【統計分析】機械学習・データマイニング19

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/03/09(金) 18:09:45.75ID:WX3plG2ad

機械学習とデータマイニングについて何でもいいので語れ若人

※ワッチョイだよん

次スレ立ての際は、一行目冒頭に
!extend:on:vvvvv:1000:512つけてね

■関連サイト
機械学習の「朱鷺の杜Wiki」
http://ibisforest.org/
DeepLearning研究 2016年のまとめ
http://qiita.com/eve_yk/items/f4b274da7042cba1ba76

■前スレ
【統計分析】機械学習・データマイニング17
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1502032926/
【統計分析】機械学習・データマイニング18
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1507807291/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2018/07/04(水) 12:10:22.60ID:ON+SNK9Na
まあ本当に的中するなら他人が同じことしたら自分の取り分減るだけだしね
2018/07/04(水) 21:18:41.11ID:TDoB2zDm0
AI開発者で一番の高給取りはヘッジファンドで株の売買や投資をやっているわけだから、
予測は可能なんだろう。

毎日、数十億動かしているから、0.1%でも予測精度が上昇すれば、十分儲かるし
658デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 45fa-2e90)
垢版 |
2018/07/04(水) 21:49:02.44ID:gFgZc5FG0
PT4
2018/07/04(水) 23:03:41.27ID:4hc9BGis0
AIファンドが他のファンドに対して有意に差をつけてるかっていうとそうでもないでしょ

と書いて、調べてみたら実はAIヘッジファンドの平均リターンがヘッジファンド全体の平均回ってた
https://i.imgur.com/jkklRVq.png
2018/07/04(水) 23:04:02.94ID:4hc9BGis0
上回ってた
2018/07/05(木) 01:58:09.26ID:Bba/TDBG0
外国のはまともにやってるとこもあるだろうよ
2018/07/06(金) 09:33:28.27ID:2yBhzU7T0
ゼロから作るDeep Learning 2が出るらしい
https://www.oreilly.co.jp/books/9784873118369/
663デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sa1f-KMj/)
垢版 |
2018/07/06(金) 09:55:52.63ID:odzQpd8Ga
プレビュー版で読んだ人結構いるみたいね
664デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sa1f-KMj/)
垢版 |
2018/07/06(金) 10:02:52.94ID:odzQpd8Ga
ああなるほど
サポートページから各章のソースは既に落とせるのか
2018/07/06(金) 10:03:30.34ID:xlRoqRTQ0
attentionの項目は読んでみたいけどそれだけのためならいらないなぁ
2018/07/06(金) 12:04:16.31ID:p5+K0H6Wp
データを学習させますって当たり前のように書いてあって、いっぱい読み込んだりしてるんだなーくらいのイメージして資料読んでたんだけどそもそも学習ってなにやってるの?
例えば訓練データに動物の写真と犬とか猫ってラベルがあって、犬の画像には犬のラベルですよって学習してるってイメージであってるかな?

テストデータに対するスコアがあまりに高いと過学習ってのは何となく分かるんだけど、犬の画像には犬ってラベル、猫の画像には猫ってラベル、みたいに学習してるのに訓練データに対するスコアが100にならないケースがあるのはどうして?
2018/07/06(金) 12:10:49.34ID:3N6uAFBQa
画像と答えの組み合わせを丸暗記してるわけじゃないから
2018/07/06(金) 12:22:01.00ID:2maEiSNJM
2次元の2クラス分類のデータで可視化すると良くわかるが、境界がハッキリしてなくて混じってる場合が多い。
機械学習ってのは、そういう、人間が見て、こんなん分類できるわけないやろ……ってデータを学習してる場合がほとんど。
訓練データで100%っていうのは、そういう混じった領域にも無理矢理ギザギザの線引いて対処してる状態なので、
実際のデータに対する性能は低いものになる。
669デフォルトの名無しさん (JP 0H2b-3y8E)
垢版 |
2018/07/06(金) 12:42:45.64ID:f91JS7kcH
ドヤ顔w
2018/07/06(金) 14:25:21.08ID:2maEiSNJM
ドヤァア!!
2018/07/06(金) 14:51:02.82ID:5wsNLRhe0
どーや
672デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sa1f-KMj/)
垢版 |
2018/07/06(金) 15:24:22.62ID:odzQpd8Ga
IKEA
673デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5f7f-jBWL)
垢版 |
2018/07/06(金) 17:10:55.41ID:qtqoxO2d0
このゲームやるべき
https://goo.gl/U5BA1Y
674デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sa1f-KMj/)
垢版 |
2018/07/07(土) 10:25:40.93ID:vboNyuUSa
短縮URL全面禁止決定のお知らせ
2018/07/08(日) 10:19:52.83ID:tA4MXSMr0
c++でおすすめの参考書ありますか?
c++で学ぶディープラーニングを考えてます
2018/07/08(日) 10:56:42.00ID:+Ama7VPp0
ない
2018/07/08(日) 11:47:37.49ID:fL7cosWv0
>>675
Deep Belief Nets in C++ and CUDA C: Volume 1: Restricted Boltzmann Machines and Supervised Feedforward Networks
by Timothy Masters
Link: http://a.co/4gIcuGN
678デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sa1f-KMj/)
垢版 |
2018/07/08(日) 12:17:22.21ID:MJ8iSrG7a
http://www.socym.co.jp/book/1079
679デフォルトの名無しさん (スフッ Sd7f-U6Og)
垢版 |
2018/07/08(日) 15:15:23.77ID:xIM/I4JBd
ネオゴクニトロンって今でも使えるの?
2018/07/08(日) 16:21:08.31ID:nOmuDMOl0
福島先生か技研に聞けよ
2018/07/09(月) 09:27:33.05ID:agJqFtLYM
>>677
良いですねありがとうございます!
682デフォルトの名無しさん (ワッチョイ bfec-a75z)
垢版 |
2018/07/11(水) 18:10:26.64ID:bMeIO6H30
機械学習を標榜しておいてpythonではなく
javaやC#、C++を募集してる求人多すぎぃ
それはつまり既存の有用なライブラリを全部C系やjavaで実装しなおせってこと?

それとも
「pythonなんぞ高級言語が出来るやつなら余裕やろw
どうせ処理速度上げるラッパーやGUIは高級言語で作るんやしw」
みたいなノリなの?
2018/07/11(水) 18:28:06.24ID:2chX75vE0
C#じゃあ、機械学習やらないな。
2018/07/11(水) 18:49:08.86ID:XNyOD8OUa
>>682
pythonよりそっちの方が人口多いからとにかくプログラマー集めて教育してpython使えるようにするつもりなんじゃないか?
2018/07/11(水) 19:02:33.40ID:VhPq7ACRd
求人広告の文言なんて人事部やら広告屋やらが間に入ってることくらい分からないのかなぁw
2018/07/11(水) 19:05:08.04ID:NEbYDAYca
働いたことないんだろ
2018/07/11(水) 21:13:49.89ID:IA6PwqNR0
「とりあえず機械学習」みたいなノリだろう。
2018/07/12(木) 06:04:40.71ID:SX0XC4nV0
環境で言語決まってるからどうにかしてくれってことでは
689デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sa52-qJjT)
垢版 |
2018/07/12(木) 10:21:01.69ID:x8Svnlzma
>>684
ぺちぱーやぶいばが来てもうざいから
魔除けで書いてあるんだろ
2018/07/12(木) 10:42:51.72ID:yzWB73M30
C#ありならVB.NetもOKだな
2018/07/12(木) 11:35:19.02ID:7awieF4xa
VB.Net使えるのにC#使えません、なんて人はあまりまともなプログラマーではない可能性高いから相手にしたくないけどな
2018/07/12(木) 11:41:41.86ID:yzWB73M30
VB.Net使えるのにC#使えません
なんて言うまともじゃない人が多くて困る。
2018/07/12(木) 12:10:03.27ID:r+h3WGpPF
VB.Net使えてもC#使えない人なら応募要項に反してるので首に出来るから都合がいい
2018/07/12(木) 12:40:09.65ID:otTVTtTL0
いいかげんにスレチ
2018/07/12(木) 23:17:48.45ID:tatzPaIn0
応用が必要なAIの開発を請け負っている所って、
専門ベンチャーや大学以外に有るのかな?

富士通やNECは、キラーパスできる下請けがいないから、
前例豊富な案件しか回せ無さそうだ
2018/07/13(金) 01:33:56.06ID:YUyjbP0c0
キラーパスできる下請け持ってる会社って何処?俺も下請けに超絶スルーしたい。ちょwQBKみたいな。
NTTデータとか?NECや富士通も似たようなもんじゃないの?
2018/07/13(金) 09:59:34.03ID:5LHzQY/x0
>>696
QBKはスルーしてないぞ
バカじゃね
2018/07/13(金) 10:43:41.57ID:FaQd0DPma
Pythonでプロトタイピングして、モデルができたらプロダクションはJavaとかC#で組み込むんだよ
2018/07/13(金) 13:49:34.72ID:Uh3oS1yeM
数理とかは吸収されたんじゃなかったっけ
700デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a9c3-qJjT)
垢版 |
2018/07/13(金) 20:56:04.86ID:/qrtOMv30
Deep Learningの輪読資料を公開
2018年07月12日 soneoka education, news
Ian Goodfellow 他著「Deep Learning」の輪読資料の一覧を当サイトで公開しました。
詳細はこちらから

http://deeplearning.jp/seminar-2/#1515565927378-9a11fdc4-798a
2018/07/13(金) 21:05:32.58ID:QCBXr2cM0
既出
702デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 25d2-qJjT)
垢版 |
2018/07/13(金) 21:12:14.22ID:fo9JjOlQ0
【裏切られた、安保″】 イラン核施設  ←(2010,11)―<サイバー攻撃>―(2011,03)→  福島原発
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1531447465/l50


アメリカと断交すべき
703デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3d9f-CB8p)
垢版 |
2018/07/14(土) 07:55:16.63ID:V09oeIMH0
fast.aiのライブラリは既存のライブラリに比べてどう優れているのでしょうか?
速度?精度?メモリ節約?
2018/07/14(土) 10:17:36.67ID:5xFWH4XP0
教育用
705デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9eec-dbYN)
垢版 |
2018/07/14(土) 13:43:18.95ID:TL7Fgd5S0
ユニバーサルトランスフォーマーで自然言語は一区切り付いたな
全ベクトル再帰+タイムステップ&ポジション付与

https://arxiv.org/abs/1807.03819
2018/07/14(土) 19:25:55.08ID:tUuIgl3r0
わざわざ独立して下請けとかやりたくねーなぁ
2018/07/14(土) 21:10:08.81ID:0TjbrAxJF
深層学習に仮説など必要ない。膨大なデータがあれば
そのデータを検証するだけでいくらでも有益な結論を導き出せる!

みたいこと言う輩が最近多いなあ
無理なんだけど
2018/07/14(土) 21:31:32.08ID:LBTqzI9B0
深層学習は自分はしたことないけど、勾配消失してるのか結構学習失敗するみたいね。
2018/07/14(土) 22:27:35.42ID:g+EYfxLp0
そもそも入力ベクトルの各成分が独立性・白色性強いと良い結果はほとんど出ないよ
2018/07/15(日) 13:14:59.57ID:+ca4LCsK0
つまりは株には使えん
2018/07/15(日) 21:57:31.50ID:O3/+ApZM0
AIを株の売買に使って儲けている奴は確かに居るけど、
正しい判断を下す為の道具として使っているだけ。

AIにどれだけ精通しようと、素人が出る幕は無いので、大人しく、投資ファンドに雇って貰おう。
2018/07/15(日) 22:15:33.54ID:0yfpdx6a0
無理無理(笑)
2018/07/15(日) 22:31:04.95ID:0yfpdx6a0
投資ファンドが素人を雇うwww
2018/07/15(日) 23:35:32.06ID:Um7D2OLN0
学習機に突っ込む前に恣意的にある程度データ整形する必要があるんだが、
バカはとにかく突っ込めば結果出るんでしょ?とか思ってる。
2018/07/15(日) 23:53:15.01ID:xaT3PDpld
いや突っ込めば結果出て来るだろ
716デフォルトの名無しさん (エムゾネ FF0a-qJjT)
垢版 |
2018/07/16(月) 10:17:12.58ID:Tl1DHPioF
株は個人で買える金額に限度があるし
仮に限度無く買えるならそもそも相場を支配出来るやろ
2018/07/16(月) 11:21:24.18ID:DlYGyVMEa
限度なく買えるぐらい資金あるならわざわざ運用などしない
2018/07/17(火) 00:52:13.74ID:P+UL15OT0
私立文系卒エンジニアだけど、機械学習とかデータサイエンス興味ある。
数学力どれくらい必要???
2018/07/17(火) 00:58:35.16ID:P+UL15OT0
ちなみに自分のスペック

32歳

学歴
ーーー偏差値60程度の私立文系学部卒

実務経験
ーーー汎用機(COBOL開発、保守)エンジニア歴5年半
ーーーエンジニアと無関係の総合職1年

資格
ーーー応用情報技術者
ーーーデータベーススペシャリスト
ーーーネットワークスペシャリスト

スレ見てる感じだと、クラウドとか重要らしいから、ネットワークスペシャリストの勉強通して得た知識役に立つのかな?
面白いから実務にあんま関係ないけど勉強してましたが
機械学習なら活きる??
数学は高校二年で捨ててしまった。
センター数1Aは平均点程度で、数2Bは20点くらいしか取れなかった覚えがある。
2018/07/17(火) 01:51:15.26ID:at4HTj7G0
どうとでもなる
2018/07/17(火) 06:34:34.24ID:JTS2mYBv0
ならないのが現実
2018/07/17(火) 06:53:16.54ID:x/7/6dA+d
>数学力どれくらい必要???
質問の意味がよくわからない
2018/07/17(火) 07:48:05.19ID:cZWNynvaa
そのくらい自分で調べて準備できないなら無理だから諦めろ
2018/07/17(火) 09:07:19.14ID:+YFAKZFv0
馬鹿には無理(テンプレ)
2018/07/17(火) 10:01:41.40ID:9C1llWcZ0
研究者になって論文発表するのでなければ、>>719のスペックが理解できる範囲で十分
2018/07/17(火) 10:35:39.70ID:YXVoul7IM
実際アドホック分析ならExcelとSQLくらいで十分
727デフォルトの名無しさん (スププ Sd0a-N0rN)
垢版 |
2018/07/17(火) 21:32:11.00ID:TMniKivQd
ディープラーニング検定ってどうよ?
2018/07/17(火) 23:04:14.62ID:RUXHWldA0
仕事以外で機械学習勉強された方はいますか?
最近勉強を始めてまずはアルゴリズムの概要や基本的な部分の理解を進めてるのですが、演習みたいな物もやってみたいなと感じているのですが、独学で勉強された方はどのように身につけましたか?
2018/07/17(火) 23:42:34.69ID:tVyZMckn0
>>728
https://www.coursera.org/learn/machine-learning
2018/07/18(水) 04:37:40.49ID:md6d4tqx0
有料
2018/07/18(水) 09:03:15.48ID:Vx7fa852M
>>728
魚の本
2018/07/18(水) 09:06:59.48ID:osh9uWIy0
>>728

英語が読めればfast.aiやkaggleのtitanicチャレンジ
読めなければQiitaなどで初心者向けにコードを載せている人や
kaggleの解法を解説している人がたくさんいる
手元にExcelぐらいしかなければブラウザでh2oを動かすとか
733デフォルトの名無しさん (スププ Sd0a-N0rN)
垢版 |
2018/07/18(水) 12:50:26.39ID:vyJEGjMQd
>>729
これ、英語解説じゃないのか?
2018/07/18(水) 18:50:30.72ID:xUiPKXTV0
>>728 です
レスくださった方ありがとうございます
courseraは先月始めてみました
スケジュール的には大丈夫かと思ってたら10分の動画ですら理解するまで1時間以上かかって全然進まず、テストも1週目から全然分からずで自分の理解力の無さに絶望しました
kaggleは聞いたことなかったのでQiitaを見ながら進めてみます
2018/07/18(水) 23:06:47.00ID:43pw39kT0
無料
2018/07/19(木) 00:05:50.18ID:OqKdLDhg0
コーセラやってたけど俺も予定時間よりとんでもなくかかったし何より1週目のテストの問題の意味が分からなくてそこでやめた
動画見たときは分かったつもりだったのにテストは答えられない、質問の意味すら理解出来ないで自分に絶望したわ
いやー無能はつらいっす
2018/07/19(木) 04:01:32.28ID:WYrqgJos0
♪ コーセーラ、コーセーラ
♪もーひーとーつーコーセーラ
2018/07/19(木) 13:35:48.59ID:4Gb53rjw0
わからなくてもとりあえず飛ばして先進めばいいのに
2018/07/19(木) 18:06:42.26ID:H0m4PJokM
大学行って、嬉しかったが、いつも出てくる講義はコーセラ
今日もコーセラ、明日もコーセラ、是ぢゃ年から年中コーセラ
2018/07/19(木) 20:22:11.34ID:kAcrejEj0
やがて中年コーセラ
2018/07/20(金) 00:19:43.13ID:wcdU3M8+a
大学行ってコーセラってどういうこと?
授業料の無駄
2018/07/20(金) 14:53:52.22ID:v2gLaepx0
教授が書いた教科書買わされた挙げ句、授業がつまらなくて結局サボるより良心的
2018/07/20(金) 16:14:01.21ID:XkM+nwLwM
>>741
https://youtu.be/aY66ixyTdZI
2018/07/20(金) 20:09:15.62ID:RAeOrJOLM
コーセラ化粧品歌謡ベストテン
745デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sadb-Wbyo)
垢版 |
2018/07/22(日) 06:25:51.10ID:oEsUODrta
>>744
宮川泰 丸木陽子
2018/07/22(日) 09:06:49.10ID:A/aS4eOY0
井上コーセラ
2018/07/22(日) 11:05:44.98ID:GCYHIZ0vM
線形代数ってさ、ベクトルの復習みたいなのから始まって、加法、定数倍とかなんだ簡単じゃんとか
思って進んで行くと、なんか急にわからなくなる断絶感があるんだけどいい本ない?
2018/07/22(日) 11:53:42.40ID:3G/6gm3c0
線型代数入門 斉藤
2018/07/22(日) 12:00:13.26ID:mb9TeYz9M
高校数学向けに洗練された範囲とそうでない範囲の違い
2018/07/22(日) 12:05:14.99ID:+jM3tBOE0
>>749
高校数学で固有値固有ベクトルってやったっけ?
2018/07/22(日) 12:06:20.94ID:cUo/GZ5QM
算法大全指南車
752デフォルトの名無しさん (アウウィフ FFdb-pvuh)
垢版 |
2018/07/22(日) 13:06:47.34ID:LiIRy0euF
>>750
うちはやった覚えがある
2018/07/22(日) 14:05:14.48ID:alLbrotha
Courseraの機械学習の有名なやつ、Pythonでやってくれたらいいのに
754デフォルトの名無しさん (アウアウカー Saab-Wbyo)
垢版 |
2018/07/22(日) 14:38:53.50ID:owu96mLja
>>747
線型代数 長谷川浩司
線型代数学 佐武一郎
2018/07/22(日) 14:51:22.05ID:naE5W4xCa
線形代数は大学で講義受けてた頃はひたすら新しい定理を出して証明するような感じだったから意味不明だったけど
要は大量の連立方程式を解くための方法を工夫しているだけだと考えればそれほど難しくはないと思えるようになった
756デフォルトの名無しさん (アウウィフ FFdb-pvuh)
垢版 |
2018/07/22(日) 15:05:48.92ID:LiIRy0euF
最近PAP-1がPAPPに見えるのが気になって仕方がない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況