次世代言語9[Haskell Rust Kotlin TypeScript Dart]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/03/06(火) 10:09:15.60ID:x/Au45rc
スレタイ以外の言語もok

前スレ
次世代言語Part8[Haskell Rust Kotlin TypeScript]
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1512137301/
2018/03/11(日) 17:03:15.44ID:ciWbW39V
フォローしとくと、そもそも動的型で書かれるシステムって簡単なCRUDだけで構成される単純なものが多いので、いちいちテスト書くのは大袈裟
一般に、静的型での開発では動的型に比べて遥かに多くの工数をテストに費やしてるよ
2018/03/11(日) 17:11:27.19ID:VhcwD3HT
型すら理解できないやつが、インプット・アウトプット理解してテスト書けるわけないだろ
ペチプァどもが書いたプロダクト見ろよ
254デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/03/11(日) 17:12:19.67ID:vy+Y2xiY
>>249
誤字訂正
訂正前>テストを書くのが面倒だからイヤって奴はクソって言いわけ?
訂正後>テストを書くのが面倒だからイヤって奴はクソって言いたいわけ?
2018/03/11(日) 17:14:33.16ID:STC5o2AA
ペチバカの話は他でやれ
新規で採用することはまずありえないし、COBOL並の過去の遺産なんだから
次世代言語スレが穢れるわ
256デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/03/11(日) 17:15:32.91ID:sEfAJdP7
Qt使った時、単体テストが簡単にかけたので書いてたんだけど、まあ確かにテストは良いものだよね。
俺が思うに簡単に書けるようになっていないのは、もはや欠陥製品と言っても良いのでは。
257デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/03/11(日) 17:18:15.89ID:sEfAJdP7
Javascriptも少し勉強してみたんだけど、あれはとても難しいものだな。
頭がこんがらかる。
GCがあればメモリーリークしないみたいな考えは間違っているだろうな。
GCがあるからリークする。
そんな風に感じましたよ私は。
258デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/03/11(日) 17:18:47.42ID:sEfAJdP7
人類にとって最良の言語はC++だと思うね。
2018/03/11(日) 17:19:31.10ID:ciWbW39V
>>255
COBOLの開発ってかなり厳密にテストするぞ
PGの頭の品質はともかく、開発プロセスまで含めた品質はPHPと比較するようなものではない
2018/03/11(日) 17:19:35.71ID:7xoreOvU
PHP案件って負の遺産・ゴミ扱いで、下請けに押しつけられてるイメージしかない
なんていうか、惨め
261デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/03/11(日) 17:21:19.94ID:sEfAJdP7
PHPがゴミだとは思いませんね。
ゴミ言語であることは確かですが、ゴミ言語なりに居場所を見つけて素晴らしい成果を挙げています。
2018/03/11(日) 17:22:22.45ID:+qOnrRd1
そうかもしれないけど、このスレで話すことではない
263デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/03/11(日) 17:25:39.72ID:sEfAJdP7
次世代言語について話すのであれば、C++2aは欠かせないでしょう。
264デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/03/11(日) 17:27:27.49ID:sEfAJdP7
Boostの逆襲もすでに始まっていると思いますね私は。
C++11以降、Boostは肩身が狭くなってる感がありました。
ところが何ということでしょう。
Boostはさらに先に行ってしまったのです
2018/03/11(日) 17:46:13.20ID:7Ky5zjn9
Boostのコンパイル時間マシになった?
266デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/03/11(日) 17:46:55.45ID:sEfAJdP7
なるわけないだろw
2018/03/11(日) 17:51:17.69ID:7Ky5zjn9
うーんこの
268デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/03/11(日) 17:51:45.82ID:sEfAJdP7
Networking TSがいま人類に必要なもの。
269デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/03/11(日) 17:52:28.03ID:9uw0Jco6
phpで書かれたサーバサイト置き換えるとしたらなに使うの?
270デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/03/11(日) 17:56:33.27ID:sEfAJdP7
いまはPHPの代わりはないだろな。
NodeはPHP以上に危険なものだし。
C++でサーバサイドを書くと異常に早くなる。
これはC++が早いからではなく、省メモリーだからじゃないだろか。
でも環境が整備されていないから使うのに苦労が多い。
271デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/03/11(日) 17:57:01.20ID:sEfAJdP7
Javaはあらぬ方向に向かっているからいずれ消えるだろう。
2018/03/11(日) 18:13:18.72ID:P2AtP6SF
>>270
c++と比べてのgoの評価はどう?
273デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/03/11(日) 18:30:44.81ID:sEfAJdP7
C++があるのにDやGoを使う意義が見いだせない。
274デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/03/11(日) 18:32:24.63ID:sEfAJdP7
日本は国家戦略としてC++に取り組むべきではないだろうか。
275デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/03/11(日) 18:33:24.43ID:sEfAJdP7
俺の感じでは、C++はネットでこそ強みを発揮できるのではないだろうか。
2018/03/11(日) 18:35:12.43ID:P2AtP6SF
しまった聞く人を間違えた
277デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/03/11(日) 18:36:48.99ID:sEfAJdP7
俺もそれが言いたかった。
Go大好き人間に聞くべき。
2018/03/11(日) 18:44:43.92ID:I+OrX4eg
>>250
>最低限のテストさえも書こうとしない奴は論外なのでそっちの話はしたくない
まあ残念ながらこういう輩が普通に静的、動的がどうのといってるから故の
主張なんだけどね。
型について明示することに関して個人的には別に面倒ともなんとも思ってない。
コードが増えてきて型を分類、整理するのが大変なだけで。
主に c/c++ でアルゴリズムや数値計算の仕事だからかも知れんが、
際どい数値例のテストコードなんかのが百倍くらい役立つわけよ。

>テストを書くのが面倒だからイヤって奴はクソって言いわけ?
まあ端的にいうとこうなる。
プログラマは怠惰なのは悪くないとかバカみたいな格言を持ち出してでも
言い訳してしないからね。
それくらいテスト嫌いってのは根深いと思う。
279デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/03/11(日) 18:48:25.25ID:sEfAJdP7
動的言語でテスト書いてもあまり役に立たないんじゃないか。
2018/03/11(日) 18:49:00.57ID:7Ky5zjn9
もうテストの話いいから
281デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/03/11(日) 18:53:27.01ID:sEfAJdP7
次世代言語と言えばC++2aの話は欠かせないな。
2018/03/11(日) 18:56:19.64ID:7Ky5zjn9
C++17はもう出たんだっけ
283デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/03/11(日) 19:01:43.57ID:sEfAJdP7
出た。
2018/03/11(日) 19:04:33.71ID:YmDYWSQj
c++でサーバサイドを書くのってかなり特殊例だよな。どうゆう用途で使ってんの?
285デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/03/11(日) 19:05:26.44ID:sEfAJdP7
たまたま書いてみたら異常に早く安定してるので、これはもしかして?←イマココ。
286デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/03/11(日) 19:07:56.00ID:sEfAJdP7
BoostにHTTPやWebSocketが入ったんだよな。
これは新時代の幕開けでは。
287デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/03/11(日) 19:09:19.32ID:sEfAJdP7
C++でサーバーサイドを書く時代がやってきたのは間違いない。
誰が先頭を走るのか。
それだけだろう。
288デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/03/11(日) 19:11:16.04ID:lK6s4tSM
rorとかdjangoみたいなのほしい
289デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/03/11(日) 19:12:09.94ID:sEfAJdP7
今あるものをC++に変える必要は全くないが、今から新しい世界を切り開いていくものは、C++で始めたほうが効率よいだろう。
290デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/03/11(日) 19:20:03.44ID:sEfAJdP7
テンプレートエンジンはDOMが遅いから必要になるもので、もしもDOMが早ければ必要性は減るのかもしれない。
そういう観点から設計されたXML/HTMLライブラリがあっても良いのかもしれない。
2018/03/11(日) 19:48:29.23ID:YmDYWSQj
c++でのおすすめWAFってあるの?
292デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/03/11(日) 20:29:03.59ID:sEfAJdP7
商機ととらえるかどうかだな。
293デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/03/11(日) 20:39:34.47ID:sEfAJdP7
C++はとにかく早くて省メモリーなので、使わない手はない。
2018/03/11(日) 20:42:51.49ID:YmDYWSQj
今からc++使うくらいならrust使う
295デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/03/11(日) 20:59:23.60ID:sEfAJdP7
Rustはいずれ無くなる言語の感がある。
2018/03/11(日) 22:00:44.14ID:7cxlreHu
conceptもimportも言い出してからずっと仕様に入らない言語が何だって?
2018/03/11(日) 23:01:34.83ID:QkfM2cXC
>>296
実装したことのない馬鹿が言い出したことはスルーするのが吉
298デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/03/11(日) 23:29:35.41ID:sEfAJdP7
サーバーサイドC++を始めるなら今です!チュドーン。
2018/03/11(日) 23:44:01.66ID:+qOnrRd1
C++をNGした
300デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/03/11(日) 23:51:53.27ID:sEfAJdP7
小資本が大資本と戦う武器としてC++は良い選択になりえる。
時は来た。
今は良いタイミングだ。
2018/03/11(日) 23:54:55.14ID:RDyvYZMG
C++が速いのではなく早いならこのスレでは時期尚早でもう話すこと無いな
2018/03/11(日) 23:56:42.69ID:P2AtP6SF
オレもNGするか…さようならC++、信者に恵まれなかった言語よ
2018/03/11(日) 23:57:17.88ID:7xoreOvU
Webサービス開発に絞った話な。
リリースの速さ必要ならRoR
堅さが必要ならJava, Scala, Go
これからはインフラ親和性も必要だから、サーバレスならGo, Python, Node

RoRの劣化コピーのオレオレFWで内ゲバやってるPHPは、もう選択肢にすらあがらんだろ
まともな審美眼と技術力を持ってればね
304デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/03/12(月) 00:00:42.95ID:dVXA1iUP
Nodeは危険すぎると感じたな。
2018/03/12(月) 00:30:16.07ID:NCVAu2KZ
>>304
具体的に何が?
306デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/03/12(月) 00:38:32.62ID:dVXA1iUP
危険性を理解したうえで使ってるのかと思ったらそうでもないんだな。
2018/03/12(月) 00:52:06.18ID:NCVAu2KZ
敏感ヴォーイの被害妄想かい?w
308デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/03/12(月) 01:26:46.12ID:dVXA1iUP
私が思うに、決定性を持つアルゴリズムで解析ができないものはすべて危険であり、ネットワークでは避けたほうが良い。
ここに反論するものはいるだろうか?
309デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/03/12(月) 01:30:16.67ID:dVXA1iUP
一方で、決定性を持つアルゴリズムは様々な理由をつけてネットワークから排除されてきた。
これはおそらく大衆の無知につけ込んだ出来事に違いない。
おそらく、決定性と言われても何のことかわからない人は、これを読む者の中にも多いだろう。
とりわけウェブエンジニアには無知が多い。
無知にも務まる時代から、無知でなければ務まらない時代へ。
そんな感じすらある。
2018/03/12(月) 01:39:07.46ID:+NwoaeJY
純粋関数の徒か?
311デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/03/12(月) 01:40:40.08ID:dVXA1iUP
現状でウェブ上のすべてのものが危険であり、容易にハックされ得る。
狙われた瞬間降参するしかないのだ。
原理的に防ぐ方法が無いからだ。
SUNとMSはその点を熟知しており、ルールを変えようとするここ試みがあった。
この点に気が付いたものは少ないだろう。
そして試みは打倒された。
なぜそのような事が起こるのか。
それは銃を売るものも必要、そしてほとんどのものは自分は打たれないと考えるからであろう。
312デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/03/12(月) 01:43:53.06ID:dVXA1iUP
キミのシステムは危険だ!チュドーン。
2018/03/12(月) 10:40:24.64ID:RPfHsums
まぁ、nodeオンリーだと確かに辛いところは出てくるな。
JSでQRコードの画像作るロジックが言うほど重くないんだけどそれなりに時間かかる処理になってて、そのせいで全然パフォーマンス出ねえって思ったことある。
結局そこはGoで書いたQRコード作るだけのサーバにリクエストすることにした。
タイトなループが書けないは最初から考えとかないと辛い。
2018/03/12(月) 11:00:05.16ID:FLBcUOOG
>>313
QRコード画像を作る処理ですら重いんかnode.js。
2018/03/12(月) 11:05:26.37ID:epBgW/7w
まあ、技術者にありがちな典型的な「やりたかっただけ」だろうな
自分が一番よく分かってると思うが、辛いと思い込もうとしてるだけで、もっとシンプルでメンテや運用コストの低い解決方法は間違いなくあったはず
2018/03/12(月) 11:11:22.42ID:cpvGEsWE
そもそもqr生成なんてクライアントでやれやw
https://www.cssscript.com/flexible-client-side-qr-code-generator/
2018/03/12(月) 11:34:32.52ID:87sijYPq
node_modulesの中を見るとゲロを吐きたくなる
2018/03/12(月) 12:43:15.24ID:RPfHsums
>>314
重くはないが、シングルスレッドなので詰まる。
cluster使ったところで、ワーカー数使い切る。
npmにモジュールあったから、へぇと思いながら使ったらこうなった感じ。
やりたかったからと言うより要件だったから、かな。

>>316
クライアントは台数凄いけど基本IE8のエンタープライズモードという悲しいイントラネットなのよ。
ブラウザは無力と思わないとどうにもならん。
そいつらがリアルタイム更新したいとかで、万台のlongpollをどう捌こうと言うところで白羽の矢がたった感じ。
それ自体は良かったよ。

node_modulesはせめて圧縮できないかねえと思ってしまう。
2018/03/12(月) 20:08:05.60ID:eaoNNYZy
>>318
ワーカー数使い切るってどういう事?
基本cpu数で回していくもんじゃないの?
2018/03/12(月) 20:30:18.54ID:UjJufH3o
>>319
cpu数立てても、全部同じように同じタイトなループがあるハンドラで詰まって、結果フリーな子が居なくなるって意味のつもりだったよ。
外部へのioだったり、外部プロセスだったりと非同期で帰ってくるものを使わないと当たり前だけど意味無かった。
clusterも結局プロセス立ってるけど、そいつら自体はシングルスレッドだし。
2018/03/12(月) 21:58:15.37ID:eaoNNYZy
>>320
それってつまり実装の問題ってことか。
現在はasync-awaitを使えるから非同期処理もだいぶ書きやすくなったし、結果は変わってきそう。
2018/03/12(月) 22:03:20.44ID:eaoNNYZy
>>316
IE8でもbabelとか使えばクライアントサイドで行けたんじゃないのかな
2018/03/12(月) 22:18:38.74ID:UjJufH3o
babelは嫌いなのと、そもそも保証がしにくいのと、ポリフィルまみれになってパフォーマンスがゴミレベルになる。
エンタープライズモードはちょっと理解できないレベルに落とされてたりするし。
console.logが無いってどういう事?ってレベル。
2018/03/12(月) 22:30:10.56ID:hfB/eSkd
console.log無いとかひどいなw
325デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/03/13(火) 01:11:16.42ID:tZ7kTpHY
しかしグーグルさんもkotrinに肩入れしたりdart2出したり、どうしたいのかね?
2018/03/13(火) 01:43:11.12ID:XIDUN/3I
Googleに開発環境や言語のセンスが絶望的に無くて常に迷走してるのは今に始まったことじゃないでしょ
ビジネスを理解してるMSやAmazonにはどうやっても勝てんよ
2018/03/13(火) 02:39:23.57ID:eDfC6nrV
PythonのライブラリはC言語とOSのセンスを踏襲することが多い
一方JavaやJavaScriptのセンスはSmalltalkの影響が微レ存
2018/03/13(火) 08:37:52.99ID:zCWNq4J5
googleの社員は皆思い思いに、プロジェクトを進めてる感じ。
でも結果的に技術的多様生が有効に働いてる。chromeがあるからインターネットプロトコルまで手を入れることが可能になったし。
appleはいずれ終わるけどgoogleは底が見えないよね。
2018/03/13(火) 09:43:42.39ID:21E/SGjc
【イーサリアム】Solidity本スレDAPPS】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1520901794/
2018/03/13(火) 21:12:42.56ID:CUB7TEfm
ここで唐突に新言語が乱入だー

C言語の現代化を目指すC2
https://www.infoq.com/jp/news/2018/03/c2lang-modern-c
2018/03/13(火) 23:32:12.39ID:Z0di2vGk
これか
http://c2lang.org/
Cより良さそう
2018/03/14(水) 00:03:14.25ID:fxigNd06
>>331
まだCより良さそうなんて判断は無理だろ。マクロ周りが全貌も見えてないし。
2018/03/14(水) 00:04:08.32ID:7QXpRona
配列の範囲外アクセス検知強化してたら有能
2018/03/14(水) 00:27:05.17ID:D1sQyr+F
C2は機能は悪くないんだがCの記法を引きずってるのが足かせになりそう
まあそこを変えたらC2なんて名乗れなくなるか
2018/03/14(水) 01:05:08.25ID:ZGpe5WQ6
>>328
1つの言語でいいのになんでおもいおもいに勝手に言語作るの?
2018/03/14(水) 01:10:36.80ID:7QXpRona
ベストな言語は未だ存在しないからだよ
2018/03/14(水) 01:13:29.13ID:+4V1rKt1
まあ99.9%の仕事じゃ既存の言語使った方が効率いいわな。
本当のところ、新しい言語なんてマーケティング的な意味以上のものがあると思えん。
338デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/03/14(水) 02:02:52.14ID:TtlwJ4jl
同じものを作り続けるならそうだろうけど、普通要件に因るでしょう
2018/03/14(水) 02:44:51.50ID:VWZtH1+z
C2?
まーた波括弧言語か……

OCamlのシンタクスを波括弧にする改悪だけの凄まじいクソだったReasonのトラウマが……
Rust がML系シンタクスだったら良かった人生だった
2018/03/14(水) 02:50:33.24ID:gKR2N6Y9
えーみんなオフサイドルール好きなの?
2018/03/14(水) 03:09:29.30ID:BF4uYFfL
勝手にc2とか名乗って問題にならないのかな
cの規格をc99、c11みたいに表示するから言語名+数字はちょっと紛らわしいと思う
2018/03/14(水) 03:47:25.69ID:lwj22l3u
フォーラムちょっと読んでみたけどまだまだ全然まともなものとは思えんで
フォーカスしてる用途が不便を楽しむ遊び、ポートする楽しさ以外見えてこない
343デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/03/14(水) 07:37:15.69ID:TtlwJ4jl
オフサイドルールなんて嫌
そもそもrustのブロックを表現できないじゃないか
2018/03/14(水) 07:56:53.64ID:0fdBf/WL
>>340
ML系シンタクスってオフサイドルールとは違うと思うけど?
2018/03/14(水) 09:59:50.84ID:mT31QN2T
細かい字面の違いなんぞどうでもいいわ
2018/03/14(水) 12:08:19.96ID:OBFQDHoW
見た目は波括弧だが意味は中括弧か大括弧
一行で書けない長いやつ
だがラムダがあったら小括弧の内部に大括弧を書くことがあるから意味がない
Pythonの波括弧は集合か辞書を意味する
Haskellの波括弧は囲んだ部分のオフサイドルールを無効にする機能
2018/03/14(水) 13:10:17.73ID:OcK2GZgi
C2を名乗るなら既存のヘッダファイルとモジュールの両立を真っ先に考えないと
現状ヘッダファイルを手動で書き直さないといけないのでは、Cと互換性のない他の新興言語と何も変わらん
本家Cに提案されているモジュールが採用されたら存在意義を失う
348デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/03/14(水) 13:18:43.15ID:9411JVzT
緊急速報

(+)【IT】AMD製CPUに「致命的」欠陥 悪用でPC乗っ取りも
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1520989318/

(BIZ+)【CPU】AMD製CPUに「致命的」欠陥 悪用でPC乗っ取りも
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1520995986/

(ゲハ)【PS4/XONE】AMDのCPUに致命的な欠陥【Ryzen】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1520998474/
2018/03/14(水) 14:10:00.37ID:OBFQDHoW
コンパイルはできるがリンクができないのが現代
未来ならまあわかるが現代化を目指してもやっぱりリンクができない
2018/03/14(水) 18:19:32.06ID:D1sQyr+F
C2使ってみようと思ったらこれCのコードに変換してるだけだった
これくらいなら同じものすぐに作れる人いそう
2018/03/14(水) 18:36:37.90ID:hEhRPYgv
それくらいの方が見通しが良くていいかもな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況