Excel に Python が搭載されるようです
これで仕方なく使ってた VBA ともおさらばです
アンケートフォーム
https://forms.office.com/Pages/ResponsePage.aspx?id=v4j5cvGGr0GRqy180BHbR7tUuWqOwSJFpBE5ZLhdkgtUMkhZWlkxRjhDRklXSjNTVkNSWkE2WlNQMS4u
公式
https://excel.uservoice.com/forums/304921-excel-for-windows-desktop-application/suggestions/10549005-python-as-an-excel-scripting-language
https://twitter.com/ayatokura/status/942029214257000449
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1082952.html
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1712/18/news076.html
■関連
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/serial/yajiuma/1097447.html
https://qiita.com/yniji/items/2e80ace081c4b59bc327
https://tonari-it.com/python-and-excel/
探検
Excel Python 質問スレ
2018/01/27(土) 10:54:15.32ID:Nudrd5lR
2018/01/30(火) 16:06:27.11ID:5GO1HuBo
>>79
構文の話で目立つのは「VBAだとこんなに書かなきゃならないけど、Pythonならたった数行!」みたいなの多いけど、
それはPythonの機能やライブラリによって助けられているだけで、これが使えないなら同様の手段を経ることになるんだけど、それは前提の話?
同環境下なら比較が==になるとか、そういう違いしかないと思うんだけど、たったそれだけの為に騒いでるの?
構文の話で目立つのは「VBAだとこんなに書かなきゃならないけど、Pythonならたった数行!」みたいなの多いけど、
それはPythonの機能やライブラリによって助けられているだけで、これが使えないなら同様の手段を経ることになるんだけど、それは前提の話?
同環境下なら比較が==になるとか、そういう違いしかないと思うんだけど、たったそれだけの為に騒いでるの?
2018/01/30(火) 16:57:20.32ID:2erBHUms
>>80
いちいちループ文とか条件分岐とかも大分簡素化するだろ
いちいちループ文とか条件分岐とかも大分簡素化するだろ
2018/01/30(火) 17:23:22.24ID:qrr5XIVv
>>80
> 構文の話で目立つのは「VBAだとこんなに書かなきゃならないけど、Pythonならたった数行!」みたいなの多いけど、
それ構文の話じゃねーじゃんw
こんな過疎スレで藁人形論法までカマしてきてワロタwwwww
> 構文の話で目立つのは「VBAだとこんなに書かなきゃならないけど、Pythonならたった数行!」みたいなの多いけど、
それ構文の話じゃねーじゃんw
こんな過疎スレで藁人形論法までカマしてきてワロタwwwww
83デフォルトの名無しさん
2018/01/30(火) 17:32:23.66ID:61BNvo+J ちょっと裾野が広がるだけで判ってない人が入ってくる
2018/01/30(火) 17:54:41.42ID:5GO1HuBo
2018/01/30(火) 17:59:02.86ID:zy+7iaPq
rangeでもめそうΩ
2018/01/30(火) 18:50:07.37ID:WIhcxUXD
こんなところで言い争ってないでggrksだな
87デフォルトの名無しさん
2018/01/30(火) 18:58:12.96ID:PSBzDc7U おまえらがクソなのは決してVBAのせいではないという事を声を大にして言いたくなるスレだな
88デフォルトの名無しさん
2018/01/30(火) 19:55:42.45ID:BrrEVsku VBAが古臭いのは確かだけどPythonはPythonで変態仕様だからなぁ
まあコードは確かに短くなるけど好みは分かれそう
まあコードは確かに短くなるけど好みは分かれそう
2018/01/30(火) 19:58:02.44ID:o21Iga7Z
2018/01/30(火) 20:13:04.92ID:nGtZIoJU
>>85
それな
それな
2018/01/30(火) 20:17:34.51ID:TzoeljUL
次からは非同期じゃないの?
あのおまじないは多分消えるでしょ
あのおまじないは多分消えるでしょ
2018/01/30(火) 20:42:47.70ID:+nOyuNPb
93デフォルトの名無しさん
2018/01/30(火) 21:05:15.82 >>78
>現在の制限が無くなったら、そもそもExcelの開発環境自体が会社に禁止されて本末転倒になると思うから制限を無くすってのは出来ないだろうし。
現在の制限って何?
Excel VBAでできないことって何かあるっけ?
Windows APIも呼べるし何だってできると思ってたけど。
>現在の制限が無くなったら、そもそもExcelの開発環境自体が会社に禁止されて本末転倒になると思うから制限を無くすってのは出来ないだろうし。
現在の制限って何?
Excel VBAでできないことって何かあるっけ?
Windows APIも呼べるし何だってできると思ってたけど。
2018/01/30(火) 21:21:46.23ID:NH8IrWLf
2018/01/30(火) 21:30:27.21ID:NH8IrWLf
なにげにVBAエディタ優秀だからな
正直期待してる
今もpythonでエクセルデータ処理すること多いしな
正直期待してる
今もpythonでエクセルデータ処理すること多いしな
2018/01/30(火) 22:14:22.72ID:ZkQFWyzj
>>78
まぁよしんばPコードを使うとしてそこまで心配することも無いんじゃない?
中間言語と言えば大概昔で言うところのアセンブラレベルまで低級化しているもの。
まぁインタプリタであることはネックになるかも知れないけど
Pythonが如何にPコードに翻訳されるかということだけでしょ?
まぁよしんばPコードを使うとしてそこまで心配することも無いんじゃない?
中間言語と言えば大概昔で言うところのアセンブラレベルまで低級化しているもの。
まぁインタプリタであることはネックになるかも知れないけど
Pythonが如何にPコードに翻訳されるかということだけでしょ?
2018/01/31(水) 14:10:44.48ID:4YhVePXS
2018/01/31(水) 14:46:34.59ID:1vBVYrce
機能が豊富で性能が上でも使いやすいとは限らない法則
2018/01/31(水) 15:33:14.80ID:gelGqHfV
WebObjects流行らんかったしな
100デフォルトの名無しさん
2018/01/31(水) 16:53:37.55ID:QRYbA9Um >>97
俺は全く逆
VSで暫く組んでるとVBAはまるでテキストファイルに書いてるんじゃないかと錯覚するくらい
インテリセンスが効かない
とは言え走らせながらコードを直して行けるのはいいよね
基本インタプリタだから
俺は全く逆
VSで暫く組んでるとVBAはまるでテキストファイルに書いてるんじゃないかと錯覚するくらい
インテリセンスが効かない
とは言え走らせながらコードを直して行けるのはいいよね
基本インタプリタだから
101デフォルトの名無しさん
2018/01/31(水) 22:06:29.83ID:Lb08SSUE 大雑把に見通し立てたいときにVBA
使いがってがいいんだよな
図形的に落とし込んで処理する癖あるからVBAで
見通し立てるの好き
使いがってがいいんだよな
図形的に落とし込んで処理する癖あるからVBAで
見通し立てるの好き
102デフォルトの名無しさん
2018/02/01(木) 06:48:41.68 PythonはRubyと違ってクラス名にも日本語使えるからVBAからの移行もしやすいね
103デフォルトの名無しさん
2018/02/01(木) 12:00:21.50ID:XRT62krq クラス名に日本語ってなんか違和感ある。例えばどんな名前付けてるんだろう。
104デフォルトの名無しさん
2018/02/01(木) 12:19:26.59ID:0snSQv2v 慣れの問題だ
それより変なとこにつっかかるとバカにみえるよ
それより変なとこにつっかかるとバカにみえるよ
105デフォルトの名無しさん
2018/02/01(木) 13:46:07.82ID:NCVvUhLZ106デフォルトの名無しさん
2018/02/01(木) 19:28:32.50ID:cx2O6kE2107デフォルトの名無しさん
2018/02/01(木) 21:29:04.32ID:Juc0WH9p108デフォルトの名無しさん
2018/02/02(金) 00:01:34.41ID:DPnTqp9j Excelなんて古臭いソフト使ってる時点で・・・
109デフォルトの名無しさん
2018/02/02(金) 06:42:54.17ID:aKC9H2sn >>108
Excelより優秀な古臭くない表計算ソフト教えて
Excelより優秀な古臭くない表計算ソフト教えて
110デフォルトの名無しさん
2018/02/02(金) 07:08:39.92111デフォルトの名無しさん
2018/02/02(金) 08:00:30.42ID:cU8rYbNX 三四郎な
誰が買ってたのか知らんけど2010までバージョンアップしてた
さすがにもう買えないみたいだが
https://www.justsystems.com/jp/products/sanshiro/
誰が買ってたのか知らんけど2010までバージョンアップしてた
さすがにもう買えないみたいだが
https://www.justsystems.com/jp/products/sanshiro/
112デフォルトの名無しさん
2018/02/02(金) 13:53:22.30ID:NNrLuZbI >>110
それは excel より優秀ですか?
それは excel より優秀ですか?
113デフォルトの名無しさん
2018/02/02(金) 18:15:58.82ID:ZpXsrnJV >>112
今では実在するのかさえ疑わしいくらいの化石だよ
今では実在するのかさえ疑わしいくらいの化石だよ
114デフォルトの名無しさん
2018/02/02(金) 23:23:11.59ID:fcLPIzTt 表計算ならsqlite3で良くね?pythonにくっついてくるでしょ
115デフォルトの名無しさん
2018/02/03(土) 00:10:31.54 >>114
そのsqlite3とやらでDTPはできますか?
そのsqlite3とやらでDTPはできますか?
116デフォルトの名無しさん
2018/02/03(土) 02:10:09.89ID:Kco6gpdn 何を勘違いしてんのか知らんが、ExcelはDTPソフトじゃないぞ
117デフォルトの名無しさん
2018/02/03(土) 02:47:40.24ID:5C9YCfZr 本を作るのは、Python の、Sphinx だろ
118デフォルトの名無しさん
2018/02/03(土) 03:53:36.35ID:GkxfPohe 表計算ソフトだけどなんでもこなすのがExcel
119デフォルトの名無しさん
2018/02/03(土) 04:42:36.70ID:7sDmhqAC マイクロソフト自体が「もうあいつ(Excel)だけでいいんじゃないかな」って風に舵を切ってきてるからな
120デフォルトの名無しさん
2018/02/03(土) 04:58:07.90ID:pNC8Ba1v 官公庁Ωはwordよりexcelだよね
121デフォルトの名無しさん
2018/02/03(土) 08:34:33.59ID:5bRR1Ut0 まずは「優秀」の定義からだな
何と何が出来れば優秀ってことになるんだ
何と何が出来れば優秀ってことになるんだ
122デフォルトの名無しさん
2018/02/03(土) 08:35:58.58ID:5bRR1Ut0 俺は使ったことないけどGoogleスプレッドシートはどうなんだってばよ?
機能は十分に揃ってるか、操作性やレスポンスは、ファイルやデータの互換性は、普及率は
機能は十分に揃ってるか、操作性やレスポンスは、ファイルやデータの互換性は、普及率は
123デフォルトの名無しさん
2018/02/03(土) 08:48:40.79 >>121
とりあえず方眼紙として実用的であることは必須条件
とりあえず方眼紙として実用的であることは必須条件
124デフォルトの名無しさん
2018/02/03(土) 08:52:06.09ID:WZlfsnXx とりあえず検討すべきなのはExcelにできないことができるものだけでいいよ
もうExcelがこれほど広まってしまってるわけだし、それがなければ比較する意味もない
もうExcelがこれほど広まってしまってるわけだし、それがなければ比較する意味もない
125デフォルトの名無しさん
2018/02/03(土) 09:00:09.40126デフォルトの名無しさん
2018/02/03(土) 09:11:25.78ID:WZlfsnXx ExcelにできることならExcelでやればいい
わざわざ互換性とかに問題のある別ソフトを使う必要がない
わざわざ互換性とかに問題のある別ソフトを使う必要がない
127デフォルトの名無しさん
2018/02/03(土) 09:28:15.95ID:qWVkS+Es pandas使えるようになったらexcelいらんは
128デフォルトの名無しさん
2018/02/03(土) 09:29:20.92ID:qWVkS+Es >>122
MSのMobile版ExcelよりはGoogleSpreadsheetの方がましだろうか
MSのMobile版ExcelよりはGoogleSpreadsheetの方がましだろうか
129デフォルトの名無しさん
2018/02/03(土) 09:30:42.85ID:qWVkS+Es >>126
無料でExcelと同じこと出来るなら無料の方選ぶ
無料でExcelと同じこと出来るなら無料の方選ぶ
130デフォルトの名無しさん
2018/02/03(土) 10:05:04.57ID:372g0Ciw とりあえずEXCELに向いてないってことであれば
・ビッグデータを扱うこと
・WebSystemを作ること
・規模が大きめのSystemを作ること
他にも何かあるかな
・ビッグデータを扱うこと
・WebSystemを作ること
・規模が大きめのSystemを作ること
他にも何かあるかな
131デフォルトの名無しさん
2018/02/03(土) 10:24:49.50ID:SiSfGRY2 パスワード管理
132デフォルトの名無しさん
2018/02/03(土) 10:31:33.54ID:7sDmhqAC ちょっと複雑な事が出来る電卓に色々させすぎなんだよ
133デフォルトの名無しさん
2018/02/03(土) 10:52:31.54ID:mp09QDs7134デフォルトの名無しさん
2018/02/03(土) 11:14:42.23ID:jcEuZ+bz やってみると意外と便利
135デフォルトの名無しさん
2018/02/03(土) 12:16:45.03ID:ROxRBp/z 頭おかしいのまでエクセルのせいにすんなよw
136デフォルトの名無しさん
2018/02/03(土) 14:55:29.31 どれか一つしかソフト入れちゃいけないと言われたら迷わずExcelを選ぶ
ExcelならテキストエディタにもウェブブラウザにもDTPソフトにもなるし、
頑張ればアクションゲームだってできるし理論的にはCコンパイラにだってなる
ExcelならテキストエディタにもウェブブラウザにもDTPソフトにもなるし、
頑張ればアクションゲームだってできるし理論的にはCコンパイラにだってなる
137デフォルトの名無しさん
2018/02/03(土) 14:56:56.56ID:TW07+iIs それはないわ
138デフォルトの名無しさん
2018/02/03(土) 15:14:31.33ID:mp09QDs7 エクセルとアクセスは親和性あるけどワードは無理だろ
ワード使えるやつでわざわざエクセルで文書作るやつとかマゾかよほどひどい環境におかれてるかしかなくね?
ワード使えるやつでわざわざエクセルで文書作るやつとかマゾかよほどひどい環境におかれてるかしかなくね?
139デフォルトの名無しさん
2018/02/03(土) 15:17:32.46ID:7sDmhqAC ワード使ってるヤツなんているのかあれ使いづらくて仕方ないだろ
140デフォルトの名無しさん
2018/02/03(土) 15:23:42.44 文書作成には罫線や図形や画像を思った場所に思ったように配置できるExcel方眼紙が最適だよな
141デフォルトの名無しさん
2018/02/03(土) 16:05:51.02ID:aSaiOWhc ゴミなのはvbaじゃなくてexcelのライフサイクルそのものだから、状況は改善しないだろうな
Cpythonのすべての機能やライブラリーを引き継げるならやる気になるが、ぜーんぶ擬きにしかならんのが目に見えている
Pythonつけるまえにデータリンクの相対参照を有効にしろよと、ゆいいつまともなピボットテーブルがくそみたいな仕様でしんでる
Cpythonのすべての機能やライブラリーを引き継げるならやる気になるが、ぜーんぶ擬きにしかならんのが目に見えている
Pythonつけるまえにデータリンクの相対参照を有効にしろよと、ゆいいつまともなピボットテーブルがくそみたいな仕様でしんでる
142デフォルトの名無しさん
2018/02/03(土) 16:16:02.20ID:GkxfPohe143デフォルトの名無しさん
2018/02/03(土) 16:45:38.07ID:mp09QDs7144デフォルトの名無しさん
2018/02/03(土) 17:24:03.10ID:0JoUjdU+ Wordは初めにスタイルについて学べば楽なんだが、それを知らないから
全部デザインすることになるし各文字個別に管理することになる
全部デザインすることになるし各文字個別に管理することになる
145デフォルトの名無しさん
2018/02/03(土) 17:41:53.76ID:Zh144c7Y146デフォルトの名無しさん
2018/02/03(土) 18:13:15.40ID:rEZ1ZR7k 何でワードの話になってんだ?
147デフォルトの名無しさん
2018/02/03(土) 18:59:04.73ID:lXUvmwny VBAは古すぎるのが一番の問題なんだよ
VB6.0時代の化石みたいな仕様だからな
今のC#やVB.net相当に強化してくれれば別にPythonじゃなくてもいい
VB6.0時代の化石みたいな仕様だからな
今のC#やVB.net相当に強化してくれれば別にPythonじゃなくてもいい
148デフォルトの名無しさん
2018/02/03(土) 19:07:34.17ID:VzdMwW3v 話がループの悪寒
149デフォルトの名無しさん
2018/02/03(土) 20:07:55.41ID:J4T0+j9T IronPythonの悪夢j再び
150デフォルトの名無しさん
2018/02/03(土) 21:04:52.94 で、Excel Pythonでユーザーフォームはどういう実装になるのかね?
151デフォルトの名無しさん
2018/02/03(土) 21:41:24.35ID:0JoUjdU+ 全自動だからユーザーフォームどころかウインドウを表示せずに表集計や
グラフ作成して印刷またはPDF出力までする
グラフ作成して印刷またはPDF出力までする
152デフォルトの名無しさん
2018/02/03(土) 21:52:22.59ID:s2hzdjWp それ、普通にパイソンだけでええんやけんど
使えないのパイソン?wwww
使えないのパイソン?wwww
153デフォルトの名無しさん
2018/02/03(土) 22:02:43.85ID:0JoUjdU+ pythonからExcelのユーザーフォームを作れるかはやったことないけど
PySideでコーデングしてフォーム作ったことはある
シートウィジット置いて編集させるの
PySideでコーデングしてフォーム作ったことはある
シートウィジット置いて編集させるの
154デフォルトの名無しさん
2018/02/03(土) 22:10:21.11ID:yP8ms3f0 これ実現したら数値計算が捗りそう
エクエルの関数もpythonで表現できれば最高だけどな
エクエルの関数もpythonで表現できれば最高だけどな
155デフォルトの名無しさん
2018/02/03(土) 22:14:03.61ID:Zh144c7Y >>154
> エクエルの関数もpythonで表現できれば最高だけどな
VBAと同じように Application.WorksheetFunction.VLookup( ) とか使えるようになるんじゃね?
> エクエルの関数もpythonで表現できれば最高だけどな
VBAと同じように Application.WorksheetFunction.VLookup( ) とか使えるようになるんじゃね?
156デフォルトの名無しさん
2018/02/03(土) 22:15:30.67ID:J4T0+j9T >>154
MSに過剰な期待はアレです。
MSに過剰な期待はアレです。
157デフォルトの名無しさん
2018/02/04(日) 02:00:48.10ID:fXG3tOeX エクセル2019
Pythonの実装はなしだつてよ
このスレ終了だな
Pythonの実装はなしだつてよ
このスレ終了だな
158デフォルトの名無しさん
2018/02/04(日) 02:09:37.32ID:c5ClTFL9 ソースプリーズ
159デフォルトの名無しさん
2018/02/04(日) 06:41:29.48ID:hCC3OlBk そもそも「VBA以外の言語をほしがっている奴らがどれだけいるか」というアンケートであって新言語がどうのとか言ってないしな
160デフォルトの名無しさん
2018/02/04(日) 07:27:06.68ID:Xn9lQypV 旧来のPコードは参照設定して使える程度のものにして中身ごそっと変えちゃうとかってできないもんなの
言語はともかく、問題はその中身なんだしな
つか、中身の整理さえできれば言語は何でもいいよな、翻訳さえできれば
言語はともかく、問題はその中身なんだしな
つか、中身の整理さえできれば言語は何でもいいよな、翻訳さえできれば
161デフォルトの名無しさん
2018/02/04(日) 11:17:12.59ID:D/BHnVHF VisualBasic for Android
162デフォルトの名無しさん
2018/02/04(日) 11:50:14.64ID:88eIJAAv163デフォルトの名無しさん
2018/02/04(日) 15:22:15.41ID:hCC3OlBk Android版BASICはアプリがあったはず
164デフォルトの名無しさん
2018/02/04(日) 20:28:46.44ID:PvJjB+/H165デフォルトの名無しさん
2018/02/04(日) 21:58:40.27ID:2o4TizMD166デフォルトの名無しさん
2018/02/04(日) 22:00:49.37ID:2o4TizMD167デフォルトの名無しさん
2018/02/05(月) 08:05:17.02ID:dgrz5gqK UWPやJS APIの流れを見るに作り直すなら全部非同期APIに刷新でしょ
ちょっと重いことすると画面真っ白なんて今更あり得ん
ちょっと重いことすると画面真っ白なんて今更あり得ん
168デフォルトの名無しさん
2018/02/05(月) 19:39:24.13ID:iKZIeQUL >>167
画面真っ白は完全にお前のせいやんw
画面真っ白は完全にお前のせいやんw
169デフォルトの名無しさん
2018/02/05(月) 19:43:23.89ID:ltGQAow1 >>168
2007からだよね?
2007からだよね?
170デフォルトの名無しさん
2018/02/06(火) 05:33:37.83ID:tab/GqLa 画面真っ白はFileMaker
171デフォルトの名無しさん
2018/02/07(水) 15:57:57.34ID:bLqJ09hb Visual Basicをサポートした「Windows Template Studio」v1.7が公開 〜Prismにも対応
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1104762.html
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1104762.html
172デフォルトの名無しさん
2018/02/07(水) 17:36:20.24ID:p0GNeaQl >>112
Lotus123はエクセルとは比較にならないぐらい良く出来てた。
Lotus123はエクセルとは比較にならないぐらい良く出来てた。
173デフォルトの名無しさん
2018/02/07(水) 17:52:45.67ID:mhmm9auu そうだね
174デフォルトの名無しさん
2018/02/07(水) 20:21:16.58ID:Lj5i1ZK4 >>172
具体的にどこが比較にならないほど優れていたのか解説よろ
具体的にどこが比較にならないほど優れていたのか解説よろ
175デフォルトの名無しさん
2018/02/07(水) 20:24:07.25ID:ZXClH+OJ こう言うと考え込む。人間とはこういう生き物なのだ。
176デフォルトの名無しさん
2018/02/07(水) 21:26:30.05ID:Ezymq349 >>172
@式でマクロ書いてた。シート上に。なつかしー。その後LotusScriptとか導入されたんだっけ?
@式でマクロ書いてた。シート上に。なつかしー。その後LotusScriptとか導入されたんだっけ?
177デフォルトの名無しさん
2018/02/20(火) 11:45:05.46ID:Vv1bzwDq 時代はパイちんくんだよw
178デフォルトの名無しさん
2018/02/28(水) 14:15:09.81ID:Ou5ZaGwA179デフォルトの名無しさん
2018/02/28(水) 14:28:41.13ID:S610+cRR すげー(棒)
レスを投稿する
ニュース
- 高市総理の周辺「小さな火種が火事になりかけている。早く鎮火しないといけない」 ★2 [Hitzeschleier★]
- 高市総理の周辺「小さな火種が火事になりかけている。早く鎮火しないといけない」 ★3 [Hitzeschleier★]
- 俳優 高岡蒼佑「エジプト出身とかナイジェリア出身とかの人が、日本の代表顔して移民の事とか話してるの見るとなんか違う気がする」 [Anonymous★]
- 【北京中継】「日本国民はとても友好的」日本訪問予定の中国人は冷静な反応…中国側報道「高市首相は辞任すべき」 [煮卵★]
- 中国の複数の旅行社、日本ツアーを中止 政府の訪日自粛要請受け [蚤の市★]
- 【野球】井端監督 大谷翔平、山本由伸らのWBCへの参加 「1日も早く返事ほしい」「待っててといっても、国内組が遅くなってしまう」★2 [冬月記者★]
- 【悲報】中国人観光客、絶滅へ。中国旅行会社が日本旅行販売停止。中国人はもう二度と遊びに来れません😤高市どーすんのこれ [856698234]
- 高市早苗の経済損失、数十兆円〜数百兆円か [931948549]
- 【実況】博衣こよりのえちえち雀魂1位耐久🧪
- 死にてぇ奴100円玉握りしめてスーパーに行ってごつ盛り買ってこい [347751896]
- 【中国】日本向けツアー中止、邦画公開延期。ジャップが中国叩きをしてる間に続々と大きな制裁に向けて動きが加速www [305926466]
- 【速報】中国🇨🇳、複数の旅行会社が日本旅行の販売停止に 「もう日本には行きません」
