【統計分析】機械学習・データマイニング19

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/03/09(金) 18:09:45.75ID:WX3plG2ad

機械学習とデータマイニングについて何でもいいので語れ若人

※ワッチョイだよん

次スレ立ての際は、一行目冒頭に
!extend:on:vvvvv:1000:512つけてね

■関連サイト
機械学習の「朱鷺の杜Wiki」
http://ibisforest.org/
DeepLearning研究 2016年のまとめ
http://qiita.com/eve_yk/items/f4b274da7042cba1ba76

■前スレ
【統計分析】機械学習・データマイニング17
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1502032926/
【統計分析】機械学習・データマイニング18
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1507807291/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2018/07/25(水) 11:40:49.39ID:xBHgWC0kM
>>778
カーネル関数も理解できてない癖に死ねよ
2018/07/25(水) 14:00:09.07ID:HgpuawLK0
>>779
お前から先に死ねよ、カーネル関数(笑)
2018/07/25(水) 15:51:36.80ID:SQO8+llmd
最低限、微積と線形代数
2018/07/25(水) 16:11:30.44ID:ufwVuEFI0
確率偏微分
783デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ff8a-0FgR)
垢版 |
2018/07/25(水) 16:21:38.83ID:RTpsgNS70
カーネル関数って、非線形写像の時に出てくるアレか
線形代数をちょっとかじってればその場で理解できることだし
単語知らないぐらいならなんとかなりそうなもんだけど違うの
2018/07/25(水) 17:54:24.58ID:ldAeN4RjM
どっちがいいかとか聞いてる奴は自分で学習効率も測定できないアホ
785デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa43-kJ74)
垢版 |
2018/07/26(木) 08:03:25.79ID:quAxLy8Ta
>>781
ベクトル解析
2018/07/26(木) 17:04:06.80ID:LNn7nFce0
ベクトル解析は必要かな
勾配とかナブラとか、そういう事を漠然とわかっていれば、とりあえず論文は読めるよね
いらない気がするけど自分が大したもんじゃないから実際のところは分からん
787デフォルトの名無しさん (アウウィフ FF43-2QVD)
垢版 |
2018/07/26(木) 17:14:12.09ID:g6Dcar1VF
どうせ証明なんて自分でしないんだから
計算術だけ判ってればOK
2018/07/26(木) 17:40:36.16ID:4NKYeayN0
機械学習に数学はいらない

ベクトル解析もいらない。そもそも>>786からしてどうみてもベクトル解析理解してないw
2018/07/26(木) 18:30:41.18ID:2OoNpDehM
機械学習の線形代数なんか単なる計算テクニックに過ぎないわけだが学者さんは難しく考えたがるよね
テクニックじゃなく本質的に重要なのは統計学
2018/07/26(木) 19:21:47.98ID:LNn7nFce0
>>786
俺もベクトル解析わかってないけど、まあ論文読めるよと言いたかっただけだ
だから必要ないんじゃないかなーと思ってるけど

でも十年後は分からないよね。なんとなく複素解析とか、フーリエ解析とかやっておいた方が良さそうな予感。やったことないけど。でも音声認識とかまだ実務では中々つかえないけど将来的には食える技術な気がする。直観
2018/07/26(木) 20:13:27.23ID:WBxO6yREM
>>789
例えば問題によっては自分でペナルティ項考えたりしないといけないと思うけど、そういう時にどう計算すればちゃんと解が求まるかとか考えるには線形代数の知識や数値計算のテクニックとかは要るよね
2018/07/27(金) 04:22:25.03ID:rO/IGBHH0
ゼロからともう一冊読んだけどディープラーニングは数学はいらないよ。
ディープラーニングは感性で考えられてるからね。
2018/07/27(金) 04:29:49.04ID:YJvFbB4H0
アホ参上
2018/07/27(金) 04:37:51.29ID:1qSo4HMI0
数学要らない厨しつけえよ
2018/07/27(金) 06:11:40.95ID:DRfW2IRk0
実際いらないのだから仕方がない
2018/07/27(金) 06:44:40.05ID:U74x85530
いらないものをいると主張するやつの方がしつこい
2018/07/27(金) 06:50:02.55ID:v5azVAkX0
不良などの要因分析によく使われるアルゴリズムを勉強したいのですが、決定木が適しているのかなと感じたのですが、他にはどのようなアルゴリズムがありますか?
2018/07/27(金) 06:53:39.85ID:1qSo4HMI0
アキネーターみたいなやつかな
2018/07/27(金) 11:34:12.56ID:nvpdqN9G0
ヤンキーアルゴリズム
2018/07/27(金) 11:42:48.88ID:6CH/gH4xM
ベイジアンネットワーク?
2018/07/27(金) 12:48:39.14ID:3FWGVmQda
ベジタリアンって読んだ
アホや俺
2018/07/27(金) 14:07:38.83ID:454wB1N80
tensorflow 使うだけなら多変数関数の合成関数の微分だけ知ってりゃ使える。
ただ結果の良し悪しを考えるならガウス分布、大数の原理くらいは知っとかなきゃまずい。
2018/07/27(金) 14:40:09.01ID:W9c1VECCF
ベンダー企業で研究開発してる奴らなら数学も出来ないと辛いことはあるだろう
逆に、極端な話、機械学習エンジニアとは名ばかりのただの組み込みエンジニアなら
数学どころか理論まわりも分かってなくていいんじゃないか
結局はピンキリ
804デフォルトの名無しさん (ラクッペ MM17-513Y)
垢版 |
2018/07/27(金) 14:43:01.25ID:+6fwYje2M
ゼロから読んでtensorflow始めたけどtensorflowの有り難みがよくわからん
sessonとかなんやねん
805デフォルトの名無しさん (ラクッペ MM17-513Y)
垢版 |
2018/07/27(金) 14:44:47.66ID:+6fwYje2M
あとゼロから読んでも理解力低くてよくわからん
なんやねん誤差逆伝播
2018/07/27(金) 16:38:37.12ID:m/RKTNls0
なんやねん、おまえ、因縁つけとんのかw
2018/07/27(金) 17:00:52.81ID:pFbhNAQW0
データサイエンス講義に下記のような一文があったけど、
どういう風に数学を勉強したら、これが解るの?

「文脈が持っている特徴を問題として捉え、数学の言葉を使って考え、
自分の知っているアルゴリズムが解こうとしている問題に
どのように対応するかを考えましょう」
2018/07/27(金) 17:09:45.16ID:W9c1VECCF
>>805
それぞれのレイア―を関数に見立てて考えよう

レイア―1 …… y=f1(x)
レイア―2 …… z=f2(y)
レイア―3 …… o=f3(z)

f1にまずxが入力されて、f3から出力値oがでてくる
さて、いま出力値oを最大値に近づけたい

レイアー3だけ考えよう
f3()に入るzという引数を、いったん定数と置こう
このzに、限りなく0に近い Δz という値を足すと、
f3(z+Δz) = f3(z) + g3×Δzと、出力値oがg3×Δzだけ増える

レイアー2も
yを定数と置いて、Δyをyに足すと、f2(y+Δy)がg2×Δyだけ増える
809デフォルトの名無しさん (マクド FF2f-J6FL)
垢版 |
2018/07/27(金) 17:10:42.98ID:W9c1VECCF
レイアー3も
xにΔxを足すと、f1(x+Δx)がg1×Δxだけ増える

ここで、g1×Δx=Δy , g2×Δy=Δz
だから、g1・g2・g3・Δx = Δo(出力値oの増加分)

このg1・g2・g3がgrad(勾配)の正体だ
誤差逆伝搬では、g3、g2、g1と反対側から各レイヤーの傾きを求めて、
最後に掛け算することで、この勾配の値を算出している

えっ、g3、g2、g1はどうやって求めてるんだって?
偏微分とか(ごにょごにょごにょ……まあ、気にするな

あと最後に言っておく
分かりやすさを優先して説明をはしょったり、捻じ曲げたりしてるから
ネットの落書きなんてあんまり信用するな。がんば
810デフォルトの名無しさん (アウアウエー Saaa-2QVD)
垢版 |
2018/07/27(金) 17:34:06.29ID:uuhNedSTa
今朝のテレビ朝日系羽鳥慎一モーニングショーで
蚊の研究をしてる元高校生を取り上げて
ノーベル賞とか公式発見とか取り上げてたけど
ただのデータマイニングと最小自乗回帰式出しただけで
夏休みの自由研究レベルだったんだが
ここの人もし見てたら色々言いたいことあると思う
2018/07/27(金) 17:42:07.88ID:eqrmT7Ml0
どうでもいいといいたい
812デフォルトの名無しさん (アウアウエー Saaa-2QVD)
垢版 |
2018/07/27(金) 17:46:15.25ID:uuhNedSTa
論文これね
http://www.tsukuba.ac.jp/community/kagakunome/pdf/16/hg/hgs2.pdf
2018/07/27(金) 18:06:46.35ID:7XPFAvkRa
>>807
文脈が持っている特徴というのは学習対象に関する知識に基づくものであって、例えば機械の故障予知ならその機械の性質などとなる
つまり対象物に関する知識を持った上で対象物に由来する適切なパラメータを数学的理論に突っ込んでやる必要があるわけで、
数学が不要なのではなくむしろ数学は大前提の知識でありそれに加えて対象物特有の知識も必要だということ
2018/07/27(金) 18:15:50.22ID:2tx+XqDJd
>>810
その話は知らないけど、例え簡単な回帰式でも人類の発展に貢献するものならノーベル賞もありうるんじゃないの?
例えば、ガンの発症率と睡眠時間が相関があるとか。
まあイグノーベル賞っぽいけどw
2018/07/27(金) 21:00:50.87ID:13PrrPDFa
無いわ
2018/07/27(金) 21:18:32.63ID:mODmzn5bF
読んでみたら、割と凄い論文だった
きちんと理論武装して学術論文の体裁にすれば評価されるだろうさ
切り口が鋭い奴はなにやっても凄い
2018/07/27(金) 21:28:49.56ID:EB9SX7ys0
>>816
斜め読みして見たけど、テレビでやってる科学番組みたいな感じなのが残念だな。ああいう番組を見て育つとこういうのが研究なのだと勘違いしてしてしまうのかもしれない。
2018/07/27(金) 23:33:37.02ID:lJg5hwrv0
ちゃんとした雑誌とか載せてないなら意味ないじゃん
2018/07/27(金) 23:36:18.80ID:FZMWNA+r0
ここで話すことじゃない
2018/07/28(土) 00:04:30.99ID:Wq9fNSFf0
まさか、データ分析だけじゃないだろ?

蚊を何百匹も飼育して、自分の血を吸わせて、実験しているのだろ?
大変だろ
2018/07/28(土) 00:51:59.25ID:OJibGO35a
ノーベル賞は選抜された世界中の研究者からの推薦数で決まるのでそこに強いコネがあるか超有名人かでなければどれだけ内容が優れていてもまず取れない
2018/07/28(土) 05:20:07.99ID:we2Ta9LS0
どさくさに紛れて東京医大をディスるのはやめたまえ
2018/07/28(土) 13:57:42.70ID:V/8DXIIR0
研究は手法よりもテーマの選び方のセンスってのはあるんだろうな。
手法なんてXGBoostでテキトーに出力してもうまくいくときはうまくいく。
2018/07/28(土) 14:27:05.51ID:D8RNnqMFM
テーマの選び方に余地がなく、上から降って来てなんとかしてくれって言われることが多いです。
2018/07/28(土) 15:03:33.59ID:j5EIzWjMa
手法が難しいほど研究とか言ってる馬鹿がきて笑う
826デフォルトの名無しさん (アウアウエー Saaa-2QVD)
垢版 |
2018/07/28(土) 15:14:44.21ID:39ICzHjEa
>>820
たまたま飼育していた蚊の傾向が判っただけで
同じ遺伝子の蚊だと意味がない気もする
日本中世界中の蚊で試すとか
違う種類の蚊でも試したのかな
2018/07/28(土) 15:18:54.57ID:XhNeQ3HeM
>>826
こういうのは検証手法を考案し有意な結果を得たこと自体に意義があるんだよ
あとはアース製薬の仕事
828デフォルトの名無しさん (アウアウエー Saaa-2QVD)
垢版 |
2018/07/28(土) 15:24:29.04ID:39ICzHjEa
なるほど
アースや金鳥やフマキラーが追従して論文書けばノーベル賞か
829デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa43-kJ74)
垢版 |
2018/07/28(土) 18:21:16.67ID:ET+eaMm5a
>>821
それだと田中耕一さんの受賞がわからない。
中村修二さんは目立ってたけど。
2018/07/28(土) 19:23:10.44ID:I9yhKudI0
>>827
論文さらっと読んだ感じだと有意と言えるかどうか分からんけどなあ。
まあ追試して検証する必要あるね。
2018/07/28(土) 19:33:44.35ID:IahfDZUOM
島津の田中さんみたいな発見や発明型のノーベル賞はすごいと思うけど、重力波とかニュートリノのカミオカンデとかわかってることを確認する型のノーベル賞は若干落ちる気がする

金集めて人使う経営者的能力って感じで
いやそういう能力の人も大切なのはわかるんだけどさ
2018/07/28(土) 21:16:03.15ID:AqK1vkX70
>>831
>重力波とかニュートリノのカミオカンデとかわかってることを確認する型のノーベル賞
いや、実験をはじめた時点では、理論が嘘である可能性を織り込んでいるんだよ
理論が成立しないかもしれない、と思いながら、それでも、その理論を理解し咀嚼し(普通は、嘘かもしれない理論を学ぶ気はしない)、その理論に載って実験器具を設計する
並大抵の覚悟ではできないと思うよ…
2018/07/28(土) 21:40:34.64ID:OR6Lp6t/0
>>832
所得税は納めてるの?
834デフォルトの名無しさん (アウウィフ FF43-2QVD)
垢版 |
2018/07/29(日) 15:53:26.75ID:jmfLAdWzF
>>831
ほんそれ
835デフォルトの名無しさん (アウウィフ FF43-2QVD)
垢版 |
2018/07/29(日) 15:55:32.35ID:jmfLAdWzF
あとカミオカンデは2回受賞してるけど
一回目のは確認型だけど
二回目のは失敗からの新発見だったかもしれない
2018/07/29(日) 21:05:29.91ID:Za8iLCLk0
底辺ワイ、すげぇ難しい話しててついていけない
2018/07/29(日) 22:04:57.12ID:IAo6fzEOd
安心しろ。偉そうに書いてるだけで書いてる人たちが何かしたわけじゃない
2018/07/29(日) 22:06:29.55ID:ibPZcNpNM
ホントにそうだよなw
2018/07/29(日) 22:07:09.93ID:qO8OMWJ8a
大手のデータ分析インターン受かった
2018/07/29(日) 22:12:45.57ID:NsrZZNcK0
安心しろ。ただの崩れだ(笑)
2018/07/29(日) 22:15:38.95ID:lNbvxknwa
企業のデータ分析なんかコンサル力がないと完全に社内ニートやで
2018/07/29(日) 23:59:37.27ID:AgSVPm/7a
社内ニートで金もらえるならむしろラッキーじゃないか
2018/07/30(月) 04:18:06.28ID:yNVCdeG40
>>842
お茶が温いので入れ直してくれるかな
2018/07/30(月) 05:17:00.51ID:pFXbPPrC0
>>842
これコピーとって綴じてくれ50部
2018/07/30(月) 08:48:38.99ID:EWtEq1mQa
>>842
焼きそばパン買ってきて!
2018/07/30(月) 08:52:15.48ID:JWn4ghfo0
>>839

関西P社?
このスレにそんな実力者がいるとは
2018/07/30(月) 08:54:50.86ID:EWtEq1mQa
自演乙w
2018/07/30(月) 09:09:39.17ID:z4Mxuxkfa
従来のseがソレになっただけのような
2018/07/30(月) 09:24:52.12ID:TaJOslDc0
seやな
2018/07/30(月) 12:36:08.44ID:EXl8qkMna
インターンなんてse代わりに使うには教育コストパフォーマンス悪すぎじゃないか
しかも少ししたら居なくなるわけだし
851デフォルトの名無しさん (JP 0H5b-0+cq)
垢版 |
2018/07/30(月) 12:44:40.83ID:fs6nfZiKH
そりゃあいい気持ちにしておいて
seを確保するためだろ
2018/07/30(月) 14:04:41.32ID:PzjDsgxi0
DSの底辺の仕事は、汚い前処理をひたすらやらされるポジだよ
高卒でやってる人もおる。そこからでも、がんばれば這い上がれるんだけどね
アルバイトで、未経験どころか知識がなくても受け入れてくれる求人もあるにはあるから
興味があれば突撃してみるといい
2018/07/30(月) 14:26:51.39ID:ZweIYpDf0
任天堂売れてるらしいな
2018/07/30(月) 17:10:35.28ID:D/Si1RJW0
P社って、データサイエンティスト集めてるけど、AIに力を入れるわけでも無し、
何を企んでいるのだろうか
2018/07/30(月) 17:36:55.74ID:gY6q0Wyp0
真似した
2018/07/30(月) 17:43:22.51ID:fEjPcQ0VM
データサイエンティストは、ガチに売上に貢献するネタ見つけたら門外不出扱いになるから、
当たり前だが外部に公開なんて出来ないよ。

上っ面撫でてるような話ばかり取り沙汰されてAIブームとか言われてるけど。
857デフォルトの名無しさん (ワイーワ2 FF6a-2QVD)
垢版 |
2018/07/30(月) 17:44:22.83ID:sQTL1BwjF
募集の目的は他社に盗られる前に青田買い
858デフォルトの名無しさん (JP 0H5b-0+cq)
垢版 |
2018/07/30(月) 18:13:21.28ID:fs6nfZiKH
seだとやりたがる人がいないからね。。。
859デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa43-kJ74)
垢版 |
2018/07/30(月) 18:28:49.66ID:LiRqN/0ra
>>845
前原誠司に怒られるぞ。
860デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e379-lR76)
垢版 |
2018/07/30(月) 21:51:32.60ID:Wg41h7hn0
H'とW'の+1はどこから来たのでしょうか?
実際に数を入れてみたら近い値が出てきました
ちなみにDlの式がないのですが何を表してるのでしょうか?
https://i.imgur.com/zU03Gg6.jpg
2018/07/30(月) 23:38:17.98ID:yReL/dX1a
15mの道に木を5m間隔で植えたら15/5+1本植えられる
2018/07/31(火) 00:37:03.14ID:vpErkqT10
>>852
まあ実際のデータサイエンティストの仕事ってそんなもんだがな。
9割が前処理コードと実験環境構築。
2018/07/31(火) 03:19:28.83ID:SlIn6ZJZ0
理学分野じゃないのにサイエンスが入ってるという糞用語つくる時点で営業目的の表現だし
PGをSEってよびかえるのと同じ
2018/07/31(火) 04:30:42.52ID:5gIuuV990
SEやね
2018/07/31(火) 06:37:45.56ID:M5dn2TAr0
バスケット分析とかだろ

紙オムツを買う男は、一緒に缶ビールも買うとか、
焼肉のたれは、肉の売り場に置いた方が、よく売れるとか
2018/07/31(火) 08:55:37.87ID:v7MWQdBZ0
バレー分析
2018/07/31(火) 08:59:30.99ID:mMMH44kSa
そんな相関さえ見えればいいようなものなら専門家でなくても誰でも半自動ぐらいでできる
2018/07/31(火) 12:02:51.03ID:Y0KKHlxDM
機械学習ならpythonとRどっちをマスターすべきかさっさと教えろ
869デフォルトの名無しさん (ワイーワ2 FF6a-2QVD)
垢版 |
2018/07/31(火) 12:04:22.30ID:xRXvz4C9F
両方
2018/07/31(火) 12:04:59.69ID:mWq/xdh+0
両方できるようになる
2018/07/31(火) 12:09:43.10ID:cMONzxugd
>>868
深層学習を中心にやるならpython
機械学習全般ならお好きな方を
2018/07/31(火) 12:14:26.58ID:xYSYzzDYa
今から新規に始める場合、既存のライブラリなどの資産の有無の縛りがないならpythonにしない理由はない
2018/07/31(火) 12:32:32.11ID:eBam6p9Ta
R 面白いじゃん、プログラミングが面倒に感じる人ならいいと思うけどな

… と書いてみたものの、R vs Python 論争は今更かw
好きなのやればいいいんじゃないの、不都合が発生したら両方やればいい
2018/07/31(火) 12:59:36.49ID:vpErkqT10
>>867
だが実際にやるとなるとめんどいんだよ。
2018/07/31(火) 14:12:18.39ID:WAuKIgjj0
今さら無駄なので両方無しよ
2018/07/31(火) 14:28:03.73ID:SlIn6ZJZ0
Rはマニュアル見て動かせばいいだけだから勉強するってほどのことがない
2018/07/31(火) 15:44:48.81ID:eBam6p9Ta
日本ハム清宮、ノースロー調整続け8・1右肘再検査
https://www.nikkansports.com/baseball/news/201807280000142.html

清宮って投手だっけ?? w
2018/07/31(火) 15:45:17.91ID:eBam6p9Ta
ごめんなさい 誤爆しました m(_ _)m
879デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e323-2QVD)
垢版 |
2018/07/31(火) 18:29:15.81ID:Sn2VrW8x0
肩や肘けがしてたら守備も出来ないし打てない罠
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況