JetBrainsが開発した期待の新言語Kotlinについて語りましょう
https://kotlinlang.org
前スレ
Kotlin 2
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1509462463/
探検
Kotlin 3
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1デフォルトの名無しさん
2018/03/19(月) 04:26:26.03ID:GqsfT9Tb290デフォルトの名無しさん
2018/05/14(月) 22:52:24.18ID:QrPj8U47 Xamarinほどの
291デフォルトの名無しさん
2018/05/14(月) 22:56:32.57ID:3kZQbjCA 消しゴムひとつ
292デフォルトの名無しさん
2018/05/14(月) 23:01:02.80ID:2W4gs4ZW やっぱりおっさんスレだなここは
293デフォルトの名無しさん
2018/05/14(月) 23:05:47.29ID:tQHKR4rj ちょまど神への信仰が足りませんね
教育が必要でしょうか
教育が必要でしょうか
294デフォルトの名無しさん
2018/05/14(月) 23:25:49.43ID:aFk4WdYy ちょまどとかおっぱいだけやんけ
295デフォルトの名無しさん
2018/05/15(火) 17:15:28.40ID:sBKh9jzE Kotlinに関する初心者の質問はこちらで受けていただけますか?
もし受けていただけないのならスルー、もしくは誘導をお願いします><
1 var name:String?="xxx"
2 name?.let{
3 println(it.toUpperCase())
4 it.length
5 }
3行目、4行目がラムダ式と解説されているのですが
3,4行目を、原則的なラムダ式に書き換えるとしたら
どんな記述になるのでしょうか?
3,4行がどうしてラムダ式になるのかよくわからなくて。
アバウトでも結構ですのでよろしくお願いします。
もし受けていただけないのならスルー、もしくは誘導をお願いします><
1 var name:String?="xxx"
2 name?.let{
3 println(it.toUpperCase())
4 it.length
5 }
3行目、4行目がラムダ式と解説されているのですが
3,4行目を、原則的なラムダ式に書き換えるとしたら
どんな記述になるのでしょうか?
3,4行がどうしてラムダ式になるのかよくわからなくて。
アバウトでも結構ですのでよろしくお願いします。
296デフォルトの名無しさん
2018/05/15(火) 18:21:55.11ID:qvELM4e0 ラムダ式かラムダ式じゃないかとかどうだっていいじゃない
297デフォルトの名無しさん
2018/05/15(火) 18:36:31.31ID:8qdOwcRZ 原則的な?
298デフォルトの名無しさん
2018/05/15(火) 18:48:01.62ID:sBKh9jzE 3 println(toUpperCaseのスーパークラス({ s -> it.toUpperCase}))
って感じになるのでしょうか?という意味でした
って感じになるのでしょうか?という意味でした
299デフォルトの名無しさん
2018/05/15(火) 19:32:36.61ID:yuK+8hg3 教えてあげたいけど何が分からないのかよく分からない。
letは任意の型に対しての拡張関数で、ラムダ式を引数として受け取るスコープ関数という構文なんだけど、そこはわかる?
letは任意の型に対しての拡張関数で、ラムダ式を引数として受け取るスコープ関数という構文なんだけど、そこはわかる?
300デフォルトの名無しさん
2018/05/15(火) 19:35:25.36ID:yuK+8hg3 ちなみにletの中でitはletが呼び出されたレシーバ(上の例ではString型のxxx)を指す。
なのでこの例だとitはString型だから、String型のメソッドである.toUpperCaseを呼び出せてる。
見当違いな答えだったらすまん、追加で聞いてくれ
なのでこの例だとitはString型だから、String型のメソッドである.toUpperCaseを呼び出せてる。
見当違いな答えだったらすまん、追加で聞いてくれ
301デフォルトの名無しさん
2018/05/15(火) 19:46:30.06ID:MZNwauej 2こぶラムダ
302デフォルトの名無しさん
2018/05/15(火) 20:45:25.49ID:V3YrDyOh >>295
何がわからないのか分からないけど、もしかして3,4行目だけがラムダ式だと思ってる?
ラムダ式の部分は
{
println(it.toUpperCase())
it.length
}
この{から}まで
原則的なラムダ式って意味がよく分からんけど、今回のコードを長ったらしく書けば
name?.let( { name -> println(name.toUpperCase());name.length } )
になる
何がわからないのか分からないけど、もしかして3,4行目だけがラムダ式だと思ってる?
ラムダ式の部分は
{
println(it.toUpperCase())
it.length
}
この{から}まで
原則的なラムダ式って意味がよく分からんけど、今回のコードを長ったらしく書けば
name?.let( { name -> println(name.toUpperCase());name.length } )
になる
303デフォルトの名無しさん
2018/05/15(火) 21:51:33.14ID:h5WD1BQ3 原則的なラムダ式って継続渡しスタイルのことか?
Haskellのdo記法のようなことしてると思ったのだろうか
Haskellのdo記法のようなことしてると思ったのだろうか
304デフォルトの名無しさん
2018/05/15(火) 23:05:08.43ID:VSZcxFSe 原則的なラムダ式とは何か
初夏の夜長に随分と哲学的な命題だな
初夏の夜長に随分と哲学的な命題だな
305デフォルトの名無しさん
2018/05/15(火) 23:17:11.36ID:hnAZRzMk >>304
初夏の夜は長いのだろうか?
初夏の夜は長いのだろうか?
306デフォルトの名無しさん
2018/05/15(火) 23:21:15.28ID:VSZcxFSe >>305
よく考えたらこの季節って1番夜が短いな
よく考えたらこの季節って1番夜が短いな
307デフォルトの名無しさん
2018/05/15(火) 23:46:42.65ID:lz4O1oW9 1番夜が短い季節の夜長とは、謎かけ問答でありますか
308デフォルトの名無しさん
2018/05/16(水) 00:59:27.75ID:tDn46mBr 片手で拍手しろ
309デフォルトの名無しさん
2018/05/16(水) 07:03:57.11ID:jWCA69Ki310デフォルトの名無しさん
2018/05/16(水) 09:45:27.05ID:+dwmdQ/7 結局 原則的なラムダ式 ってのが何かは謎のまま終わった
311デフォルトの名無しさん
2018/05/16(水) 13:45:16.46ID:edTC4XQ6 kotlinを使うならGroovyとGradleを
一緒に覚えた方がいいよ。Groovyは本を一読する
だけでも頭に定着しやすが、kotlinはその真逆で文法にある程度クセがある。
そのクセが第三者が
見た時の可読性に繋がるってワケだ。Androidプログラミングを
する人は環境を整えることに着手しなくてはいけないのでビルトは
避けては通れない関門になる
一緒に覚えた方がいいよ。Groovyは本を一読する
だけでも頭に定着しやすが、kotlinはその真逆で文法にある程度クセがある。
そのクセが第三者が
見た時の可読性に繋がるってワケだ。Androidプログラミングを
する人は環境を整えることに着手しなくてはいけないのでビルトは
避けては通れない関門になる
312デフォルトの名無しさん
2018/05/16(水) 13:49:34.72ID:j3pS2LuC groovyガリガリ書かないといけないような状況なんてそうそうない
313デフォルトの名無しさん
2018/05/16(水) 14:09:38.12ID:DDE+8URU Groovyはクールガイだ
314デフォルトの名無しさん
2018/05/16(水) 15:28:50.49ID:/B2Oq0nc ビルド時にGroovyであーだこーだしなくちゃいけないなら根本的に何かを間違ってるから、そもそもプロジェクトの設計を見直した方が良い
315デフォルトの名無しさん
2018/05/16(水) 15:52:20.69ID:Mq6hHUMf jsonでやり取りしようと
思ったらGradle必要なくね?
思ったらGradle必要なくね?
316デフォルトの名無しさん
2018/05/16(水) 21:09:05.28ID:8/BALwWE >>315
gradleとgrailsを勘違い?
gradleとgrailsを勘違い?
317デフォルトの名無しさん
2018/05/16(水) 23:19:35.34ID:j9hjeEQR ちょっとしたタスク入れたいとき迷わず済むから
知っておいて損は無いけど、割と避けて通れる気もする
Kotlinスレとしてはむしろ逆に build.gradle.kts を推すところだろう
Community版にもIDE支援機能実装しろください
知っておいて損は無いけど、割と避けて通れる気もする
Kotlinスレとしてはむしろ逆に build.gradle.kts を推すところだろう
Community版にもIDE支援機能実装しろください
318デフォルトの名無しさん
2018/05/17(木) 00:03:53.54ID:W2rSi7XL319デフォルトの名無しさん
2018/05/17(木) 01:10:25.24ID:2XnSxR1N gradleの仕組みが判んないと話にならねwww
俺が馬鹿なのか、なんなのか紹介サイトのソースを
コピーって実行しようといつもする。kotlin verやAndroid ver
などの初期情報を調べて
予定調和で動かそうとするけど、なんか実態が
掴めない。YouTubeに乗ってる手順でやってみるが
実感がまるで掴めない。gradleでビルドすると、PCの容量が
ドンドン無くなってる行く気がするし、
海外のサイトを行ったり来たりすると、スパイウェアかなんかで
引っ掛かりそうで怖くなったりする
俺が馬鹿なのか、なんなのか紹介サイトのソースを
コピーって実行しようといつもする。kotlin verやAndroid ver
などの初期情報を調べて
予定調和で動かそうとするけど、なんか実態が
掴めない。YouTubeに乗ってる手順でやってみるが
実感がまるで掴めない。gradleでビルドすると、PCの容量が
ドンドン無くなってる行く気がするし、
海外のサイトを行ったり来たりすると、スパイウェアかなんかで
引っ掛かりそうで怖くなったりする
320デフォルトの名無しさん
2018/05/17(木) 06:19:23.59ID:Lh8cKez0321デフォルトの名無しさん
2018/05/19(土) 22:56:35.27ID:TWAcQ4vl 結構みんなKotlin島に移り住んでるのね
322デフォルトの名無しさん
2018/05/19(土) 23:32:24.51ID:b7x1I7X/ 言語の場合は移り住むという表現は適切ではないのでは?
新しく何かを覚えたからといって今まで覚えた言語を使うことが禁止されるわけでもなく忘れてしまうわけでもなく相変わらず同じように使えるから。
新しく何かを覚えたからといって今まで覚えた言語を使うことが禁止されるわけでもなく忘れてしまうわけでもなく相変わらず同じように使えるから。
323デフォルトの名無しさん
2018/05/19(土) 23:57:35.08ID:DJ1zuBBb つまりジャワ島とコトリン島に同時に存在する
324デフォルトの名無しさん
2018/05/20(日) 00:06:21.86ID:CKA825nr そして N88-BASIC(86) 島には亡霊が存在する。
325デフォルトの名無しさん
2018/05/20(日) 00:16:39.54ID:FK8H6avj Ruby のbundler と、Gradle は同じだろ
Ruby, Groovy も、ほぼ同じ
Ruby, Groovy も、ほぼ同じ
326デフォルトの名無しさん
2018/05/20(日) 01:13:58.26ID:13u1kLfR ほぼ同じっ!
327デフォルトの名無しさん
2018/05/20(日) 01:16:13.11ID:kuyY1fku またこいつかよ
python逆転してからおととい来やがれ
python逆転してからおととい来やがれ
328デフォルトの名無しさん
2018/05/21(月) 12:23:30.33ID:ddZZgSG8 今後一年以内に覇権言語となるコトリンスレがなんで過疎ってんのよ
もう勉強始めちゃったよ
もう勉強始めちゃったよ
329デフォルトの名無しさん
2018/05/21(月) 12:46:10.71ID:BZDB6VKY >>328
君が書きまくれば過疎解消
君が書きまくれば過疎解消
330デフォルトの名無しさん
2018/05/21(月) 15:31:43.59ID:dV15gw4G 覇権を狙うためのFlutterみたいなパワードスーツの開発はJBには厳しいだろうな
DartがiOSへのネイティブコンパイルを既に実戦投入しているせいで
Kotlin/Nativeの遅れ感が強まったし
DartがiOSへのネイティブコンパイルを既に実戦投入しているせいで
Kotlin/Nativeの遅れ感が強まったし
331デフォルトの名無しさん
2018/05/21(月) 15:40:35.10ID:k0x2G21/ まあどうせFlutterもKotlin nativeも一部の物好きだけにしか使われずに終わるからどうでもいいよ
332デフォルトの名無しさん
2018/05/21(月) 17:01:06.87ID:bw1JTbxE 今後もjava安定
333デフォルトの名無しさん
2018/05/21(月) 19:28:35.88ID:bKmIwNT9 NULL安定とかいってもJava引き継ぐ限りNULL不安定
334デフォルトの名無しさん
2018/05/21(月) 20:26:10.93ID:KGnoWBRO てわけでJBVM作るか完全にLLVMになるか
さっさとしろ
さっさとしろ
335デフォルトの名無しさん
2018/05/23(水) 19:07:39.38ID:Au5e7VGg 僕の知り合いの知り合いができたパソコン一台でお金持ちになれるやり方
役に立つかもしれません
グーグルで検索するといいかも『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』
I4F2B
役に立つかもしれません
グーグルで検索するといいかも『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』
I4F2B
336デフォルトの名無しさん
2018/05/24(木) 10:35:20.20ID:cPlRxlDn I4F2B
337デフォルトの名無しさん
2018/05/24(木) 16:36:17.84ID:NcQ1LxNG なんか話題ないの
338デフォルトの名無しさん
2018/05/24(木) 19:03:03.58ID:07QG3N0w ktx
coroutine
coroutine
339デフォルトの名無しさん
2018/05/24(木) 20:07:34.33ID:TD/omnJF セオリティカルなラムダ式について
340デフォルトの名無しさん
2018/05/24(木) 21:16:03.48ID:/hP4MdXz 神学的なラムダ式とは
341デフォルトの名無しさん
2018/05/24(木) 21:36:50.99ID:TXim0G39 ラムダラムダラムダラムダラムダラムダラムダラムダラムダラムダラムダラム
ダラムダラムダラムダラムダラムダラムダラムダラムダラムダラムダラムダラム
ラムダラムダラムダラムダラムダラムダラムダラムダラムダラムダラムダラムダラム
ダラムダラムダラムダラムダラムダラムダラムダラムダラムダラムダラムダラムダラム
ダラムダム ダラムダ ム ダ ム ダラム
ラムダラムダ ラムダラムダ ラムダ ム ダ ラムダラムダラ
ダラムダム ダラムダム ダム ダ ラムダラムダラ
ラムダラムダ ラムダラムダ ラムダ ム ダ ラムダラムダラムダラ
ダラムダム ダラムダム ダム ダ ム ダラムダラムダラ
ラムダラムダ ラムダラムダラムダラムダラムダラムダラムダラムダラムダラ
ダラムダム \ / ダラムダラムダラムダラムダラムダラムダラムダラムダラムダラ
ラムダラムダ | \ / | ラムダラムダ ラムダム ダ ム ダ ラムダ
ダラムダム ( \ / ) ダラムダム ダ ム ダ ム ダ ム ダ ラムダ
ラムダラムダ | \ \/ / | ラムダラムダム ダ ラムダ ム ダ ラムダ ラムダ ラ
ダラムダム \C ̄| | | ̄C/ ダラムダラムダ ム ダム ダ ム ダ ラムダ ラムダ
ラムダム ((\  ̄ ̄||| | ||| ̄ ̄/))))ラムダラムダ ム ダム ダム ダ ラムダ
ダラムダム| | ̄ ̄\|/ ̄ ̄| / ̄ ̄ ̄ ̄\ラムダラムダラムダラムダラムダラムダラムダラム
 ̄ ̄ ̄ ̄| | |/ ̄ ̄ ̄ ̄//⌒⌒ーヽラムダラムダラムダラムダラムダラム
 ̄ ̄ ̄ ̄| | <⌒⌒> / ̄ ̄ ̄ ̄/ \ラムダラムダラムダラムダラム
 ̄ ̄ ̄/ | ⌒⌒ / ̄ ̄ ̄ ̄/ ラムダラムダラムダラムダラ
 ̄ ̄/ | \( ̄V ̄)/ ̄ ̄ ̄ ̄/ ラムダラムダラムダラム
 ̄/ ⌒ | \_// ̄ ̄ ̄ ̄/ ノ ラムダラムダラムダ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
ダラムダラムダラムダラムダラムダラムダラムダラムダラムダラムダラムダラム
ラムダラムダラムダラムダラムダラムダラムダラムダラムダラムダラムダラムダラム
ダラムダラムダラムダラムダラムダラムダラムダラムダラムダラムダラムダラムダラム
ダラムダム ダラムダ ム ダ ム ダラム
ラムダラムダ ラムダラムダ ラムダ ム ダ ラムダラムダラ
ダラムダム ダラムダム ダム ダ ラムダラムダラ
ラムダラムダ ラムダラムダ ラムダ ム ダ ラムダラムダラムダラ
ダラムダム ダラムダム ダム ダ ム ダラムダラムダラ
ラムダラムダ ラムダラムダラムダラムダラムダラムダラムダラムダラムダラ
ダラムダム \ / ダラムダラムダラムダラムダラムダラムダラムダラムダラムダラ
ラムダラムダ | \ / | ラムダラムダ ラムダム ダ ム ダ ラムダ
ダラムダム ( \ / ) ダラムダム ダ ム ダ ム ダ ム ダ ラムダ
ラムダラムダ | \ \/ / | ラムダラムダム ダ ラムダ ム ダ ラムダ ラムダ ラ
ダラムダム \C ̄| | | ̄C/ ダラムダラムダ ム ダム ダ ム ダ ラムダ ラムダ
ラムダム ((\  ̄ ̄||| | ||| ̄ ̄/))))ラムダラムダ ム ダム ダム ダ ラムダ
ダラムダム| | ̄ ̄\|/ ̄ ̄| / ̄ ̄ ̄ ̄\ラムダラムダラムダラムダラムダラムダラムダラム
 ̄ ̄ ̄ ̄| | |/ ̄ ̄ ̄ ̄//⌒⌒ーヽラムダラムダラムダラムダラムダラム
 ̄ ̄ ̄ ̄| | <⌒⌒> / ̄ ̄ ̄ ̄/ \ラムダラムダラムダラムダラム
 ̄ ̄ ̄/ | ⌒⌒ / ̄ ̄ ̄ ̄/ ラムダラムダラムダラムダラ
 ̄ ̄/ | \( ̄V ̄)/ ̄ ̄ ̄ ̄/ ラムダラムダラムダラム
 ̄/ ⌒ | \_// ̄ ̄ ̄ ̄/ ノ ラムダラムダラムダ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
342デフォルトの名無しさん
2018/05/25(金) 07:34:19.21ID:aVuHEJ5M >>211
Google I/Oでは、KTXだけで他何もなかったっぽい?
Google I/Oでは、KTXだけで他何もなかったっぽい?
343デフォルトの名無しさん
2018/05/25(金) 09:18:46.55ID:x1Syr3Ux 全然変更無かったよな。もう今の仕様で完成なのかな。
344デフォルトの名無しさん
2018/05/25(金) 11:54:52.99ID:37fd9fUb 今回のメインは、KTXを含んだAndroid Jetpackだな
345デフォルトの名無しさん
2018/05/25(金) 18:07:18.07ID:s+/TI88H とりあえずcoroutineの仕様を正式に確定して欲しい。
もしかしたら大幅に見直される可能性のあるままじゃ使いにくい
もしかしたら大幅に見直される可能性のあるままじゃ使いにくい
346デフォルトの名無しさん
2018/05/25(金) 21:41:04.56ID:LHge+SPH なんかC#に比べてコルーチン使いにくくない
347デフォルトの名無しさん
2018/05/25(金) 23:32:31.62ID:uV8BGYFn 俺は全く逆の感想だったけど
348デフォルトの名無しさん
2018/05/26(土) 07:33:46.38ID:D31sL8Ve 神様ラムダ様、アプリは開発では、javaとkotlinとどっちを軸足にするのがいいですか?
349デフォルトの名無しさん
2018/05/26(土) 08:09:25.21ID:zofvqH6o 新規ならもうkotlinだろうなあ
350デフォルトの名無しさん
2018/05/26(土) 12:49:12.09ID:T9VV64ws Kotlin一択だな
351デフォルトの名無しさん
2018/05/26(土) 14:13:04.95ID:NxLTutQ0 このスレで Kotlin と答えない者は異端なので火炙りの刑
352デフォルトの名無しさん
2018/05/26(土) 14:20:27.69ID:nmTj7rEO 今からJavaやる意味って無いだろ
Javaでないと出来ないことって無いよな?
Javaでないと出来ないことって無いよな?
353デフォルトの名無しさん
2018/05/26(土) 14:31:41.73ID:O3Zts7Nh 外部ライブラリに依存しない部品とかはターゲットプラットフォームCommonのKotlinで書いておくと
Javaの範囲を超えてObjective-CやJavaScriptからも使えるのでおすすめ
コルーチンもCommonも大きな変更は無さそうだし
Javaの範囲を超えてObjective-CやJavaScriptからも使えるのでおすすめ
コルーチンもCommonも大きな変更は無さそうだし
354デフォルトの名無しさん
2018/05/26(土) 14:31:53.13ID:f/9z4lPG 100%の互換性があるということは
今後kotlinにjavaの機能を独自に実装することはないのか?
今後kotlinにjavaの機能を独自に実装することはないのか?
355デフォルトの名無しさん
2018/05/26(土) 15:04:08.50ID:pxn+l5Qp そこでxamarinですよ
356デフォルトの名無しさん
2018/05/26(土) 15:38:58.43ID:NxLTutQ0 >>355
君、火炙り決定。
君、火炙り決定。
357デフォルトの名無しさん
2018/05/26(土) 15:40:33.02ID:NxLTutQ0 >>352
仮にあったとしても Kotlin 側から呼び出して使えるので結果的にないのと同じになる。
仮にあったとしても Kotlin 側から呼び出して使えるので結果的にないのと同じになる。
358デフォルトの名無しさん
2018/05/26(土) 17:24:17.06ID:EP1L0o0g KotlinよりJavaの方が優れている理由を書けた人は天才
359デフォルトの名無しさん
2018/05/26(土) 17:45:02.41ID:/RQHcFmr >>352
奴隷になれる
奴隷になれる
360デフォルトの名無しさん
2018/05/26(土) 17:56:12.28ID:TUqr5MNf >>352
Javaで出来ることは100%そのままkotlinで出来るから、原理的にあり得ない。
Javaで出来ることは100%そのままkotlinで出来るから、原理的にあり得ない。
361デフォルトの名無しさん
2018/05/26(土) 19:13:51.30ID:lLsMe97x >>358
kotlinを実装できる
kotlinを実装できる
362デフォルトの名無しさん
2018/05/26(土) 19:49:29.29ID:WdZ8fhQK363デフォルトの名無しさん
2018/05/26(土) 20:22:58.05ID:D3XidxFB364デフォルトの名無しさん
2018/05/26(土) 21:54:26.06ID:EprA54D4 >>358
ビルド速度は?
ビルド速度は?
365デフォルトの名無しさん
2018/05/26(土) 22:03:58.37ID:gIREkBj1 >>358
「kotlin?そんな聞いたこともないような言語使えるか!」と言われるような職場でも問題なく使える
「kotlin?そんな聞いたこともないような言語使えるか!」と言われるような職場でも問題なく使える
366デフォルトの名無しさん
2018/05/26(土) 23:12:46.21ID:ee3hpy3D まあkotlinが
安定したら拡張フレームワーク
出せばいいだけの話だけどな。そうなったらオリジナルもうイラんわ
安定したら拡張フレームワーク
出せばいいだけの話だけどな。そうなったらオリジナルもうイラんわ
367デフォルトの名無しさん
2018/05/26(土) 23:13:05.14ID:ee3hpy3D まあkotlinが
安定したら拡張フレームワーク
出せばいいだけの話だけどな。そうなったらオリジナルもうイラんわ
安定したら拡張フレームワーク
出せばいいだけの話だけどな。そうなったらオリジナルもうイラんわ
368デフォルトの名無しさん
2018/05/27(日) 01:13:28.55ID:1elM1Znl >>352
1.2.40まではjavaバイトコードのインターフェースのデフォルトメソッドが作れなかった
1.2.40まではjavaバイトコードのインターフェースのデフォルトメソッドが作れなかった
369デフォルトの名無しさん
2018/05/27(日) 15:20:52.68ID:B7jKDhhO >>368
それ実際に何か実害ある?
それ実際に何か実害ある?
370デフォルトの名無しさん
2018/05/27(日) 15:34:46.46ID:1elM1Znl >>369
javaのライブラリ(springとかmybatis)とkotlinのインターフェースのデフォルトメソッドを組み合わせると実行時エラー
java8に対応しててもkotlinには対応してないから当然なんだけど…
javaのライブラリ(springとかmybatis)とkotlinのインターフェースのデフォルトメソッドを組み合わせると実行時エラー
java8に対応しててもkotlinには対応してないから当然なんだけど…
371デフォルトの名無しさん
2018/05/28(月) 13:55:28.14ID:LfvKjyTM プログラム経験なくてもkotlinは習得可能ですか?
372デフォルトの名無しさん
2018/05/28(月) 14:08:34.46ID:S72v85qL そらぁ最初はみんなプログラム経験とかないし
373デフォルトの名無しさん
2018/05/28(月) 14:29:26.81ID:MhJNEsWI kotlinを習得に
必要なスキルは英語力
これはマジ!!!じゃなければ
kotlin一択はやめとけ。他のJVM言語より
初めやすく安定してるけど、kotlin以外がクソだからそう見える
必要なスキルは英語力
これはマジ!!!じゃなければ
kotlin一択はやめとけ。他のJVM言語より
初めやすく安定してるけど、kotlin以外がクソだからそう見える
374デフォルトの名無しさん
2018/05/28(月) 16:10:23.68ID:GjCLG5ws そんなに完璧に英語力なくてもなんとかなりそうな気がするけどなあ。
日本語の解説ページも今では沢山あるし、Googleで翻訳もできるし、単語検索してもすぐ出るし。
ま、知ってれば知ってるほど有利であることには変わりはないが。
日本語の解説ページも今では沢山あるし、Googleで翻訳もできるし、単語検索してもすぐ出るし。
ま、知ってれば知ってるほど有利であることには変わりはないが。
375デフォルトの名無しさん
2018/05/28(月) 16:37:29.27ID:MJn1BQ+G 英語は必要だけど、プログラムやる以上避けて通れない話だから、とにかくトライするのが吉。
慣れないうちはキツいけど、いつ始めてもキツさは変わらないんだから。
それに、目的持って英語を使ったほうが身に付くの早いよ。
慣れないうちはキツいけど、いつ始めてもキツさは変わらないんだから。
それに、目的持って英語を使ったほうが身に付くの早いよ。
376デフォルトの名無しさん
2018/05/28(月) 17:53:34.15ID:aA0zgaqh377デフォルトの名無しさん
2018/05/28(月) 21:25:13.94ID:q0Y1OxDX でも、ググって調べ事すると、Java知ってること前提にしたような説明も多かったりするから、いきなりKotlinよりJavaやっといた方がええで。
378デフォルトの名無しさん
2018/05/28(月) 21:29:31.73ID:ou8kZRHV 初めての言語はPython オススメ
379デフォルトの名無しさん
2018/05/28(月) 21:32:38.30ID:ATpHSqhp >>371
可能不可能という問いなら、物理的あるいは論理的に不可能とかではないので、
可能に決まっているけど、ハードルが高いか低いかと言われれば、Javaよりハードルが高い。
理由はJavaやプログラミング一般の知識を前提としない情報源がないから。
Kotlinの解説で、「オブジェクトとは何か」「getterとsetterは何のためか」
から解説してくれているものは寡聞にして知らない。
ただ、プログラミング言語は2つ目以降は学習コストがかなり低くなるので、
Javaの入門書 -> 「Effective Java」 -> 「Kotlinスタートブック」と
進むのも、ぬるぽから開放されるためにはそれほど悪い考えでもないとは思う。
可能不可能という問いなら、物理的あるいは論理的に不可能とかではないので、
可能に決まっているけど、ハードルが高いか低いかと言われれば、Javaよりハードルが高い。
理由はJavaやプログラミング一般の知識を前提としない情報源がないから。
Kotlinの解説で、「オブジェクトとは何か」「getterとsetterは何のためか」
から解説してくれているものは寡聞にして知らない。
ただ、プログラミング言語は2つ目以降は学習コストがかなり低くなるので、
Javaの入門書 -> 「Effective Java」 -> 「Kotlinスタートブック」と
進むのも、ぬるぽから開放されるためにはそれほど悪い考えでもないとは思う。
380デフォルトの名無しさん
2018/05/28(月) 21:33:36.07ID:jB1mtbsa >>373
お前さんはまず日本語を頑張れ
お前さんはまず日本語を頑張れ
381デフォルトの名無しさん
2018/05/28(月) 21:39:26.61ID:eWor298l 基本からしっかり身につくAndroidアプリ開発入門 Android Studio 3対応 (「黒帯エンジニア」シリーズ)
ttps://www.amazon.co.jp/dp/479739580X/
Kotlin前提の入門書みたいやで
ttps://www.amazon.co.jp/dp/479739580X/
Kotlin前提の入門書みたいやで
382デフォルトの名無しさん
2018/05/28(月) 21:45:28.04ID:IIOZYX6y kotlinの言語自体は判りやすいんだけど
周辺のライブラリがあり過ぎて判りにくい
定番ライブラリとか纏めて教えて欲しいわ
周辺のライブラリがあり過ぎて判りにくい
定番ライブラリとか纏めて教えて欲しいわ
383デフォルトの名無しさん
2018/05/28(月) 23:35:47.88ID:As4f2cDG そんなあなたにJetPack、て事じゃないのか?
384デフォルトの名無しさん
2018/05/29(火) 00:26:47.69ID:TFMJJmv8 とりあえずRxJava必須な
385デフォルトの名無しさん
2018/05/29(火) 06:23:22.76ID:VWzVkzeU386デフォルトの名無しさん
2018/05/29(火) 06:28:37.12ID:Uq1OydmE 太郎本はダメなん?
あとタイトル忘れたけどkotlin入門みたいないかにも簡単そうな本をよく本屋で見かける気がする
あとタイトル忘れたけどkotlin入門みたいないかにも簡単そうな本をよく本屋で見かける気がする
387デフォルトの名無しさん
2018/05/29(火) 07:34:22.78ID:VQRS47/c >>379
お前はアレだな、ゴッドクラスや数百行あるメソッドを書いてそうだな
お前はアレだな、ゴッドクラスや数百行あるメソッドを書いてそうだな
388デフォルトの名無しさん
2018/05/29(火) 12:14:13.21ID:Mzxc0YC9 なるほど、みんなの意見を集約すると
日本語習得→英語習得→java習得→kotlin
という順序なのですね。道のりが一気に長く感じた
日本語習得→英語習得→java習得→kotlin
という順序なのですね。道のりが一気に長く感じた
389デフォルトの名無しさん
2018/05/29(火) 12:26:09.22ID:dXW194sq そんなもん必要に応じてだろ
ことりん触りたかったらことりんを触りまくればいい
ことりん触りたかったらことりんを触りまくればいい
390デフォルトの名無しさん
2018/05/29(火) 12:43:18.58ID:P0r/84Mp 事案
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【無言】中国怒らせた高市首相→1週間だんまり、国民に実害も説明なし 中国問題を避けてスルー… ★3 [BFU★]
- 止まらぬ「日本売り」 高市財政への懸念で進む金利上昇と円安 [蚤の市★]
- 【いちご高騰】ヤマザキのクリスマスケーキ、いちご無し販売 [おっさん友の会★]
- 【音楽】『日本レコード大賞』各賞発表! 大賞候補にILLIT、M!LK、ふるっぱー、幾田りら、アイナ、ミセスら… 作詩賞は指原莉乃 [冬月記者★]
- ネット殺到「高市総理の責任」「完全に高市リスク」「負けるな」中国が水産物輸入停止→流石に総理批判の声も「どう責任取る?」 ★10 [樽悶★]
- 【日中対立】 朝日新聞のタイトル修正が中国逆ギレの火種か SNSで批判相次ぐ [♪♪♪★]
- 中国、レアアース輸出制限wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww🎌 [329329848]
- 中国「高市が謝罪しなければ、ハニトラに引っかかった日本の政治家を公表する」 [804169411]
- 【35🌸専】なんG さくらみこ桃鉄配信実況スレ🏡【ホロライブ▶】
- 【すべてが】𝗮𝗺͜𝗮͉𝘇𝗼𝗻ブラックフライデーSALE総合【いいだろ!】 [194819832]
- 【実況】博衣こよりのえちえちカービィのエアライダー🧪★3
- 【高市速報】日本人の3割「中国への武力行使に踏み切る必要がある」ANN世論調査 [931948549]
