>>145
>だから、他の言語でObjectからキャストし直すときに、キャスト先の階層構造を考えなくてもいいし、

どういうこと?Object型は大抵すべてのインスタンスの親のはずでは?
一度Object型の変数に突っ込んだなら、それってもう実質、動的言語的扱いになるから人間側が元の型を意識しなきゃいけない。
これはGoでもおんなじでしょ?

あと以下は正直どうでもいい話なんだけど敢えて突っ込む。

Goのインターフェースは階層構造を持たないって言ってるけど
も結局用語の違いってだけで実質階層構造みたいなのはあるでしょ。
Io.ReadWriter は io.Writerを内包している
io.Writerはからインターフェースを内包している

Io.ReadWriter => io.Writer => interface{}

他の言語は階層構造を明示しているけどGoの場合はそれがコンパイラによって自動化されているってだけでは?
もちろん自動化されているってのはありがたいけどね。