スレ立ての際は一行目に
!extend:checked:vvvvv:1000:512
と入れてスレ立てして下さい
ExcelのVBAに関する質問スレです
コード書き込みや作成依頼もOK
※関連スレ
VBAなんでも質問スレ Part2
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/tech/1432173164/
Access VBA 質問スレ Part1
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/tech/1328536426/
※前スレ
Excel VBA 質問スレ Part51
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/tech/1510107990/
探検
Excel VBA 質問スレ Part52
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1デフォルトの名無しさん
2018/01/27(土) 20:25:05.67ID:Xe+uGT7T682デフォルトの名無しさん
2018/04/13(金) 09:50:34.75ID:qS+KnG2r >>681
で?馬鹿は黙っていればいいのに
で?馬鹿は黙っていればいいのに
683デフォルトの名無しさん
2018/04/13(金) 11:21:39.81ID:/3lEd5QR684デフォルトの名無しさん
2018/04/13(金) 11:53:44.26685デフォルトの名無しさん
2018/04/13(金) 12:01:28.69ID:rA4jw6Vb686デフォルトの名無しさん
2018/04/13(金) 12:06:28.55ID:/4JAUyBc >>683
メインモジュールのローカル変数としてユーザー定義型のインスタンスを作って関数へ参照渡しするんだけど
シートモジュールからの参照はできないかな?(やったことないので何も言えない)
ユーザーフォームに参照させる方法はインスタンス作ってそのメンバー変数に参照を渡すように作れば良い
メインモジュールのローカル変数としてユーザー定義型のインスタンスを作って関数へ参照渡しするんだけど
シートモジュールからの参照はできないかな?(やったことないので何も言えない)
ユーザーフォームに参照させる方法はインスタンス作ってそのメンバー変数に参照を渡すように作れば良い
687デフォルトの名無しさん
2018/04/13(金) 12:08:15.06ID:/4JAUyBc688デフォルトの名無しさん
2018/04/13(金) 12:14:57.86ID:aDeKUDTr689デフォルトの名無しさん
2018/04/13(金) 12:17:07.86ID:aDeKUDTr おっと
× シートモジュールの
○ モジュールの
× シートモジュールの
○ モジュールの
690デフォルトの名無しさん
2018/04/13(金) 12:28:49.89ID:hu4msYuE691デフォルトの名無しさん
2018/04/13(金) 13:08:18.95ID:aDeKUDTr そんなことないだろう
並列化が進んでますます大事になってるような気がするんだが
並列化が進んでますます大事になってるような気がするんだが
692デフォルトの名無しさん
2018/04/13(金) 14:34:26.06ID:uRBQbu6P .xlsxでVBAを使う方法を教えろ。
仕方なくワークシート関数で書いたら長過ぎると文句を言われる。ゲイツ氏ね。
仕方なくワークシート関数で書いたら長過ぎると文句を言われる。ゲイツ氏ね。
693デフォルトの名無しさん
2018/04/13(金) 15:29:36.69ID:aDeKUDTr ゲイツ言う時点で老害
694デフォルトの名無しさん
2018/04/13(金) 17:03:22.93ID:YdugUaFV Windowsを作ったビルゲイツは人類史上最大の貢献者なのは間違いない
貴方も恩恵を受けている
貴方も恩恵を受けている
695デフォルトの名無しさん
2018/04/13(金) 17:58:16.00ID:pWhW0uY9 >>685
関数じゃダメなのか?
関数じゃダメなのか?
696デフォルトの名無しさん
2018/04/13(金) 18:18:59.86ID:FrFNJPuN >>685 一発やらせて
Sub Macro1()
Application.Calculation = xlManual
For r = 1 To Cells(Rows.Count, "D").End(xlUp).Row + 1
If Val(Cells(r, "B")) > 0 And Val(Cells(r, "C")) > 0 Then
Cells(r, "E") = "=B" & r & "*C" & r
ElseIf InStr(Cells(r, "D"), "合計") > 0 Then
Cells(r, "E") = "=SUM(E" & r1 & ",E" & r - 1 & ")"
Else
r1 = r + 1
End If
Next
Application.Calculation = xlAutomatic
End Sub
Sub Macro1()
Application.Calculation = xlManual
For r = 1 To Cells(Rows.Count, "D").End(xlUp).Row + 1
If Val(Cells(r, "B")) > 0 And Val(Cells(r, "C")) > 0 Then
Cells(r, "E") = "=B" & r & "*C" & r
ElseIf InStr(Cells(r, "D"), "合計") > 0 Then
Cells(r, "E") = "=SUM(E" & r1 & ",E" & r - 1 & ")"
Else
r1 = r + 1
End If
Next
Application.Calculation = xlAutomatic
End Sub
697デフォルトの名無しさん
2018/04/13(金) 18:59:42.30ID:HKlJ1iBx698デフォルトの名無しさん
2018/04/13(金) 20:24:06.11 それこそ>>685みたいなのはわざわざマクロなんか組まんでも数式で十分なんだけどな
699デフォルトの名無しさん
2018/04/13(金) 20:34:24.79ID:UkpF6ptq700デフォルトの名無しさん
2018/04/13(金) 21:31:25.90ID:aDeKUDTr701デフォルトの名無しさん
2018/04/13(金) 21:41:28.09ID:N9BUaB8U 皆さんに質問です
シートの標準機能や関数で出来ることでもわざわざVBAで作りますよね?
その方が仕事してる感じするし
プログラムやってる感でますもんね
違いますか?
シートの標準機能や関数で出来ることでもわざわざVBAで作りますよね?
その方が仕事してる感じするし
プログラムやってる感でますもんね
違いますか?
702デフォルトの名無しさん
2018/04/13(金) 21:45:30.15ID:f6NgT/p9 同じ数式で参照するセルを2箇所ずつ変えるだけ、みたいな単純な繰り返し作業だと、むしろミスを防ぐためにVBAを使ったりするけど
703デフォルトの名無しさん
2018/04/13(金) 22:11:00.99ID:BN8hJaEi 違います。
他の人が使えないのでなるべく関数で処理、VBAはコピーとか貼り付けとか二つ以上のファイルでやり取りするとか関数では実装できないことに限定してます。
他の人が使えないのでなるべく関数で処理、VBAはコピーとか貼り付けとか二つ以上のファイルでやり取りするとか関数では実装できないことに限定してます。
704デフォルトの名無しさん
2018/04/13(金) 22:34:56.44ID:N9BUaB8U VBAでユーザーフォーム作ってとかしてるんでしょ?
で、それに入力させてるんでしょ?
で、それに入力させてるんでしょ?
705デフォルトの名無しさん
2018/04/13(金) 22:36:59.11ID:0w2hy+Vf シートに関数埋め込みたくない場合はvba使うかな?
706デフォルトの名無しさん
2018/04/13(金) 22:38:17.37ID:c1bJKvGv office作ってる連中がプログラム自体仕込むの嫌だからほったらかしってマジなの?
今更vbなんて学習する価値すらねえし本気で時間と労力の無駄なんだけど
jsとかpythonくらい対応する気ねえのかよこのうんこ
今更vbなんて学習する価値すらねえし本気で時間と労力の無駄なんだけど
jsとかpythonくらい対応する気ねえのかよこのうんこ
707デフォルトの名無しさん
2018/04/13(金) 22:38:40.28ID:N9BUaB8U ユーザーフォームできちんと作り込めば簡単になって便利なんだし
708デフォルトの名無しさん
2018/04/13(金) 22:43:23.72ID:kFKp+Je2 COM経由で好きな言語で使えばいいじゃん
709デフォルトの名無しさん
2018/04/13(金) 22:59:23.05ID:6a6EX6Xk COMぁちゃうなー
710デフォルトの名無しさん
2018/04/14(土) 08:38:50.16ID:sPXNQYEL 凡人が作るエクセルファイルはデータとロジックとプレゼンテーションが一つのシートに一体化してるから気持ち悪いんだよね
プログラミングを学習するとだんだんシートからプレゼンテーションが減って、単純なテーブルだけのシートになる
そのテーブルからも次第に関数や重複列、繰り返し項目、殆ど空欄の列が取り除かれてテーブルが正規化される
最終的にユーザーIO専用のシートあるいはフォーム、ロジックを置くVBA、それとデータ専用シートに綺麗に分かれてしまう
ここまでくるともはやエクセル、エクセルVBAにこだわる理由は無くなる
C#やPowerShellと手頃なローカルDBでサクッと作ってしまう方が簡単で高品質
プログラミングを学習するとだんだんシートからプレゼンテーションが減って、単純なテーブルだけのシートになる
そのテーブルからも次第に関数や重複列、繰り返し項目、殆ど空欄の列が取り除かれてテーブルが正規化される
最終的にユーザーIO専用のシートあるいはフォーム、ロジックを置くVBA、それとデータ専用シートに綺麗に分かれてしまう
ここまでくるともはやエクセル、エクセルVBAにこだわる理由は無くなる
C#やPowerShellと手頃なローカルDBでサクッと作ってしまう方が簡単で高品質
711デフォルトの名無しさん
2018/04/14(土) 08:53:16.70ID:cUogvDbv なんで仕事した事無いのに仕事を語りたがるのか これが分からない
712デフォルトの名無しさん
2018/04/14(土) 12:29:30.86ID:cGW/rI9o 手段と目的が区別できない人多いな
713デフォルトの名無しさん
2018/04/14(土) 13:03:47.82ID:sPXNQYEL 区別できないから何にでもエクセルVBAを使うんだろうね
ここぞという時に使うならいいけどね
いろんな選択肢がある中でエクセルVBAがベストってパターン殆どないんだよな
ここぞという時に使うならいいけどね
いろんな選択肢がある中でエクセルVBAがベストってパターン殆どないんだよな
714デフォルトの名無しさん
2018/04/14(土) 13:09:38.72ID:fnrer+0Y >>710
> ここまでくるともはやエクセル、エクセルVBAにこだわる理由は無くなる
基本的にお前みたいな勘違いしてる奴の方が圧倒的少数派だからなw
エクセルがお手軽統合開発環境だと思ってるやつw
大多数の普通の人はvbaはあくまでアプリを拡張するためのマクロ言語だと心得ているからw
> ここまでくるともはやエクセル、エクセルVBAにこだわる理由は無くなる
基本的にお前みたいな勘違いしてる奴の方が圧倒的少数派だからなw
エクセルがお手軽統合開発環境だと思ってるやつw
大多数の普通の人はvbaはあくまでアプリを拡張するためのマクロ言語だと心得ているからw
715デフォルトの名無しさん
2018/04/14(土) 13:48:42.38ID:sPXNQYEL ちょっとしたマクロもPowerShellでいいじゃん
楽だよ
楽だよ
716デフォルトの名無しさん
2018/04/14(土) 13:59:47.32ID:fnrer+0Y717デフォルトの名無しさん
2018/04/14(土) 14:11:33.66ID:sPXNQYEL じゃあ君が言う目的ってなんだい?
718デフォルトの名無しさん
2018/04/14(土) 14:15:50.81ID:fnrer+0Y719デフォルトの名無しさん
2018/04/14(土) 14:19:48.01ID:sPXNQYEL720デフォルトの名無しさん
2018/04/14(土) 14:48:55.19ID:cUogvDbv VBAがベストチョイスではない(統合環境の構築申請や見慣れた拡張子以外に対する拒絶反応を是正する労力は含めない場合)
721デフォルトの名無しさん
2018/04/14(土) 15:17:19.70ID:rbNw7OQO そうそう
新人さんに教えるならVBAは避けた方が良いね
新人さんに教えるならVBAは避けた方が良いね
722デフォルトの名無しさん
2018/04/14(土) 19:00:29.99ID:5nkgm3TY723デフォルトの名無しさん
2018/04/14(土) 19:20:48.08ID:sPXNQYEL724デフォルトの名無しさん
2018/04/14(土) 19:46:40.37ID:3VqakJAw エクセルファイルならVBAで良いじゃん
725デフォルトの名無しさん
2018/04/14(土) 20:13:55.28ID:xcHHAJfd726デフォルトの名無しさん
2018/04/14(土) 20:21:19.54ID:htouokVR SQLの機能を拡張???
727デフォルトの名無しさん
2018/04/14(土) 20:32:43.51ID:cXQvPX0m 【アニメーター無念の死】 『枝野氏を信頼』『福島の桃食す』『急に鼻血』『胃液が逆流』『歯欠けた』
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1523670536/l50
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1523670536/l50
728デフォルトの名無しさん
2018/04/14(土) 20:58:15.14ID:cGW/rI9o 手段と目的が区別できない人は、そもそも目的が理解できないのか
目的のための最適な手段が判断できないのか
まあ、その両方なんだろうなぁ
目的のための最適な手段が判断できないのか
まあ、その両方なんだろうなぁ
729デフォルトの名無しさん
2018/04/14(土) 21:04:24.62ID:sPXNQYEL >>725
すまんそのジョークの面白さがわからんから説明してみて
すまんそのジョークの面白さがわからんから説明してみて
730デフォルトの名無しさん
2018/04/14(土) 21:54:59.19ID:5hamrQWk SQLの編集こそExcel大活躍ですよ
731デフォルトの名無しさん
2018/04/14(土) 22:23:47.37ID:5nkgm3TY732デフォルトの名無しさん
2018/04/15(日) 00:17:22.91ID:mNVYhnWU733デフォルトの名無しさん
2018/04/15(日) 00:18:54.06ID:pW3Ux/Zr 醜いアスペの煽り合い
734デフォルトの名無しさん
2018/04/15(日) 01:59:24.88ID:uLe7g39K しょーもな
735デフォルトの名無しさん
2018/04/15(日) 04:06:35.37ID:ZGDRPa/t736デフォルトの名無しさん
2018/04/15(日) 04:55:47.37ID:mNVYhnWU737デフォルトの名無しさん
2018/04/15(日) 05:40:24.25ID:3gCJYAlM >>736
Basic老人ウゼェ
Basic老人ウゼェ
738デフォルトの名無しさん
2018/04/15(日) 06:03:18.76ID:/DCk6ETQ 実務経験してないと特殊な言い回しが伝わらないあるある
739デフォルトの名無しさん
2018/04/15(日) 07:20:17.87ID:Arm7XjQb740デフォルトの名無しさん
2018/04/15(日) 09:08:17.32ID:Pzh/Cu9E 画像ファイルの取扱について教えてください
特定のフォルダに有る画像ファイル(jpg)を貼り付けるマクロを組もうとしています
貼り付け先のシートは複数あるので、ディスクアクセスを1回で済ませるために、
画像データを一旦メモリに読み込んだあとシートに貼り付けたいと考えています
ですが、画像の取扱については Pictures.Insert や Shapes.AddPicture のいずれも
ファイル名を指定するようになっており、画像データ(オブジェクト)を貼り付けるようには
なっていないようです
諦めて、必要回数分ディスクから読むしかないのでしょうか
特定のフォルダに有る画像ファイル(jpg)を貼り付けるマクロを組もうとしています
貼り付け先のシートは複数あるので、ディスクアクセスを1回で済ませるために、
画像データを一旦メモリに読み込んだあとシートに貼り付けたいと考えています
ですが、画像の取扱については Pictures.Insert や Shapes.AddPicture のいずれも
ファイル名を指定するようになっており、画像データ(オブジェクト)を貼り付けるようには
なっていないようです
諦めて、必要回数分ディスクから読むしかないのでしょうか
741デフォルトの名無しさん
2018/04/15(日) 10:25:19.60ID:LyYRjAz1 >>736←こいつはなかなかの馬鹿
742デフォルトの名無しさん
2018/04/15(日) 10:30:28.81ID:koN3j5aX すまんSQL編集とエクセルの結びつきがわからん
743デフォルトの名無しさん
2018/04/15(日) 10:31:31.23ID:koN3j5aX エクセルに使いやすいクエリエディタが付属してるってこと?
744デフォルトの名無しさん
2018/04/15(日) 10:35:21.86ID:/DCk6ETQ エクセル上で完成予想図を手作りしてからSQL文考えるって事じゃないの
745デフォルトの名無しさん
2018/04/15(日) 10:44:40.64ID:VXOW+WoG746デフォルトの名無しさん
2018/04/15(日) 12:34:58.71ID:mNVYhnWU SQL文を編集
SQLデータを編集
SQL設定を編集
これはあるけど、
SQLを編集なんて書く奴は必ず現場でおかしなことをしでかす馬鹿
SQLデータを編集
SQL設定を編集
これはあるけど、
SQLを編集なんて書く奴は必ず現場でおかしなことをしでかす馬鹿
747デフォルトの名無しさん
2018/04/15(日) 12:40:17.64ID:WGwd/sOZ >>746
よくいるよな、こういう些末な指摘をしてレビュー時間を食いつぶすおっさん
そのおっさんからしたら「将来のことを思って教育してやってる」つもりかもしれないが
この場で本当にその使い分けが必要なのかTPOをわきまえろよ
よくいるよな、こういう些末な指摘をしてレビュー時間を食いつぶすおっさん
そのおっさんからしたら「将来のことを思って教育してやってる」つもりかもしれないが
この場で本当にその使い分けが必要なのかTPOをわきまえろよ
748デフォルトの名無しさん
2018/04/15(日) 12:43:18.98ID:/DCk6ETQ >>746
だから君はまず現場経験してからそういう事言いなさい
だから君はまず現場経験してからそういう事言いなさい
749デフォルトの名無しさん
2018/04/15(日) 13:09:58.84ID:XQ/rpiYn 寝る前にその文言に食いついて、起きてからも同じ事に噛みついてると考えるとちょっと面白い
750デフォルトの名無しさん
2018/04/15(日) 13:16:36.47ID:koN3j5aX 待ってくれ
些細な言葉使いはいいんだよ
俺が知りたいのはSQL編集とエクセルの関係性の事なんだ
エクセルにそんな機能あったっけ?
些細な言葉使いはいいんだよ
俺が知りたいのはSQL編集とエクセルの関係性の事なんだ
エクセルにそんな機能あったっけ?
751デフォルトの名無しさん
2018/04/15(日) 13:32:19.58ID:LyYRjAz1 知らんなら知らんでええやろw
知らん事を知れたんやから素直に教えを請えばええやんけw
ホンマにバカやなコイツらw
知らん事を知れたんやから素直に教えを請えばええやんけw
ホンマにバカやなコイツらw
752デフォルトの名無しさん
2018/04/15(日) 14:19:35.08ID:Qk5xqw9Q SQL(Structured Query Language)の編集は、言葉として理解できる。寧ろ
> SQLデータ
> SQL設定
が分からん。
> SQLデータ
> SQL設定
が分からん。
753740
2018/04/15(日) 14:54:13.60ID:Pzh/Cu9E754デフォルトの名無しさん
2018/04/15(日) 15:01:27.90ID:MGyIE80t Excelの話じゃ無いだろ。
何でもPowerShellで良いという主張に反論してるんじゃないの?
まっ、俺はPowerShellの方が苦行だからOffice関連ならVBAにするけどな。
Office関係無い場合はPowerShellにすることもあるけどな。
けどPowerShellはそんなに慣れてないから別の選択肢にするかもね。
何でもPowerShellで良いという主張に反論してるんじゃないの?
まっ、俺はPowerShellの方が苦行だからOffice関連ならVBAにするけどな。
Office関係無い場合はPowerShellにすることもあるけどな。
けどPowerShellはそんなに慣れてないから別の選択肢にするかもね。
755デフォルトの名無しさん
2018/04/15(日) 15:24:12.18ID:WGwd/sOZ756デフォルトの名無しさん
2018/04/15(日) 15:30:59.97ID:MGyIE80t >>753
そういう方法を知識として知っていたわけじゃ無いけど、多分出来るとは思う。
でもVBAでは結構高度になると思う。
もしあなたがそれを扱えるほどのスキルがあるなら既に気付いてるとも思うんだよな。
それに俺のレベルではそういうやり方のメリットも分からん。
取りあえずGDI系のCreateCompatibleDCと Bitblt系API使うのが平気ならメモリDCに溜め込んで、OleCreatePictureInDirect使ってPictureオブジェクトに変換するなんてやり方か、GDIPlus系APIを使用する方向が思いつくけど。
そういう方法を知識として知っていたわけじゃ無いけど、多分出来るとは思う。
でもVBAでは結構高度になると思う。
もしあなたがそれを扱えるほどのスキルがあるなら既に気付いてるとも思うんだよな。
それに俺のレベルではそういうやり方のメリットも分からん。
取りあえずGDI系のCreateCompatibleDCと Bitblt系API使うのが平気ならメモリDCに溜め込んで、OleCreatePictureInDirect使ってPictureオブジェクトに変換するなんてやり方か、GDIPlus系APIを使用する方向が思いつくけど。
757デフォルトの名無しさん
2018/04/15(日) 15:32:50.62ID:K3iBQQ6B VBAでメインメモリにアクセスなんて出来るの?
758デフォルトの名無しさん
2018/04/15(日) 15:36:55.89ID:/DCk6ETQ 出来るかどうかという話ならWinAPIを扱えばいいだけだから出来る
でも出来るかどうかという質問でWinAPIを含めて答えるのは不適当な気はする
WinAPI扱えるならそもそも質問しないだろうし
でも出来るかどうかという質問でWinAPIを含めて答えるのは不適当な気はする
WinAPI扱えるならそもそも質問しないだろうし
759デフォルトの名無しさん
2018/04/15(日) 15:39:24.48ID:CIuag2/D メインメモリーのアクセスって言うのがなにを意味してるのかわからんけど>>756辺りの話ならWin32API呼び出しでできる
760デフォルトの名無しさん
2018/04/15(日) 15:46:04.12ID:WGwd/sOZ 「できますん」が正しい回答か
761デフォルトの名無しさん
2018/04/15(日) 16:28:15.05ID:Pzh/Cu9E762デフォルトの名無しさん
2018/04/15(日) 16:42:54.85ID:Evm/8r2L 画像をシートに貼り付けるだけなんだから普通にファイル名指定すりゃいいだろと思うのだが
ディスクアクセスもOSキャッシュに乗るんだから連続でやれば1回読んだだけで終わる
ディスクアクセスもOSキャッシュに乗るんだから連続でやれば1回読んだだけで終わる
763デフォルトの名無しさん
2018/04/15(日) 18:03:51.72ID:WGwd/sOZ VBAに限った話でもなく、よくいるんだよ
どこに時間かかってるのか計測もせずに
やれ最適化レベルを上げようとかインライン化しようとか
スレッド数減らそうとか根拠もなくトライして
時間を浪費するプログラマーがな
どこに時間かかってるのか計測もせずに
やれ最適化レベルを上げようとかインライン化しようとか
スレッド数減らそうとか根拠もなくトライして
時間を浪費するプログラマーがな
764デフォルトの名無しさん
2018/04/15(日) 19:32:20.73ID:q8wZBRrJ つか非表示のシートにでも画像貼り付けとけば良いんじゃねえのか
765デフォルトの名無しさん
2018/04/15(日) 19:35:37.64ID:koN3j5aX htmlでいいじゃん
766デフォルトの名無しさん
2018/04/15(日) 21:09:55.26ID:Pzh/Cu9E とりあえずそのまま画像を貼り付けることにして作ったのですが、奇妙なバグが出て困りました
特定の画像ファイルだけ、指定したセルの一つ左上(C5に貼ろうとしたらB4)に貼り付けられます
それも、特定のワークシートに貼った場合のみです
同じ画像を2枚のワークシートに場所を変えて貼るのですが、(順番は無関係と思いますが)
最初のシートには正しく貼れて、次のシートだとズレてしまいます
たくさんある中の数個だけで発生する現象で、何の根拠もなくペイントブラシで画像をちょっとだけ
トリミングしたら発生しなくなりました
何が起きているのかわかる方いないでしょうか
下記のプロシージャを2回呼んでいて、違うのは引数のtargetRangeだけです
' 指定のセルの位置に画像ファイルのイメージを等倍で貼り付ける
Private Sub PasteImageFromFile(targetRange As Range, imageFilePath As String)
Dim image As Shape
Set image = targetRange.Worksheet.Shapes.AddPicture( _
filename:=imageFilePath, _
LinkToFile:=True, _
SaveWithDocument:=False, _
Left:=targetRange.Left, Top:=targetRange.Top, _
Width:=-1, Height:=-1)
image.LockAspectRatio = msoTrue
End Sub
特定の画像ファイルだけ、指定したセルの一つ左上(C5に貼ろうとしたらB4)に貼り付けられます
それも、特定のワークシートに貼った場合のみです
同じ画像を2枚のワークシートに場所を変えて貼るのですが、(順番は無関係と思いますが)
最初のシートには正しく貼れて、次のシートだとズレてしまいます
たくさんある中の数個だけで発生する現象で、何の根拠もなくペイントブラシで画像をちょっとだけ
トリミングしたら発生しなくなりました
何が起きているのかわかる方いないでしょうか
下記のプロシージャを2回呼んでいて、違うのは引数のtargetRangeだけです
' 指定のセルの位置に画像ファイルのイメージを等倍で貼り付ける
Private Sub PasteImageFromFile(targetRange As Range, imageFilePath As String)
Dim image As Shape
Set image = targetRange.Worksheet.Shapes.AddPicture( _
filename:=imageFilePath, _
LinkToFile:=True, _
SaveWithDocument:=False, _
Left:=targetRange.Left, Top:=targetRange.Top, _
Width:=-1, Height:=-1)
image.LockAspectRatio = msoTrue
End Sub
767デフォルトの名無しさん
2018/04/15(日) 23:51:47.37 >>766
何が起きてるかは知らんけど、貼り付けてからもう一回位置調整すればええんでね?
何が起きてるかは知らんけど、貼り付けてからもう一回位置調整すればええんでね?
768デフォルトの名無しさん
2018/04/16(月) 00:20:34.44ID:f3RnCMph ツールバーにボタンとか並べる場合って方向操作できないですか?
普通に追加してると右方向に順番に並んでいくようですけど
そうじゃなくて下方向に数個ずつ並べていきたいんですが
普通に追加してると右方向に順番に並んでいくようですけど
そうじゃなくて下方向に数個ずつ並べていきたいんですが
769766
2018/04/16(月) 06:08:33.87ID:6ZwybagU770デフォルトの名無しさん
2018/04/16(月) 07:16:08.06ID:kK8liqj6771デフォルトの名無しさん
2018/04/16(月) 07:46:35.83ID:6ZwybagU772デフォルトの名無しさん
2018/04/17(火) 00:03:37.71ID:7EYd60LZ VBAでAPI使うのってどれくらい難しい?
教本の中級レベルなんだが、最終的にはそれくらいやりたいなと思ってる
結局"何をするか"に拠るんかな
教本の中級レベルなんだが、最終的にはそれくらいやりたいなと思ってる
結局"何をするか"に拠るんかな
773デフォルトの名無しさん
2018/04/17(火) 00:08:06.60ID:71rZXGtd774デフォルトの名無しさん
2018/04/17(火) 01:01:25.08ID:7EYd60LZ ありがとう
とりあえずその拾い物から使ってみる
とりあえずその拾い物から使ってみる
775デフォルトの名無しさん
2018/04/17(火) 06:57:42.37ID:7Dpz+bU0776デフォルトの名無しさん
2018/04/17(火) 07:04:55.69ID:9jZKmgYa777デフォルトの名無しさん
2018/04/17(火) 07:20:21.18ID:7Dpz+bU0778デフォルトの名無しさん
2018/04/17(火) 11:41:46.89ID:PYkzn9qy win32api vba でぐぐればいっぱい出てくるやん
779デフォルトの名無しさん
2018/04/17(火) 11:55:31.70 C++やC#向けのサンプルコードを見てVBAで使えるようになれば一人前
780デフォルトの名無しさん
2018/04/17(火) 12:17:48.81ID:VAUeyy7y ただのコピペやんw
781デフォルトの名無しさん
2018/04/17(火) 17:43:34.64 昔ちょっと苦労した覚えがあると思ったら、あれはPerlでWindows APIを使うときだった
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 日本行き空路49万件キャンセル 中国自粛呼びかけ 日本行きチケット予約の約32%に相当 ★4 [ぐれ★]
- 【音楽】Perfume・あ~ちゃんの結婚相手「一般男性」は吉田カバンの社長・吉田幸裕氏(41) 高身長で山本耕史似 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【大分】佐賀関で大規模火災、170棟以上が延焼中 70代男性1人と連絡取れず [ぐれ★]
- 【サッカー】日本代表MF 中村敬斗 ボリビア戦のスーパーゴールに「惚れるわ」「痺れる程のゴールこれでご飯何杯いけるのよ」 [阿弥陀ヶ峰★]
- 【サッカー】U-17日本代表、激闘PK戦制す 北朝鮮撃破で6大会ぶり8強入り U17W杯 [久太郎★]
- 「クマはなるべく山に返す努力を」「クマと戦争は間違っている」動物保護活動家の主張 棲み分けと学習放獣でクマ被害なくなるのか?★7 [ぐれ★]
- アンケート調査で「高市発言は問題なし」 93.5%wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww [279254606]
- 【悲報】大分市佐賀関の火事、20軒→170軒に延焼🔥 [481941988]
- 自閉症が「んなっしょい」と連呼するお🏡
- 日本人の海外旅行したきのマナーよくなったのはいつから
- へそグリグリ
- 結婚しないやつは異性は嫌いなの?
