プログラマーなら一度は煩わされたことのある文字コードについてのスレ。
UTF-8、Shift_JIS、JIS、EUC、Unicode、UCS、サロゲートペア、コードポイント、文字コード判定、
合成文字、ソート、TRON、外字コード、その他について語り合いましょう。
各言語での文字列の扱いについての質問もOKです。
基本マッターリ、ささ、茶でもどうぞ。
■過去スレ
文字コード総合スレ part1 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/tech/1031028205/
文字コード総合スレ part2 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/tech/1143375639/
文字コード総合スレ part3 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/tech/1180250376/
文字コード総合スレ part4 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/tech/1228052369/
(スレ再利用)UnicodeとUTF-8の違いは? http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/tech/1177930957/
(隔離スレ)UnicodeとUTF-8の違いは? その2 http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/tech/1274937437/
文字コード総合スレ part5 http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/tech/1236529563/
文字コード総合スレ part6 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/tech/1278923059/
文字コード総合スレ part7 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/tech/1306595564/
文字コード総合スレ part8 http://peace.2ch.net/test/read.cgi/tech/1354248962/
文字コード総合スレ part9 http://peace.2ch.net/test/read.cgi/tech/1401301779/
文字コード総合スレ Part10 http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/tech/1444822140/
探検
文字コード総合スレ Part11
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1デフォルトの名無しさん
2018/01/22(月) 22:58:23.45ID:UK/uqEp5738デフォルトの名無しさん
2018/08/18(土) 12:04:57.41ID:TgZCKLMK UNICODEで恥ずかしい書き込みしてた人が
大量レスでスレ流ししてるようにしか見えない
大量レスでスレ流ししてるようにしか見えない
739デフォルトの名無しさん
2018/08/18(土) 12:25:36.64ID:XOnooV72 ID:yTcXDgUV
連投してID赤くしてたら誰もレス読まないぞ
連投してID赤くしてたら誰もレス読まないぞ
740デフォルトの名無しさん
2018/08/18(土) 12:27:24.39ID:/9y7PjMS741デフォルトの名無しさん
2018/08/18(土) 12:33:47.22ID:KC80I9ck unicode の議論と wchar_t の議論を混ぜるやつは素人。
unicode が普及するすっと前から wchar_t は普通に使われてる。
unicode が普及するすっと前から wchar_t は普通に使われてる。
742デフォルトの名無しさん
2018/08/18(土) 14:13:23.54ID:5gN61dbI そりゃ使われてるかどうかで言えば使われてるだろうけど。
そんなことよりも技術的な所気にならない?
問1 16bitのwchar_tで1バイト または 3バイトのEUC-JPを
扱う場合メモリイメージはどのようになるでしょうか?
問2 32bitのwchar_tで1バイトのEUC-JPを扱う場合
メモリイメージはどのようになるでしょうか?
答えわかる?意外すぎてびっくりするよ。
そんなことよりも技術的な所気にならない?
問1 16bitのwchar_tで1バイト または 3バイトのEUC-JPを
扱う場合メモリイメージはどのようになるでしょうか?
問2 32bitのwchar_tで1バイトのEUC-JPを扱う場合
メモリイメージはどのようになるでしょうか?
答えわかる?意外すぎてびっくりするよ。
743デフォルトの名無しさん
2018/08/18(土) 14:15:44.35ID:5BnyFmRJ 16bitのwchar_tや32bitのwchar_tの使い方(エンコーディング)によるとしか
744デフォルトの名無しさん
2018/08/18(土) 14:18:12.19ID:5gN61dbI >>743
そういう答えの場合は、知ってる実装を一つだけでもいいので答えてくれればいいよ
そういう答えの場合は、知ってる実装を一つだけでもいいので答えてくれればいいよ
745デフォルトの名無しさん
2018/08/18(土) 14:33:57.87ID:KC80I9ck >>744
コンパイラとか libc を設計する奴以外は内部実装関係ないやろ。内部実装に依存したら移植性が無くなる。
知りたかったらlibcのソース嫁。最近の linux の glibc ならUCS4に統一。昔のunixだと EUCコードそのまま16ビットでフラグ付きで入れてた。
コンパイラとか libc を設計する奴以外は内部実装関係ないやろ。内部実装に依存したら移植性が無くなる。
知りたかったらlibcのソース嫁。最近の linux の glibc ならUCS4に統一。昔のunixだと EUCコードそのまま16ビットでフラグ付きで入れてた。
746デフォルトの名無しさん
2018/08/18(土) 14:42:51.01ID:5gN61dbI > 昔のunixだと EUCコードそのまま16ビットでフラグ付きで入れてた。
それはwchar_tが32bitってことかな?
16bitでは不可能だよね?
それはwchar_tが32bitってことかな?
16bitでは不可能だよね?
747デフォルトの名無しさん
2018/08/18(土) 14:48:48.76ID:/4eOy7p1 wchar_t自体はcharset/encoding独立だとしても、実際にEUC-JPを格納する実装が
存在していたとは知らなかったな。
存在していたとは知らなかったな。
748デフォルトの名無しさん
2018/08/18(土) 14:55:58.85ID:KC80I9ck >>746
知らないなら、変な知ったかぶりせずに黙ってるべき。
実装によって色々差があるけど最上位ビットとかをフラグに使用して16ビットに詰め込んでたんだよ。
うろ覚えだけど、例えば
0021-007e に ascii
00a1-00fe に jis kana
2121-7e7e に 0208
a1a1-fefe に 0212
とか、そんな感じ。
知らないなら、変な知ったかぶりせずに黙ってるべき。
実装によって色々差があるけど最上位ビットとかをフラグに使用して16ビットに詰め込んでたんだよ。
うろ覚えだけど、例えば
0021-007e に ascii
00a1-00fe に jis kana
2121-7e7e に 0208
a1a1-fefe に 0212
とか、そんな感じ。
749デフォルトの名無しさん
2018/08/18(土) 15:23:20.80ID:bNUWoVQ1 やけに wchar_t にこだわる(かみつく)奴がいるけど理由がわからん
内部がどういうエンコーディングかはプログラマは意識する必要ないのに
内部がどういうエンコーディングかはプログラマは意識する必要ないのに
750デフォルトの名無しさん
2018/08/18(土) 15:32:18.21ID:KC80I9ck >>747
16ビットでなくて 32ビットで良いなら、今でも FreeBSD は EUC-JP をそのまま wchar_t に入れてる。
32bit なのでフラグ操作とかもなくて生のまま 0x008fa2be とか 0x00008ea0 とか。
16ビットでなくて 32ビットで良いなら、今でも FreeBSD は EUC-JP をそのまま wchar_t に入れてる。
32bit なのでフラグ操作とかもなくて生のまま 0x008fa2be とか 0x00008ea0 とか。
751デフォルトの名無しさん
2018/08/18(土) 16:04:03.91ID:M4v7ary7 低学歴低知能のククソニートどもや底辺ドカタどもは
自分がどんだけ知恵遅れなこと書いてるのか
なかったことにししてる
サマータイムスレでも同じだからな
コイツラ
自分がどんだけ知恵遅れなこと書いてるのか
なかったことにししてる
サマータイムスレでも同じだからな
コイツラ
752デフォルトの名無しさん
2018/08/18(土) 19:02:32.17ID:IyhzoKxX753デフォルトの名無しさん
2018/08/21(火) 10:01:44.15ID:O500W7m7 RFC 8369 - Internationalizing IPv6 Using 128-Bit Unicode
https://tools.ietf.org/html/rfc8369
https://tools.ietf.org/html/rfc8369
754デフォルトの名無しさん
2018/08/21(火) 14:20:52.24ID:avvvfppX あれだろうなと確認したらやはりあれだった
755デフォルトの名無しさん
2018/08/21(火) 14:31:10.12ID:Y1HyydAv ああ、アレだな
756デフォルトの名無しさん
2018/08/21(火) 15:54:58.52ID:R5Y2p11o あれだよねあれ。あれ安くて美味しいよね
757デフォルトの名無しさん
2018/08/21(火) 15:56:11.80ID:dhW5/kUC え?ハトが?
758デフォルトの名無しさん
2018/08/24(金) 18:18:47.09ID:mVdVBkdF すいません 文字コードについて教えてほしいことがあります マジものの初心者なんですがどうかおねがいします
Unicodeの一種(?)で65280文字ある種類のものを、なんと呼ぶのでしょうか。
(最初の方は透明に見えるフォントで始まり、最後の方は全角英数などが割り当てられています
http://www.m-hoz.com/jsp/unicode.jsp?Bgn=0&End=65536
このページと想定しているものはまったく同じです)
WikipediaなどでUnicodeの記事を読んだのですが、バージョンや面やサブセットなどたくさんの種類があり
私が利用したいと思っている65280文字を含むUnicodeの一集合のことをなんと呼べばいいのか分かりませんでした。
というか 正直、Unicodeというのは65280文字(0xFFFF番目ですから)までしかないものと思っていましたが
なんかそれを遥かに凌ぐ量の文字が収録されていると書いてあり 余計に混乱してしまいました
文字コードに関する知識がほとんどなく おかしい文章になってしまいすいません よろしくおねがいします。
Unicodeの一種(?)で65280文字ある種類のものを、なんと呼ぶのでしょうか。
(最初の方は透明に見えるフォントで始まり、最後の方は全角英数などが割り当てられています
http://www.m-hoz.com/jsp/unicode.jsp?Bgn=0&End=65536
このページと想定しているものはまったく同じです)
WikipediaなどでUnicodeの記事を読んだのですが、バージョンや面やサブセットなどたくさんの種類があり
私が利用したいと思っている65280文字を含むUnicodeの一集合のことをなんと呼べばいいのか分かりませんでした。
というか 正直、Unicodeというのは65280文字(0xFFFF番目ですから)までしかないものと思っていましたが
なんかそれを遥かに凌ぐ量の文字が収録されていると書いてあり 余計に混乱してしまいました
文字コードに関する知識がほとんどなく おかしい文章になってしまいすいません よろしくおねがいします。
759デフォルトの名無しさん
2018/08/24(金) 18:42:02.68ID:NFTQhSIK 65536-256
760デフォルトの名無しさん
2018/08/24(金) 18:46:30.51ID:qhlQ/zrJ >>758
正直なところ何を言いたいのか理解できないのだが、Unicode で定義されている文字なら公式サイトで全部見られるよ。
Code Charts
http://unicode.org/charts/
正直なところ何を言いたいのか理解できないのだが、Unicode で定義されている文字なら公式サイトで全部見られるよ。
Code Charts
http://unicode.org/charts/
761デフォルトの名無しさん
2018/08/24(金) 19:19:57.24ID:wXpFbMeR >>758
基本多言語面
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9D%A2_(%E6%96%87%E5%AD%97%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%89)#%E5%9F%BA%E6%9C%AC%E5%A4%9A%E8%A8%80%E8%AA%9E%E9%9D%A2
Unicodeは似てる文字を一つにまとめて約6万5000文字(16bit)に収めるぞーって
言っていたのが、案の定無理だと破綻し(だから言っただろうがバカメリケンが)、
21bitを使い最大で約111万文字収録可能になってる
最新のUnicode 11.0 では13万7439文字が収録されてる
基本多言語面
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9D%A2_(%E6%96%87%E5%AD%97%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%89)#%E5%9F%BA%E6%9C%AC%E5%A4%9A%E8%A8%80%E8%AA%9E%E9%9D%A2
Unicodeは似てる文字を一つにまとめて約6万5000文字(16bit)に収めるぞーって
言っていたのが、案の定無理だと破綻し(だから言っただろうがバカメリケンが)、
21bitを使い最大で約111万文字収録可能になってる
最新のUnicode 11.0 では13万7439文字が収録されてる
762デフォルトの名無しさん
2018/08/24(金) 19:24:24.02ID:wXpFbMeR Unicodeはもはや文字コードじゃない
文字シーケンスというべきだろう
複数の文字を使って1文字を表している
文字シーケンスというべきだろう
複数の文字を使って1文字を表している
763デフォルトの名無しさん
2018/08/24(金) 20:11:02.68ID:mVdVBkdF >>761
「基本多言語面」
ありがとうございます! すみません。言い方がボケナスで余計な労力をお掛けしました。
この言葉が知りたかったのです。
ちなみに極めてどうでもいいことですが
マインクラフトというゲームのフォントを変えたいと思っており
その為のフォントおよび文字コードの勉強していこうとしていたところでした。
「基本多言語面」
ありがとうございます! すみません。言い方がボケナスで余計な労力をお掛けしました。
この言葉が知りたかったのです。
ちなみに極めてどうでもいいことですが
マインクラフトというゲームのフォントを変えたいと思っており
その為のフォントおよび文字コードの勉強していこうとしていたところでした。
764デフォルトの名無しさん
2018/08/25(土) 06:50:31.16ID:gxBSyOuw HTML のフォント指定は、こういう感じ。
「html フォント指定」で検索!
HTMLの文字コードは、UTF-8
<font face="候補1,候補2,候補3">フォントを変更します</font>
<p><font face="MS P明朝,MS 明朝">これは明朝体を指定</font></p>
それとも、マインクラフトはHTMLじゃないのか?
「html フォント指定」で検索!
HTMLの文字コードは、UTF-8
<font face="候補1,候補2,候補3">フォントを変更します</font>
<p><font face="MS P明朝,MS 明朝">これは明朝体を指定</font></p>
それとも、マインクラフトはHTMLじゃないのか?
765デフォルトの名無しさん
2018/08/25(土) 07:11:24.89ID:5ar3I1wr >>762
合字はそうすることが自然だからそうなってるんだと思ってるんだけど、全部個別に文字コードを割り当てたほうがいいってこと?
合字はそうすることが自然だからそうなってるんだと思ってるんだけど、全部個別に文字コードを割り当てたほうがいいってこと?
766デフォルトの名無しさん
2018/08/25(土) 09:10:13.50ID:2/0/KxdV >>764
マインクラフトのフォントは
./assets/minecraft/textures/font
というディレクトリに16ドットフォントが16列16行配置されたPNG形式の画像が0xFF枚格納されてる
というような仕様になってますね
HTMLはあんまり関係ないです。
マインクラフトのフォントは
./assets/minecraft/textures/font
というディレクトリに16ドットフォントが16列16行配置されたPNG形式の画像が0xFF枚格納されてる
というような仕様になってますね
HTMLはあんまり関係ないです。
767デフォルトの名無しさん
2018/09/07(金) 14:01:42.05ID:NnTKHa0h ♥
768デフォルトの名無しさん
2018/09/10(月) 17:53:51.80ID:wWJP5KoS Unicodeの公式サイト(http://unicode.org/)で,Unicodeの最新安定バージョンがなにかを調べるにはどこを見ればいいんですかね。
今11.0だそうですが,他サイトの情報なので,なるべく本家本元の情報が欲しいんです。
今11.0だそうですが,他サイトの情報なので,なるべく本家本元の情報が欲しいんです。
769デフォルトの名無しさん
2018/09/10(月) 19:07:05.53ID:Xr++yj7Q >>768
ちゃんとメニューを見よう。
サイトの左側のメニューから The Unicode Standard プルダウンの中にある Latest Version を選べばよい。
というわけで、現時点では 11.0 が最新という認識で正解です。
ちゃんとメニューを見よう。
サイトの左側のメニューから The Unicode Standard プルダウンの中にある Latest Version を選べばよい。
というわけで、現時点では 11.0 が最新という認識で正解です。
770デフォルトの名無しさん
2018/09/11(火) 03:10:58.81ID:zLtJmO+E771デフォルトの名無しさん
2018/09/12(水) 15:59:00.59ID:DAmcAY4y Unicodeって,なんで初めに多バイト文字のことを考えなかったんだろう。
そもそも多バイト文字を統一するために設立したようなもんなんだから,
2^16では済まないことくらい予測できた筈なのにね
そもそも多バイト文字を統一するために設立したようなもんなんだから,
2^16では済まないことくらい予測できた筈なのにね
772デフォルトの名無しさん
2018/09/12(水) 16:00:08.88ID:3JFFS4nO The Unicode Blog: New Japanese Era
http://blog.unicode.org/2018/09/new-japanese-era.html
Unicodeの方でも記事になってたのか。
http://blog.unicode.org/2018/09/new-japanese-era.html
Unicodeの方でも記事になってたのか。
773デフォルトの名無しさん
2018/09/12(水) 16:39:35.87ID:1j3hWxX7774デフォルトの名無しさん
2018/09/12(水) 17:33:44.29ID:lrlSblfi775デフォルトの名無しさん
2018/09/12(水) 22:23:14.60ID:DAmcAY4y >>774
まあ正直,日本人でも特段勉強してなかったらそういう感覚やろうしな
まあ正直,日本人でも特段勉強してなかったらそういう感覚やろうしな
776デフォルトの名無しさん
2018/09/12(水) 22:25:38.00ID:yfKtIfo2 で、バカは5マンの漢字全部読めるの?
で、バカは5マンの漢字全部書けるの?
で、バカは5マンの漢字全部使えるの?
で、バカは5マンの漢字全部使ってるの?
で、バカは5マンの漢字全部書けるの?
で、バカは5マンの漢字全部使えるの?
で、バカは5マンの漢字全部使ってるの?
777デフォルトの名無しさん
2018/09/12(水) 22:30:26.22ID:yfKtIfo2 卜部の卜
トナカイの卜
見た目でも違いなんかまったくわからない
トナカイの卜
見た目でも違いなんかまったくわからない
778デフォルトの名無しさん
2018/09/13(木) 02:31:52.28ID:cMp+qWRQ でもコンピュータに合わせて世界を
作り変えることができるなら、
65535文字に抑えるだろうな
サマータイムもない世の中
文字も16進数が基本かな
電気の流れもマイナスからプラスへだ
作り変えることができるなら、
65535文字に抑えるだろうな
サマータイムもない世の中
文字も16進数が基本かな
電気の流れもマイナスからプラスへだ
779デフォルトの名無しさん
2018/09/13(木) 08:51:11.89ID:wI3BpnoI 君が代によれば、天皇の世は八千代続くので、
元号の合字も8000個必要になる。
Unicodeのどこかの面にまとめて確保できないものだろうか。
元号の合字も8000個必要になる。
Unicodeのどこかの面にまとめて確保できないものだろうか。
780デフォルトの名無しさん
2018/09/13(木) 09:03:45.21ID:1sKEH3Wo781デフォルトの名無しさん
2018/09/13(木) 09:54:19.07ID:l9KSlvFS >>774
宇宙人と交信する予定は無かったのか
宇宙人と交信する予定は無かったのか
782デフォルトの名無しさん
2018/09/13(木) 09:56:12.02ID:l9KSlvFS >電気の流れもマイナスからプラスへだ
これいつかやっても良いと思うけど
どこにどんな影響が出るんやろね
数学の外積の定義とかも変えたくなりそう
これいつかやっても良いと思うけど
どこにどんな影響が出るんやろね
数学の外積の定義とかも変えたくなりそう
783デフォルトの名無しさん
2018/09/13(木) 16:01:34.38ID:Mtznb6SP >>782
電子がマイナスからプラスへと流れると電流がプラスからマイナスへ流れるという理解で問題ない
電子がマイナスからプラスへと流れると電流がプラスからマイナスへ流れるという理解で問題ない
784デフォルトの名無しさん
2018/09/13(木) 17:09:43.69ID:1sKEH3Wo 数字が連続してない符号化文字集合ってあるのかな。
EBCDICとかは英語が連続してないことで有名だけど。
EBCDICとかは英語が連続してないことで有名だけど。
785デフォルトの名無しさん
2018/09/13(木) 19:23:35.05ID:U1nKZv8x C言語の規格で'0'から'9'は連続していることになってたと思うから
そうじゃない文字コードがあったとしてもとっくに淘汰されてるのでは
そうじゃない文字コードがあったとしてもとっくに淘汰されてるのでは
786デフォルトの名無しさん
2018/09/13(木) 19:34:24.00ID:l9KSlvFS どうせ文字集合じゃねーって言われるけど
漢数字
漢数字
787デフォルトの名無しさん
2018/09/13(木) 19:47:56.84ID:QXoXnqLA 0〜9は世界共通文字
どの国でも同じ文字が使える
どの国でも同じ文字が使える
788デフォルトの名無しさん
2018/09/13(木) 20:25:28.42ID:U1nKZv8x 世界共通になる前に6と9のどちらかを変更しておいて欲しかった
789デフォルトの名無しさん
2018/09/13(木) 21:10:29.13ID:1sKEH3Wo790デフォルトの名無しさん
2018/09/13(木) 21:35:44.08ID:1sKEH3Wo 漢数字がそれが表わす数字順に並ばないって結構有名だったのか……恥かしい
791デフォルトの名無しさん
2018/09/14(金) 06:35:40.18ID:gu26jl1+792デフォルトの名無しさん
2018/09/14(金) 07:22:37.60ID:jXQgdfuV793デフォルトの名無しさん
2018/09/14(金) 12:40:21.98ID:5xDSXwp0 >>788
RとЯ
RとЯ
794デフォルトの名無しさん
2018/09/14(金) 15:58:06.01ID:V0YFlSa+ 1960年代1970年代では、
コーディングシート上で「O(オー)」」と「0(ゼロ9)とを
区別するために
Fortranは「「O(オー)」の上に傍線を書いたし、
COBOLでは、「0(ゼロ)」に斜線を引いて区別
してたような気がする。
「I(あい)」と「1(いち)」の場合は、「I(アイ)」を
小文字の「i」を使っていたような気がする。
なにぶん、古い話なので、間違っているかもしれないが
一応参考までに
コーディングシート上で「O(オー)」」と「0(ゼロ9)とを
区別するために
Fortranは「「O(オー)」の上に傍線を書いたし、
COBOLでは、「0(ゼロ)」に斜線を引いて区別
してたような気がする。
「I(あい)」と「1(いち)」の場合は、「I(アイ)」を
小文字の「i」を使っていたような気がする。
なにぶん、古い話なので、間違っているかもしれないが
一応参考までに
795デフォルトの名無しさん
2018/09/14(金) 16:10:40.01ID:cGEdpT46 斜線入りの0
VS使ってU+0030 U+FE00で表せるように
なってたんだな。
VS使ってU+0030 U+FE00で表せるように
なってたんだな。
796デフォルトの名無しさん
2018/09/14(金) 16:32:11.43ID:jXQgdfuV797デフォルトの名無しさん
2018/09/14(金) 18:22:58.68ID:q3l06dS7 まーーた「異字体」という概念を欧米のやつらがめちゃめちゃにしやがったな
798デフォルトの名無しさん
2018/09/14(金) 19:03:02.27ID:YqXme0/t799デフォルトの名無しさん
2018/09/14(金) 19:03:15.35ID:TqoCD1dQ Unicodeをめちゃくちゃにしてるのは大昔の馬鹿な中国人
800デフォルトの名無しさん
2018/09/14(金) 21:49:17.28ID:J5fDz/kR 斜線入りゼロの全角版もU+FF10 U+FE00で規定しようとしてるな。
もうアホかと。
もうアホかと。
801デフォルトの名無しさん
2018/09/14(金) 22:09:46.77ID:zZtMiOUI あーあもうめちゃくちゃだよ…
802デフォルトの名無しさん
2018/09/14(金) 22:50:34.15ID:G7suMYm4 21bitも使わせるからそんな浪費するんだよ。16bitで我慢させておくべきだった。
803デフォルトの名無しさん
2018/09/15(土) 00:35:10.02ID:RLWLi0Yo 多コードポイント文字(←?)なのでビット数関係ない
むしろ、16bitに詰め込むために合成やVS、ZWJのような小細工が作られてしまって
それが乱用されてる
むしろ、16bitに詰め込むために合成やVS、ZWJのような小細工が作られてしまって
それが乱用されてる
804デフォルトの名無しさん
2018/09/15(土) 00:49:16.31ID:KIanXBkQ UCS-4でコードポイントで利用できる領域は21bitまでときまってる
コードのレンジはMSBを除く31bitまで
コードポイントのビット数とエンコードのビット数は関係ない
相変わらず低学歴知恵遅れは
意味不明なことばっかりいう
コードのレンジはMSBを除く31bitまで
コードポイントのビット数とエンコードのビット数は関係ない
相変わらず低学歴知恵遅れは
意味不明なことばっかりいう
805デフォルトの名無しさん
2018/09/15(土) 08:00:03.75ID:JGlclHBn806デフォルトの名無しさん
2018/09/15(土) 10:09:57.93ID:RLWLi0Yo お、おう……ありがとう
「誰一人エンコーディングの話はしてねーだろ幻視かそれともセレクタ知らんのか」ぐらいは書こうとしたんだが
「誰一人エンコーディングの話はしてねーだろ幻視かそれともセレクタ知らんのか」ぐらいは書こうとしたんだが
807デフォルトの名無しさん
2018/09/16(日) 22:47:16.05ID:R5KpyTLY >>796
U+0030 U+FE00は標準化されてるけどU+0030 U+0338の方はそうじゃない
スラッシュ0っぽいものになるかもしれないという程度
あとVSは検索時には無視されるんで0030と等価になる
U+0030 U+FE00は標準化されてるけどU+0030 U+0338の方はそうじゃない
スラッシュ0っぽいものになるかもしれないという程度
あとVSは検索時には無視されるんで0030と等価になる
808デフォルトの名無しさん
2018/09/18(火) 13:57:58.92ID:5qlr0JT7 >>807
従来のやり方に合わせるとU+0030 U+0338に対応するNFC形式を用意して検索は互換分解で対応ってならね?
逆にVSを検索時無視するという仕様を活用するなら、互換分解よりもそっちが良かったって文字が他に沢山ない?
まあ、今更言ってもなんだ
従来のやり方に合わせるとU+0030 U+0338に対応するNFC形式を用意して検索は互換分解で対応ってならね?
逆にVSを検索時無視するという仕様を活用するなら、互換分解よりもそっちが良かったって文字が他に沢山ない?
まあ、今更言ってもなんだ
809デフォルトの名無しさん
2018/09/18(火) 13:58:59.04ID:5qlr0JT7 訂正、合成文字の方が先だからU+0338 U+0030
810デフォルトの名無しさん
2018/09/18(火) 22:20:07.57ID:rWjVnVL/ なんで混同している人がいるのかえあからないけど合字と変種は別のものだよ。
合字はもとの文字と別物として扱われるのに対して、変種はあくまで同じ文字の字形違い。
合字はもとの文字と別物として扱われるのに対して、変種はあくまで同じ文字の字形違い。
811デフォルトの名無しさん
2018/09/21(金) 03:58:13.13ID:dtC8HZuo すいません
「�����������d」
という文字列を解読したいです。
$ echo '<当該文字列>' | od -A xn -t x1
の結果は
000000 ef bf bd ef bf bd ef bf bd ef bf bd ef bf bd ef
000010 bf bd ef bf bd ef bf bd ef bf bd ef bf bd ef bf
000020 bd 64
のような感じです。
個人的には\0x0eや\0x0fが多く登場しているのでUTF-16あたりをUTF-8で解釈しているのかなとも思いまして
iconv(1)などでどうにかしようとしました(iconv -c -f utf16 -t utf8)が 駄目でした。
どうかよろしくおねがいします。
「�����������d」
という文字列を解読したいです。
$ echo '<当該文字列>' | od -A xn -t x1
の結果は
000000 ef bf bd ef bf bd ef bf bd ef bf bd ef bf bd ef
000010 bf bd ef bf bd ef bf bd ef bf bd ef bf bd ef bf
000020 bd 64
のような感じです。
個人的には\0x0eや\0x0fが多く登場しているのでUTF-16あたりをUTF-8で解釈しているのかなとも思いまして
iconv(1)などでどうにかしようとしました(iconv -c -f utf16 -t utf8)が 駄目でした。
どうかよろしくおねがいします。
812デフォルトの名無しさん
2018/09/21(金) 06:10:45.73ID:v8LFlyn0 >>811
無理です
無理です
813デフォルトの名無しさん
2018/09/21(金) 08:54:48.61ID:YSf5+rmt814デフォルトの名無しさん
2018/09/21(金) 16:14:43.03ID:dtC8HZuo >>813
なるほど。復元は無理ってことですね。thx
なるほど。復元は無理ってことですね。thx
815デフォルトの名無しさん
2018/09/21(金) 22:27:01.36ID:VETs/R35 URLエンコードとか16進文字列で表示してほしいよね。
文字化け文字列を表示されても途方に暮れる。
文字化け文字列を表示されても途方に暮れる。
816デフォルトの名無しさん
2018/09/22(土) 12:49:11.01ID:xOVRbYWf >>815
表示したい文字とそれ以外をどうやって区別させる?
表示したい文字とそれ以外をどうやって区別させる?
817デフォルトの名無しさん
2018/09/22(土) 13:55:53.33ID:PGp2AKzL 低学歴知恵遅れの世界ではグリフが違うように見えれば
その字じたいがもつ意味もかわる
その字じたいがもつ意味もかわる
818デフォルトの名無しさん
2018/09/22(土) 16:15:38.71ID:lyt/iYyi φと Φ の小さい字が小文字 ɸ だと一緒のはずなんだが環境によって違うのが困る unicode のくせに
819デフォルトの名無しさん
2018/09/23(日) 04:36:37.16ID:D4/zD5nR https://github.com/JuliaStrings/utf8proc
これすばらしいね。
UTF8の煩雑な処理がC89という極めて汎用で互換性の高い言語で扱えるなんて。
ただUnicode11対応を謳ってる割には曖昧文字幅が考慮されてないのが難点
issueやPRを見てるとそれっぽい対応がされてるのかどうなのか……。
https://github.com/JuliaStrings/utf8proc/pull/83 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
これすばらしいね。
UTF8の煩雑な処理がC89という極めて汎用で互換性の高い言語で扱えるなんて。
ただUnicode11対応を謳ってる割には曖昧文字幅が考慮されてないのが難点
issueやPRを見てるとそれっぽい対応がされてるのかどうなのか……。
https://github.com/JuliaStrings/utf8proc/pull/83 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
820デフォルトの名無しさん
2018/09/23(日) 13:00:23.58ID:7oyGtio1821デフォルトの名無しさん
2018/09/25(火) 01:23:30.21ID:lmrEE7TE https://www.softek.co.jp/SPG/Pgi/performance52.html
ここのページのエンコーディングって分かる?
EUC-JPで読みこむと漢字だらけ
Shift JISで読みこむと半角カナの「ス」だらけ
UTF-8で読みこむと非文字だらけ
ここのページのエンコーディングって分かる?
EUC-JPで読みこむと漢字だらけ
Shift JISで読みこむと半角カナの「ス」だらけ
UTF-8で読みこむと非文字だらけ
822デフォルトの名無しさん
2018/09/25(火) 11:23:08.18ID:Ldj267OX chrome で開いたけど問題なく日本語出るぞ
おまいのブラウザが糞なんじゃね
ブラウザ経由せずに python でダウソしたら中身 UTF-8 のファイルが出来た
<META http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=EUC-JP">
EUC-JP ってことになってるな
おまいのブラウザが糞なんじゃね
ブラウザ経由せずに python でダウソしたら中身 UTF-8 のファイルが出来た
<META http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=EUC-JP">
EUC-JP ってことになってるな
823デフォルトの名無しさん
2018/09/25(火) 12:50:25.51ID:lmrEE7TE やっぱFirefoxはゴミですね
824デフォルトの名無しさん
2018/09/25(火) 13:50:17.89ID:O6wzDQwM そのサイトうちのffタソは普通に日本語出してる
825デフォルトの名無しさん
2018/09/25(火) 15:39:49.76ID:po7dXpcK 夜に見たときはFirefoxでもChromiumでもWaterfoxでも
ID:lmrEE7TEが言うような文字化けになってたけど
今はFirefoxでもChromiumでもWaterfoxでも文字化けせずに見られる
そのサイトのほうがおかしくなってたんじゃないか?
ID:lmrEE7TEが言うような文字化けになってたけど
今はFirefoxでもChromiumでもWaterfoxでも文字化けせずに見られる
そのサイトのほうがおかしくなってたんじゃないか?
826デフォルトの名無しさん
2018/09/25(火) 15:45:45.33ID:O6wzDQwM apacheとかデフォでutf-8に強制変更とかあるからな
827デフォルトの名無しさん
2018/09/25(火) 16:40:21.10ID:hDTNQGQ/828デフォルトの名無しさん
2018/09/25(火) 16:45:52.15ID:EqDfiqim 奇遇ですね
私もちょうど昨日そのサイト見てました
私もちょうど昨日そのサイト見てました
829デフォルトの名無しさん
2018/09/25(火) 17:23:14.79ID:lmrEE7TE あっっれ。
まさかなと思ってもう一度行ったら なんかちゃんと読めるようになってたわ。
うーん。向こうの不具合かな。とりあえずFirefoxに濡れ衣を着せてしまったことをお詫びします。
ただしFirefoxには
http://www.am.ics.keio.ac.jp/~keisuke/lab/ptex218.html
↑このページが読めないという前科があるんだよね。
まさかなと思ってもう一度行ったら なんかちゃんと読めるようになってたわ。
うーん。向こうの不具合かな。とりあえずFirefoxに濡れ衣を着せてしまったことをお詫びします。
ただしFirefoxには
http://www.am.ics.keio.ac.jp/~keisuke/lab/ptex218.html
↑このページが読めないという前科があるんだよね。
830デフォルトの名無しさん
2018/09/25(火) 17:33:32.27ID:EqDfiqim 最近のブラウザは一時的に文字コード指定するメニュー無くなった
831デフォルトの名無しさん
2018/09/25(火) 17:41:54.78ID:UWcApuPo832デフォルトの名無しさん
2018/09/25(火) 18:07:13.36ID:po7dXpcK http://www.am.ics.keio.ac.jp/~keisuke/lab/ptex218.htmlは
WaterfoxやChromiumでも文字化けする
Waterfoxだと文字コードの手動切り替えで対応できるけど
自動判定できない状況に陥っているのだからサイト側の問題なんだろうね
WaterfoxやChromiumでも文字化けする
Waterfoxだと文字コードの手動切り替えで対応できるけど
自動判定できない状況に陥っているのだからサイト側の問題なんだろうね
833デフォルトの名無しさん
2018/09/25(火) 18:35:00.27ID:EqDfiqim HTTPはheaderみてそっち優先のブラウザばっかになってつまらんぬ
834デフォルトの名無しさん
2018/09/25(火) 18:40:37.62ID:YBMAwOu6 そういえば、昔おまじない文字ってあったよな
「京」とか
「京」とか
835デフォルトの名無しさん
2018/09/25(火) 19:00:03.09ID:lmrEE7TE だいたい日本語TeXを使ってるのなら文字コードに関する知識はそれなりにある筈なんだけどなぁ
836デフォルトの名無しさん
2018/09/25(火) 19:01:52.45ID:EqDfiqim >>834
美乳
美乳
837デフォルトの名無しさん
2018/09/25(火) 23:09:37.69ID:dH/9GcKQ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 中国国営メディア「沖縄は日本ではない」… ★5 [BFU★]
- 高市政権にパイプ役不在…日中高まる緊張 公明党の連立離脱影響、自民内にも懸念「自分でまいた種は自分で刈り取ってもらわないと」★2 [ぐれ★]
- 【速報】 高市政権、「日本版DOGE」を立ち上げ 米国で歳出削減をした「政府効率化省(DOGE)」になぞらえたもの [お断り★]
- 台湾声明 「台湾は独立した主権国家、中国は台湾を統治したことがなく、中国は口出しする権利ない」 中国が高市首相に抗議で ★7 [お断り★]
- 日本が「世界で最も魅力的な国」1位に!✨「魅力的な都市」では東京が2位 「魅力的な地域」は北海道が7位に [煮卵★]
- 「どうしようもない」 ため息つくアジアの玄関口 中国の訪日自粛で-福岡市 ★2 [蚤の市★]
- 中国「高市が謝罪撤回しないとこれ全部なくなるけどどうする?」 [931948549]
- 日経平均、49000円割れ 国賊高市を許すな [402859164]
- 高市の放漫財政が原因で日本国債大暴落!!!ザイム真理教崩壊へ!!! [252835186]
- 東浩紀「日本はいままさに駆け引きをしている。」高市有事にピシャリ [834922174]
- 【悲報】ジャップってどの面下げて来年以降、戦没者追悼式典やる気なの🤔 [616817505]
- んなっしょい🍬禁止🈲のお🏡
