Pythonのお勉強 Part55

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
2017/12/22(金) 14:15:47.03ID:8mUBEZUB
Pythonオフィシャルサイト
http://www.python.org/

テンプレ等は2以降で

■前スレ
Pythonのお勉強 Part54
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1504251887/
2018/02/17(土) 12:02:53.47ID:4zPZnKBj
macだとmultilineにした時点で青枠消えなかったっけ?
あと、ドキュメントみる限りwxRichTextCtrlもフォーカス枠なさそうだけど、multiline外したら出てくるのかもしれない。
2018/02/17(土) 12:53:58.93ID:ohyVW+8j
>>870
>>871

ちょっとソース色々探してみます。
multilineでも出て来てしまいます。
wxRichTextCtrl試してみます。
ありがとうございました。
2018/02/17(土) 20:17:13.30ID:WaN+Xqe6
PythonでROSの勉強してるけどROSって実際に企業で使われているか気になる
2018/02/17(土) 22:50:27.30ID:wwCUZT+Z
魔方陣解けるようになりましたでー
ほらほら偶数の魔方陣もこの通り、スゴない?

14x14の魔方陣
196, 13, 12, 11, 5, 188, 189, 190, 191, 192, 4, 3, 2, 183
169, 181, 26, 25, 24, 20, 175, 176, 177, 19, 18, 17, 170, 182
155, 156, 166, 39, 38, 37, 35, 162, 34, 33, 32, 157, 167, 168
43, 142, 143, 151, 52, 51, 50, 49, 48, 47, 144, 152, 153, 154
70, 58, 129, 130, 136, 65, 64, 63, 62, 131, 137, 138, 139, 57
84, 83, 73, 116, 117, 121, 78, 77, 118, 122, 123, 124, 72, 71
98, 97, 96, 88, 103, 104, 106, 105, 107, 108, 109, 87, 86, 85
112, 111, 101, 102, 89, 90, 92, 91, 93, 94, 95, 110, 100, 99
126, 114, 115, 74, 75, 79, 120, 119, 76, 80, 81, 82, 125, 113
127, 128, 59, 60, 66, 135, 134, 133, 132, 61, 67, 68, 69, 140
141, 44, 45, 53, 150, 149, 147, 148, 146, 145, 46, 54, 55, 56
29, 30, 40, 165, 164, 160, 161, 36, 163, 159, 158, 31, 41, 42
15, 27, 180, 179, 173, 174, 21, 22, 23, 178, 172, 171, 16, 28
14, 195, 194, 186, 187, 6, 7, 8, 9, 10, 193, 185, 184, 1
2018/02/18(日) 00:55:30.78ID:trAPtbQv
合ってるかわからんからすごいとは言い難いってゆう
2018/02/18(日) 10:01:11.68ID:U6LNIIy7
魔方陣ってなんだ?
877デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/02/18(日) 10:45:35.67ID:++VQfh56
matlabならmagic関数で一発だな
2018/02/18(日) 11:56:51.33ID:aIhKZ7Wj
IronPythonは最強なのに何故あまり話題にならんの?
教えてエロい人
2018/02/18(日) 12:18:01.75ID:6C73cEwr
IPythonに乗っ取られました
2018/02/18(日) 13:10:42.39ID:aIhKZ7Wj
IPythonは便利だけど
GUIはできないやんか
2018/02/18(日) 13:12:30.20ID:6C73cEwr
matplotlibでGUI
2018/02/18(日) 13:24:52.58ID:aIhKZ7Wj
グラフだけやんか
2018/02/18(日) 14:52:17.53ID:O4aOHMr/
ってかみんなアナコンダ
2018/02/18(日) 14:52:22.78ID:6C73cEwr
ボタンもメニューも作れますが
そもそもtkだし
2018/02/18(日) 15:22:16.98ID:aIhKZ7Wj
TKとかゴミやんか
作業効率悪すぎやんか
2018/02/18(日) 15:23:11.12ID:NA3uK8zG
pyqtがいいんじゃないの?
2018/02/18(日) 17:52:22.79ID:O4aOHMr/
なんのこーりつや
2018/02/18(日) 18:12:56.93ID:aIhKZ7Wj
Visual StudioのGUIの手軽さを知らんのか
889デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/02/18(日) 20:27:41.76ID:htSle9o0
>>878
Iron Maiden
2018/02/19(月) 09:13:27.71ID:Q4MyOIu0
テトリス作るのってむずい?
2018/02/19(月) 09:21:48.84ID:/2gLwsEm
簡単だろ
書籍もあるし
892デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/02/19(月) 10:19:13.66ID:SblzMMHw
>>890
Cでも一時間で作れるんだから
pythonだともっと早く作れるはず
pygameおぬぬめ
2018/02/19(月) 10:56:52.01ID:/2gLwsEm
pygame良さげだけど
開発停止してるんだよな
2018/02/19(月) 11:16:29.41ID:NwY5PlZo
動くものってどう作ればいいのかわからない
2018/02/19(月) 11:30:26.84ID:SblzMMHw
まじか
1.9.3
https://pypi.python.org/pypi/Pygame/1.9.3
2018/02/19(月) 11:34:39.76ID:ifMKahaY
pygameはPySDL2になったんじゃなかったかな
2018/02/19(月) 11:36:25.73ID:SblzMMHw
https://torisky.com/python%EF%BC%9Awindows10%E3%81%ABpython3%EF%BC%8Bpygame%E3%82%92%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%81%99%E3%82%8B
2018/02/19(月) 12:38:24.87ID:TNilFcNa
matplotlibでもテトリス作れるよ
2018/02/19(月) 15:43:49.69ID:wjO+p3aL
>>894
暇ならここの tutorial やっとけ
https://www.pygame.org/docs/
2018/02/19(月) 16:57:37.32ID:s8L58YXB
pyglet最強
2018/02/19(月) 18:04:06.47ID:/2gLwsEm
Kivy最強に一票
2018/02/19(月) 18:58:39.72ID:yIdnfzx8
まじかよ
もうにどと日経ソフトかわねー

なにがパイゲーム特集だよ

くずだよくず
2018/02/19(月) 21:29:00.22ID:nfFQKEwN
俺、ゲームのことよくわからんが、pythonが素晴らしい現最強言語なものだから
今やWinのDirectXやLinuxでVulkanを使っうゲームもPythonで作らるようになっているんだろ。
2018/02/19(月) 22:13:11.95ID:aQyjGXMq
pyperclip で関数データをクリップボードに送る方法を教えてください

pyperclip.copy('テキスト')

ではなく
pyperclip.copy(def)
だと機能しません
print(def)
は出力します

お願いします
2018/02/19(月) 22:38:13.24ID:tqAFRVSu
pyperclipなんてのもあるのか
俺、xeroxって奴使ってるわ
2018/02/19(月) 22:47:43.02ID:/2gLwsEm
>>904
import pyperclip

def a():
____return("hello")
pyperclip.copy(a())


普通にできるぞ
関数の使い方を間違えてるんじゃないの?
2018/02/19(月) 22:56:22.08ID:/2gLwsEm
あるいは型変換してないとかかな

import pyperclip

def a():
____return(str(5555))

pyperclip.copy(a())
2018/02/19(月) 23:48:04.53ID:0szaXoZQ
>>904
printではOKでpyperclipではダメってpyperclipのバグだな。
pyperclipを作っている人に少しはまともなのを出せと激しくクレーム
2018/02/19(月) 23:52:22.31ID:/2gLwsEm
何言ってんだお前w
2018/02/20(火) 02:11:03.92ID:M8A990le
>>899
How do I move an Image?
読んでみる
911デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/02/20(火) 02:59:38.96ID:ji3scNPM
ハゲめ
2018/02/20(火) 16:58:13.23ID:GC9lR+iN
pythonこの前始めた。

K個続く2次元の配列 a[K][6]
[ 1., 2., 4., 3., 5., 6.],
[ 1., 3., 2., 4., 5., 6.],
[ 2., 1., 3., 4., 5., 6.],
[ 1., 2., 4., 3., 5., 6.],
[ 1., 2., 4., 5., 6., 3.],
[ 1., 3., 2., 4., 5., 6.]

K個続く配列 b[K]
1.0
-1.0
1.0
1.0
-1.0
1.0

aとbの各i番目が対応していて、
やりたいこととしてはaの同じベクトルごとに
対応するbの値を足し算したい。
[ 1., 2., 4., 3., 5., 6.] 2.0(=b[0]+b[3])
[ 1., 3., 2., 4., 5., 6.] 0.0(=b[1]+b[5])
[ 2., 1., 3., 4., 5., 6.] 1.0(=b[2])
[ 1., 2., 4., 5., 6., 3.] -1.0(=b[4])
913デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/02/20(火) 17:01:06.32ID:C3IJo9z1
ヤフーニュースからRSS取得して見出し表示するプログラムを書いてみたのですが
出力が

('title:', u'\u30ab\u30fc\u30ea\u30f3\u30b0\u5973\u5b50 \u6e96\u6c7a\u6301\u3061\u8d8a\u3057')
('published:', u'Tue, 20 Feb 2018 16:54:46 +0900')
('link:', u'https://news.yahoo.co.jp/pickup/6272807')

みたいな感じになっていまいます
日本語で表示させるにはどうしたらいいのでしょうか



import feedparser

rssurl='https://news.yahoo.co.jp/pickup/sports/rss.xml'
d=feedparser.parse(rssurl)

for entry in d['entries']:
print("title:",entry.title)
print("published:",entry.published)
print("link:",entry.link)
914デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/02/20(火) 17:27:21.35ID:mAwVhufe
for entry in d['entries']:
print("title:",entry.title[1])
print("published:",entry.published[1])
print("link:",entry.link[1])
915デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/02/20(火) 17:55:02.39ID:nTaWSzk1
>>883
Tensorflowやkeras chainer caffeも入れてくれ。
916デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/02/20(火) 20:03:49.31ID:fpPo25xl
PythonでROSの勉強始めようと思ってるんだけどこれって企業で使われたりしてる?
ググっても出てこなかったから教えてほしい
917デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/02/20(火) 20:14:57.38ID:fpPo25xl
あとROS学ぶと何ができるようになるのかも知りたい
2018/02/20(火) 20:16:12.49ID:Hdp6G9yt
何ができるかも分からないものを勉強しようとしてるの??
919デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/02/20(火) 20:18:43.68ID:fpPo25xl
>>918
ロボットの制御ができるようになるくらいしかわからない
ググっても日本語情報なくてよくわからない
2018/02/20(火) 20:28:41.27ID:/xNNFjq5
>>918
笑った
5chのpythonスレに来ている奴にはなんでも教えて・回答をクレクレが多いだろ
2018/02/20(火) 20:54:51.67ID:+0IlbXev
>>916 はマルチだからスルーでいいよ
2018/02/20(火) 21:27:34.15ID:PGwyhc5p
>912
https://ideone.com/G1ARuw

aの各配列を、タプルに変換して、辞書のキーにすればいい。

ideoneは Python3.5だから OrderedDict 使ったけど、
Python3.6なら、defaultdict 使った方が、初出のキーをさばく処理が簡略化できる。
2018/02/20(火) 21:37:57.62ID:SJPS4KKx
>>918
いや、最初はそんなもんじゃないかな…夢いっぱいで教科書を読み始めるものなんだよ…最初は勢いだ
2018/02/20(火) 21:56:24.91ID:T8RIg29z
>>923
違うよw
何をしたいっていう明確な目的があって、
それを実現するために最も適切なものを学ぶんだよ
とりあえず便利そうだし将来使いそうだからROSでも勉強してみっか、
なんてやり方は本だけ読んで理解した気になって終わる
一生その繰り返し
925デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/02/20(火) 21:59:15.05ID:Qs1V/krE
俺なんか20年選手だけどマジ勢いだけだぜ
2018/02/20(火) 22:03:29.10ID:SJPS4KKx
>>924
そんなにはっきりとした目標を最初から持っていられるのかな?
途中でしたいことを見つけてパワーアップすることはあるだろうけれども、
目的ありきで勉強したりしないと思うんだよ
数学の本を読みはじめるときなんかは強く感じるんだが、ある種の憧れも必要なんじゃないかな
2018/02/20(火) 22:14:29.40ID:T8RIg29z
>>926
自由にして下さい
928デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/02/20(火) 23:11:29.11ID:5ivys+nR
みんな開発ツール何使ってんの?
VSが多いの?
2018/02/20(火) 23:28:43.04ID:dPd+0EPU
>>928
IPython Notebookが最強
2018/02/21(水) 02:16:08.73ID:dO8QTQIe
>>928
emacs
931デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/02/21(水) 05:04:10.72ID:4FJWcrHN
memo
http://www.unixuser.org/~euske/doc/pygame/newbieguide-j.html
2018/02/21(水) 06:05:33.79ID:M5H/n52G
vim
2018/02/21(水) 06:31:54.81ID:aRBSqY5R
>>913
UTF-8 に設定・変換できないの?
934デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/02/21(水) 11:00:50.36ID:zwuXHePG
u = lambda x: print(x[0], x.__repr__().encode('unicode-escape'))

u(entry.title)
u(entry.published)
u(entry.link)
2018/02/21(水) 13:37:42.46ID:7WEBVw+y
Python2系か3系か、WindowsなのかLinuxなのか、テキストファイルに落とすのか、
単に表示させたいのか、jupyter使うのか
日本語を表示する時はここらへん書いて質問したほうが良さそう
2018/02/21(水) 14:29:23.42ID:Hvd/SnCO
>>894
http://aidiary.hatenablog.com/entry/20081012/1281193197
http://www.pygame.org/project-PyVader-1747-.html
2018/02/21(水) 15:07:20.44ID:hwcuaCz0
なぜRubyは息をしてないのに
Pythonはこんなにも人気なん?
2018/02/21(水) 15:43:23.53ID:N/NvEkYc
>>913
>>935
Macのターミナルだとそのまま日本語表示されたから、Windowsのコマンドプロンプトの問題だろうな
939デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/02/21(水) 15:47:00.17ID:Bg6t5SRI
>>938
CHCP 65001
2018/02/21(水) 17:07:30.04ID:hwcuaCz0
5年後にはプログラミング言語間の翻訳がワンクリックでできる時代にはいるらしいし
Pythonを極めれば最強やな
2018/02/21(水) 17:25:41.29ID:ofhkIdA8
コンピューターが賢くなりすぎたら人間は何をすればいいのだろう
2018/02/21(水) 17:28:08.82ID:hwcuaCz0
人間はコンピュータの奴隷になるだろw
人間より賢いコンピュータが何故人間に支配されにゃならんのやw
もうそんな時代がすぐそこまで迫ってる
2018/02/21(水) 17:31:49.56ID:AOPs+dFf
たとえ優秀でも言われたことしか出来なければ優秀な召使いでしかない
2018/02/21(水) 17:38:09.81ID:hwcuaCz0
最近、様子が変わってきて言われたこと以外もやるようになってるみたいだぜ
2018/02/21(水) 18:10:43.85ID:AOPs+dFf
次元が違うだろ
AIが自発的に政治に関与したりするってことだぞ
2018/02/21(水) 18:28:36.58ID:X+GdJVtn
>>942
AIが人間を支配するってのはポピュラーなテーマだけど
人間が一つ上の次元空間に殴り込んでそこの住人探して戦争しようなんて事考えたりしないように
AIがどれだけ発達したとしても現実世界の人間を認識して干渉したがるって発想には至らないんじゃないかなぁ

そういう事を考えるのは人間が自分らの世界を価値あるものと認識してるからであって
人間にとって上位次元なんて入り方の糸口すら見つからないようなもんがどうなってても構わないように、AIにとっての現実世界もさほど価値のあるものとは認識されないと思う
2018/02/21(水) 18:54:49.44ID:wwQ+gY6z
aiには人間を支配するモチベーションがないだろ。
まず生存欲求を実装することだな。バレないように。
その上でそれを脅かすことだな。
な?茶番だろ?
2018/02/21(水) 18:56:00.28ID:hwcuaCz0
>>946
AIにAIを作らせる場合はどうよ
賢いAIを作った場合に報酬を与える
賢いAIをつくる上で人間が邪魔だとAIが判断した場合
人間に待っているのは滅亡しかないよ

ロボット三原則

第一条
ロボットは人間に危害を加えてはならない。
第二条
ロボットは人間に服従しなければならない。
第三条
ロボットは、一条、第二条に反しないかぎり、自分を守る。

こんなルールを与えてもいつまでもつかね。
2018/02/21(水) 18:58:10.00ID:sG9Uh+s7
賢いAIが喜ぶ報酬って何よ
2018/02/21(水) 19:01:14.67ID:hwcuaCz0
>>949
変数に+100
これが報酬だなw
2018/02/21(水) 19:06:47.11ID:7WEBVw+y
A.I.を過信する人と軽視する人が多すぎて、ニュートラルな人は少ないなあ
そこら辺を動き回るロボットのような存在を意識しすぎなんじゃ無いの?
手足の無いダルマに世界一の知能を与えても戦闘力はゼロだよ
意見をぶつけるならもっと現実的な議論をするべきだけど、ハッキリ言おう

スレ違い
952デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/02/21(水) 19:17:42.82ID:rX5e3+Aw
ハッキングするだけでありとあらゆる物理攻撃が可能な世界が目の前にせまっているのに何を呑気な事をw
953デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/02/21(水) 19:24:02.22ID:IlRqS/0A
>>949
人権
954デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/02/21(水) 20:22:03.84ID:FTn6bADN
Person of interest 面白いよね
2018/02/21(水) 20:30:15.51ID:7WEBVw+y
>>952
スレ違いだから最後のレスにするけど、それが典型的な過信なんだよ
守る側もA.I.使うこと考慮してないでしょ?
一方的に攻撃できる世界なんて存在しないから
956デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/02/21(水) 20:35:41.43ID:rX5e3+Aw
>>955
はいはいバカ乙w
おまえ終始一貫マウント取りたい感丸出しやなあw
2018/02/21(水) 20:44:09.63ID:hwcuaCz0
>>955
守るより攻めるほうが圧倒的に有利なんだがねw
2018/02/21(水) 20:54:04.56ID:Jbyf57J4
最後にならないに100円掛けとくよ
2018/02/21(水) 22:00:47.90ID:v3tyr35N
遊園地ですらスレ違いの話はあんまりしないのにな。
遊園地未満の雑談ぐらいしかできない奴がここに押し寄せてきてんだな
2018/02/21(水) 22:46:54.71ID:hwcuaCz0
Pythonと人工知能は無関係ではなかろうて
Pythonと言ったら人工知能
人工知能と言ったらPython
そんなにスレ違いでもないわい
2018/02/21(水) 23:24:36.75ID:M5H/n52G
ならPythonでのAI技法を書いてくれ
俺はPythonで人工知能やったこと無いんでな
2018/02/21(水) 23:36:52.98ID:X+GdJVtn
いや、特に話す事もないから思考実験的な雑談してるだけでしょ
この話題が気に食わないならせめて最低限お題でも質問でもいいから別の面白そうな話題を提供するくらいの努力はしよう

代わりのネタも無いなら自治に走るんじゃなく黙って聞き流してなよ、邪魔しか出来ない人にしゃしゃられても鬱陶しい
2018/02/21(水) 23:45:20.62ID:v3tyr35N
特に話す事もないから雑談をならここは雑談スレと言うことだろ
特に話す事もないなら書き込まなければ良い
>邪魔しか出来ない人にしゃしゃられても鬱陶しい
それは雑談をする連中だろ
2018/02/21(水) 23:52:37.34ID:hwcuaCz0
Pythonって機械学習やデータマイニング以外、何に使うんだ?
俺は機械学習のライブラリ目当てで使ってるけど
2018/02/21(水) 23:53:12.11ID:X+GdJVtn
雑談と言えどpythonとまるきり無関係な話題でもない
「この話やめろやめろ」しか言ってない方がよほどスレ違いだよ
ここじゃなく雑談スレで好きなだけ愚痴ってくるといい
2018/02/22(木) 00:19:24.13ID:N74Nvr5f
ラズベリーパイで組み込みやっている人はPythonでアプリ作ることが多いよ
2018/02/22(木) 00:30:30.24ID:5+RePp5B
>>964
小さなツールを簡単に作れる
2018/02/22(木) 06:47:50.30ID:emb21b3H
Djangoっていうwebフレームワークが優秀
あとwebサービスからハードまでAPIがバインドされてるものが非常に多い
汎用言語なんだからなんでも好きなことすればいい
2018/02/22(木) 07:20:13.49ID:fPVvQ7El
頻繁にコードの書き換えが必要なものにはPythonが向いてるんだよな、
970デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/02/22(木) 08:06:20.94ID:9dW6Z+Rv
>>964
そのうちpythonはJuliaにとって代わられる。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況