プログラミングのお題スレです。
前スレ
プログラミングのお題スレ Part9
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1480579110/
【出題と回答例】
1 名前:デフォルトの名無しさん
お題:お題本文
2 名前:デフォルトの名無しさん
>>1 使用言語
回答本文
【ソースコードが長くなったら】 (オンラインでコードを実行できる)
http://ideone.com/
http://codepad.org/
http://compileonline.com/
http://rextester.com/runcode
http://runnable.com/
http://code.hackerearth.com/
http://melpon.org/wandbox
https://paiza.io/
宿題は宿題スレがあるのでそちらへ。
探検
プログラミングのお題スレ Part10
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/01/01(月) 11:15:04.40ID:2Vr1CPKy
743デフォルトの名無しさん
2018/04/13(金) 01:06:37.13ID:nIDp//XA744デフォルトの名無しさん
2018/04/13(金) 01:34:00.60ID:17c0MCsX >>743
バカなの?
> よって、ちょうどN個の格子点を通る(半径rの)円が存在すれば
(ちょうどN個の格子点を通る)より小さな円がなければ半径rの円が最小
より小さな円が存在するなら同様に更に小さな円が存在するかを調べればいいだけ
有理数とか関係ないだろ w
バカなの?
> よって、ちょうどN個の格子点を通る(半径rの)円が存在すれば
(ちょうどN個の格子点を通る)より小さな円がなければ半径rの円が最小
より小さな円が存在するなら同様に更に小さな円が存在するかを調べればいいだけ
有理数とか関係ないだろ w
745デフォルトの名無しさん
2018/04/13(金) 01:35:49.41ID:prF5m/sZ なん有理数の点が出てくるんだよw 全く関係ないだろ
746デフォルトの名無しさん
2018/04/13(金) 01:38:36.55ID:nIDp//XA ああ、本当に頭が悪いんだな
今からでも遅くないから解析学の教本くらい読んでおけ
今からでも遅くないから解析学の教本くらい読んでおけ
747デフォルトの名無しさん
2018/04/13(金) 02:01:41.10ID:prF5m/sZ なんで格子点の問題を有理点の問題にしようとするん?
748デフォルトの名無しさん
2018/04/13(金) 04:56:48.60ID:17c0MCsX >>746
あっ、逃げた w
あっ、逃げた w
749デフォルトの名無しさん
2018/04/13(金) 06:14:56.89ID:aQMXC5LV 【問】ある数字 n までの数列ローマ数字(I、II、III、…)にしたとき、
最大の長さを持つ文字列を探す関数を書け。
例:
n = 5 のとき、{I、II、III、IV、V}、したがって最大は3。
f(5) = 3
最大の長さを持つ文字列を探す関数を書け。
例:
n = 5 のとき、{I、II、III、IV、V}、したがって最大は3。
f(5) = 3
750デフォルトの名無しさん
2018/04/13(金) 06:32:40.44ID:EOEX1zZI751デフォルトの名無しさん
2018/04/13(金) 06:34:53.76ID:EOEX1zZI 「最小値が存在するかわからん」
て言ってるやつへの説明として
「自明である」
馬鹿ですね
て言ってるやつへの説明として
「自明である」
馬鹿ですね
752デフォルトの名無しさん
2018/04/13(金) 06:39:20.49ID:UkpF6ptq753デフォルトの名無しさん
2018/04/13(金) 06:42:13.54ID:UkpF6ptq754デフォルトの名無しさん
2018/04/13(金) 07:46:29.65ID:EOEX1zZI755デフォルトの名無しさん
2018/04/13(金) 07:51:07.00ID:EOEX1zZI756デフォルトの名無しさん
2018/04/13(金) 08:03:23.71ID:UkpF6ptq センスとか言い出しちゃったよ w
まあ数学的な反論ができないことはわかった
まあ数学的な反論ができないことはわかった
757デフォルトの名無しさん
2018/04/13(金) 08:28:27.40ID:tKNxGhVp 全く数学になってない>>744に反論するのは難しくないか?
758デフォルトの名無しさん
2018/04/13(金) 08:30:51.82ID:tKNxGhVp 説明にも証明にもなってないし
証明の方針としても全く使えない
証明の方針としても全く使えない
759デフォルトの名無しさん
2018/04/13(金) 08:32:16.43ID:tKNxGhVp っていうこと自体理解してない
試しにその方針で証明してみてください
試しにその方針で証明してみてください
760デフォルトの名無しさん
2018/04/13(金) 08:40:12.04ID:UkpF6ptq はい、逃げた w
761デフォルトの名無しさん
2018/04/13(金) 09:03:55.52ID:NllHkTks ポイントがわからない ===> 数学的知識の欠如
方針がトンチンカン ===> 数学的センスの欠如
わからない人に「自明」 ===> コミュ障
三重苦
数学的反論の対象が無いものを数学的に反論するのは無理ゲー
方針がトンチンカン ===> 数学的センスの欠如
わからない人に「自明」 ===> コミュ障
三重苦
数学的反論の対象が無いものを数学的に反論するのは無理ゲー
762デフォルトの名無しさん
2018/04/13(金) 11:30:23.16ID:UkpF6ptq 結局数学的反論はできないってことな w
>>744のどこがおかしいか具体的に書いてから言えよ
>>744のどこがおかしいか具体的に書いてから言えよ
763デフォルトの名無しさん
2018/04/13(金) 11:43:09.54ID:/r/W22v1 解答候補となる円が有限個に絞れることを説明できていない
764デフォルトの名無しさん
2018/04/13(金) 11:58:51.45ID:prF5m/sZ どこに無限の候補があるのん?
765デフォルトの名無しさん
2018/04/13(金) 12:28:44.65ID:jVGeL/Sn 数学によるマウンティングをするスレができたと聞いて高みの見物に来ました
766デフォルトの名無しさん
2018/04/13(金) 12:33:48.19ID:UkpF6ptq767デフォルトの名無しさん
2018/04/13(金) 12:37:25.51ID:prF5m/sZ Nが2以上で半径の最小値が存在しない状態ってのがまずわからん。
N=0や1の場合で半径0を円として認めない場合、最小値が存在しないってのはわかるけど。
N=0や1の場合で半径0を円として認めない場合、最小値が存在しないってのはわかるけど。
768デフォルトの名無しさん
2018/04/13(金) 12:53:47.67ID:aZorcSvM769デフォルトの名無しさん
2018/04/13(金) 12:55:03.04ID:aZorcSvM 最小値が存在するというポイントを1個も押さえていないので
「ああ、数学が出来ない人だ」という感想が出るだけ
「ああ、数学が出来ない人だ」という感想が出るだけ
770デフォルトの名無しさん
2018/04/13(金) 12:56:57.55ID:UkpF6ptq771デフォルトの名無しさん
2018/04/13(金) 12:58:12.86ID:UkpF6ptq772デフォルトの名無しさん
2018/04/13(金) 12:59:15.87ID:aZorcSvM773デフォルトの名無しさん
2018/04/13(金) 13:08:03.29ID:prF5m/sZ これ実数じゃなくて整数の問題だろ
774デフォルトの名無しさん
2018/04/13(金) 13:14:40.36ID:/r/W22v1775デフォルトの名無しさん
2018/04/13(金) 15:59:59.85ID:aZorcSvM N=1, N=2であれば有限回では止まらない
N≧3であれば有限回で止まるのは>>738の通り
N≧3であれば有限回で止まるのは>>738の通り
776デフォルトの名無しさん
2018/04/13(金) 16:02:24.96ID:YbPyzhx1 誰か>>749のお題を解いて、このどうでもいい流れを止めて。
777デフォルトの名無しさん
2018/04/13(金) 16:04:43.81ID:aZorcSvM >>776
宿題?
宿題?
778デフォルトの名無しさん
2018/04/13(金) 16:25:54.51ID:QuE9cEqD >>749 Squeak/Pharo Smalltalk
| f |
f := [:n | (1 to: n) detectMax: [:m | m printStringRoman size]].
f value: 5 "=> 3 "
| f |
f := [:n | (1 to: n) detectMax: [:m | m printStringRoman size]].
f value: 5 "=> 3 "
779デフォルトの名無しさん
2018/04/13(金) 17:07:07.08ID:fM9MxQQG お題 五目並べ
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14188952404
C言語以外でも可能というか歓迎。
特にrubyなどで、ワンライナー的に(Javaでいうところのストリームを駆使)書くとエロいものとする
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14188952404
C言語以外でも可能というか歓迎。
特にrubyなどで、ワンライナー的に(Javaでいうところのストリームを駆使)書くとエロいものとする
780デフォルトの名無しさん
2018/04/13(金) 17:23:29.89ID:8A3ka/I4 >>779
サンプルコード出して
サンプルコード出して
781デフォルトの名無しさん
2018/04/13(金) 19:37:34.13ID:UkpF6ptq782デフォルトの名無しさん
2018/04/13(金) 19:40:28.93ID:UkpF6ptq783デフォルトの名無しさん
2018/04/13(金) 19:51:14.28ID:prF5m/sZ784デフォルトの名無しさん
2018/04/13(金) 20:00:29.13ID:OxjSN83k785デフォルトの名無しさん
2018/04/13(金) 20:03:00.55ID:UkpF6ptq786デフォルトの名無しさん
2018/04/13(金) 21:09:21.72ID:VaA+ol0W おそらく最小値は存在するんだろうけど
「1/2 + 1/3 + 1/4 + …」が収束すると思ってるようなレベルのアホがそれを主張することによって
最低限の数学的素養のあるやつらから総ツッコミされてるかんじだな
「1/2 + 1/3 + 1/4 + …」が収束すると思ってるようなレベルのアホがそれを主張することによって
最低限の数学的素養のあるやつらから総ツッコミされてるかんじだな
787デフォルトの名無しさん
2018/04/13(金) 21:11:44.26ID:17c0MCsX これまた頓珍漢なことを言い出したぞww
788デフォルトの名無しさん
2018/04/13(金) 21:15:38.41ID:+tvQkfv8 数学で論争になるって珍しくないか?
数学って証明されたらそこで議論の余地がなくなるよな。
数学って証明されたらそこで議論の余地がなくなるよな。
789デフォルトの名無しさん
2018/04/13(金) 21:24:20.06ID:17c0MCsX790デフォルトの名無しさん
2018/04/13(金) 21:28:26.35ID:RiDqcW69 >>749 Squeak Smalltalk で複数ある場合ぜんぶ返す版
| f |
f := [:n |
| max ans |
max := 0.
ans :=#().
(1 to: n) do: [:m |
| roman |
roman := m printStringRoman.
roman size = max ifTrue: [ans := ans, {m}].
roman size > max ifTrue: [max := roman size. ans := {m}].
].
ans size = 1 ifTrue: [ans first] ifFalse: [ans asArray]
].
f value: 5. "=> 3 "
f value: 1887. "=> #(888 1388 1788 1838 1878 1883 1887) "
| f |
f := [:n |
| max ans |
max := 0.
ans :=#().
(1 to: n) do: [:m |
| roman |
roman := m printStringRoman.
roman size = max ifTrue: [ans := ans, {m}].
roman size > max ifTrue: [max := roman size. ans := {m}].
].
ans size = 1 ifTrue: [ans first] ifFalse: [ans asArray]
].
f value: 5. "=> 3 "
f value: 1887. "=> #(888 1388 1788 1838 1878 1883 1887) "
791デフォルトの名無しさん
2018/04/13(金) 21:42:23.87ID:EOEX1zZI792デフォルトの名無しさん
2018/04/13(金) 21:45:58.60ID:17c0MCsX793デフォルトの名無しさん
2018/04/13(金) 21:48:26.76ID:nIDp//XA マジで阿呆だな
下に有界かつ協議単調減少だからと言って最小値が存在するとは限らないのだよおバカさん
下に有界かつ協議単調減少だからと言って最小値が存在するとは限らないのだよおバカさん
794デフォルトの名無しさん
2018/04/13(金) 21:49:16.12ID:17c0MCsX >>793
具体例よろしく
具体例よろしく
795デフォルトの名無しさん
2018/04/13(金) 21:50:16.77ID:EOEX1zZI >>792
関係ないことを理由に最小値が存在すると主張している人がいるので
関係ないことを理由に最小値が存在すると主張している人がいるので
796デフォルトの名無しさん
2018/04/13(金) 21:51:12.93ID:EOEX1zZI a_n = 1 / n
797デフォルトの名無しさん
2018/04/13(金) 21:51:53.12ID:nIDp//XA は?
f:{x:x∈R∧x>0}→R, f(x) = 1/x を考えれば自明だろ 本気の阿呆かよ
f:{x:x∈R∧x>0}→R, f(x) = 1/x を考えれば自明だろ 本気の阿呆かよ
798デフォルトの名無しさん
2018/04/13(金) 21:53:20.26ID:EOEX1zZI 協議単調減少?
799デフォルトの名無しさん
2018/04/13(金) 21:54:30.00ID:nIDp//XA 狭義単調減少ね。誤変換は許して
800デフォルトの名無しさん
2018/04/13(金) 21:57:30.91ID:EOEX1zZI801デフォルトの名無しさん
2018/04/13(金) 21:58:43.94ID:g6ntk2/w あぼーんの連続w
802デフォルトの名無しさん
2018/04/13(金) 22:01:36.65ID:nIDp//XA803デフォルトの名無しさん
2018/04/13(金) 22:03:22.81ID:EOEX1zZI >>802
落ち着け
落ち着け
804デフォルトの名無しさん
2018/04/13(金) 22:07:41.91ID:EOEX1zZI 十分正
族集合とか濃度とかどうでもいい
列の話をしてるんだから素直に列の例を出せばいい
一般化する必要もない
アホに対して一般化しても無意味
族集合とか濃度とかどうでもいい
列の話をしてるんだから素直に列の例を出せばいい
一般化する必要もない
アホに対して一般化しても無意味
805デフォルトの名無しさん
2018/04/13(金) 22:09:53.15ID:nIDp//XA ごめんね、十分性ね
「アホに対して一般化しても無意味」ってのは同意だからこちらがスノビズムな嫌いがあったなら謝るよ
「アホに対して一般化しても無意味」ってのは同意だからこちらがスノビズムな嫌いがあったなら謝るよ
806デフォルトの名無しさん
2018/04/13(金) 22:11:33.83ID:EOEX1zZI 「スノビズム」とか言っちゃうところがスノビズム
807デフォルトの名無しさん
2018/04/13(金) 22:34:53.35ID:gix7qj2o 可算集合と非可算集合では濃度が違うから証明にならないという主張かも知れん
というかここ数学スレだっけ?
というかここ数学スレだっけ?
809デフォルトの名無しさん
2018/04/14(土) 08:27:58.74ID:RfMyagEm810デフォルトの名無しさん
2018/04/14(土) 09:02:56.59ID:03TSbAgN811デフォルトの名無しさん
2018/04/14(土) 21:11:32.49ID:mas7mILb >>451 J
(#:i.2^10)#"1'9876543210'
(#:i.2^10)#"1'9876543210'
812デフォルトの名無しさん
2018/04/14(土) 21:30:22.59ID:8vcIM0Ev >>811
何これ興味ある
何これ興味ある
813デフォルトの名無しさん
2018/04/14(土) 21:34:41.56ID:Z+3xnQ4k814デフォルトの名無しさん
2018/04/15(日) 16:50:03.82ID:xmTgJNlw 長方形を田の字型に4つの長方形に分割したら
左上の面積が253
左下の面積が115
右下の面積が155になった
右上の面積はいくつか?
左上の面積が253
左下の面積が115
右下の面積が155になった
右上の面積はいくつか?
815デフォルトの名無しさん
2018/04/15(日) 16:58:12.07ID:NqrSXbP9 253=23*11
115=23*5
155=31*5
115=23*5
155=31*5
816デフォルトの名無しさん
2018/04/15(日) 17:00:37.86ID:NqrSXbP9 お題 半素数を小さいものから200個挙げて
817デフォルトの名無しさん
2018/04/15(日) 17:04:46.37ID:bKUHpU4e 素数を200個求める
積を列挙
ソート
積を列挙
ソート
818デフォルトの名無しさん
2018/04/15(日) 17:19:22.18ID:NqrSXbP9 素数を求めなくてもできるよ
819デフォルトの名無しさん
2018/04/15(日) 18:07:04.68ID:Fl02/9ft 数学板でやれ
820デフォルトの名無しさん
2018/04/15(日) 18:11:02.11ID:NqrSXbP9 >>814
数学板でやれ
数学板でやれ
821デフォルトの名無しさん
2018/04/15(日) 19:29:19.74ID:CIuag2/D822デフォルトの名無しさん
2018/04/15(日) 20:08:36.50ID:uWituoMu >>821
整数かどうかに関わらず253*155/115で一意的に答え出るんだからただの算数
整数かどうかに関わらず253*155/115で一意的に答え出るんだからただの算数
823デフォルトの名無しさん
2018/04/15(日) 20:12:02.04ID:qw72cACc824デフォルトの名無しさん
2018/04/15(日) 20:16:25.14 算数板でやれ
825デフォルトの名無しさん
2018/04/15(日) 20:29:51.65ID:CIuag2/D >>822-823
比率の問題って書いてあるのに指摘の意味もわかってないのかよ w
比率の問題って書いてあるのに指摘の意味もわかってないのかよ w
826デフォルトの名無しさん
2018/04/15(日) 20:32:49.64ID:NqrSXbP9 指摘が適当じゃないからでしょ
827デフォルトの名無しさん
2018/04/15(日) 20:35:30.23ID:uWituoMu >>825
だから答えが一意に決まるんだから素因数分解して自明な解を提示したレスに難癖付けるのはバカだっつってんの
だから答えが一意に決まるんだから素因数分解して自明な解を提示したレスに難癖付けるのはバカだっつってんの
828デフォルトの名無しさん
2018/04/15(日) 20:40:17.66ID:CIuag2/D829デフォルトの名無しさん
2018/04/15(日) 20:41:46.95ID:vNL79cRV で、お前らはいつになったらプログラミングをするんだ?
830デフォルトの名無しさん
2018/04/15(日) 20:45:57.62ID:uWituoMu >>828
日本語読める?
「解法を示す」じゃなくて「解を提示した」っつってんだけど
解の一意性は明確なんだから簡単に解を提示すれば
それで十分性を満たしていると同時に必要性も満たしてるんだけど
重箱の隅にもならないクソみたいな指摘してんだから突っ込まれて当然でしょ
日本語読める?
「解法を示す」じゃなくて「解を提示した」っつってんだけど
解の一意性は明確なんだから簡単に解を提示すれば
それで十分性を満たしていると同時に必要性も満たしてるんだけど
重箱の隅にもならないクソみたいな指摘してんだから突っ込まれて当然でしょ
831デフォルトの名無しさん
2018/04/15(日) 20:54:58.94ID:GeThIANt832デフォルトの名無しさん
2018/04/15(日) 21:05:23.77ID:CIuag2/D833デフォルトの名無しさん
2018/04/15(日) 21:10:51.18ID:uWituoMu834デフォルトの名無しさん
2018/04/15(日) 21:35:40.74ID:CIuag2/D835デフォルトの名無しさん
2018/04/15(日) 21:49:46.05ID:NqrSXbP9 なにやら揉めてますね
さて、次のお題どうぞ
さて、次のお題どうぞ
836デフォルトの名無しさん
2018/04/15(日) 23:35:46.74ID:sXJBpbWg837デフォルトの名無しさん
2018/04/16(月) 00:40:40.93ID:0r0tOoJV いい加減プログラミングらしいお題出してよ
838デフォルトの名無しさん
2018/04/16(月) 07:54:19.83ID:sVtsCMAa839デフォルトの名無しさん
2018/04/16(月) 08:39:56.02ID:lrRTONI/840デフォルトの名無しさん
2018/04/16(月) 08:56:27.76ID:ZFIHRn8x おう先生によろしくな!
841デフォルトの名無しさん
2018/04/16(月) 09:21:55.35ID:F4Ovhl4T 気分転換にどうぞ
お題:与えられた迷路図の通路幅を2倍にした迷路図を作成する
入力例
#.#..
.#..#
.#...
..##.
###..
出力例
##..##....
##..##....
..##....##
..##....##
..##......
..##......
....####..
....####..
######....
######....
お題:与えられた迷路図の通路幅を2倍にした迷路図を作成する
入力例
#.#..
.#..#
.#...
..##.
###..
出力例
##..##....
##..##....
..##....##
..##....##
..##......
..##......
....####..
....####..
######....
######....
842デフォルトの名無しさん
2018/04/16(月) 09:22:29.79ID:lrRTONI/ はい、次どうぞ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 日本行き空路49万件キャンセル 中国自粛呼びかけ 日本行きチケット予約の約32%に相当 ★2 [ぐれ★]
- 【中国局長】両国関係に「深刻な影響」 首相発言の撤回要求 [蚤の市★]
- 【卓球】早田ひな、「総額100万スられた」「ずっと憧れていたスペインとイタリア…」ヨーロッパ旅行で悲劇 スリ被害を告白 [muffin★]
- 外務省局長は無言で厳しい表情…日中の高官協議終了か 高市首相“台湾”発言で中国が強硬対応 発言撤回求めたか…★3 [BFU★]
- 【インバウンド】中国人観光客の日本での消費額は年間約2兆円超…中国政府は公務員の出張取り消し [1ゲットロボ★]
- 日経平均の下落率3%超す、財政懸念で長期金利上昇 ★2 [お断り★]
- 【実況】博衣こよりのえちえち歌枠🧪★2
- 【画像】外務省局長「この度はうちの🦎がすみません…」中国「……」 [165981677]
- 産経新聞「高市早苗の答弁さぁ……思慮が足りてなくね?官僚と詰めずに思いつきで話しているでしょ」 [175344491]
- 【高市速報】日本人の3割「中国への武力行使に踏み切る必要がある」ANN世論調査 [931948549]
- 【雑談】暇人集会所part18
- 外務省局長、よくわからないまま帰国へ [834922174]
