめて、最大値を求めて、
もう1回、全要素をなめて、
その最大値を使っている、オブジェクトを求めるのに、抵抗を感じるw
普通、2回も全要素をなめるか?w
201デフォルトの名無しさん
2017/12/09(土) 04:34:45.05ID:su9Dppjp これが昨日のID変えれなかった自演失敗例
>100デフォルトの名無しさん2017/12/08(金) 07:38:48.25ID:AScviHBw
>少なくともID:AScviHBwはRubyと関係ないことは言ってないし別に間違ったことも言ってないでしょ
>静的型の方がリファクタリングしやすい、くらいMatzでも発言したことあるぞ
>さすがにこんなのまで荒らし扱いするのはこのスレくらいだよ
で、それを自演でカバーしようとしたのがこれ
>79デフォルトの名無しさん2017/12/08(金) 02:47:13.84ID:cpGshdOM
>yFCS8xkjは例のアイツを記憶している
>それぐらい例のアイツを意識しまくっている
で、うまくトリップで引継ぎさせたIDがこれ
>ID:/arVeZ+Z
で、後に加勢させるため昨日から荒らしをスルーして投稿させてたIDがこれ
>ID:zmyZSbxv
話を遮る所からもご覧のとおりアボーンしてるから見えてないんだよ
ID:zmyZSbxv=ID:/arVeZ+Z
>100デフォルトの名無しさん2017/12/08(金) 07:38:48.25ID:AScviHBw
>少なくともID:AScviHBwはRubyと関係ないことは言ってないし別に間違ったことも言ってないでしょ
>静的型の方がリファクタリングしやすい、くらいMatzでも発言したことあるぞ
>さすがにこんなのまで荒らし扱いするのはこのスレくらいだよ
で、それを自演でカバーしようとしたのがこれ
>79デフォルトの名無しさん2017/12/08(金) 02:47:13.84ID:cpGshdOM
>yFCS8xkjは例のアイツを記憶している
>それぐらい例のアイツを意識しまくっている
で、うまくトリップで引継ぎさせたIDがこれ
>ID:/arVeZ+Z
で、後に加勢させるため昨日から荒らしをスルーして投稿させてたIDがこれ
>ID:zmyZSbxv
話を遮る所からもご覧のとおりアボーンしてるから見えてないんだよ
ID:zmyZSbxv=ID:/arVeZ+Z
202デフォルトの名無しさん
2017/12/09(土) 04:52:18.43ID:ptiAgEOA もういいよ
当分は何も出来ないだろうし又ネガキャンや荒らしやって来たらテンプレでとっちめまくるから
当分は何も出来ないだろうし又ネガキャンや荒らしやって来たらテンプレでとっちめまくるから
203デフォルトの名無しさん
2017/12/09(土) 04:53:26.04ID:/arVeZ+Z >>200
二回舐めても良いんじゃない?って思ってる
メモリはキャッシュに入るだろうし、
ループとかCPUの投機的実行が当たりやすいだろうから
そんなに時間変わらないんじゃないかって思ってる
検証してみてくれ
二回舐めても良いんじゃない?って思ってる
メモリはキャッシュに入るだろうし、
ループとかCPUの投機的実行が当たりやすいだろうから
そんなに時間変わらないんじゃないかって思ってる
検証してみてくれ
204デフォルトの名無しさん
2017/12/09(土) 05:02:36.18ID:ptiAgEOA そうやって地道にしっかりレスを稼げ
205デフォルトの名無しさん
2017/12/09(土) 05:11:54.17ID:JRYZIrF0 将来、型システムが導入される事になったらやっぱり型もオブジェクトになんのかな
型の呼び出しや定義なんかもRubyっぽくメタプログラミングやワンライナーで書けたり
型の呼び出しや定義なんかもRubyっぽくメタプログラミングやワンライナーで書けたり
206デフォルトの名無しさん
2017/12/09(土) 05:53:50.28ID:PWfKTZji 事前エラーだー最適化だー高速化だーっと言って型を検討してるわけだが、
今更テンプレートのような型マクロとかテキストマクロの時代に戻るわけではないだろうし
Ruby的に下のようなぶっとんだ書き方も無きにしも非ず
def foo(x : (@flag ? String : Array) , y : (@flag ? String : Array) )
p x,y
end
まぁ、これだと事前チェックの時に実行時情報が必要になるから何か仕掛けが必要なんだが
今更テンプレートのような型マクロとかテキストマクロの時代に戻るわけではないだろうし
Ruby的に下のようなぶっとんだ書き方も無きにしも非ず
def foo(x : (@flag ? String : Array) , y : (@flag ? String : Array) )
p x,y
end
まぁ、これだと事前チェックの時に実行時情報が必要になるから何か仕掛けが必要なんだが
207デフォルトの名無しさん
2017/12/09(土) 07:21:40.66ID:JRYZIrF0208デフォルトの名無しさん
2017/12/09(土) 08:54:23.61ID:puk20IRY >>205
型もオブジェクトになんのかなというか、すでにRubyには
クラスと呼ばれる(部分型付された)型が存在し、知られているように
クラスはClassクラスのインスタンス、いわゆるオブジェクトだね
で、型システムの導入で変わるのは、オブジェクトがメソッドを
受け付けた時に行われる検査が実行時のみであった(動的型付け)のが
どこまで実行前にできる(静的型付け)ようになるのか?という議論になる
そして静的片付けには型(=クラス)をコードで宣言する明示的片付けと
宣言しない暗黙的片付けの二種類があって、>>206は前者に該当する
ここでMatzがたびたび主張している「型を書きたくない」という方針は
後者の暗黙的片付けであり、これは「Rubyの構文を大きく変更しない」
という別のMatzの方針とも一貫している
いいかえると型宣言構文の新規追加が必須な明示的片付けは採用したくないという意味
まとめると、理想的にはRubyユーザーから見ると既存の構文はなんら変更もなく
(=互換性を維持したまま)型システム導入の利点を享受できるようになる
ただしこれはあくまで理想的な姿であって、技術的に高度な型システムの導入において
どこまで妥協できる/する/すべきと言った様々な取捨選択が議論されているところ
型もオブジェクトになんのかなというか、すでにRubyには
クラスと呼ばれる(部分型付された)型が存在し、知られているように
クラスはClassクラスのインスタンス、いわゆるオブジェクトだね
で、型システムの導入で変わるのは、オブジェクトがメソッドを
受け付けた時に行われる検査が実行時のみであった(動的型付け)のが
どこまで実行前にできる(静的型付け)ようになるのか?という議論になる
そして静的片付けには型(=クラス)をコードで宣言する明示的片付けと
宣言しない暗黙的片付けの二種類があって、>>206は前者に該当する
ここでMatzがたびたび主張している「型を書きたくない」という方針は
後者の暗黙的片付けであり、これは「Rubyの構文を大きく変更しない」
という別のMatzの方針とも一貫している
いいかえると型宣言構文の新規追加が必須な明示的片付けは採用したくないという意味
まとめると、理想的にはRubyユーザーから見ると既存の構文はなんら変更もなく
(=互換性を維持したまま)型システム導入の利点を享受できるようになる
ただしこれはあくまで理想的な姿であって、技術的に高度な型システムの導入において
どこまで妥協できる/する/すべきと言った様々な取捨選択が議論されているところ
209デフォルトの名無しさん
2017/12/09(土) 08:58:19.29ID:Xp00eVEZ >>207
そうじゃない
この場合、xの型は String | Array として扱うべき
フロー解析によって、その後コード上で flagで分岐した時点でthenブロックではString, elseブロックではArrayと確定する
TypeScriptはそういう方式
そうじゃない
この場合、xの型は String | Array として扱うべき
フロー解析によって、その後コード上で flagで分岐した時点でthenブロックではString, elseブロックではArrayと確定する
TypeScriptはそういう方式
210デフォルトの名無しさん
2017/12/09(土) 14:15:40.37ID:HCMuc4Gp >>208
なるほど、良くまとまってますな
要するに、もはや静的型チェックが有ったほうが良かったのは
社会主義が資本主義に負けたのと同じぐらい分かりやすいレベルで
誰の目にも実験的/経験的に明らかというか
動的型のプロパガンダ的な嘘がバレて広く知れ渡ったので
今までは北朝鮮みたいにあんな調子で押し通していたが
いよいよ立ち行かないので、あれだけ言っといて今更恥ずかしいことではあるが
恥を忍んでRuby3.0で静的型チェックを入れたい
という背景があるってことだね
で、ここまではRuby触ってる人なら当たり前の常識なわけだが
もし、明示的な型宣言を文法に入れるなら、変数宣言をするということになり
変数宣言をするということは、型だけじゃなく変数のスコープも宣言出来るということで
CやJavaなどで見られる、いわゆる普通のレキシカルスコープを採用できるし
「@」のような気職の悪いものは要らなかったという結論になるわけだな
なんで変数宣言を入れるということは、静的型に白旗を上げるということだけではなく
「変数宣言を変数への最初の代入で代用するから変数宣言と代入の文法的区別がつかない」
という文法的問題、気色の悪いスコープについても意味が無かったということで
おおよそ変数周りのすべてて雪崩的に設計ミスだったということになる
ここまで壮大に間違ったなら、一から作り直した方が良いんだろうが
それならユーザー視点で考えると、間違ってない他の真っ当な言語を使えばよい話になるので
Rubyは大きく間違っているが、もはや間違ったまま行くしかない
とMatzは考えているってのが>>208なわけか
(流石のMatzもこの程度のことに気が付いていないとは思えない、言わないだけで)
ただ宗教的な感覚も絡んできて、誤った考え方でもある一定の信者はつくもので
Rubyはあえてそこを狙っているわけで(Matzはインタビューなどで逆張り逆張りと良く言っていた)
初めから分かっててわざと間違えた可能性もあるし、あるいは両方か
まぁペテン師だ
なるほど、良くまとまってますな
要するに、もはや静的型チェックが有ったほうが良かったのは
社会主義が資本主義に負けたのと同じぐらい分かりやすいレベルで
誰の目にも実験的/経験的に明らかというか
動的型のプロパガンダ的な嘘がバレて広く知れ渡ったので
今までは北朝鮮みたいにあんな調子で押し通していたが
いよいよ立ち行かないので、あれだけ言っといて今更恥ずかしいことではあるが
恥を忍んでRuby3.0で静的型チェックを入れたい
という背景があるってことだね
で、ここまではRuby触ってる人なら当たり前の常識なわけだが
もし、明示的な型宣言を文法に入れるなら、変数宣言をするということになり
変数宣言をするということは、型だけじゃなく変数のスコープも宣言出来るということで
CやJavaなどで見られる、いわゆる普通のレキシカルスコープを採用できるし
「@」のような気職の悪いものは要らなかったという結論になるわけだな
なんで変数宣言を入れるということは、静的型に白旗を上げるということだけではなく
「変数宣言を変数への最初の代入で代用するから変数宣言と代入の文法的区別がつかない」
という文法的問題、気色の悪いスコープについても意味が無かったということで
おおよそ変数周りのすべてて雪崩的に設計ミスだったということになる
ここまで壮大に間違ったなら、一から作り直した方が良いんだろうが
それならユーザー視点で考えると、間違ってない他の真っ当な言語を使えばよい話になるので
Rubyは大きく間違っているが、もはや間違ったまま行くしかない
とMatzは考えているってのが>>208なわけか
(流石のMatzもこの程度のことに気が付いていないとは思えない、言わないだけで)
ただ宗教的な感覚も絡んできて、誤った考え方でもある一定の信者はつくもので
Rubyはあえてそこを狙っているわけで(Matzはインタビューなどで逆張り逆張りと良く言っていた)
初めから分かっててわざと間違えた可能性もあるし、あるいは両方か
まぁペテン師だ
211デフォルトの名無しさん
2017/12/09(土) 14:50:03.37ID:HCMuc4Gp まぁ単純に考えても、今更、静的型を導入するぐらいなら
初めから静的型にしておけばよかったのは言うまでもない
仮に静的型が最近出てきた考え方でRubyを開発した当時は知りもしなかった
というなら仕方がないが、静的型は昔からあったし、RubyはCで書かれたわけで
知らなかったというのはあり得ないし、むしろ自分は静的型の恩恵を受けて
Rubyを開発したわけであって
そこは明確な意思をもって、あえて動的型にしたわけだから、今更静的型にするのはどうよ
(なら、初めからしておけよ、と思うだろ?)
ただもしRubyが静的型だったのならC/C++やJavaと競合して生き残れる理屈が無かったし
それもあって動的型にした部分もあるんだろうし
あまり言いたくはないが、そういうのを世間一般では悪魔に魂を売ったとかと表現して
それでカルト宗教というかドーピングというか、まぁ社民党にも支持者はいるわけで
そこを狙ったんなら、今更クリーンにっつっても、ブレるっつーか、民進党の前原代表みたいになるし
メジャー行けばもっと大きな勢力がひしめいてるわけだから
今まで通りマイナーメジャーでやってくのが良いんじゃね?と思わんでもない
いやぁこれは、メジャーマイナーとマイナーメジャーのどちらのほうが良いのかという
Pythonはメジャーマイナーを狙いに行ってるようなので
一つ席が空いたという部分も含めてRubyはマイナーメジャーを狙う感じなんだろう
Matzが好きな逆張り的な意味で
初めから静的型にしておけばよかったのは言うまでもない
仮に静的型が最近出てきた考え方でRubyを開発した当時は知りもしなかった
というなら仕方がないが、静的型は昔からあったし、RubyはCで書かれたわけで
知らなかったというのはあり得ないし、むしろ自分は静的型の恩恵を受けて
Rubyを開発したわけであって
そこは明確な意思をもって、あえて動的型にしたわけだから、今更静的型にするのはどうよ
(なら、初めからしておけよ、と思うだろ?)
ただもしRubyが静的型だったのならC/C++やJavaと競合して生き残れる理屈が無かったし
それもあって動的型にした部分もあるんだろうし
あまり言いたくはないが、そういうのを世間一般では悪魔に魂を売ったとかと表現して
それでカルト宗教というかドーピングというか、まぁ社民党にも支持者はいるわけで
そこを狙ったんなら、今更クリーンにっつっても、ブレるっつーか、民進党の前原代表みたいになるし
メジャー行けばもっと大きな勢力がひしめいてるわけだから
今まで通りマイナーメジャーでやってくのが良いんじゃね?と思わんでもない
いやぁこれは、メジャーマイナーとマイナーメジャーのどちらのほうが良いのかという
Pythonはメジャーマイナーを狙いに行ってるようなので
一つ席が空いたという部分も含めてRubyはマイナーメジャーを狙う感じなんだろう
Matzが好きな逆張り的な意味で
212デフォルトの名無しさん
2017/12/09(土) 15:20:28.57ID:IaSBe7Pk これが本当の荒らし
213デフォルトの名無しさん
2017/12/09(土) 16:18:52.76ID:jtqcr+t2214デフォルトの名無しさん
2017/12/09(土) 16:21:32.60ID:jtqcr+t2 嘘で押し通すというのは
トランプ大統領がエルサレムの首都認定が
世界中からバッシングを浴びたと報道しているやつだ。これが嘘
本来ならエルサレムが首都になって嬉しいという声があるはずなのに
そういう報道が一切ない。
トランプの大統領選前と同じで嘘を押しとうそうとしているわ。
トランプ大統領がエルサレムの首都認定が
世界中からバッシングを浴びたと報道しているやつだ。これが嘘
本来ならエルサレムが首都になって嬉しいという声があるはずなのに
そういう報道が一切ない。
トランプの大統領選前と同じで嘘を押しとうそうとしているわ。
215デフォルトの名無しさん
2017/12/09(土) 16:48:54.96ID:HCMuc4Gp 「静的型があったほうが良かったのは分かりやすいレベルで明らか」
それを俺の頭の中だけの話で嘘っぱちだというのは勝手だが
ではなんで動的型の権化みたいなRubyで
次期メジャーバージョンアップで静的型などという話が持ち上がってるんだ?
となるわなぁ
少なくとも次期Rubyを策定している連中はそう考えてるわけで
とりあえずRubyにおいては真実だし、このスレ的にはそれ以上の論証は要らないんだが
一般的に言っても最近出てきた目ぼしい言語は当たり前に静的型だし
つまり嘘で押し通そうとしているのはお前だが
ではなぜ嘘をついたのか?目的はなんだ?
身を守るための嘘なら仕方ないんだが、こんな掲示板でそんな必要ないし
利害関係のない掲示板でなんで嘘をつきまわるんだ?
それを俺の頭の中だけの話で嘘っぱちだというのは勝手だが
ではなんで動的型の権化みたいなRubyで
次期メジャーバージョンアップで静的型などという話が持ち上がってるんだ?
となるわなぁ
少なくとも次期Rubyを策定している連中はそう考えてるわけで
とりあえずRubyにおいては真実だし、このスレ的にはそれ以上の論証は要らないんだが
一般的に言っても最近出てきた目ぼしい言語は当たり前に静的型だし
つまり嘘で押し通そうとしているのはお前だが
ではなぜ嘘をついたのか?目的はなんだ?
身を守るための嘘なら仕方ないんだが、こんな掲示板でそんな必要ないし
利害関係のない掲示板でなんで嘘をつきまわるんだ?
216デフォルトの名無しさん
2017/12/09(土) 17:32:32.99ID:IaSBe7Pk これが本当の荒らし
217デフォルトの名無しさん
2017/12/09(土) 17:50:31.43ID:yzhjOMYr ID:/arVeZ+Z
おい糞野郎
臭い自演してないで失せろボケ
おい糞野郎
臭い自演してないで失せろボケ
218デフォルトの名無しさん
2017/12/09(土) 17:58:34.44ID:/arVeZ+Z まーた俺と勘違いしてる
219デフォルトの名無しさん
2017/12/09(土) 17:59:43.05ID:yzhjOMYr な、召喚の儀で呼べただろ?
220デフォルトの名無しさん
2017/12/09(土) 18:31:50.87ID:ojM2xQr7221デフォルトの名無しさん
2017/12/09(土) 19:02:37.47ID:JLcgGjoy222デフォルトの名無しさん
2017/12/09(土) 19:04:59.03ID:/arVeZ+Z223デフォルトの名無しさん
2017/12/09(土) 19:05:48.98ID:/arVeZ+Z224デフォルトの名無しさん
2017/12/09(土) 19:10:08.10ID:JRYZIrF0 昨日も今日もID:/arVeZ+Zが叩かれてる間はネガキャンも静的云々も出てこなかったね
なんでかなー(棒)
なんでかなー(棒)
225デフォルトの名無しさん
2017/12/09(土) 19:16:15.66ID:JLcgGjoy226デフォルトの名無しさん
2017/12/09(土) 19:39:46.57ID:CViON1aA やっぱ静的型だけどdynamicがあるC#がナンバーワン!
227デフォルトの名無しさん
2017/12/09(土) 19:41:28.53ID:Avl0kHLY スレ進みすぎだなおい
何があった?
何があった?
228デフォルトの名無しさん
2017/12/09(土) 20:01:45.91ID:PLdtTEIG >>227
1.rubyをネガキャン(個人的には荒らしとまではいかない程度)する人が元から住みついていた
2.自分に対して否定的な意見は全て自演と決めつける狂人が発生(JRYZIrF0 [や単発ID)
弁護士云々言ったりコピペ連投したりする人
3.せっかく質問があっても2のせいで流れてもうわかんね ← 今ここ
1.rubyをネガキャン(個人的には荒らしとまではいかない程度)する人が元から住みついていた
2.自分に対して否定的な意見は全て自演と決めつける狂人が発生(JRYZIrF0 [や単発ID)
弁護士云々言ったりコピペ連投したりする人
3.せっかく質問があっても2のせいで流れてもうわかんね ← 今ここ
229デフォルトの名無しさん
2017/12/09(土) 20:03:09.41ID:xil3RrnV >>225
いっつも絡んでるこいつが一番うざい
いっつも絡んでるこいつが一番うざい
230デフォルトの名無しさん
2017/12/09(土) 20:03:52.96ID:ZQM0F59y ID:/arVeZ+Zがここ何ヶ月かこのスレに粘着して荒らしてた本人だと判明
で、分りやすい自演を繰り返して誤魔化すからruby-listかruby-devで発言して本人確認しろって事になった
それらからID:/arVeZ+Zが絶賛逃げ回ってる所
必死チェッカーで調べてみ?
これぞ粘着の本領だって分るレス数だから
今後の対策としてはID:/arVeZ+Zを念頭に荒らし行為やネガキャンを行う人がいた場合はruby-listとruby-devに誘導する事になった
で、分りやすい自演を繰り返して誤魔化すからruby-listかruby-devで発言して本人確認しろって事になった
それらからID:/arVeZ+Zが絶賛逃げ回ってる所
必死チェッカーで調べてみ?
これぞ粘着の本領だって分るレス数だから
今後の対策としてはID:/arVeZ+Zを念頭に荒らし行為やネガキャンを行う人がいた場合はruby-listとruby-devに誘導する事になった
231デフォルトの名無しさん
2017/12/09(土) 20:10:24.80ID:xil3RrnV 荒らしと言われてる方はまだrubyの話してるけど、それに反応してる方がただのキチガイになって迷惑すぎる
あーまた馬鹿なこと言ってるわって相手にしないでおくか、rubyの話としてマジレスするかのどっちかにしなさい
あーまた馬鹿なこと言ってるわって相手にしないでおくか、rubyの話としてマジレスするかのどっちかにしなさい
232デフォルトの名無しさん
2017/12/09(土) 20:15:40.04ID:PLdtTEIG ruby?-d?ev云々いって/?a?r?V?e?Z?+?Zに絡んでいる人(全部同一人物。もしくは多くて2人程度と思われる)が荒らしなのでスルーしましょう
233デフォルトの名無しさん
2017/12/09(土) 20:20:14.45ID:ZQM0F59y >>223が急に発言しなくなっただろ?
これで自演できてるつもりなんだよ本人は
これで自演できてるつもりなんだよ本人は
234デフォルトの名無しさん
2017/12/09(土) 20:29:52.03ID:zmyZSbxv 荒らしに、レスを付けるな。
荒らしと会話するな。
荒らしが、ずっと居座るだけ
この板では、何かを答えても、
「知らんくせに答えるな」ってレスが付いて、
「そうだよな」って、すぐにそのレスに賛同する、レスが付く
荒らしに、すぐに賛同する奴が、いる訳がないのに。
それが、どんな深夜にも起こる
とにかく単発ID の奴は、荒らしと見て、スルーする事!
荒らしと会話するな。
荒らしが、ずっと居座るだけ
この板では、何かを答えても、
「知らんくせに答えるな」ってレスが付いて、
「そうだよな」って、すぐにそのレスに賛同する、レスが付く
荒らしに、すぐに賛同する奴が、いる訳がないのに。
それが、どんな深夜にも起こる
とにかく単発ID の奴は、荒らしと見て、スルーする事!
235デフォルトの名無しさん
2017/12/09(土) 20:32:50.99ID:ECkYCn8N >>232
お前のギャグさいこーwwwww
お前のギャグさいこーwwwww
236デフォルトの名無しさん
2017/12/09(土) 20:43:26.43ID:/arVeZ+Z237デフォルトの名無しさん
2017/12/09(土) 20:44:08.67ID:/arVeZ+Z■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 小野田紀美・経済安保担当相「何か気に入らないことがあればすぐに経済的威圧をする国への依存はリスク」 ★2 [Hitzeschleier★]
- 【中国局長】両国関係に「深刻な影響」 首相発言の撤回要求 [蚤の市★]
- 外務省局長は無言で厳しい表情…日中の高官協議終了か 高市首相“台湾”発言で中国が強硬対応 発言撤回求めたか…★3 [BFU★]
- 【維新】吉村知事「中国人観光客だけに頼るビジネスモデル変えていかないといけない」「高市総理の発言は撤回する必要はない」 [Hitzeschleier★]
- 【STARTO ENTERTAINMENT】timelesz篠塚大輝『大きな古時計』替え歌一発ギャグ「今はもう動かない おじいさんにトドメ~♪」が波紋 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【社会】40代以上のおじさん・おばさんは叩いてオッケーという風潮はなぜ加速したのか [七波羅探題★]
- 【実況】博衣こよりのえちえち歌枠🧪
- 【高市速報】日本人の3割「中国への武力行使に踏み切る必要がある」ANN世論調査 [931948549]
- 外務省局長、よくわからないまま帰国へ [834922174]
- ラーメン屋「日高屋が安いせいで客が来ない!日高屋はもっと値上げしろ!」 [449534113]
- 中国外務省「日中関係の悪化は高市早苗首相が原因」と名指しで強く非難。キタ━(゚∀゚)━! [153490809]
- 【悲報】オックスフォード大学「日本で影響力のある人」ランキングを公表。1位西村博之氏、2位堀江貴文氏、3位高橋洋一氏 [566475398]
