スレタイ以外の言語もok
前スレ
次世代言語Part8[Haskell Rust Kotlin TypeScript]
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1512137301/
探検
次世代言語9[Haskell Rust Kotlin TypeScript Dart]
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
2018/03/06(火) 10:09:15.60ID:x/Au45rc
885デフォルトの名無しさん
2018/04/09(月) 23:55:03.87ID:zonfm2OA まぁ一番キモいのはTomcatの猫だが
886デフォルトの名無しさん
2018/04/09(月) 23:56:56.11ID:GkNeq2uk Kotlinは、名前だけなら一番かわいい。
887デフォルトの名無しさん
2018/04/09(月) 23:59:55.69ID:GkNeq2uk >>882
複数で開発してる時とか、誰かがやっちまってて、頭抱えることになったりするから、無視しやすいのはギルティだと思うけどね。
複数で開発してる時とか、誰かがやっちまってて、頭抱えることになったりするから、無視しやすいのはギルティだと思うけどね。
888デフォルトの名無しさん
2018/04/10(火) 00:06:23.32ID:G1U7ZKfA 一番キモいのはGitlabの昔のアイコン。
889デフォルトの名無しさん
2018/04/10(火) 00:06:43.88ID:qmeNshHp >>886
Roslyn「あたしより?(ノД`)」
Roslyn「あたしより?(ノД`)」
890デフォルトの名無しさん
2018/04/10(火) 00:15:20.65ID:RkM59NlG >>887
言語が用意した安全機構を無理矢理回避して握りつぶすことまでは言語側の責任ではないだろうとは思う
とはいえ、安全機構が不十分であるのならそれは言語側の責任だろうと思う
そしてgoの安全機構は不十分だと思う
言語が用意した安全機構を無理矢理回避して握りつぶすことまでは言語側の責任ではないだろうとは思う
とはいえ、安全機構が不十分であるのならそれは言語側の責任だろうと思う
そしてgoの安全機構は不十分だと思う
891デフォルトの名無しさん
2018/04/10(火) 00:21:44.16ID:EmC/WCPP ねぇ、まだ例外の話するの?そろそろ飽きたんですけど…
最近の言語のエラーハンドリング(Goのタプル, RustのResult, Swiftの例外)が
従来の例外(非検査例外)を使っていないという事実が全てを物語ってるでしょ?
Kotlin, TypeScriptは互換性の問題で非検査例外を外すわけにはいかないが…
あとは、握り潰しの対処に関しては議論する価値はあるかもしれないけど…
結局「握りつぶすバカが悪い」って結論になりそうな希ガス
最近の言語のエラーハンドリング(Goのタプル, RustのResult, Swiftの例外)が
従来の例外(非検査例外)を使っていないという事実が全てを物語ってるでしょ?
Kotlin, TypeScriptは互換性の問題で非検査例外を外すわけにはいかないが…
あとは、握り潰しの対処に関しては議論する価値はあるかもしれないけど…
結局「握りつぶすバカが悪い」って結論になりそうな希ガス
892デフォルトの名無しさん
2018/04/10(火) 00:59:26.74ID:EEQPQ2Uz >>887
無視しやすいとは書いてねーだろ。
無視しずらくしてるのを明示的に無視するコード書くケースは議論から外すべきといってるだけ。
盲目的にエラーを無視するコード書く人間のことまで議論に含めたらきりないじゃん。
無視しやすいとは書いてねーだろ。
無視しずらくしてるのを明示的に無視するコード書くケースは議論から外すべきといってるだけ。
盲目的にエラーを無視するコード書く人間のことまで議論に含めたらきりないじゃん。
893デフォルトの名無しさん
2018/04/10(火) 07:44:44.88ID:qJmqAz8N 結局Lispエイリアンが最高にカワイイんだよな
894デフォルトの名無しさん
2018/04/10(火) 07:54:07.90ID:Hi+EisyU コトリンなんか使ってる間抜けはandroid屋さんくらいかね
895デフォルトの名無しさん
2018/04/11(水) 20:59:15.55ID:APP8E9xr いや、俺使ってるよ。趣味でだけど。
896デフォルトの名無しさん
2018/04/14(土) 12:38:55.29ID:LFIiHGEx >>893
いやキモいだろ
いやキモいだろ
897デフォルトの名無しさん
2018/04/14(土) 12:41:23.74ID:rk2ZBYTo >>896
どういう感性してんだおめえクロマニョン人か?
どういう感性してんだおめえクロマニョン人か?
898デフォルトの名無しさん
2018/04/14(土) 12:49:22.86ID:eqcluMRm 何で揉めてんだよ
899デフォルトの名無しさん
2018/04/14(土) 18:24:20.33ID:s0fojNED コトリンなんか使ってる間抜けはandroid屋さんと君くらいかね
900デフォルトの名無しさん
2018/04/14(土) 18:57:30.54ID:vgY4uhqI googleもなんでkotlinとdartってかぶってることやってるの?
901デフォルトの名無しさん
2018/04/14(土) 21:52:46.32ID:7M7GkfUj googleは別にことりんは作っておらんで。
dartは作ってるけど。
dartは作ってるけど。
902デフォルトの名無しさん
2018/04/14(土) 21:57:34.62ID:xCvUgQvH こういうスレで、特定の言語をディスるやつは、その言語を使えない(理解できないとか、組織の都合とかいろいろあるだろうけど)やつの呪詛だと思うことにしている。
903デフォルトの名無しさん
2018/04/14(土) 22:57:19.09ID:LHyM2rc9 呪詛に反対するならポリコレを推進すればいい
逆にポリコレに反対なら呪詛は許容範囲内だろう
逆にポリコレに反対なら呪詛は許容範囲内だろう
904デフォルトの名無しさん
2018/04/14(土) 23:11:05.96ID:xdB8fLqn こういうスレで、特定の言語をマンセーやつは、その他の言語を使えない(理解できないとか、組織の都合とかいろいろあるだろうけど)やつの呪詛だと思うことにしている。
905デフォルトの名無しさん
2018/04/15(日) 10:50:29.03ID:MI4LTSUC 俺自身はgoがなんで好きか説明できないけど好き♡
906デフォルトの名無しさん
2018/04/15(日) 11:02:47.68ID:X/anazzZ907デフォルトの名無しさん
2018/04/15(日) 11:45:40.73ID:ldkcKhuZ ある程度の文法が分かる言語はいくつもあるがエコシステムを十分に使いこなせる言語は少ない
908デフォルトの名無しさん
2018/04/15(日) 12:19:01.56ID:eLmDxHX7 >>906
そいつはただの煽りだろw
そいつはただの煽りだろw
909デフォルトの名無しさん
2018/04/17(火) 12:10:26.37ID:w/mvzKg0 例えばMalbolgeは言語として破綻してるけど、これをdisったら「使えない奴の妬み」になるのか?違うだろ?
そのレベルで使い物にならない言語が世の中にはあるってことだ
そのレベルで使い物にならない言語が世の中にはあるってことだ
910デフォルトの名無しさん
2018/04/17(火) 12:58:58.10ID:QJ3ecdT3 ポリコレの人なら差別感情が原因だというし
ニーチェならルサンチマンが原因だという
何を言ったかではなく何が原因かを重視する人が世の中にはいる
ニーチェならルサンチマンが原因だという
何を言ったかではなく何が原因かを重視する人が世の中にはいる
911デフォルトの名無しさん
2018/04/17(火) 12:59:55.25ID:rNTM/JTl Brainf*ck使えない奴の妬みが心地いいなw
912デフォルトの名無しさん
2018/04/17(火) 13:04:24.51ID:g5yHmTYu ユングならチンコが原因だというだろう
913デフォルトの名無しさん
2018/04/17(火) 13:16:14.75ID:QO/6Yzum 池沼コンプ
914デフォルトの名無しさん
2018/04/17(火) 16:33:29.42ID:m5s6Mf1F なんでも性欲に還元しちゃうのはフロイト先生じゃなかったっけ
915デフォルトの名無しさん
2018/04/17(火) 16:45:43.91ID:g5yHmTYu そっかごめん間違えたわ
916デフォルトの名無しさん
2018/04/17(火) 17:04:22.19ID:gWiyCqxa >>912
どちらかというとフロイト
どちらかというとフロイト
917デフォルトの名無しさん
2018/04/17(火) 17:19:32.35ID:cVYjBdTw 元型論とか実用主義とか構造主義とかはプログラミング言語の批評や比較にも丸っと適用できるな…
918デフォルトの名無しさん
2018/04/18(水) 00:07:08.14ID:gZh+2AXP >>910
普通にレスに参加してると味方も現れたり、割と建設的な会話になるんだが、
名前欄に「あ」と入れるだけで俺が悪くなる不思議な現象もあるんだし、
誰が言ったかもかなり大事だろうね。いろんな意味で。
普通にレスに参加してると味方も現れたり、割と建設的な会話になるんだが、
名前欄に「あ」と入れるだけで俺が悪くなる不思議な現象もあるんだし、
誰が言ったかもかなり大事だろうね。いろんな意味で。
919デフォルトの名無しさん
2018/04/18(水) 00:33:14.99ID:IXg32T3d いま適当に調べたらニーチェとフロイトは大陸哲学の先駆者とされる
プログラミングはどう見ても分析哲学です
プログラミングはどう見ても分析哲学です
920デフォルトの名無しさん
2018/04/18(水) 10:22:11.56ID:E1UyW8OG プラグマティズムでしょ
921デフォルトの名無しさん
2018/04/18(水) 10:43:31.39ID:ITlW1RMQ 【悲報】自己顕示欲の塊「あ」さん、こんな会話でも自分の話に持ち込んでしまう
922デフォルトの名無しさん
2018/04/18(水) 12:13:25.41ID:gZh+2AXP だいぶ長いこと普通に会話してたからな。
持ち込むも何も、嫌味なんだけどなぁ。
そういう反応含め。
持ち込むも何も、嫌味なんだけどなぁ。
そういう反応含め。
923デフォルトの名無しさん
2018/04/18(水) 12:43:59.64ID:IrI4bqKj 大陸哲学もプログラミングに関係あると思うけどなあ
そういや『記号と再帰』というパースとソシュールの記号論でプログラミング言語を記号論的に語る本があったな
そういや『記号と再帰』というパースとソシュールの記号論でプログラミング言語を記号論的に語る本があったな
924デフォルトの名無しさん
2018/04/18(水) 12:58:33.98ID:2VrfViNp おまえら哲学とラムダ計算どっちのほうが詳しい?
925デフォルトの名無しさん
2018/04/18(水) 13:36:02.31ID:+aOsPa5t クイックソートの各言語での実装はクイックソートのイデアの写像なのだ (プラトン主義)
野の諸言語でのクイックソートの実装のどれ一つとってもその中にクイックソートは内在する (グノーシス主義)
野の諸言語でのクイックソートの実装のどれ一つとってもその中にクイックソートは内在する (グノーシス主義)
926デフォルトの名無しさん
2018/04/18(水) 17:12:11.36ID:lZdMxdpS プログラム言語での英米系と大陸系
言語仕様が多少一貫してなかろうが便利ならいいんだよ
vs
そんなんだからごちゃごちゃな仕様になるんだよ
結局「メシマズ野郎」「カエル食い」のいつもの展開になりそうな気もするw
言語仕様が多少一貫してなかろうが便利ならいいんだよ
vs
そんなんだからごちゃごちゃな仕様になるんだよ
結局「メシマズ野郎」「カエル食い」のいつもの展開になりそうな気もするw
927デフォルトの名無しさん
2018/04/19(木) 17:03:40.67ID:9euJrxqo 哲学史と同じだなw
928デフォルトの名無しさん
2018/04/19(木) 17:42:11.31ID:Ugd67CCb 繰り返している記憶を思い出せないゆえに歴史は繰り返す
929デフォルトの名無しさん
2018/04/20(金) 17:07:59.52ID:rfyQpLQN >>926
まあ結局なんでこんなにたくさんの言語があるのかってのが答えだと思うな
で、どっちが優れてるかってのはどちらがより後世まで生き残るかで決めるしかないんじゃないかな
まあ時代、時代で必要な技術ってのは変わるからそれで一応の結論が出せるって話でしかないけど
まあ結局なんでこんなにたくさんの言語があるのかってのが答えだと思うな
で、どっちが優れてるかってのはどちらがより後世まで生き残るかで決めるしかないんじゃないかな
まあ時代、時代で必要な技術ってのは変わるからそれで一応の結論が出せるって話でしかないけど
930デフォルトの名無しさん
2018/04/20(金) 17:18:58.21ID:sbzNwV19 未だに決着がついてないところまで似てるw
931デフォルトの名無しさん
2018/04/21(土) 02:20:33.50ID:h2C47Kaa 隙あらばあ語り
932デフォルトの名無しさん
2018/04/21(土) 07:58:45.75ID:Tcatlxxe いまどき「語り」に罪悪感を覚える人間がどこにいるんだよ
次世代に備えろ
人を見たらサイコパスと思え
次世代に備えろ
人を見たらサイコパスと思え
933デフォルトの名無しさん
2018/04/21(土) 19:40:57.77ID:W/q1DIXv 隙あらば次世代言語語り
934デフォルトの名無しさん
2018/04/21(土) 20:16:20.43ID:Z4H7O2O2 >>931
俺じゃねえぞ
俺じゃねえぞ
935デフォルトの名無しさん
2018/04/21(土) 20:45:55.94ID:dcjYnmEM >>934
誰だよおめー
誰だよおめー
936デフォルトの名無しさん
2018/04/21(土) 22:42:40.15ID:zqkaZSIG 次世代言語にDartは入りますか?
937デフォルトの名無しさん
2018/04/22(日) 08:48:01.83ID:jd9SLSuF いいえ、残念ですが死産です
938デフォルトの名無しさん
2018/04/22(日) 09:54:09.54ID:c2tTlBO1 先月Dart2が出たと思ったらもう死んだのか・・・
939デフォルトの名無しさん
2018/04/22(日) 14:12:12.91ID:TtvJ1g+m Laravelの伸び方がやばい件
これPHP復権するんじゃね?
https://trends.google.co.jp/trends/explore?date=all&q=Ruby%20on%20Rails,Laravel,Rails
これPHP復権するんじゃね?
https://trends.google.co.jp/trends/explore?date=all&q=Ruby%20on%20Rails,Laravel,Rails
940デフォルトの名無しさん
2018/04/22(日) 14:18:33.01ID:nugsKp1K Dartほど誰にも望まれてない不憫な子も珍しい
望まれてない技術をゴリ押しするなんて、Google自身が非難していた過去のMSとやってることは変わらないって気付いてないんだろうか
望まれてない技術をゴリ押しするなんて、Google自身が非難していた過去のMSとやってることは変わらないって気付いてないんだろうか
941デフォルトの名無しさん
2018/04/22(日) 14:27:32.48ID:AAVHB68B ゴリ押すどころかGoogleが真っ先に見捨ててるだろ
942デフォルトの名無しさん
2018/04/22(日) 16:44:50.97ID:WERdgzar943デフォルトの名無しさん
2018/04/22(日) 18:30:51.10ID:jd9SLSuF 今さらゲリクソプェチピィでフルスタックとかガイジにもほどが
944デフォルトの名無しさん
2018/04/22(日) 19:35:14.33ID:bBR6Oib8 >>939
laravelってそんなに良いかな?
丁度railsのチュートリアルと合わせてlaravelも触ってるけど
railsの劣化コピー感があるんだけど。
この辺の感覚はここに書くには長すぎるからqiitaにでも書くけどさ
laravelってそんなに良いかな?
丁度railsのチュートリアルと合わせてlaravelも触ってるけど
railsの劣化コピー感があるんだけど。
この辺の感覚はここに書くには長すぎるからqiitaにでも書くけどさ
945デフォルトの名無しさん
2018/04/22(日) 20:55:44.29ID:o9swHd+I どの辺がどう良いか言えない時点で頭お察しのペチパーだろ
せめてRailsと比べての明確な利点を理論的に話してもらわんと。ペチパーには無理だろうけど
せめてRailsと比べての明確な利点を理論的に話してもらわんと。ペチパーには無理だろうけど
946デフォルトの名無しさん
2018/04/22(日) 21:02:46.32ID:fdCmw2ub Railsと比較したらどんなものでもマシだろう。
947デフォルトの名無しさん
2018/04/22(日) 22:34:33.87ID:eKADyGOj Rails自体を手放しで賞賛する訳じゃないが、
PHP製のRails劣化コピーフレームワークどもがRailsよりマシってさすがに頭ペチパーでは
SymfonyがRailsより良いのか?
Laravelが?
FuelPHPが?
CakePHPが?
PHP製のRails劣化コピーフレームワークどもがRailsよりマシってさすがに頭ペチパーでは
SymfonyがRailsより良いのか?
Laravelが?
FuelPHPが?
CakePHPが?
948デフォルトの名無しさん
2018/04/22(日) 23:01:59.83ID:IlGrff4D JavaScriptはブラウザを変えても動く
それに比べて、PHPとRubyはサーバーを変えたらどうなるの
それに比べて、PHPとRubyはサーバーを変えたらどうなるの
949デフォルトの名無しさん
2018/04/22(日) 23:20:29.43ID:9Np5N8Zp phpは知らん。rubyは発狂しそうになった。pythonやjavaもトラブったことある。
goのシングルバイナリとか憧れるわ。青い芝生なのかもしれんけど。
goのシングルバイナリとか憧れるわ。青い芝生なのかもしれんけど。
950デフォルトの名無しさん
2018/04/22(日) 23:45:16.35ID:eKADyGOj jsもサーバで動かそうとするとRubyやPythonの比じゃないくらい頭おかしくなるけどな
Goのシングルバイナリは悪くはないんだが妙にデカいのとコンパイルパスがバイナリから消せないのがクソ
Goのシングルバイナリは悪くはないんだが妙にデカいのとコンパイルパスがバイナリから消せないのがクソ
951デフォルトの名無しさん
2018/04/23(月) 00:42:42.58ID:Qj7zyv05 型無し糞言語なんて全部糞だからセーフ
952デフォルトの名無しさん
2018/04/23(月) 02:01:40.00ID:sTSAMHq0 >>950
でかいと言ってもrubyなんかのライブラリ含んだ環境と比べてもでかいもんなのかなぁ?よくわからんけど。
でかいと言ってもrubyなんかのライブラリ含んだ環境と比べてもでかいもんなのかなぁ?よくわからんけど。
953デフォルトの名無しさん
2018/04/23(月) 03:25:35.65ID:6kB1GY2J nodeのほうがRubyやPythonよりまだマシだったぜ。こいつらの場合システムプリインストール版と戦わなくちゃならんもん。
954デフォルトの名無しさん
2018/04/23(月) 05:55:51.63ID:klhfnu8X nodeだってそのうちきっとsystemdあたりが使い出して
プリインストールされて衝突するようになるよ
プリインストールされて衝突するようになるよ
955デフォルトの名無しさん
2018/04/23(月) 06:26:29.65ID:u+QX9S93 railsが最強なのはrailsチュートリアルという無料コンテンツが存在する点。
これ一本で何も知らない素人をwebエンジニアにしあげてしまう力がある。
しかも常にメンテナンスされてて一部古くて使えない。みたいなことも無さそう。
phpもフレームワークを真似るんだったら、こういうエコシステム面もぱくらんとな。
特にphpは推奨すべきphp.ini構成とかあるんでしょ?
これ一本で何も知らない素人をwebエンジニアにしあげてしまう力がある。
しかも常にメンテナンスされてて一部古くて使えない。みたいなことも無さそう。
phpもフレームワークを真似るんだったら、こういうエコシステム面もぱくらんとな。
特にphpは推奨すべきphp.ini構成とかあるんでしょ?
956デフォルトの名無しさん
2018/04/23(月) 07:57:49.59ID:Lxhtz3Yj >>954
node は素人が普通に使っても衝突しにくいと思う
node は素人が普通に使っても衝突しにくいと思う
957デフォルトの名無しさん
2018/04/23(月) 08:36:31.93ID:SVjZZRS4 >>950
デカイのはstaticリンクされてるから。
びっくりするような「ただOSとしてlinuxが起動してるだけ、なんのライブラリも入れてない、コマンドもない、むしろシェルすらない」みたいな環境でも起動するんだから必要悪だと思うわ。
デカイのはstaticリンクされてるから。
びっくりするような「ただOSとしてlinuxが起動してるだけ、なんのライブラリも入れてない、コマンドもない、むしろシェルすらない」みたいな環境でも起動するんだから必要悪だと思うわ。
958デフォルトの名無しさん
2018/04/23(月) 08:39:44.34ID:SVjZZRS4 >>955
何も知らない素人を、なんとなく組めるけど考え方の骨子も知らずパフォーマンスなんか気にしない「Rails書き」に仕上げる、の間違いだろ。
Railsからruby始めたやつで、唸るようなコード見たこと無いぞ。
ruby大好きな人が書くコードは好きじゃないけど唸ることはある。
何も知らない素人を、なんとなく組めるけど考え方の骨子も知らずパフォーマンスなんか気にしない「Rails書き」に仕上げる、の間違いだろ。
Railsからruby始めたやつで、唸るようなコード見たこと無いぞ。
ruby大好きな人が書くコードは好きじゃないけど唸ることはある。
959デフォルトの名無しさん
2018/04/23(月) 08:43:37.79ID:p6JtziKv >>951
そんなこと言ってたら極論シェルすら使えなくなるだろ
そんなこと言ってたら極論シェルすら使えなくなるだろ
960デフォルトの名無しさん
2018/04/23(月) 08:49:26.77ID:gcQjvBIZ GoのシングルバイナリのメリットはDockerがいらないという点だろ
まあGo使うような意識高い系のインフラはそもそもDockerデプロイ前提だったりするからあまり意味ないけど
まあGo使うような意識高い系のインフラはそもそもDockerデプロイ前提だったりするからあまり意味ないけど
961デフォルトの名無しさん
2018/04/23(月) 08:57:04.74ID:8zXr1SIe 唸るようなコードなんて見たくない。
唸りたくない。
驚き最小の法則。
唸りたくない。
驚き最小の法則。
962デフォルトの名無しさん
2018/04/23(月) 09:02:31.54ID:SVjZZRS4 唸るってのは難しくて唸るんじゃねえよ。
美しすぎて唸ったり、ぐうの音もでないときの唸りだよ。
驚き最小限と言うが、そんな事言ってたらバカがバカのままじゃん。
美しすぎて唸ったり、ぐうの音もでないときの唸りだよ。
驚き最小限と言うが、そんな事言ってたらバカがバカのままじゃん。
963デフォルトの名無しさん
2018/04/23(月) 09:11:34.54ID:8zXr1SIe 何でバカのお勉強に付き合わなきゃならんのだ。成りすましruby厨は巣に帰れ。美しいコードとやらでシコシコやってろ。
964デフォルトの名無しさん
2018/04/23(月) 10:28:24.82ID:u+QX9S93 >>958
数週間前までプログラムを書いたことのない人のコードだぞ。許してやれよ。
スタートアップのコードは大体クソだと聞く。金を生むようになってからリファクタリングするためにあんたを雇ってくれるんだから雇い主になるんだぞ。もっと敬えw
数週間前までプログラムを書いたことのない人のコードだぞ。許してやれよ。
スタートアップのコードは大体クソだと聞く。金を生むようになってからリファクタリングするためにあんたを雇ってくれるんだから雇い主になるんだぞ。もっと敬えw
965デフォルトの名無しさん
2018/04/23(月) 10:39:44.78ID:KRfN1kM2966デフォルトの名無しさん
2018/04/23(月) 11:40:35.21ID:lvgkpyUP 最強の無料コンテンツがあるのにどうやって金を生むのか不思議
有料って驚き最大じゃん
有料って驚き最大じゃん
967デフォルトの名無しさん
2018/04/23(月) 11:56:46.40ID:SVjZZRS4968デフォルトの名無しさん
2018/04/23(月) 12:09:11.14ID:aoPGecCM スレタイ読めますか?
969デフォルトの名無しさん
2018/04/23(月) 12:55:04.45ID:jMm7sVs3 Rails が基本になる理由は、
無料で翻訳された、Rails チュートリアルという教科書があって、
数十の技術が、山陰地方のRails合宿などで、学べるから
Git, Bitbucket, Heroku,
Ruby, ERB, HTML, CSS・SASS, JavaScript・jQuery,
DB, SQL, MVC,
Linuxコマンド・シェルスクリプト
環境構築・仮想環境
パッケージマネージャー
テストのやり方
普通、これらは1冊ずつの本になっている。
別個に勉強して、資格を取ると、軽く10年は掛かる
Web アプリには、ものすごい総合力が問われるから、
開発していくと、どこかで出来なくなる
それを、Rails チュートリアルでは、必要な部分を超特急で教える。
だから、Node.js + Express の前に、やっておくべき
ここで苦しむと、他言語で楽になる
無料で翻訳された、Rails チュートリアルという教科書があって、
数十の技術が、山陰地方のRails合宿などで、学べるから
Git, Bitbucket, Heroku,
Ruby, ERB, HTML, CSS・SASS, JavaScript・jQuery,
DB, SQL, MVC,
Linuxコマンド・シェルスクリプト
環境構築・仮想環境
パッケージマネージャー
テストのやり方
普通、これらは1冊ずつの本になっている。
別個に勉強して、資格を取ると、軽く10年は掛かる
Web アプリには、ものすごい総合力が問われるから、
開発していくと、どこかで出来なくなる
それを、Rails チュートリアルでは、必要な部分を超特急で教える。
だから、Node.js + Express の前に、やっておくべき
ここで苦しむと、他言語で楽になる
970デフォルトの名無しさん
2018/04/23(月) 13:02:03.72ID:8zXr1SIe 10年とか無能すぎワロタwww
971デフォルトの名無しさん
2018/04/23(月) 13:28:10.73ID:u+QX9S93 >>969
多分俺が10年で学んだこと。って言いたいことじゃないか?
大体紆余曲折を経て正解にたどり着く。
それぞれの年代によって開発トレンドも変わっていきその都度ふりまわされることもあり。
そうしてたどり着いた正解を
一冊のチュートリアルにまとめました。
多分俺が10年で学んだこと。って言いたいことじゃないか?
大体紆余曲折を経て正解にたどり着く。
それぞれの年代によって開発トレンドも変わっていきその都度ふりまわされることもあり。
そうしてたどり着いた正解を
一冊のチュートリアルにまとめました。
972デフォルトの名無しさん
2018/04/23(月) 13:32:39.38ID:u+QX9S93973デフォルトの名無しさん
2018/04/23(月) 13:33:05.10ID:Lxhtz3Yj 言いたいことは色々あると思うがNGして我慢しましょう
974デフォルトの名無しさん
2018/04/23(月) 13:34:48.24ID:u+QX9S93 >>972
他のフレームワークもrailsチュートリアルをベースにチュートリアルを作るべき。と言いたかった
他のフレームワークもrailsチュートリアルをベースにチュートリアルを作るべき。と言いたかった
975デフォルトの名無しさん
2018/04/23(月) 14:11:35.74ID:SVjZZRS4 総合力とやらしか無い開発者ってのは居て、そして、それで良いと思ってる。ここまでは許そう。
ただ、他人にその低レベルが当たり前だと触れ回るのは如何なもんか。
もうちょっと真面目にやれよ。
過去の言語を知らねば次世代言語の話は出来まいとは言ったが、過去の言語で満足してるなら大人しく寝てろ。
ただ、他人にその低レベルが当たり前だと触れ回るのは如何なもんか。
もうちょっと真面目にやれよ。
過去の言語を知らねば次世代言語の話は出来まいとは言ったが、過去の言語で満足してるなら大人しく寝てろ。
976969
2018/04/23(月) 14:48:01.73ID:jMm7sVs3 Linux 資格のLPIC とか、環境構築・シェルスクリプトとか、
漏れは、個別に勉強しているから、
それぞれの内容は濃いけど、時間が掛かる
ただ、この勉強はしょーもないから、ほとんどの人が続かない。
勉強だから
その点、Railsチュートリアルは面白い。
実際に動くものだから
Ruby の女神・女優の池澤あやかも、そう言ってる。
楽しくないと続かないって
漏れは、個別に勉強しているから、
それぞれの内容は濃いけど、時間が掛かる
ただ、この勉強はしょーもないから、ほとんどの人が続かない。
勉強だから
その点、Railsチュートリアルは面白い。
実際に動くものだから
Ruby の女神・女優の池澤あやかも、そう言ってる。
楽しくないと続かないって
977デフォルトの名無しさん
2018/04/23(月) 15:28:45.42ID:u+QX9S93978デフォルトの名無しさん
2018/04/23(月) 15:31:29.85ID:u+QX9S93 仮に次世代言語があるとするならそれは初期状態からLSPを揃えた言語であるべきだろうな。最初からIDE連携がしっかり取れてリファクタリングも容易。これは必須事項だろう。
979デフォルトの名無しさん
2018/04/23(月) 15:42:41.08ID:kKKCDRJg980デフォルトの名無しさん
2018/04/23(月) 15:56:21.02ID:KRfN1kM2 >>979
language server protocol
language server protocol
981デフォルトの名無しさん
2018/04/23(月) 16:26:20.82ID:kKKCDRJg982デフォルトの名無しさん
2018/04/23(月) 17:02:12.83ID:aOH2hrcK983デフォルトの名無しさん
2018/04/23(月) 18:11:20.46ID:8zXr1SIe →「インフラから開発まで」←
984デフォルトの名無しさん
2018/04/23(月) 18:12:48.65ID:SVjZZRS4 >>977
過去の言語って何?ってのは、適宜引用するときにその特徴含め、何と何を比較してるかを述べれば充分でしょ。
井戸端会議する為のベースラインが無いなら、井戸端のおかーさんにひっついてきてる子供みたいなもんだ。
資格の有無は言ってない。意味が無いと言ってる。
「○○」は素晴らしかった、だから「○○」を「□□」で焼き直せ、って論調に
「ならやっとけ。と言うよりそれしか理解できねえから○○がベストだと思ってて、
何でも○○で解決しようとして、新しいパラダイムなんか理解する気ねえだろ」
って言ってるだけ。
過去の言語って何?ってのは、適宜引用するときにその特徴含め、何と何を比較してるかを述べれば充分でしょ。
井戸端会議する為のベースラインが無いなら、井戸端のおかーさんにひっついてきてる子供みたいなもんだ。
資格の有無は言ってない。意味が無いと言ってる。
「○○」は素晴らしかった、だから「○○」を「□□」で焼き直せ、って論調に
「ならやっとけ。と言うよりそれしか理解できねえから○○がベストだと思ってて、
何でも○○で解決しようとして、新しいパラダイムなんか理解する気ねえだろ」
って言ってるだけ。
985デフォルトの名無しさん
2018/04/23(月) 18:18:36.33ID:SVjZZRS4 >>976
濃いし、人によっては時間がかかるのも事実かもしれんが、
しょーもない、と言い切るのもおかしいし、ただの勉強でもない。
Railsしか知らないから、Railsは実際に動かせるから楽しいとかぬかすんだろ。
ほとんどRails弁みたいなruby使ってタノシーって覚えて、Rails訛りのrubyしか使えない奴になるのが関の山。
よほど変なハードを要求するものでもなけりゃ、何でも実際に動かせるわw
何もCで書けとまで言ってる訳でなく、perlで生socket使ってhttpサーバ書いた方がよほど応用が効く知識つくんじゃねえの?って話。
今時perlは極端だけどな。
濃いし、人によっては時間がかかるのも事実かもしれんが、
しょーもない、と言い切るのもおかしいし、ただの勉強でもない。
Railsしか知らないから、Railsは実際に動かせるから楽しいとかぬかすんだろ。
ほとんどRails弁みたいなruby使ってタノシーって覚えて、Rails訛りのrubyしか使えない奴になるのが関の山。
よほど変なハードを要求するものでもなけりゃ、何でも実際に動かせるわw
何もCで書けとまで言ってる訳でなく、perlで生socket使ってhttpサーバ書いた方がよほど応用が効く知識つくんじゃねえの?って話。
今時perlは極端だけどな。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
ニュース
- 中国側が首相答弁の撤回要求、日本側拒否 [夜のけいちゃん★]
- 債券・円・株「トリプル安」に…長期金利1.755%まで上昇、円は対ユーロで史上最安値 [蚤の市★]
- 日本行き空路49万件キャンセル 中国自粛呼びかけ 日本行きチケット予約の約32%に相当 ★5 [ぐれ★]
- 映画「鬼滅の刃」の興行収入急減、日本行き航空券大量キャンセル…中国メディア報道 [蚤の市★]
- 【音楽】Perfume・あ~ちゃんの結婚相手「一般男性」は吉田カバンの社長・吉田幸裕氏(41) 高身長で山本耕史似 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 「タワマン天国」に飛びつく若者…SNSに転がる「成功体験」に続けるのか 湾岸エリアの業者が語った現実 [蚤の市★]
- 【正論】玉木雄一郎「高市さんの答弁は米軍が攻撃を受けた場合を前提としており、撤回するのは難しい」特定野党を完全論破 [519511584]
- タイで中国人観光客が激減でもタイ人は大喜び、タイの人はネトウヨだった [605029151]
- フランス「G7に習近平主席を呼びたい」ドイツ「良い考えだ」 高市さん...? [237216734]
- 麻生太郎氏、高市政権と距離を置きはじめる(´・ω・`) [399259198]
- 自閉症が「んなっしょい」と連呼するお🏡
- 【悲報】中国営業に熱心な日本人タレントたち、中国のイベントが続々と中止に… まだ予定中のアイドルとか歌手とかたくさんいるけど [452836546]
