Pythonオフィシャルサイト
http://www.python.org/
テンプレ等は2以降で
■前スレ
Pythonのお勉強 Part54
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1504251887/
探検
Pythonのお勉強 Part55
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2017/12/22(金) 14:15:47.03ID:8mUBEZUB
497デフォルトの名無しさん
2018/01/26(金) 09:56:33.88ID:Wj7NRBNY 病気って大変だな
498愛知人
2018/01/26(金) 11:30:52.33 すぐ基地外呼ばわりする奴嫌いだわぁ
499デフォルトの名無しさん
2018/01/26(金) 12:20:45.25ID:R2Z0kukp キチガイってあのプレゼントバカのことか
あれは笑えたから許してやれよ
あれは笑えたから許してやれよ
500デフォルトの名無しさん
2018/01/26(金) 12:59:51.62ID:ZfLE6UH1 そんなに悔しかったのかよ ww
501デフォルトの名無しさん
2018/01/26(金) 13:36:40.37ID:qmyxD0D3 小中学生なら無罪
502デフォルトの名無しさん
2018/01/26(金) 16:01:38.16ID:44IsXBQo 犬畜生でも無罪だよ
503遊園地 ◆ExGQrDul2E
2018/01/26(金) 16:14:27.27ID:4EzIV5NK これは失礼
質問の仕方が悪かったですね。
無能な皆さんのおかげで無事に解決しました。
http://fast-uploader.com/file/7072506321918/
本当にありがとうございました。
質問の仕方が悪かったですね。
無能な皆さんのおかげで無事に解決しました。
http://fast-uploader.com/file/7072506321918/
本当にありがとうございました。
504愛知人!id:ignore
2018/01/26(金) 16:22:13.15ID:56XeCPud 遊園地かよ
505愛知人
2018/01/26(金) 16:55:16.22506デフォルトの名無しさん
2018/01/26(金) 18:37:33.39ID:4NuvjmwO 恋人、愛人、愛知人、友人、知人の順かな
507デフォルトの名無しさん
2018/01/26(金) 21:39:13.57ID:L6UrzJ6b >>497
5chのpythonスレに来る俺らは大なり小なり精神障害,知的障害ある奴(病気持ち)が大多数だろ。
軽度なら俺みたいに会社に行って低脳と言われながらでも仕事しているだろうが、
でも、会社・学校が受け入れられないレベルの障碍者は平日の昼からスレで時間つぶししている感じだろ。
5chのpythonスレに来る俺らは大なり小なり精神障害,知的障害ある奴(病気持ち)が大多数だろ。
軽度なら俺みたいに会社に行って低脳と言われながらでも仕事しているだろうが、
でも、会社・学校が受け入れられないレベルの障碍者は平日の昼からスレで時間つぶししている感じだろ。
508遊園地 ◆ExGQrDul2E
2018/01/26(金) 23:59:49.98ID:4EzIV5NK つまんない質問飛ばして、「詰まんね」とか言われて「はぁ?」と
返す。2ch時代からの伝統が好きです。
完全な素因数分解の公式が分からないんだけど?
ggっても出て来ないし、誰か知らない?
[1, []]
[2, [2]]
[3, [3]]
[4, [2, 2]]
[5, [5]]
[6, [2, 3]]
[7, [7]]
[8, [2, 2, 2]]
[9, [3, 3]]
[10, [2, 5]]
[11, [11]]
[12, [2, 2, 3]]
[13, [13]]
[14, [2, 7]]
[15, [3, 5]]
'''
'''
etc
返す。2ch時代からの伝統が好きです。
完全な素因数分解の公式が分からないんだけど?
ggっても出て来ないし、誰か知らない?
[1, []]
[2, [2]]
[3, [3]]
[4, [2, 2]]
[5, [5]]
[6, [2, 3]]
[7, [7]]
[8, [2, 2, 2]]
[9, [3, 3]]
[10, [2, 5]]
[11, [11]]
[12, [2, 2, 3]]
[13, [13]]
[14, [2, 7]]
[15, [3, 5]]
'''
'''
etc
509愛知人
2018/01/27(土) 00:04:35.41 完全な素因数分解の公式とは?
510デフォルトの名無しさん
2018/01/27(土) 00:13:05.81ID:ZgMGVzLO >>508
単に素数で割り切れるかどうかを試していけばいいだけじゃね?
単に素数で割り切れるかどうかを試していけばいいだけじゃね?
511デフォルトの名無しさん
2018/01/27(土) 00:22:18.27ID:WWqOfIOz エラトステネスの篩?
512デフォルトの名無しさん
2018/01/27(土) 00:47:31.27ID:uYu52csi 公式が分ないてのはPythonではなく数学の話だろ
数学スレきいたほうが良いよな
数学スレきいたほうが良いよな
513デフォルトの名無しさん
2018/01/27(土) 00:57:06.78ID:/oLMHTjd prime factorization algorithm とか
integer decomposition algorithm
で検索すれば、いくらでも出てくるよ。
pythonのコードが欲しいなら、rossetta code で探したらいい。
https://rosettacode.org/wiki/Prime_decomposition#Python
integer decomposition algorithm
で検索すれば、いくらでも出てくるよ。
pythonのコードが欲しいなら、rossetta code で探したらいい。
https://rosettacode.org/wiki/Prime_decomposition#Python
514遊園地 ◆ExGQrDul2E
2018/01/27(土) 05:07:26.89ID:FToZzztm 確かに公式は数学スレだった。すまん。
コードが欲しい訳じゃあ無いよ。
コードが欲しい訳じゃあ無いよ。
515デフォルトの名無しさん
2018/01/27(土) 07:26:56.86ID:/tAEOIoZ import time
a = time.time()
list01=[x ** 2 for x in range(1000)]
b = time.time()
c = b-a
print(c)
a = time.time()
list02=[]
for x in range(1000):
□list02.append(x ** 2)
b = time.time()
c = b-a
print(c)
□はインデントっす。
最近、内包表記というものを学んだド素人っす。
内包表記は高速ですごいと聞きましたが、逆にtimeで速度を測ると逆に遅くなりました。。。
誰か助けてください。。。
a = time.time()
list01=[x ** 2 for x in range(1000)]
b = time.time()
c = b-a
print(c)
a = time.time()
list02=[]
for x in range(1000):
□list02.append(x ** 2)
b = time.time()
c = b-a
print(c)
□はインデントっす。
最近、内包表記というものを学んだド素人っす。
内包表記は高速ですごいと聞きましたが、逆にtimeで速度を測ると逆に遅くなりました。。。
誰か助けてください。。。
516デフォルトの名無しさん
2018/01/27(土) 07:52:24.37ID:9O/FJY9J517デフォルトの名無しさん
2018/01/27(土) 08:02:53.52ID:/tAEOIoZ518デフォルトの名無しさん
2018/01/27(土) 08:08:36.08ID:ZgMGVzLO519デフォルトの名無しさん
2018/01/27(土) 08:14:19.31ID:/tAEOIoZ520デフォルトの名無しさん
2018/01/27(土) 10:07:54.82ID:cilYLav/ 変数の変化によってwxPythonのボタンを無効化したいのだが
if xx = true
button.Disable()
では変化しないので、他に手段が無いか分かるひといない?
if xx = true
button.Disable()
では変化しないので、他に手段が無いか分かるひといない?
521デフォルトの名無しさん
2018/01/27(土) 10:17:39.24ID:j62vF2zX >>488
Juliaのスレ閑散としている。
Juliaのスレ閑散としている。
522デフォルトの名無しさん
2018/01/27(土) 11:28:49.99ID:j3glEAxX >>512
リーマンとかζ関数の話鴨試練支那
リーマンとかζ関数の話鴨試練支那
523デフォルトの名無しさん
2018/01/27(土) 11:31:55.93ID:pZkpIdzj 円周率の小数点以下任意のN桁目の数字を出力するpythonコードを知りたいです
524デフォルトの名無しさん
2018/01/27(土) 11:33:11.49ID:j3glEAxX >>520
Refresh汁
Refresh汁
525デフォルトの名無しさん
2018/01/27(土) 11:49:42.63ID:rGBD/78P >>523
円周率をダウンロードしてそのファイルから読み取る
円周率をダウンロードしてそのファイルから読み取る
526デフォルトの名無しさん
2018/01/27(土) 12:14:13.55ID:j3glEAxX EOF禁止
527デフォルトの名無しさん
2018/01/27(土) 14:13:00.21ID:Iwu0aMAU528デフォルトの名無しさん
2018/01/27(土) 14:14:00.46ID:f2dP1dyh529デフォルトの名無しさん
2018/01/27(土) 14:17:46.78ID:Iwu0aMAU530デフォルトの名無しさん
2018/01/27(土) 14:29:57.74ID:z/TvKKva 素数もファイルから読めばいいよね
RSAとかwebAPI持ってる?
RSAとかwebAPI持ってる?
531デフォルトの名無しさん
2018/01/27(土) 15:29:23.13ID:9RhlrCa+ >>523
import math
digits = input("少数第何位まで要る?")
print(str("円周率: {0:." + digits + "f}").format(math.pi)
import math
digits = input("少数第何位まで要る?")
print(str("円周率: {0:." + digits + "f}").format(math.pi)
532デフォルトの名無しさん
2018/01/27(土) 15:46:33.18ID:K9A6cS9j l = [("A", A), ("B", B), ("C", C), ("D", D)]
print ("一番小さいのは", min(l), "です。")
これで最初は一番小さいのがDだとしたらDがプリントされるんですが、ループ中にABCD関数それぞれの数値が書き換わった場合でもずっとDがプリントされます。
print(A)
print(B)
print(C)
print(D)
としていても変動はしています。
min内が変わらないので、原因をおしえてください。
小数点があるからでしょうか?
print ("一番小さいのは", min(l), "です。")
これで最初は一番小さいのがDだとしたらDがプリントされるんですが、ループ中にABCD関数それぞれの数値が書き換わった場合でもずっとDがプリントされます。
print(A)
print(B)
print(C)
print(D)
としていても変動はしています。
min内が変わらないので、原因をおしえてください。
小数点があるからでしょうか?
533デフォルトの名無しさん
2018/01/27(土) 16:11:46.47ID:S+YQeyK2534デフォルトの名無しさん
2018/01/27(土) 16:35:33.56ID:K9A6cS9j すみません。見当違いの書き方でした修正してためしてみます。
535デフォルトの名無しさん
2018/01/27(土) 18:08:02.17ID:WgYcU0Ps >515
この順でやってみ
import time
a = time.time()
list02=[]
for x in range(1000):
□list02.append(x ** 2)
b = time.time()
c = b-a
print(c)
a = time.time()
list01=[x ** 2 for x in range(1000)]
b = time.time()
c = b-a
print(c)
この順でやってみ
import time
a = time.time()
list02=[]
for x in range(1000):
□list02.append(x ** 2)
b = time.time()
c = b-a
print(c)
a = time.time()
list01=[x ** 2 for x in range(1000)]
b = time.time()
c = b-a
print(c)
536デフォルトの名無しさん
2018/01/27(土) 23:18:01.97ID:/tAEOIoZ537デフォルトの名無しさん
2018/01/27(土) 23:57:50.42ID:1kFnVT+l >>536
まずはアルゴリズムとデータ構造みたいなタイトルを一通り読め
まずはアルゴリズムとデータ構造みたいなタイトルを一通り読め
538デフォルトの名無しさん
2018/01/28(日) 00:44:04.11ID:TcsihYjg あざっす!読んでみます。
539デフォルトの名無しさん
2018/01/28(日) 06:50:51.67ID:jyB979TR abc=[[0,0,0],[1,0,1],[0,1,0]]
こんな感じの配列がある場合、
0を□に、1を●に置き換えたい場合はどうすれば良いのでしょうか?
どなたか良い方法を教えて下さい。
こんな感じの配列がある場合、
0を□に、1を●に置き換えたい場合はどうすれば良いのでしょうか?
どなたか良い方法を教えて下さい。
540デフォルトの名無しさん
2018/01/28(日) 06:53:11.92ID:jyB979TR オセロやマルバツゲームを作りたいと考えてます。。。
541デフォルトの名無しさん
2018/01/28(日) 07:34:49.23ID:nqXDXQqX board = [['□●'[cell] for cell in row] for row in abc]
542デフォルトの名無しさん
2018/01/28(日) 07:37:29.53ID:jyB979TR543デフォルトの名無しさん
2018/01/28(日) 08:04:19.67ID:jyB979TR544デフォルトの名無しさん
2018/01/28(日) 08:35:03.73ID:nqXDXQqX 文字列の0文字目か1文字目かを取り出している。
あと、リスト内包表記を二重に使っている
あと、リスト内包表記を二重に使っている
545デフォルトの名無しさん
2018/01/28(日) 08:39:30.39ID:jyB979TR546デフォルトの名無しさん
2018/01/28(日) 11:18:57.38ID:FyHZopv6 >>539
>>> import numpy as np
>>> a = np.array([[0,0,0],[1,0,1],[0,1,0]])
>>> np.array([list(map(chr, (np.dot(a, np.eye(3, 3, dtype=int) * 46) + 9633).reshape(1, 9)[0]))]).reshape(3, 3)
array([['□', '□', '□'],
['●', '□', '●'],
['□', '●', '□']],
dtype='<U1')
>>> import numpy as np
>>> a = np.array([[0,0,0],[1,0,1],[0,1,0]])
>>> np.array([list(map(chr, (np.dot(a, np.eye(3, 3, dtype=int) * 46) + 9633).reshape(1, 9)[0]))]).reshape(3, 3)
array([['□', '□', '□'],
['●', '□', '●'],
['□', '●', '□']],
dtype='<U1')
547デフォルトの名無しさん
2018/01/28(日) 14:41:12.05ID:jyB979TR548デフォルトの名無しさん
2018/01/28(日) 17:25:19.64ID:Zu0i2wvf 内包より速いといいね
549デフォルトの名無しさん
2018/01/28(日) 17:38:35.48ID:wPjcs82v すみません。 .pyファイルを自動再起動するバッチをつくりたいのですが、dos で実行させると書くと cmd自体を終了させることになり
間抜けなことになりました。
dosから anaconda prompt などを起動してそこに.pyを自動実行させるほうほうはありませんか?
間抜けなことになりました。
dosから anaconda prompt などを起動してそこに.pyを自動実行させるほうほうはありませんか?
550デフォルトの名無しさん
2018/01/28(日) 17:54:42.71ID:TPh4DIsY ありますよ
551デフォルトの名無しさん
2018/01/28(日) 17:56:16.61ID:wPjcs82v >>550
教えてくださいお願いします。
教えてくださいお願いします。
552デフォルトの名無しさん
2018/01/28(日) 18:01:05.90ID:aMuw2L5j >>550
有無を尋ねているのであって、やり方を尋ねているんじゃないからな
有無を尋ねているのであって、やり方を尋ねているんじゃないからな
553デフォルトの名無しさん
2018/01/28(日) 18:01:27.91ID:TPh4DIsY http://uguisu.skr.jp/Windows/bat_nowindow.html
https://amaotolog.com/pc-benri/33
http://d.hatena.ne.jp/sumihira1989/20140630/1404132732
http://q.hatena.ne.jp/1467338797
http://lifebox.co.jp/post/201704232100
http://q.hatena.ne.jp/1234935497
https://www.pct.co.jp/technical_note20160322-001
http://jj-blues.com/cms/wantto-vbscriptinbatfile/
https://amaotolog.com/pc-benri/33
http://d.hatena.ne.jp/sumihira1989/20140630/1404132732
http://q.hatena.ne.jp/1467338797
http://lifebox.co.jp/post/201704232100
http://q.hatena.ne.jp/1234935497
https://www.pct.co.jp/technical_note20160322-001
http://jj-blues.com/cms/wantto-vbscriptinbatfile/
554デフォルトの名無しさん
2018/01/28(日) 18:30:07.31ID:wPjcs82v ありがとう なんとかなりそうです。
555デフォルトの名無しさん
2018/01/28(日) 19:07:22.01ID:wPjcs82v すみません。VB理解できず EXE化したpyをdos上で再起動ループさせて何とかなりました。
556遊園地 ◆ExGQrDul2E
2018/01/28(日) 19:18:30.84ID:FBU0Mxiw テストはしてない。
import subprocess
subprocess.run(('/sbin/shutdown', '-h', '1'))
import subprocess
subprocess.run(('/sbin/shutdown', '-h', '1'))
557遊園地 ◆ExGQrDul2E
2018/01/28(日) 19:20:29.18ID:FBU0Mxiw 質問の意図を間違えたww
558デフォルトの名無しさん
2018/01/28(日) 19:34:14.03ID:aMuw2L5j 病気で幻覚・妄想がよく起こるからだろうな
559デフォルトの名無しさん
2018/01/29(月) 04:59:30.27ID:7znYjzbE 今現れてる症状だと糖質だな
560デフォルトの名無しさん
2018/01/29(月) 11:07:04.72ID:ijZgwjdS python3使って三つの数の最大公約数ってどうやればいいんだ?
二つの数の最大公約数求めてからあと一つのとの最大公約数求めようと思ったんだがイマイチわからん
二つの数の最大公約数求めてからあと一つのとの最大公約数求めようと思ったんだがイマイチわからん
561デフォルトの名無しさん
2018/01/29(月) 12:08:16.65ID:471TX7Ja gcd(a, gcd(b, c))
で良いのでは?
で良いのでは?
562デフォルトの名無しさん
2018/01/29(月) 12:10:45.21ID:ZoR+QJGB 車輪の再発明前提で
速度気にしないならすべて素因数分解して共通因子の積
速度気にするなら互除法だが三つ巴の時のやり方をググれ
速度気にしないならすべて素因数分解して共通因子の積
速度気にするなら互除法だが三つ巴の時のやり方をググれ
563デフォルトの名無しさん
2018/01/29(月) 12:11:28.01ID:iH+qkuMv 公約数をcollections.Counterに全てぶち込んで3個の奴を降順ソートした0番目の要素が最大公約数
564デフォルトの名無しさん
2018/01/29(月) 12:15:52.31ID:tgfQIXS/ YoutubeAPIムズい…
565デフォルトの名無しさん
2018/01/29(月) 12:33:23.86ID:ZoR+QJGB 仕様変更しすぎで面倒
566遊園地
2018/01/29(月) 12:40:07.52ID:OAHpORg+ 小学5年生に対して、それは投げやり過ぎる。
公倍数を求める(仕組み)
http://www.sho6.info/archives/362
ユークリッドの互除法(解説)
https://p--q.blogspot.jp/2014/05/python9.html
公式ドキュメント
https://docs.python.jp/3/library/functools.html
import functools
import math
print( functools.reduce(math.gcd,[220,240,360]) )
公倍数を求める(仕組み)
http://www.sho6.info/archives/362
ユークリッドの互除法(解説)
https://p--q.blogspot.jp/2014/05/python9.html
公式ドキュメント
https://docs.python.jp/3/library/functools.html
import functools
import math
print( functools.reduce(math.gcd,[220,240,360]) )
567デフォルトの名無しさん
2018/01/29(月) 14:31:10.35ID:JiT9Fs3s 最大公約数を聴かれてるのに最小公倍数を教える阿呆
568デフォルトの名無しさん
2018/01/29(月) 16:41:46.71ID:i2PFxJfw VSCodeでPythonをやってる人がいたら操作を教えてほしんだけどさあ
「import numpy as np」みたいに入力してエンターキーを押した際、numpy等の余計な名前が補完されて「import numpy as numpy」みたいになっちゃうのってどう防いでるの?
そもそもnpから始まっているわけでもない名前を補完してくるって大した機能だけど、これ不便でないかい・・・・
「import numpy as np」みたいに入力してエンターキーを押した際、numpy等の余計な名前が補完されて「import numpy as numpy」みたいになっちゃうのってどう防いでるの?
そもそもnpから始まっているわけでもない名前を補完してくるって大した機能だけど、これ不便でないかい・・・・
569デフォルトの名無しさん
2018/01/29(月) 16:58:30.99ID:yKE5k9NW 補完うざいよね
570デフォルトの名無しさん
2018/01/29(月) 17:18:50.26ID:yKE5k9NW571愛知人
2018/01/30(火) 02:42:32.91ID:nQQmpnBb なんでrangeの第2引数は1大きいクソ仕様なの?教えてエロい人
572デフォルトの名無しさん
2018/01/30(火) 06:43:15.97ID:cxOTXvrl def test(*a):
....print(sum(a))
b=[7,6,8,5]
test(b)
すいません。
可変長引数?なるものを試してみたのですが
何度やってもエラーがでます。
どなたか解決策を教えてください。
....print(sum(a))
b=[7,6,8,5]
test(b)
すいません。
可変長引数?なるものを試してみたのですが
何度やってもエラーがでます。
どなたか解決策を教えてください。
573デフォルトの名無しさん
2018/01/30(火) 07:03:17.68ID:wUcTHajG test(7, 6, 8, 5)
あるいは
test(*b)
と使うのでは
あるいは
test(*b)
と使うのでは
574デフォルトの名無しさん
2018/01/30(火) 07:07:42.58ID:cxOTXvrl 素早いありがとうございます。
変数の前にも*が必要だったのですね!!
助かりました。
変数の前にも*が必要だったのですね!!
助かりました。
575デフォルトの名無しさん
2018/01/30(火) 07:08:53.00ID:cxOTXvrl 素早いありがとう。。。
素早い回答でした。
すいません。
ありがとうございました。
素早い回答でした。
すいません。
ありがとうございました。
576デフォルトの名無しさん
2018/01/30(火) 13:52:46.96ID:+jOKiVIf tkinter でボタンつくってそれをおしたら、クリップボード内にgetで取得した文字列をわたしたいのですが、簡単なコードで書ける方法があるならおしえてほしいです
577デフォルトの名無しさん
2018/01/30(火) 17:19:54.91ID:61BNvo+J pandas.DataFrame([get()]).to_clipboard()
578デフォルトの名無しさん
2018/01/31(水) 00:20:06.36ID:Wr8CNei9 pythonでちょっとしたアプリを作って,それを非python環境でも動かすことは可能ですか?
pyinstallerというのがそれっぽく見えるのですが...
結局,動かすパソコンにpythonと必要なパッケージを入れておかないと動かないのでしょうか?
pyinstallerというのがそれっぽく見えるのですが...
結局,動かすパソコンにpythonと必要なパッケージを入れておかないと動かないのでしょうか?
579デフォルトの名無しさん
2018/01/31(水) 01:19:15.80ID:C+jfnCzl ここでレス待つより
pyinstallerを激しく調べたり・試してみれば良いんじゃないのか
その方が早く結論でると思う
pyinstallerを激しく調べたり・試してみれば良いんじゃないのか
その方が早く結論でると思う
580デフォルトの名無しさん
2018/01/31(水) 01:25:11.54ID:Wr8CNei9581デフォルトの名無しさん
2018/01/31(水) 02:07:15.01ID:PK6QBrDQ582デフォルトの名無しさん
2018/01/31(水) 02:10:31.29ID:IFJhRfmg 激しく調べる
583デフォルトの名無しさん
2018/01/31(水) 02:19:19.31ID:Wr8CNei9584デフォルトの名無しさん
2018/01/31(水) 02:33:41.81ID:qI4t5Ws+ さすがにマックは無理なんじゃないかな
585デフォルトの名無しさん
2018/01/31(水) 03:10:22.93ID:2mGtOc3I macで作る分には当然できるけど、例えばlinuxでmac用のバイナリ作ったりとかはできないみたいよ。
https://github.com/pyinstaller/pyinstaller/wiki/FAQ
それやるとしたらvirtualBoxとか使えって感じみたい。
https://pythonhosted.org/PyInstaller/usage.html
https://github.com/pyinstaller/pyinstaller/wiki/FAQ
それやるとしたらvirtualBoxとか使えって感じみたい。
https://pythonhosted.org/PyInstaller/usage.html
586デフォルトの名無しさん
2018/01/31(水) 09:34:36.54ID:Wr8CNei9 みなさんありがとうございます
https://qiita.com/gollowars/items/387d5fecd29c26cace99
この記事を見て,qtとpyinstallerでmac用アプリにも出力できるのかあと思ったのですが大丈夫ですよね?
周りにlinuxユーザーがいないので,macとwindowsで動けば充分です
https://qiita.com/gollowars/items/387d5fecd29c26cace99
この記事を見て,qtとpyinstallerでmac用アプリにも出力できるのかあと思ったのですが大丈夫ですよね?
周りにlinuxユーザーがいないので,macとwindowsで動けば充分です
587デフォルトの名無しさん
2018/01/31(水) 12:38:21.98ID:UGwUWfP6 とりあえずwin10 64bitで、py 3.6.1とpyinstaller3.3ならなんの問題もなくexe化可能。
win上でmac向けを直接作るのは無理。
環境一式を固めるだけなので、mac用を作りたければ、mac上のpy環境が必要。
…だと思う。
win上でmac向けを直接作るのは無理。
環境一式を固めるだけなので、mac用を作りたければ、mac上のpy環境が必要。
…だと思う。
588デフォルトの名無しさん
2018/01/31(水) 15:43:34.15ID:ZZNKUbS4 yamlが非常に便利でよく使いっているのだけど,
標準ライブラリじゃないんだよね.
同じような事を標準ライブラリでやりたい場合
なんかいい方法ありますか?
例えば dl = [{'1':1}, {'2':2}] みたいな変数を
サクっとファイルに読み書きできるような機能ってありますか?
標準ライブラリじゃないんだよね.
同じような事を標準ライブラリでやりたい場合
なんかいい方法ありますか?
例えば dl = [{'1':1}, {'2':2}] みたいな変数を
サクっとファイルに読み書きできるような機能ってありますか?
589デフォルトの名無しさん
2018/01/31(水) 15:43:55.50ID:gelGqHfV pickel
590デフォルトの名無しさん
2018/01/31(水) 15:44:48.64ID:gelGqHfV ごめんtypo
pickle
pickle
592デフォルトの名無しさん
2018/01/31(水) 16:08:18.48ID:gelGqHfV 用途によってはJSON
simplejsonとか
simplejsonとか
593デフォルトの名無しさん
2018/01/31(水) 18:59:15.58ID:t+i4Nq8A594デフォルトの名無しさん
2018/02/01(木) 10:28:15.46ID:ywo4UEj7 PyQtでラベルをうごかしたりアニメーションさせたりってできますの?
595デフォルトの名無しさん
2018/02/01(木) 10:52:44.15ID:DzJPkPrp できますわな
596デフォルトの名無しさん
2018/02/01(木) 10:54:02.41ID:ywo4UEj7 具体的に教えてクレメンス
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- ネット殺到「高市総理の責任」「完全に高市リスク」「負けるな」中国が水産物輸入停止→流石に総理批判の声も「どう責任取る?」 ★5 [樽悶★]
- 【裁判】山上徹也被告の妹「この人は母のふりをした旧統一教会の信者だと思いました」「でも、母の形をしているから突き放せなかった」 [1ゲットロボ★]
- 【速報】 米大使声明 「日本を支えていく」「中国が威圧的手段に訴えるのは断ち難い悪癖」 [お断り★]
- 【🐼🇨🇳】「高市総理VS中国」で日本からパンダはゼロに? 上野動物園「パンダ返還期限」まであと4カ月…★2 [BFU★]
- 【7リメイク】『ドラゴンクエストVII Reimagined』では「プレイヤーの時間」を尊重したい…“100時間超”だった原作をテンポ良く現代化 [おっさん友の会★]
- 【安倍晋三元首相銃撃事件】山上被告、45歳まで「生きているべきではなかった」 傍聴席は満席 [ぐれ★]
- 山上「テレビで統一教会問題取り上げられてるよ「山上母「TVで真実wテレサヨ乙」 [377482965]
- 「あれ?円安加速の戦犯って高市じゃなくて岸田と石破じゃね?」という風潮、急速に高まるwww [759043982]
- 高市コインまもなく158円 [931948549]
- 日本「中国のレアアースに71%依存してます。2024年のデータです」 ネトウヨ「え?youtube解説と違うんだけど」 [633746646]
- 珍🏡珍
- テレビ局各社が高市首相を一切批判せず中国批判を展開 安倍時代の報道完全復活 [633746646]
