Pythonオフィシャルサイト
http://www.python.org/
テンプレ等は2以降で
■前スレ
Pythonのお勉強 Part54
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1504251887/
探検
Pythonのお勉強 Part55
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
2017/12/22(金) 14:15:47.03ID:8mUBEZUB
838デフォルトの名無しさん
2018/02/13(火) 23:23:55.54ID:dnkMhdeD IoT Core?
839デフォルトの名無しさん
2018/02/13(火) 23:24:07.02ID:GATU8JQ7 >>829
windows使ってない
windows使ってない
840デフォルトの名無しさん
2018/02/13(火) 23:33:48.48ID:p7MFS7OQ >>707
今さらだけど試してみた
本当にありがとうございます!こんなに便利なものがあったとは...。
前回作りたかったものはCUIで作ってしまったので,次回に活用してみようと思います
今はもっとシンプルそうなもの,発注リストの作成guiを作ろうかなと思ってます
リストからポチポチ選択したら発注依頼と合計金額が出力されるものです
まずは自分であれこれ奮闘しますが,もしヒントになるものがあれがご教示いただけると嬉しいです
今さらだけど試してみた
本当にありがとうございます!こんなに便利なものがあったとは...。
前回作りたかったものはCUIで作ってしまったので,次回に活用してみようと思います
今はもっとシンプルそうなもの,発注リストの作成guiを作ろうかなと思ってます
リストからポチポチ選択したら発注依頼と合計金額が出力されるものです
まずは自分であれこれ奮闘しますが,もしヒントになるものがあれがご教示いただけると嬉しいです
841デフォルトの名無しさん
2018/02/13(火) 23:44:18.58ID:Oty8UzhK >>836
Winの場合はほぼGUIだろ
WinでCuiで良いならpowershellで良いやかな
俺は、C#はさっぱりで使えないが、powershellならよたよたしながらコピペで使っている
powershellなら会社のどのPCでも使えるからな。
Winの場合はほぼGUIだろ
WinでCuiで良いならpowershellで良いやかな
俺は、C#はさっぱりで使えないが、powershellならよたよたしながらコピペで使っている
powershellなら会社のどのPCでも使えるからな。
842デフォルトの名無しさん
2018/02/14(水) 02:29:18.90ID:K0n2lzuY GUIとかCUIで言語変えるのか
私はマルチインタフェースで作るからそんなことはないな
一番大事なのはビジネスロジックだし
GUIなんて後でその言語でバインドできるツールキット選ぶだけだろ
アクションゲームとかそういうんだと根本的なとこだから違ってくるが
私はマルチインタフェースで作るからそんなことはないな
一番大事なのはビジネスロジックだし
GUIなんて後でその言語でバインドできるツールキット選ぶだけだろ
アクションゲームとかそういうんだと根本的なとこだから違ってくるが
843今北産業
2018/02/14(水) 02:38:26.40ID:0KFwdahs tkinterのことも、思い出してください…
844デフォルトの名無しさん
2018/02/14(水) 02:42:07.01ID:5ceQyHGJ >>837
そんなやついたんだ
そんなやついたんだ
845デフォルトの名無しさん
2018/02/14(水) 07:25:17.30ID:iRw2BKIP >844
うまい
うまい
846デフォルトの名無しさん
2018/02/14(水) 11:32:48.60ID:gwupYb1h Windows で、CUI なら、PowerShell よりも、Ruby が楽
RubyInstallers 2.4.3-1 (x64) 7-ZIP版(ポータブル版)で十分。
これを、C:\Ruby24-x64 において、ユーザー環境変数PATH を通すだけ
the MSYS2 toolkit みたいな、UNIX の開発環境もいらない
Rails とかやるなら、Windows10 のWSL で、Ubuntu 16.04 上で開発すれば良い。
ちなみに、Python3.5 なら最初から入っている
RubyInstallers 2.4.3-1 (x64) 7-ZIP版(ポータブル版)で十分。
これを、C:\Ruby24-x64 において、ユーザー環境変数PATH を通すだけ
the MSYS2 toolkit みたいな、UNIX の開発環境もいらない
Rails とかやるなら、Windows10 のWSL で、Ubuntu 16.04 上で開発すれば良い。
ちなみに、Python3.5 なら最初から入っている
847デフォルトの名無しさん
2018/02/14(水) 15:49:43.42ID:DzbcmhO+ PowerShellはOSの根幹に関わることをいじるとき
ファイル大量にコピーしたいとか副ストリーム使いたいとかハードディスクフォーマットしたいとかそういう時に使う
Pythonはファイル開いて何かしようかとういう時に使う
あるいはクロス環境での共通コード書きたいとか
GUIをガチでやるならもちろんDirectXかOpenGL
これらは文字を出すことすら1ヶ月かかるぐらい難しい
Railsはサーバーサイドで全然違う技術
この方面でGUIといえばReact+Redux
Node.js+babel+webpack使うの
レンダリングをブラウザに丸投げできるので楽
さあ君も現代的なJavascriptとCSS3の世界に感動してくれ
ファイル大量にコピーしたいとか副ストリーム使いたいとかハードディスクフォーマットしたいとかそういう時に使う
Pythonはファイル開いて何かしようかとういう時に使う
あるいはクロス環境での共通コード書きたいとか
GUIをガチでやるならもちろんDirectXかOpenGL
これらは文字を出すことすら1ヶ月かかるぐらい難しい
Railsはサーバーサイドで全然違う技術
この方面でGUIといえばReact+Redux
Node.js+babel+webpack使うの
レンダリングをブラウザに丸投げできるので楽
さあ君も現代的なJavascriptとCSS3の世界に感動してくれ
848デフォルトの名無しさん
2018/02/14(水) 15:51:49.47ID:dwqqTelo うち、c++とwxだけどな。
小物ツール作るときはCUIかpython+wx。
小物ツール作るときはCUIかpython+wx。
849デフォルトの名無しさん
2018/02/14(水) 17:02:58.42ID:rMSOrK/H 32bitのpythinで_winregとかつかっても
64bitOSだと希望の場所のレジストリ読み書きしてくれなくて
wow3264nodeとかvirtualstoreに行っちゃいます
64bitos+32bitpythonのときに
_winregで64bitOSのレジストリの読み書きはどうすればいいんでしょう?
64bitOSだと希望の場所のレジストリ読み書きしてくれなくて
wow3264nodeとかvirtualstoreに行っちゃいます
64bitos+32bitpythonのときに
_winregで64bitOSのレジストリの読み書きはどうすればいいんでしょう?
850デフォルトの名無しさん
2018/02/14(水) 17:14:31.42ID:Fr7KgauA 64bit環境で32bitアプリを動かした時は、WindowsOS側がWow6432Nodeのレジストリにリダイレクトしてしまうので
アプリを64bit化しない限り無理だと思う
アプリを64bit化しない限り無理だと思う
851デフォルトの名無しさん
2018/02/14(水) 20:35:45.61ID:eKl8bnmA ループ作業中のデータを一定時間毎にcsvに出力しているのですが、6時間ごとに別のCSVを作成し、それに続きを自動でデータを書き込みたいのですが、どういったコードを書けばよいのか見当もつきません。
誰か教えてください。
誰か教えてください。
852デフォルトの名無しさん
2018/02/14(水) 20:41:53.76ID:H2gVyVCN ループど時間測定
853デフォルトの名無しさん
2018/02/14(水) 21:09:05.13ID:CIMuEj36 すでに一定時間毎にしているなら、一定時間毎を6時間にしたものをもう一つ追加すれば良いだろ
854遊園地
2018/02/14(水) 21:31:16.92ID:UyNjWvFX □はインデント
関数にして突っ込めばOKwww
「もう、何も怖くないwww」
aiueo='大きく吸って、せーの!あいうえおあお!!'
def Sample01(memo):
□f = open(memo+'.csv', 'w') # 書き込みモードで開く
□f.write(aiueo) # 引数の文字列をファイルに書き込む
□f.close() # ファイルを閉じる
for i in range(3):
□Sample01('愛してる'+str(i))
関数にして突っ込めばOKwww
「もう、何も怖くないwww」
aiueo='大きく吸って、せーの!あいうえおあお!!'
def Sample01(memo):
□f = open(memo+'.csv', 'w') # 書き込みモードで開く
□f.write(aiueo) # 引数の文字列をファイルに書き込む
□f.close() # ファイルを閉じる
for i in range(3):
□Sample01('愛してる'+str(i))
855遊園地
2018/02/14(水) 21:37:30.76ID:UyNjWvFX ファイルを書き込みモード w
追加書き込みモード a
確かに現状で一定時間で回してるなら、6時間ごとにしたら良いだけだな。
追加書き込みモード a
確かに現状で一定時間で回してるなら、6時間ごとにしたら良いだけだな。
856遊園地
2018/02/14(水) 21:59:12.16ID:UyNjWvFX ウィンドウズじゃあ signal 使えないのww
schedule でも 使ってろwww
schedule でも 使ってろwww
857デフォルトの名無しさん
2018/02/14(水) 22:17:26.36ID:eKl8bnmA ありがとう
良く分からないけど調べてみます
良く分からないけど調べてみます
858デフォルトの名無しさん
2018/02/15(木) 15:43:32.04ID:KpD+HGQH >>854
あえいうえおあお だぞ
あえいうえおあお だぞ
859遊園地
2018/02/15(木) 16:41:29.98ID:DdWb+fDC 失礼しました。
気分が上がって、軽率な間違いをしました。
完全にcareless mistake[不注意による誤り。]です。
ご指摘、ありがとうございました。
気分が上がって、軽率な間違いをしました。
完全にcareless mistake[不注意による誤り。]です。
ご指摘、ありがとうございました。
860デフォルトの名無しさん
2018/02/16(金) 04:16:15.01ID:+6h6odYC これ使い分けてコーディングするひといるの?
https://qiita.com/masaru/items/5ebf2e96d6524830511b
https://qiita.com/masaru/items/5ebf2e96d6524830511b
861デフォルトの名無しさん
2018/02/16(金) 14:54:23.28ID:nsAnnQ7H scikits.talkboxから音声データのmfccをやってるんだけどdivide by zero encountered in log10を吐いて出力が-infだらけになる
いい解決方法分かる人居ませんか?
いい解決方法分かる人居ませんか?
862デフォルトの名無しさん
2018/02/16(金) 15:16:41.66ID:dBpGhFbZ >>860
もちろん
もちろん
863デフォルトの名無しさん
2018/02/16(金) 15:18:57.86ID:dBpGhFbZ864デフォルトの名無しさん
2018/02/16(金) 19:25:31.84ID:eWNTs6tg wxpythonでTextCtrlのボックスがアクティブになっている時に
輪郭がブルーにハイライトされるのを消すには
どうすれば良いですか? 環境はMacです
よろしくお願いします
輪郭がブルーにハイライトされるのを消すには
どうすれば良いですか? 環境はMacです
よろしくお願いします
865デフォルトの名無しさん
2018/02/16(金) 19:47:15.58ID:uCgPr+rC それってmacの設定じゃないっけ?
866デフォルトの名無しさん
2018/02/16(金) 20:33:56.80ID:bV6azCnv キーロガーでも作るんか
867デフォルトの名無しさん
2018/02/16(金) 20:34:20.53ID:F2x4m1vM Macの設定やね
868デフォルトの名無しさん
2018/02/16(金) 22:39:08.55ID:XDQWsyYN869デフォルトの名無しさん
2018/02/16(金) 23:19:52.91ID:S3mlGk95 おいどんはwxpythonは使っていないからさっぱり分からんが、
Mac以外のLinux,Winでは>>864のようにならないってことか
Mac以外のLinux,Winでは>>864のようにならないってことか
870デフォルトの名無しさん
2018/02/16(金) 23:29:11.24ID:S3mlGk95871デフォルトの名無しさん
2018/02/17(土) 12:02:53.47ID:4zPZnKBj macだとmultilineにした時点で青枠消えなかったっけ?
あと、ドキュメントみる限りwxRichTextCtrlもフォーカス枠なさそうだけど、multiline外したら出てくるのかもしれない。
あと、ドキュメントみる限りwxRichTextCtrlもフォーカス枠なさそうだけど、multiline外したら出てくるのかもしれない。
872デフォルトの名無しさん
2018/02/17(土) 12:53:58.93ID:ohyVW+8j873デフォルトの名無しさん
2018/02/17(土) 20:17:13.30ID:WaN+Xqe6 PythonでROSの勉強してるけどROSって実際に企業で使われているか気になる
874デフォルトの名無しさん
2018/02/17(土) 22:50:27.30ID:wwCUZT+Z 魔方陣解けるようになりましたでー
ほらほら偶数の魔方陣もこの通り、スゴない?
14x14の魔方陣
196, 13, 12, 11, 5, 188, 189, 190, 191, 192, 4, 3, 2, 183
169, 181, 26, 25, 24, 20, 175, 176, 177, 19, 18, 17, 170, 182
155, 156, 166, 39, 38, 37, 35, 162, 34, 33, 32, 157, 167, 168
43, 142, 143, 151, 52, 51, 50, 49, 48, 47, 144, 152, 153, 154
70, 58, 129, 130, 136, 65, 64, 63, 62, 131, 137, 138, 139, 57
84, 83, 73, 116, 117, 121, 78, 77, 118, 122, 123, 124, 72, 71
98, 97, 96, 88, 103, 104, 106, 105, 107, 108, 109, 87, 86, 85
112, 111, 101, 102, 89, 90, 92, 91, 93, 94, 95, 110, 100, 99
126, 114, 115, 74, 75, 79, 120, 119, 76, 80, 81, 82, 125, 113
127, 128, 59, 60, 66, 135, 134, 133, 132, 61, 67, 68, 69, 140
141, 44, 45, 53, 150, 149, 147, 148, 146, 145, 46, 54, 55, 56
29, 30, 40, 165, 164, 160, 161, 36, 163, 159, 158, 31, 41, 42
15, 27, 180, 179, 173, 174, 21, 22, 23, 178, 172, 171, 16, 28
14, 195, 194, 186, 187, 6, 7, 8, 9, 10, 193, 185, 184, 1
ほらほら偶数の魔方陣もこの通り、スゴない?
14x14の魔方陣
196, 13, 12, 11, 5, 188, 189, 190, 191, 192, 4, 3, 2, 183
169, 181, 26, 25, 24, 20, 175, 176, 177, 19, 18, 17, 170, 182
155, 156, 166, 39, 38, 37, 35, 162, 34, 33, 32, 157, 167, 168
43, 142, 143, 151, 52, 51, 50, 49, 48, 47, 144, 152, 153, 154
70, 58, 129, 130, 136, 65, 64, 63, 62, 131, 137, 138, 139, 57
84, 83, 73, 116, 117, 121, 78, 77, 118, 122, 123, 124, 72, 71
98, 97, 96, 88, 103, 104, 106, 105, 107, 108, 109, 87, 86, 85
112, 111, 101, 102, 89, 90, 92, 91, 93, 94, 95, 110, 100, 99
126, 114, 115, 74, 75, 79, 120, 119, 76, 80, 81, 82, 125, 113
127, 128, 59, 60, 66, 135, 134, 133, 132, 61, 67, 68, 69, 140
141, 44, 45, 53, 150, 149, 147, 148, 146, 145, 46, 54, 55, 56
29, 30, 40, 165, 164, 160, 161, 36, 163, 159, 158, 31, 41, 42
15, 27, 180, 179, 173, 174, 21, 22, 23, 178, 172, 171, 16, 28
14, 195, 194, 186, 187, 6, 7, 8, 9, 10, 193, 185, 184, 1
875デフォルトの名無しさん
2018/02/18(日) 00:55:30.78ID:trAPtbQv 合ってるかわからんからすごいとは言い難いってゆう
876デフォルトの名無しさん
2018/02/18(日) 10:01:11.68ID:U6LNIIy7 魔方陣ってなんだ?
877デフォルトの名無しさん
2018/02/18(日) 10:45:35.67ID:++VQfh56 matlabならmagic関数で一発だな
878デフォルトの名無しさん
2018/02/18(日) 11:56:51.33ID:aIhKZ7Wj IronPythonは最強なのに何故あまり話題にならんの?
教えてエロい人
教えてエロい人
879デフォルトの名無しさん
2018/02/18(日) 12:18:01.75ID:6C73cEwr IPythonに乗っ取られました
880デフォルトの名無しさん
2018/02/18(日) 13:10:42.39ID:aIhKZ7Wj IPythonは便利だけど
GUIはできないやんか
GUIはできないやんか
881デフォルトの名無しさん
2018/02/18(日) 13:12:30.20ID:6C73cEwr matplotlibでGUI
882デフォルトの名無しさん
2018/02/18(日) 13:24:52.58ID:aIhKZ7Wj グラフだけやんか
883デフォルトの名無しさん
2018/02/18(日) 14:52:17.53ID:O4aOHMr/ ってかみんなアナコンダ
884デフォルトの名無しさん
2018/02/18(日) 14:52:22.78ID:6C73cEwr ボタンもメニューも作れますが
そもそもtkだし
そもそもtkだし
885デフォルトの名無しさん
2018/02/18(日) 15:22:16.98ID:aIhKZ7Wj TKとかゴミやんか
作業効率悪すぎやんか
作業効率悪すぎやんか
886デフォルトの名無しさん
2018/02/18(日) 15:23:11.12ID:NA3uK8zG pyqtがいいんじゃないの?
887デフォルトの名無しさん
2018/02/18(日) 17:52:22.79ID:O4aOHMr/ なんのこーりつや
888デフォルトの名無しさん
2018/02/18(日) 18:12:56.93ID:aIhKZ7Wj Visual StudioのGUIの手軽さを知らんのか
889デフォルトの名無しさん
2018/02/18(日) 20:27:41.76ID:htSle9o0 >>878
Iron Maiden
Iron Maiden
890デフォルトの名無しさん
2018/02/19(月) 09:13:27.71ID:Q4MyOIu0 テトリス作るのってむずい?
891デフォルトの名無しさん
2018/02/19(月) 09:21:48.84ID:/2gLwsEm 簡単だろ
書籍もあるし
書籍もあるし
892デフォルトの名無しさん
2018/02/19(月) 10:19:13.66ID:SblzMMHw893デフォルトの名無しさん
2018/02/19(月) 10:56:52.01ID:/2gLwsEm pygame良さげだけど
開発停止してるんだよな
開発停止してるんだよな
894デフォルトの名無しさん
2018/02/19(月) 11:16:29.41ID:NwY5PlZo 動くものってどう作ればいいのかわからない
895デフォルトの名無しさん
2018/02/19(月) 11:30:26.84ID:SblzMMHw896デフォルトの名無しさん
2018/02/19(月) 11:34:39.76ID:ifMKahaY pygameはPySDL2になったんじゃなかったかな
897デフォルトの名無しさん
2018/02/19(月) 11:36:25.73ID:SblzMMHw898デフォルトの名無しさん
2018/02/19(月) 12:38:24.87ID:TNilFcNa matplotlibでもテトリス作れるよ
899デフォルトの名無しさん
2018/02/19(月) 15:43:49.69ID:wjO+p3aL900デフォルトの名無しさん
2018/02/19(月) 16:57:37.32ID:s8L58YXB pyglet最強
901デフォルトの名無しさん
2018/02/19(月) 18:04:06.47ID:/2gLwsEm Kivy最強に一票
902デフォルトの名無しさん
2018/02/19(月) 18:58:39.72ID:yIdnfzx8 まじかよ
もうにどと日経ソフトかわねー
なにがパイゲーム特集だよ
くずだよくず
もうにどと日経ソフトかわねー
なにがパイゲーム特集だよ
くずだよくず
903デフォルトの名無しさん
2018/02/19(月) 21:29:00.22ID:nfFQKEwN 俺、ゲームのことよくわからんが、pythonが素晴らしい現最強言語なものだから
今やWinのDirectXやLinuxでVulkanを使っうゲームもPythonで作らるようになっているんだろ。
今やWinのDirectXやLinuxでVulkanを使っうゲームもPythonで作らるようになっているんだろ。
904デフォルトの名無しさん
2018/02/19(月) 22:13:11.95ID:aQyjGXMq pyperclip で関数データをクリップボードに送る方法を教えてください
pyperclip.copy('テキスト')
ではなく
pyperclip.copy(def)
だと機能しません
print(def)
は出力します
お願いします
pyperclip.copy('テキスト')
ではなく
pyperclip.copy(def)
だと機能しません
print(def)
は出力します
お願いします
905デフォルトの名無しさん
2018/02/19(月) 22:38:13.24ID:tqAFRVSu pyperclipなんてのもあるのか
俺、xeroxって奴使ってるわ
俺、xeroxって奴使ってるわ
906デフォルトの名無しさん
2018/02/19(月) 22:47:43.02ID:/2gLwsEm907デフォルトの名無しさん
2018/02/19(月) 22:56:22.08ID:/2gLwsEm あるいは型変換してないとかかな
import pyperclip
def a():
____return(str(5555))
pyperclip.copy(a())
import pyperclip
def a():
____return(str(5555))
pyperclip.copy(a())
908デフォルトの名無しさん
2018/02/19(月) 23:48:04.53ID:0szaXoZQ909デフォルトの名無しさん
2018/02/19(月) 23:52:22.31ID:/2gLwsEm 何言ってんだお前w
910デフォルトの名無しさん
2018/02/20(火) 02:11:03.92ID:M8A990le911デフォルトの名無しさん
2018/02/20(火) 02:59:38.96ID:ji3scNPM ハゲめ
912デフォルトの名無しさん
2018/02/20(火) 16:58:13.23ID:GC9lR+iN pythonこの前始めた。
K個続く2次元の配列 a[K][6]
[ 1., 2., 4., 3., 5., 6.],
[ 1., 3., 2., 4., 5., 6.],
[ 2., 1., 3., 4., 5., 6.],
[ 1., 2., 4., 3., 5., 6.],
[ 1., 2., 4., 5., 6., 3.],
[ 1., 3., 2., 4., 5., 6.]
K個続く配列 b[K]
1.0
-1.0
1.0
1.0
-1.0
1.0
aとbの各i番目が対応していて、
やりたいこととしてはaの同じベクトルごとに
対応するbの値を足し算したい。
[ 1., 2., 4., 3., 5., 6.] 2.0(=b[0]+b[3])
[ 1., 3., 2., 4., 5., 6.] 0.0(=b[1]+b[5])
[ 2., 1., 3., 4., 5., 6.] 1.0(=b[2])
[ 1., 2., 4., 5., 6., 3.] -1.0(=b[4])
K個続く2次元の配列 a[K][6]
[ 1., 2., 4., 3., 5., 6.],
[ 1., 3., 2., 4., 5., 6.],
[ 2., 1., 3., 4., 5., 6.],
[ 1., 2., 4., 3., 5., 6.],
[ 1., 2., 4., 5., 6., 3.],
[ 1., 3., 2., 4., 5., 6.]
K個続く配列 b[K]
1.0
-1.0
1.0
1.0
-1.0
1.0
aとbの各i番目が対応していて、
やりたいこととしてはaの同じベクトルごとに
対応するbの値を足し算したい。
[ 1., 2., 4., 3., 5., 6.] 2.0(=b[0]+b[3])
[ 1., 3., 2., 4., 5., 6.] 0.0(=b[1]+b[5])
[ 2., 1., 3., 4., 5., 6.] 1.0(=b[2])
[ 1., 2., 4., 5., 6., 3.] -1.0(=b[4])
913デフォルトの名無しさん
2018/02/20(火) 17:01:06.32ID:C3IJo9z1 ヤフーニュースからRSS取得して見出し表示するプログラムを書いてみたのですが
出力が
('title:', u'\u30ab\u30fc\u30ea\u30f3\u30b0\u5973\u5b50 \u6e96\u6c7a\u6301\u3061\u8d8a\u3057')
('published:', u'Tue, 20 Feb 2018 16:54:46 +0900')
('link:', u'https://news.yahoo.co.jp/pickup/6272807')
みたいな感じになっていまいます
日本語で表示させるにはどうしたらいいのでしょうか
import feedparser
rssurl='https://news.yahoo.co.jp/pickup/sports/rss.xml'
d=feedparser.parse(rssurl)
for entry in d['entries']:
print("title:",entry.title)
print("published:",entry.published)
print("link:",entry.link)
出力が
('title:', u'\u30ab\u30fc\u30ea\u30f3\u30b0\u5973\u5b50 \u6e96\u6c7a\u6301\u3061\u8d8a\u3057')
('published:', u'Tue, 20 Feb 2018 16:54:46 +0900')
('link:', u'https://news.yahoo.co.jp/pickup/6272807')
みたいな感じになっていまいます
日本語で表示させるにはどうしたらいいのでしょうか
import feedparser
rssurl='https://news.yahoo.co.jp/pickup/sports/rss.xml'
d=feedparser.parse(rssurl)
for entry in d['entries']:
print("title:",entry.title)
print("published:",entry.published)
print("link:",entry.link)
914デフォルトの名無しさん
2018/02/20(火) 17:27:21.35ID:mAwVhufe for entry in d['entries']:
print("title:",entry.title[1])
print("published:",entry.published[1])
print("link:",entry.link[1])
print("title:",entry.title[1])
print("published:",entry.published[1])
print("link:",entry.link[1])
915デフォルトの名無しさん
2018/02/20(火) 17:55:02.39ID:nTaWSzk1 >>883
Tensorflowやkeras chainer caffeも入れてくれ。
Tensorflowやkeras chainer caffeも入れてくれ。
916デフォルトの名無しさん
2018/02/20(火) 20:03:49.31ID:fpPo25xl PythonでROSの勉強始めようと思ってるんだけどこれって企業で使われたりしてる?
ググっても出てこなかったから教えてほしい
ググっても出てこなかったから教えてほしい
917デフォルトの名無しさん
2018/02/20(火) 20:14:57.38ID:fpPo25xl あとROS学ぶと何ができるようになるのかも知りたい
918デフォルトの名無しさん
2018/02/20(火) 20:16:12.49ID:Hdp6G9yt 何ができるかも分からないものを勉強しようとしてるの??
919デフォルトの名無しさん
2018/02/20(火) 20:18:43.68ID:fpPo25xl920デフォルトの名無しさん
2018/02/20(火) 20:28:41.27ID:/xNNFjq5921デフォルトの名無しさん
2018/02/20(火) 20:54:51.67ID:+0IlbXev >>916 はマルチだからスルーでいいよ
922デフォルトの名無しさん
2018/02/20(火) 21:27:34.15ID:PGwyhc5p >912
https://ideone.com/G1ARuw
aの各配列を、タプルに変換して、辞書のキーにすればいい。
ideoneは Python3.5だから OrderedDict 使ったけど、
Python3.6なら、defaultdict 使った方が、初出のキーをさばく処理が簡略化できる。
https://ideone.com/G1ARuw
aの各配列を、タプルに変換して、辞書のキーにすればいい。
ideoneは Python3.5だから OrderedDict 使ったけど、
Python3.6なら、defaultdict 使った方が、初出のキーをさばく処理が簡略化できる。
923デフォルトの名無しさん
2018/02/20(火) 21:37:57.62ID:SJPS4KKx >>918
いや、最初はそんなもんじゃないかな…夢いっぱいで教科書を読み始めるものなんだよ…最初は勢いだ
いや、最初はそんなもんじゃないかな…夢いっぱいで教科書を読み始めるものなんだよ…最初は勢いだ
924デフォルトの名無しさん
2018/02/20(火) 21:56:24.91ID:T8RIg29z >>923
違うよw
何をしたいっていう明確な目的があって、
それを実現するために最も適切なものを学ぶんだよ
とりあえず便利そうだし将来使いそうだからROSでも勉強してみっか、
なんてやり方は本だけ読んで理解した気になって終わる
一生その繰り返し
違うよw
何をしたいっていう明確な目的があって、
それを実現するために最も適切なものを学ぶんだよ
とりあえず便利そうだし将来使いそうだからROSでも勉強してみっか、
なんてやり方は本だけ読んで理解した気になって終わる
一生その繰り返し
925デフォルトの名無しさん
2018/02/20(火) 21:59:15.05ID:Qs1V/krE 俺なんか20年選手だけどマジ勢いだけだぜ
926デフォルトの名無しさん
2018/02/20(火) 22:03:29.10ID:SJPS4KKx >>924
そんなにはっきりとした目標を最初から持っていられるのかな?
途中でしたいことを見つけてパワーアップすることはあるだろうけれども、
目的ありきで勉強したりしないと思うんだよ
数学の本を読みはじめるときなんかは強く感じるんだが、ある種の憧れも必要なんじゃないかな
そんなにはっきりとした目標を最初から持っていられるのかな?
途中でしたいことを見つけてパワーアップすることはあるだろうけれども、
目的ありきで勉強したりしないと思うんだよ
数学の本を読みはじめるときなんかは強く感じるんだが、ある種の憧れも必要なんじゃないかな
927デフォルトの名無しさん
2018/02/20(火) 22:14:29.40ID:T8RIg29z >>926
自由にして下さい
自由にして下さい
928デフォルトの名無しさん
2018/02/20(火) 23:11:29.11ID:5ivys+nR みんな開発ツール何使ってんの?
VSが多いの?
VSが多いの?
929デフォルトの名無しさん
2018/02/20(火) 23:28:43.04ID:dPd+0EPU >>928
IPython Notebookが最強
IPython Notebookが最強
930デフォルトの名無しさん
2018/02/21(水) 02:16:08.73ID:dO8QTQIe >>928
emacs
emacs
931デフォルトの名無しさん
2018/02/21(水) 05:04:10.72ID:4FJWcrHN memo
http://www.unixuser.org/~euske/doc/pygame/newbieguide-j.html
http://www.unixuser.org/~euske/doc/pygame/newbieguide-j.html
932デフォルトの名無しさん
2018/02/21(水) 06:05:33.79ID:M5H/n52G vim
933デフォルトの名無しさん
2018/02/21(水) 06:31:54.81ID:aRBSqY5R >>913
UTF-8 に設定・変換できないの?
UTF-8 に設定・変換できないの?
934デフォルトの名無しさん
2018/02/21(水) 11:00:50.36ID:zwuXHePG u = lambda x: print(x[0], x.__repr__().encode('unicode-escape'))
u(entry.title)
u(entry.published)
u(entry.link)
u(entry.title)
u(entry.published)
u(entry.link)
935デフォルトの名無しさん
2018/02/21(水) 13:37:42.46ID:7WEBVw+y Python2系か3系か、WindowsなのかLinuxなのか、テキストファイルに落とすのか、
単に表示させたいのか、jupyter使うのか
日本語を表示する時はここらへん書いて質問したほうが良さそう
単に表示させたいのか、jupyter使うのか
日本語を表示する時はここらへん書いて質問したほうが良さそう
936デフォルトの名無しさん
2018/02/21(水) 14:29:23.42ID:Hvd/SnCO937デフォルトの名無しさん
2018/02/21(水) 15:07:20.44ID:hwcuaCz0 なぜRubyは息をしてないのに
Pythonはこんなにも人気なん?
Pythonはこんなにも人気なん?
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
ニュース
- 高市首相答弁を“引き出した”立民・岡田克也氏が改めて説明「なぜ慎重な答弁をされなかったのか。非常に残念に思っている」 ★9 [ぐれ★]
- 【国際】ロシアはすでに戦争準備段階――ポーランド軍トップが警告 [ぐれ★]
- 【野球】大谷翔平、佐々木朗希、山本由伸らがWBC辞退なら広がる不協和音… 『過去イチ盛り上がらない大会』になる可能性も★2 [冬月記者★]
- 【国際】ロシアはすでに戦争準備段階――ポーランド軍トップが警告 ★2 [ぐれ★]
- 【news23】小川彩佳アナ「ここまでの広がりになるということを、高市総理はどれだけ想像できていたんでしょうね」 日中問題特集で [冬月記者★]
- 「町中華」の“息切れ倒産”が増加 ブームにも支えられ職人技で踏ん張ってきたが… 大手チェーンは値上げでも絶好調 [ぐれ★]
- ㊗157円 [194819832]
- 【高市売り】円安、止まらず!凄い勢いで暴落中。157円へ [219241683]
- 【疑問】国政選挙義務投票制議論ってなんで無いの?
- なんだかんだドラクエはまだ面白い。FFはオワコン
- B型のハゲが一番ヤバイ
- 実写版ゼルダの伝説、イメージが公開。パヨモメンがなぜ黒人じゃないのかと怒り😡白人ガー [776365898]
