スレタイ以外の言語もok
前スレ
次世代言語Part8[Haskell Rust Kotlin TypeScript]
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1512137301/
次世代言語9[Haskell Rust Kotlin TypeScript Dart]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/03/06(火) 10:09:15.60ID:x/Au45rc
230デフォルトの名無しさん
2018/03/11(日) 10:54:05.51ID:VhcwD3HT Kotlinは要するにBabelだろ
JavaがKotlin相当に進化する頃にはJava 1000くらいになってるだろ
それを実行できるAndroidはバージョン100000くらい
じゃあJava 6までダウンコンパイルできるKotlinだよねって話
でもReact Nativeに殺されるんだぜ、嘘みたいだろ?
JavaがKotlin相当に進化する頃にはJava 1000くらいになってるだろ
それを実行できるAndroidはバージョン100000くらい
じゃあJava 6までダウンコンパイルできるKotlinだよねって話
でもReact Nativeに殺されるんだぜ、嘘みたいだろ?
231デフォルトの名無しさん
2018/03/11(日) 10:56:21.30ID:VhcwD3HT わかるか?バカども
232デフォルトの名無しさん
2018/03/11(日) 12:14:58.84ID:SpuufNIs 関数型が流行るようなことにはならない
233デフォルトの名無しさん
2018/03/11(日) 12:57:58.24ID:7Ky5zjn9 関数型言語Mathematica
234デフォルトの名無しさん
2018/03/11(日) 13:02:55.03ID:I+OrX4eg235デフォルトの名無しさん
2018/03/11(日) 13:13:29.16ID:7Ky5zjn9 コードリーディングという意味では型情報はありがたい。でも引数に何を入れればいいかLAPACKくらいしっかり書いてあるとなお良い
しかし関数名の直後にドキュメントが長々と書いてあってどこからコードなのかよくわからん奴は嫌い
しかし関数名の直後にドキュメントが長々と書いてあってどこからコードなのかよくわからん奴は嫌い
236デフォルトの名無しさん
2018/03/11(日) 13:23:51.64ID:vy+Y2xiY >>234
比較って言ってもこれは独断と偏見に満ちた個人的な印象値だぞ…
参考にして欲しくて書いたわけじゃなくて認識の違いを明らかにするために書いたものだし…
あと、静的動的どちらでもテストは書くんだからテストがない場合と比較することに何の意味が…?
比較って言ってもこれは独断と偏見に満ちた個人的な印象値だぞ…
参考にして欲しくて書いたわけじゃなくて認識の違いを明らかにするために書いたものだし…
あと、静的動的どちらでもテストは書くんだからテストがない場合と比較することに何の意味が…?
237デフォルトの名無しさん
2018/03/11(日) 13:36:14.47ID:I+OrX4eg なるほど話が噛み合わないわけだ。
俺としては別に動的
本当にテスト書いてんのかなってとこのが重要だと思ってたわけだが、
動的か静的ってとこにそんなに興味があったんだね。
その部分に対してはどっちでもいいわ。
逆にテストするのしないのって話から話題をそらすための抗弁になりやすい印象が強いので
あんまり関わりたい議論ではない。
俺としては別に動的
本当にテスト書いてんのかなってとこのが重要だと思ってたわけだが、
動的か静的ってとこにそんなに興味があったんだね。
その部分に対してはどっちでもいいわ。
逆にテストするのしないのって話から話題をそらすための抗弁になりやすい印象が強いので
あんまり関わりたい議論ではない。
238デフォルトの名無しさん
2018/03/11(日) 13:42:53.78ID:9agxgqpG 状況が変わったのにまだ気付いてないんだな
だれも嘘をつかない性善説を前提に読みやすいとか読みにくいとか言う時代は終わった
今は嘘を教える人間を回避することが最重要
正直でありさえすれば読みやすさは不問
だれも嘘をつかない性善説を前提に読みやすいとか読みにくいとか言う時代は終わった
今は嘘を教える人間を回避することが最重要
正直でありさえすれば読みやすさは不問
239デフォルトの名無しさん
2018/03/11(日) 13:58:30.20ID:7Ky5zjn9 最強の関数型言語Mathematica を崇めよ
240デフォルトの名無しさん
2018/03/11(日) 14:32:32.97ID:VhcwD3HT 嘘うんぬん以前にガイジなせいでウンコードまみれなペチPoorさんはどうすればいいの?
241デフォルトの名無しさん
2018/03/11(日) 14:43:30.00ID:lK6s4tSM ここがphpスレですか
242デフォルトの名無しさん
2018/03/11(日) 15:03:28.52ID:5lhurhYh243デフォルトの名無しさん
2018/03/11(日) 15:04:09.58ID:7Ky5zjn9 嘘ねえ……そういえば昔知りもしない言語の嘘八百ばらまいてた人いたなあ
244デフォルトの名無しさん
2018/03/11(日) 15:05:01.09ID:7Ky5zjn9 Nuとか息してんの?
245デフォルトの名無しさん
2018/03/11(日) 15:09:53.59ID:P2AtP6SF >>242
クロスコンパイル楽すぎワロタwwww
クロスコンパイル楽すぎワロタwwww
246デフォルトの名無しさん
2018/03/11(日) 16:27:48.12ID:5ndBYMhR 今も居るんだけどなw
247デフォルトの名無しさん
2018/03/11(日) 16:28:13.49ID:YmDYWSQj >>240
phpディスってる人も多いけど、タイプアノテーションついてだいぶ改善されつつあるんじゃないの。結局仕事にはphpも多いからlinterとか環境整備して開発しやすい状況は作っておきたい
phpディスってる人も多いけど、タイプアノテーションついてだいぶ改善されつつあるんじゃないの。結局仕事にはphpも多いからlinterとか環境整備して開発しやすい状況は作っておきたい
248デフォルトの名無しさん
2018/03/11(日) 16:48:52.27ID:V9/n/ORo タイプアノテーションだのlinterだの、PHPerがいらねーって騒いでたものばっかりやん
249デフォルトの名無しさん
2018/03/11(日) 16:53:21.57ID:vy+Y2xiY >>237
いまいち話が掴めないんだが、テストを書くのが面倒だからイヤって奴はクソって言いわけ?
俺はできればテストは書きたくないよ。面倒だし。でも書かないわけにはいかない
だったら、テストは書くがテストを書く量を減らしたい
動的型より静的型のほうがテストを書く量を減らせそう…と考えている。
実際に減らせるかどうかはデータを取ってみないと何とも言えないけど
少なくとも動的より静的のほうが減らせるという意見はあってもその逆はない
最低限のテストさえも書こうとしない奴は論外なのでそっちの話はしたくない
いまいち話が掴めないんだが、テストを書くのが面倒だからイヤって奴はクソって言いわけ?
俺はできればテストは書きたくないよ。面倒だし。でも書かないわけにはいかない
だったら、テストは書くがテストを書く量を減らしたい
動的型より静的型のほうがテストを書く量を減らせそう…と考えている。
実際に減らせるかどうかはデータを取ってみないと何とも言えないけど
少なくとも動的より静的のほうが減らせるという意見はあってもその逆はない
最低限のテストさえも書こうとしない奴は論外なのでそっちの話はしたくない
250デフォルトの名無しさん
2018/03/11(日) 16:54:04.68ID:vy+Y2xiY 静的型派の奴はテストは書きたくないって意見は俺以外にもいると思うけど
動的型派はテスト書くのは面倒だとは思わないの?
それを言うと、静的型派の連中は型を書くのは面倒だとは思わないのか?とか言われそうだが、
静的型派の奴らは型安全は保障してほしいとは思いつつ型を書くのが面倒だとも思ってるよ
だから型推論なんかを導入して型を書かずに済む方法を模索している
動的型派はテスト書くのは面倒だとは思わないの?
それを言うと、静的型派の連中は型を書くのは面倒だとは思わないのか?とか言われそうだが、
静的型派の奴らは型安全は保障してほしいとは思いつつ型を書くのが面倒だとも思ってるよ
だから型推論なんかを導入して型を書かずに済む方法を模索している
251デフォルトの名無しさん
2018/03/11(日) 16:58:13.27ID:ciWbW39V252デフォルトの名無しさん
2018/03/11(日) 17:03:15.44ID:ciWbW39V フォローしとくと、そもそも動的型で書かれるシステムって簡単なCRUDだけで構成される単純なものが多いので、いちいちテスト書くのは大袈裟
一般に、静的型での開発では動的型に比べて遥かに多くの工数をテストに費やしてるよ
一般に、静的型での開発では動的型に比べて遥かに多くの工数をテストに費やしてるよ
253デフォルトの名無しさん
2018/03/11(日) 17:11:27.19ID:VhcwD3HT 型すら理解できないやつが、インプット・アウトプット理解してテスト書けるわけないだろ
ペチプァどもが書いたプロダクト見ろよ
ペチプァどもが書いたプロダクト見ろよ
254デフォルトの名無しさん
2018/03/11(日) 17:12:19.67ID:vy+Y2xiY255デフォルトの名無しさん
2018/03/11(日) 17:14:33.16ID:STC5o2AA ペチバカの話は他でやれ
新規で採用することはまずありえないし、COBOL並の過去の遺産なんだから
次世代言語スレが穢れるわ
新規で採用することはまずありえないし、COBOL並の過去の遺産なんだから
次世代言語スレが穢れるわ
256デフォルトの名無しさん
2018/03/11(日) 17:15:32.91ID:sEfAJdP7 Qt使った時、単体テストが簡単にかけたので書いてたんだけど、まあ確かにテストは良いものだよね。
俺が思うに簡単に書けるようになっていないのは、もはや欠陥製品と言っても良いのでは。
俺が思うに簡単に書けるようになっていないのは、もはや欠陥製品と言っても良いのでは。
257デフォルトの名無しさん
2018/03/11(日) 17:18:15.89ID:sEfAJdP7 Javascriptも少し勉強してみたんだけど、あれはとても難しいものだな。
頭がこんがらかる。
GCがあればメモリーリークしないみたいな考えは間違っているだろうな。
GCがあるからリークする。
そんな風に感じましたよ私は。
頭がこんがらかる。
GCがあればメモリーリークしないみたいな考えは間違っているだろうな。
GCがあるからリークする。
そんな風に感じましたよ私は。
258デフォルトの名無しさん
2018/03/11(日) 17:18:47.42ID:sEfAJdP7 人類にとって最良の言語はC++だと思うね。
259デフォルトの名無しさん
2018/03/11(日) 17:19:31.10ID:ciWbW39V260デフォルトの名無しさん
2018/03/11(日) 17:19:35.71ID:7xoreOvU PHP案件って負の遺産・ゴミ扱いで、下請けに押しつけられてるイメージしかない
なんていうか、惨め
なんていうか、惨め
261デフォルトの名無しさん
2018/03/11(日) 17:21:19.94ID:sEfAJdP7 PHPがゴミだとは思いませんね。
ゴミ言語であることは確かですが、ゴミ言語なりに居場所を見つけて素晴らしい成果を挙げています。
ゴミ言語であることは確かですが、ゴミ言語なりに居場所を見つけて素晴らしい成果を挙げています。
262デフォルトの名無しさん
2018/03/11(日) 17:22:22.45ID:+qOnrRd1 そうかもしれないけど、このスレで話すことではない
263デフォルトの名無しさん
2018/03/11(日) 17:25:39.72ID:sEfAJdP7 次世代言語について話すのであれば、C++2aは欠かせないでしょう。
264デフォルトの名無しさん
2018/03/11(日) 17:27:27.49ID:sEfAJdP7 Boostの逆襲もすでに始まっていると思いますね私は。
C++11以降、Boostは肩身が狭くなってる感がありました。
ところが何ということでしょう。
Boostはさらに先に行ってしまったのです
C++11以降、Boostは肩身が狭くなってる感がありました。
ところが何ということでしょう。
Boostはさらに先に行ってしまったのです
265デフォルトの名無しさん
2018/03/11(日) 17:46:13.20ID:7Ky5zjn9 Boostのコンパイル時間マシになった?
266デフォルトの名無しさん
2018/03/11(日) 17:46:55.45ID:sEfAJdP7 なるわけないだろw
267デフォルトの名無しさん
2018/03/11(日) 17:51:17.69ID:7Ky5zjn9 うーんこの
268デフォルトの名無しさん
2018/03/11(日) 17:51:45.82ID:sEfAJdP7 Networking TSがいま人類に必要なもの。
269デフォルトの名無しさん
2018/03/11(日) 17:52:28.03ID:9uw0Jco6 phpで書かれたサーバサイト置き換えるとしたらなに使うの?
270デフォルトの名無しさん
2018/03/11(日) 17:56:33.27ID:sEfAJdP7 いまはPHPの代わりはないだろな。
NodeはPHP以上に危険なものだし。
C++でサーバサイドを書くと異常に早くなる。
これはC++が早いからではなく、省メモリーだからじゃないだろか。
でも環境が整備されていないから使うのに苦労が多い。
NodeはPHP以上に危険なものだし。
C++でサーバサイドを書くと異常に早くなる。
これはC++が早いからではなく、省メモリーだからじゃないだろか。
でも環境が整備されていないから使うのに苦労が多い。
271デフォルトの名無しさん
2018/03/11(日) 17:57:01.20ID:sEfAJdP7 Javaはあらぬ方向に向かっているからいずれ消えるだろう。
272デフォルトの名無しさん
2018/03/11(日) 18:13:18.72ID:P2AtP6SF >>270
c++と比べてのgoの評価はどう?
c++と比べてのgoの評価はどう?
273デフォルトの名無しさん
2018/03/11(日) 18:30:44.81ID:sEfAJdP7 C++があるのにDやGoを使う意義が見いだせない。
274デフォルトの名無しさん
2018/03/11(日) 18:32:24.63ID:sEfAJdP7 日本は国家戦略としてC++に取り組むべきではないだろうか。
275デフォルトの名無しさん
2018/03/11(日) 18:33:24.43ID:sEfAJdP7 俺の感じでは、C++はネットでこそ強みを発揮できるのではないだろうか。
276デフォルトの名無しさん
2018/03/11(日) 18:35:12.43ID:P2AtP6SF しまった聞く人を間違えた
277デフォルトの名無しさん
2018/03/11(日) 18:36:48.99ID:sEfAJdP7 俺もそれが言いたかった。
Go大好き人間に聞くべき。
Go大好き人間に聞くべき。
278デフォルトの名無しさん
2018/03/11(日) 18:44:43.92ID:I+OrX4eg >>250
>最低限のテストさえも書こうとしない奴は論外なのでそっちの話はしたくない
まあ残念ながらこういう輩が普通に静的、動的がどうのといってるから故の
主張なんだけどね。
型について明示することに関して個人的には別に面倒ともなんとも思ってない。
コードが増えてきて型を分類、整理するのが大変なだけで。
主に c/c++ でアルゴリズムや数値計算の仕事だからかも知れんが、
際どい数値例のテストコードなんかのが百倍くらい役立つわけよ。
>テストを書くのが面倒だからイヤって奴はクソって言いわけ?
まあ端的にいうとこうなる。
プログラマは怠惰なのは悪くないとかバカみたいな格言を持ち出してでも
言い訳してしないからね。
それくらいテスト嫌いってのは根深いと思う。
>最低限のテストさえも書こうとしない奴は論外なのでそっちの話はしたくない
まあ残念ながらこういう輩が普通に静的、動的がどうのといってるから故の
主張なんだけどね。
型について明示することに関して個人的には別に面倒ともなんとも思ってない。
コードが増えてきて型を分類、整理するのが大変なだけで。
主に c/c++ でアルゴリズムや数値計算の仕事だからかも知れんが、
際どい数値例のテストコードなんかのが百倍くらい役立つわけよ。
>テストを書くのが面倒だからイヤって奴はクソって言いわけ?
まあ端的にいうとこうなる。
プログラマは怠惰なのは悪くないとかバカみたいな格言を持ち出してでも
言い訳してしないからね。
それくらいテスト嫌いってのは根深いと思う。
279デフォルトの名無しさん
2018/03/11(日) 18:48:25.25ID:sEfAJdP7 動的言語でテスト書いてもあまり役に立たないんじゃないか。
280デフォルトの名無しさん
2018/03/11(日) 18:49:00.57ID:7Ky5zjn9 もうテストの話いいから
281デフォルトの名無しさん
2018/03/11(日) 18:53:27.01ID:sEfAJdP7 次世代言語と言えばC++2aの話は欠かせないな。
282デフォルトの名無しさん
2018/03/11(日) 18:56:19.64ID:7Ky5zjn9 C++17はもう出たんだっけ
283デフォルトの名無しさん
2018/03/11(日) 19:01:43.57ID:sEfAJdP7 出た。
284デフォルトの名無しさん
2018/03/11(日) 19:04:33.71ID:YmDYWSQj c++でサーバサイドを書くのってかなり特殊例だよな。どうゆう用途で使ってんの?
285デフォルトの名無しさん
2018/03/11(日) 19:05:26.44ID:sEfAJdP7 たまたま書いてみたら異常に早く安定してるので、これはもしかして?←イマココ。
286デフォルトの名無しさん
2018/03/11(日) 19:07:56.00ID:sEfAJdP7 BoostにHTTPやWebSocketが入ったんだよな。
これは新時代の幕開けでは。
これは新時代の幕開けでは。
287デフォルトの名無しさん
2018/03/11(日) 19:09:19.32ID:sEfAJdP7 C++でサーバーサイドを書く時代がやってきたのは間違いない。
誰が先頭を走るのか。
それだけだろう。
誰が先頭を走るのか。
それだけだろう。
288デフォルトの名無しさん
2018/03/11(日) 19:11:16.04ID:lK6s4tSM rorとかdjangoみたいなのほしい
289デフォルトの名無しさん
2018/03/11(日) 19:12:09.94ID:sEfAJdP7 今あるものをC++に変える必要は全くないが、今から新しい世界を切り開いていくものは、C++で始めたほうが効率よいだろう。
290デフォルトの名無しさん
2018/03/11(日) 19:20:03.44ID:sEfAJdP7 テンプレートエンジンはDOMが遅いから必要になるもので、もしもDOMが早ければ必要性は減るのかもしれない。
そういう観点から設計されたXML/HTMLライブラリがあっても良いのかもしれない。
そういう観点から設計されたXML/HTMLライブラリがあっても良いのかもしれない。
291デフォルトの名無しさん
2018/03/11(日) 19:48:29.23ID:YmDYWSQj c++でのおすすめWAFってあるの?
292デフォルトの名無しさん
2018/03/11(日) 20:29:03.59ID:sEfAJdP7 商機ととらえるかどうかだな。
293デフォルトの名無しさん
2018/03/11(日) 20:39:34.47ID:sEfAJdP7 C++はとにかく早くて省メモリーなので、使わない手はない。
294デフォルトの名無しさん
2018/03/11(日) 20:42:51.49ID:YmDYWSQj 今からc++使うくらいならrust使う
295デフォルトの名無しさん
2018/03/11(日) 20:59:23.60ID:sEfAJdP7 Rustはいずれ無くなる言語の感がある。
296デフォルトの名無しさん
2018/03/11(日) 22:00:44.14ID:7cxlreHu conceptもimportも言い出してからずっと仕様に入らない言語が何だって?
297デフォルトの名無しさん
2018/03/11(日) 23:01:34.83ID:QkfM2cXC >>296
実装したことのない馬鹿が言い出したことはスルーするのが吉
実装したことのない馬鹿が言い出したことはスルーするのが吉
298デフォルトの名無しさん
2018/03/11(日) 23:29:35.41ID:sEfAJdP7 サーバーサイドC++を始めるなら今です!チュドーン。
299デフォルトの名無しさん
2018/03/11(日) 23:44:01.66ID:+qOnrRd1 C++をNGした
300デフォルトの名無しさん
2018/03/11(日) 23:51:53.27ID:sEfAJdP7 小資本が大資本と戦う武器としてC++は良い選択になりえる。
時は来た。
今は良いタイミングだ。
時は来た。
今は良いタイミングだ。
301デフォルトの名無しさん
2018/03/11(日) 23:54:55.14ID:RDyvYZMG C++が速いのではなく早いならこのスレでは時期尚早でもう話すこと無いな
302デフォルトの名無しさん
2018/03/11(日) 23:56:42.69ID:P2AtP6SF オレもNGするか…さようならC++、信者に恵まれなかった言語よ
303デフォルトの名無しさん
2018/03/11(日) 23:57:17.88ID:7xoreOvU Webサービス開発に絞った話な。
リリースの速さ必要ならRoR
堅さが必要ならJava, Scala, Go
これからはインフラ親和性も必要だから、サーバレスならGo, Python, Node
RoRの劣化コピーのオレオレFWで内ゲバやってるPHPは、もう選択肢にすらあがらんだろ
まともな審美眼と技術力を持ってればね
リリースの速さ必要ならRoR
堅さが必要ならJava, Scala, Go
これからはインフラ親和性も必要だから、サーバレスならGo, Python, Node
RoRの劣化コピーのオレオレFWで内ゲバやってるPHPは、もう選択肢にすらあがらんだろ
まともな審美眼と技術力を持ってればね
304デフォルトの名無しさん
2018/03/12(月) 00:00:42.95ID:dVXA1iUP Nodeは危険すぎると感じたな。
305デフォルトの名無しさん
2018/03/12(月) 00:30:16.07ID:NCVAu2KZ >>304
具体的に何が?
具体的に何が?
306デフォルトの名無しさん
2018/03/12(月) 00:38:32.62ID:dVXA1iUP 危険性を理解したうえで使ってるのかと思ったらそうでもないんだな。
307デフォルトの名無しさん
2018/03/12(月) 00:52:06.18ID:NCVAu2KZ 敏感ヴォーイの被害妄想かい?w
308デフォルトの名無しさん
2018/03/12(月) 01:26:46.12ID:dVXA1iUP 私が思うに、決定性を持つアルゴリズムで解析ができないものはすべて危険であり、ネットワークでは避けたほうが良い。
ここに反論するものはいるだろうか?
ここに反論するものはいるだろうか?
309デフォルトの名無しさん
2018/03/12(月) 01:30:16.67ID:dVXA1iUP 一方で、決定性を持つアルゴリズムは様々な理由をつけてネットワークから排除されてきた。
これはおそらく大衆の無知につけ込んだ出来事に違いない。
おそらく、決定性と言われても何のことかわからない人は、これを読む者の中にも多いだろう。
とりわけウェブエンジニアには無知が多い。
無知にも務まる時代から、無知でなければ務まらない時代へ。
そんな感じすらある。
これはおそらく大衆の無知につけ込んだ出来事に違いない。
おそらく、決定性と言われても何のことかわからない人は、これを読む者の中にも多いだろう。
とりわけウェブエンジニアには無知が多い。
無知にも務まる時代から、無知でなければ務まらない時代へ。
そんな感じすらある。
310デフォルトの名無しさん
2018/03/12(月) 01:39:07.46ID:+NwoaeJY 純粋関数の徒か?
311デフォルトの名無しさん
2018/03/12(月) 01:40:40.08ID:dVXA1iUP 現状でウェブ上のすべてのものが危険であり、容易にハックされ得る。
狙われた瞬間降参するしかないのだ。
原理的に防ぐ方法が無いからだ。
SUNとMSはその点を熟知しており、ルールを変えようとするここ試みがあった。
この点に気が付いたものは少ないだろう。
そして試みは打倒された。
なぜそのような事が起こるのか。
それは銃を売るものも必要、そしてほとんどのものは自分は打たれないと考えるからであろう。
狙われた瞬間降参するしかないのだ。
原理的に防ぐ方法が無いからだ。
SUNとMSはその点を熟知しており、ルールを変えようとするここ試みがあった。
この点に気が付いたものは少ないだろう。
そして試みは打倒された。
なぜそのような事が起こるのか。
それは銃を売るものも必要、そしてほとんどのものは自分は打たれないと考えるからであろう。
312デフォルトの名無しさん
2018/03/12(月) 01:43:53.06ID:dVXA1iUP キミのシステムは危険だ!チュドーン。
313デフォルトの名無しさん
2018/03/12(月) 10:40:24.64ID:RPfHsums まぁ、nodeオンリーだと確かに辛いところは出てくるな。
JSでQRコードの画像作るロジックが言うほど重くないんだけどそれなりに時間かかる処理になってて、そのせいで全然パフォーマンス出ねえって思ったことある。
結局そこはGoで書いたQRコード作るだけのサーバにリクエストすることにした。
タイトなループが書けないは最初から考えとかないと辛い。
JSでQRコードの画像作るロジックが言うほど重くないんだけどそれなりに時間かかる処理になってて、そのせいで全然パフォーマンス出ねえって思ったことある。
結局そこはGoで書いたQRコード作るだけのサーバにリクエストすることにした。
タイトなループが書けないは最初から考えとかないと辛い。
314デフォルトの名無しさん
2018/03/12(月) 11:00:05.16ID:FLBcUOOG >>313
QRコード画像を作る処理ですら重いんかnode.js。
QRコード画像を作る処理ですら重いんかnode.js。
315デフォルトの名無しさん
2018/03/12(月) 11:05:26.37ID:epBgW/7w まあ、技術者にありがちな典型的な「やりたかっただけ」だろうな
自分が一番よく分かってると思うが、辛いと思い込もうとしてるだけで、もっとシンプルでメンテや運用コストの低い解決方法は間違いなくあったはず
自分が一番よく分かってると思うが、辛いと思い込もうとしてるだけで、もっとシンプルでメンテや運用コストの低い解決方法は間違いなくあったはず
316デフォルトの名無しさん
2018/03/12(月) 11:11:22.42ID:cpvGEsWE そもそもqr生成なんてクライアントでやれやw
https://www.cssscript.com/flexible-client-side-qr-code-generator/
https://www.cssscript.com/flexible-client-side-qr-code-generator/
317デフォルトの名無しさん
2018/03/12(月) 11:34:32.52ID:87sijYPq node_modulesの中を見るとゲロを吐きたくなる
318デフォルトの名無しさん
2018/03/12(月) 12:43:15.24ID:RPfHsums319デフォルトの名無しさん
2018/03/12(月) 20:08:05.60ID:eaoNNYZy320デフォルトの名無しさん
2018/03/12(月) 20:30:18.54ID:UjJufH3o >>319
cpu数立てても、全部同じように同じタイトなループがあるハンドラで詰まって、結果フリーな子が居なくなるって意味のつもりだったよ。
外部へのioだったり、外部プロセスだったりと非同期で帰ってくるものを使わないと当たり前だけど意味無かった。
clusterも結局プロセス立ってるけど、そいつら自体はシングルスレッドだし。
cpu数立てても、全部同じように同じタイトなループがあるハンドラで詰まって、結果フリーな子が居なくなるって意味のつもりだったよ。
外部へのioだったり、外部プロセスだったりと非同期で帰ってくるものを使わないと当たり前だけど意味無かった。
clusterも結局プロセス立ってるけど、そいつら自体はシングルスレッドだし。
321デフォルトの名無しさん
2018/03/12(月) 21:58:15.37ID:eaoNNYZy322デフォルトの名無しさん
2018/03/12(月) 22:03:20.44ID:eaoNNYZy >>316
IE8でもbabelとか使えばクライアントサイドで行けたんじゃないのかな
IE8でもbabelとか使えばクライアントサイドで行けたんじゃないのかな
323デフォルトの名無しさん
2018/03/12(月) 22:18:38.74ID:UjJufH3o babelは嫌いなのと、そもそも保証がしにくいのと、ポリフィルまみれになってパフォーマンスがゴミレベルになる。
エンタープライズモードはちょっと理解できないレベルに落とされてたりするし。
console.logが無いってどういう事?ってレベル。
エンタープライズモードはちょっと理解できないレベルに落とされてたりするし。
console.logが無いってどういう事?ってレベル。
324デフォルトの名無しさん
2018/03/12(月) 22:30:10.56ID:hfB/eSkd console.log無いとかひどいなw
325デフォルトの名無しさん
2018/03/13(火) 01:11:16.42ID:tZ7kTpHY しかしグーグルさんもkotrinに肩入れしたりdart2出したり、どうしたいのかね?
326デフォルトの名無しさん
2018/03/13(火) 01:43:11.12ID:XIDUN/3I Googleに開発環境や言語のセンスが絶望的に無くて常に迷走してるのは今に始まったことじゃないでしょ
ビジネスを理解してるMSやAmazonにはどうやっても勝てんよ
ビジネスを理解してるMSやAmazonにはどうやっても勝てんよ
327デフォルトの名無しさん
2018/03/13(火) 02:39:23.57ID:eDfC6nrV PythonのライブラリはC言語とOSのセンスを踏襲することが多い
一方JavaやJavaScriptのセンスはSmalltalkの影響が微レ存
一方JavaやJavaScriptのセンスはSmalltalkの影響が微レ存
328デフォルトの名無しさん
2018/03/13(火) 08:37:52.99ID:zCWNq4J5 googleの社員は皆思い思いに、プロジェクトを進めてる感じ。
でも結果的に技術的多様生が有効に働いてる。chromeがあるからインターネットプロトコルまで手を入れることが可能になったし。
appleはいずれ終わるけどgoogleは底が見えないよね。
でも結果的に技術的多様生が有効に働いてる。chromeがあるからインターネットプロトコルまで手を入れることが可能になったし。
appleはいずれ終わるけどgoogleは底が見えないよね。
329デフォルトの名無しさん
2018/03/13(火) 09:43:42.39ID:21E/SGjc 【イーサリアム】Solidity本スレDAPPS】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1520901794/
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1520901794/
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【サッカー】U-17日本代表、激闘PK戦制す 北朝鮮撃破で6大会ぶり8強入り U17W杯 [久太郎★]
- 日本行き空路49万件キャンセル 中国自粛呼びかけ 日本行きチケット予約の約32%に相当 ★3 [ぐれ★]
- 【サッカー】日本代表、ボリビアに3発快勝 森保監督通算100試合目を飾る…鎌田、町野、中村がゴール [久太郎★]
- XやChatGPTで広範囲の通信障害 投稿や閲覧できず [蚤の市★]
- 【芸能】日中関係悪化でエンタメ業界に大ダメージ… JO1の中国でのイベント中止、邦画は公開延期、STARTOアイドルへの影響も [冬月記者★]
- 【インバウンド】中国人観光客の日本での消費額は年間約2兆円超…中国政府は公務員の出張取り消し [1ゲットロボ★]
- 青銅聖闘士のパンチは音速←わかる 白銀聖闘士はその数倍←まぁわかる 黄金聖闘士は光速←は?
- 4時だから窓から4回ちんこ出した
- クマどもが冬眠拒否
- さわやかって
- 生活保護を受けている私だけど、おはようございます。
- 【朗報】ローソン「Мサイズのカップを購入してLサイズのコーヒーを入れてくださいね」 [455031798]
