探検
現代の技術があればファミコンレベルのハードでも
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/03/26(月) 18:39:17.34ID:nfSl9j4U
すごいものが作れるんじゃないか?
2デフォルトの名無しさん
2018/03/26(月) 22:59:07.16 ぬるぬる動く横スクロールゲームとか作れるかも
3デフォルトの名無しさん
2018/03/27(火) 00:11:06.54ID:ol8YnOR2 ライブラリが入らん
2018/03/27(火) 00:25:09.37ID:J8kmUe7I
昔はアセンブラでクロック数カウントしながらプログラムしていたんじゃよ
現代のプログラミングなんか動かない
現代のプログラミングなんか動かない
2018/03/27(火) 00:43:47.56ID:HuhodQfX
「現代の技術」というのがソフトウェアのソースコードの話だけでなく物理的な電子基板について予算制限無しで注ぎ込んでいいんなら凄い物が作れるだろうな。
この頃のソフト供給媒体は自身に拡張機能を搭載できる基板だから。
この頃のソフト供給媒体は自身に拡張機能を搭載できる基板だから。
2018/03/27(火) 00:49:35.01ID:1EDo6PAy
つまりファミコンのカセットスロットは電源として使い
カセットから映像を無線で(ry
カセットから映像を無線で(ry
2018/03/28(水) 00:41:03.57ID:NiPSDbFA
今のソフトウェア技術は高速なプロセッサや大容量のメモリに依存して如何に楽に作るかって方向が主流だから貧弱なハードウェア上での昔のような職人技はむしろ衰退してる
2018/03/28(水) 01:53:26.65ID:h/Rg8dBS
今の人たちは、高速化のために可読性を犠牲にする感覚なんて理解できないでしょうな。
2018/03/28(水) 09:47:06.98ID:wgN2W0aq
可読性よくても遅ければダメだろ
老害か?
老害か?
2018/03/28(水) 09:58:32.31ID:fxnrjT1v
そうだね。速いやり方と遅いやり方で
1%程度の違いか10ms以下の差しかないなら
可読性優先したほうが良いって話だね
1%程度の違いか10ms以下の差しかないなら
可読性優先したほうが良いって話だね
2018/03/28(水) 20:45:01.15ID:A/tahYnM
2018/03/29(木) 08:59:23.75ID:NSjsk7IJ
1世代で終わる製品なら可読性とかどうでも良いよ。
メンテ必要なライブラリとかは可読性なくしたら、将来拡張もできずオワオワリ。可読性優先で、速度はコンパイラの最適化とハードの進化に任せる。
メンテ必要なライブラリとかは可読性なくしたら、将来拡張もできずオワオワリ。可読性優先で、速度はコンパイラの最適化とハードの進化に任せる。
13デフォルトの名無しさん
2018/03/31(土) 13:59:32.85 >>10
10msも遅延が生じたら損害賠償物だろーが
10msも遅延が生じたら損害賠償物だろーが
2018/03/31(土) 14:44:36.40ID:9+5jHACw
ゲームで10msの差に気づく奴なんていねーわ。
2018/03/31(土) 15:11:19.36ID:QsGkys9C
ゲームはジャンルにもよるがリアルタイム性が
要求されるものだから気づくやつは多いぞ
逆にゲーム意外、特に人類に大切なソフトのほうが
リアルタイムが求められない
要求されるものだから気づくやつは多いぞ
逆にゲーム意外、特に人類に大切なソフトのほうが
リアルタイムが求められない
2018/03/31(土) 15:43:33.17ID:SDniU2v5
1Fは自信ないけど3F〜はクソザコな自分でも比較的分かるし違和感くらいは感じる人間多いと思う
2018/03/31(土) 22:51:55.17ID:9+5jHACw
10msて1Fもないけどな。君は小足見て昇竜決めちゃう人なの?
2018/03/31(土) 22:56:08.05ID:QsGkys9C
いや、だからなんでリアルタイム性が要求されるゲームの話ししてるのさw
ビジネスアプリで昇竜拳なみの素早い反応が必要とされるのか?
ビジネスアプリで昇竜拳なみの素早い反応が必要とされるのか?
2018/04/01(日) 17:25:26.30ID:gHVTMELm
>>12
性能が必要な分野でそんなことしてたら次のバージョンなど開発する機会もないだろw
性能が必要な分野でそんなことしてたら次のバージョンなど開発する機会もないだろw
2018/04/01(日) 17:26:51.43ID:gHVTMELm
2018/04/01(日) 19:54:32.07ID:617VvG7l
わりと最近でもファミコンのゲームはぽつぽつと作られてるじゃないの
http://www.youtube.com/watch?v=xMB5FK2YMVA
http://www.youtube.com/watch?v=QwpX9cmMLNA
http://www.youtube.com/watch?v=xMB5FK2YMVA
http://www.youtube.com/watch?v=QwpX9cmMLNA
2018/04/02(月) 05:01:26.30ID:mdO0fqNW
ファミコンレベルのハードと言っても
当時ですらバンク切り替えのための回路をカセット側に積んでたんで
https://www.wizforest.com/OldGood/ntsc/famicom.html
どこからどこまでを「ファミコンレベルのハード」に含めるのやら…
カセット側にハード追加するのもアリなら
SDカードリーダから動画データ読みこんで垂れ流すのもできちゃったりしないか
8bitPCでやってる人居るけど
http://cwaweb.bai.ne.jp/~ohishi/zakki/imas.htm
ふと、ファミコンでもやってる人居るんじゃないかとググったら…やっぱり居たわ
https://www.gizmodo.jp/2015/03/post_16692.html
当時ですらバンク切り替えのための回路をカセット側に積んでたんで
https://www.wizforest.com/OldGood/ntsc/famicom.html
どこからどこまでを「ファミコンレベルのハード」に含めるのやら…
カセット側にハード追加するのもアリなら
SDカードリーダから動画データ読みこんで垂れ流すのもできちゃったりしないか
8bitPCでやってる人居るけど
http://cwaweb.bai.ne.jp/~ohishi/zakki/imas.htm
ふと、ファミコンでもやってる人居るんじゃないかとググったら…やっぱり居たわ
https://www.gizmodo.jp/2015/03/post_16692.html
2018/04/02(月) 09:03:16.94ID:+wJDYmOP
>>22
カセット側にハード追加もありだけど当時一般に存在したレベルのものだろうな
カセット側にハード追加もありだけど当時一般に存在したレベルのものだろうな
2018/04/05(木) 21:39:22.63ID:CCNitegN
2018/04/05(木) 22:31:33.02ID:kzoSJIbv
ちゃんと楽しめるゲーム作るならもっと大勢が遊べるプラットフォーム向けに作るだろ
2018/04/13(金) 11:23:47.46ID:1FEv2TtX
技術的にはこれがファミコンレベルできてるのはすごい!ってのはあるとしても
見た目のインパクトがないので凄さがわからないのがオチ
見た目のインパクトがないので凄さがわからないのがオチ
2018/04/14(土) 12:40:09.37ID:M1mKH/M1
ファミコンじゃないけど
なんか変なの出たぞw
http://shop.tanita.co.jp/segasaturn/
http://shop.tanita.co.jp/segasaturn/images/main.jpg
なんか変なの出たぞw
http://shop.tanita.co.jp/segasaturn/
http://shop.tanita.co.jp/segasaturn/images/main.jpg
2018/04/14(土) 12:50:48.93ID:6pCy057f
なんだ。体重計に貼るシールか
2018/04/15(日) 22:12:10.87ID:yd44SN8a
ファミコンのプログラムを少し囓ったが記述言語はアセンブラ
走査線が右下行って左上に帰る瞬間しかVRAM書き換えができない。
高速処理が必要な処理は物理アドレス$00から$FFに置くと
命令:アドレス上位:アドレス下位で3ステップかかるのが
命令:アドレス下位の2ステップで1.5倍早いぞ!的なのが
裏でもなんでもない表技として使われてたな。
ゼビウスの遠藤がソースでレジスタクリアに0を代入していて
ばっか、0でANDした方が1クロック速いだろう!素人め!って言われてたような時代。
走査線が右下行って左上に帰る瞬間しかVRAM書き換えができない。
高速処理が必要な処理は物理アドレス$00から$FFに置くと
命令:アドレス上位:アドレス下位で3ステップかかるのが
命令:アドレス下位の2ステップで1.5倍早いぞ!的なのが
裏でもなんでもない表技として使われてたな。
ゼビウスの遠藤がソースでレジスタクリアに0を代入していて
ばっか、0でANDした方が1クロック速いだろう!素人め!って言われてたような時代。
2018/04/15(日) 22:19:40.78ID:CIuag2/D
2018/04/16(月) 19:19:57.08ID:4m5k6sAg
0クリアは小手先技。本当の裏技は走査線の途中で描画を開始してステータス画面はそのまま、その下はスクロールさせる。
との事。俺はやった事ないけど、当時プログラマが言ってた。アレスタとかレイドックとからしい。
との事。俺はやった事ないけど、当時プログラマが言ってた。アレスタとかレイドックとからしい。
2018/04/16(月) 21:21:16.08ID:bzr00nDB
アレスタとかレイドックは MSX2 の話かな?
ファミコンでもスコアの表示に同じことやってたんだろうか。
0 クリアは XOR A なら知ってる。Z80 の時代。
ファミコンでもスコアの表示に同じことやってたんだろうか。
0 クリアは XOR A なら知ってる。Z80 の時代。
2018/04/16(月) 21:46:27.67ID:CYrJ3UEW
>>32
言葉足らずですまん。ドットスクロールの話ね。
msxはキャラ単位でしかスクロールできないのを可能にした。似たようなところで、グレイテストドライバーもラスターで変化させてる。
ファミコンは元からドットスクロールがあるから要らないはず。
言葉足らずですまん。ドットスクロールの話ね。
msxはキャラ単位でしかスクロールできないのを可能にした。似たようなところで、グレイテストドライバーもラスターで変化させてる。
ファミコンは元からドットスクロールがあるから要らないはず。
2018/04/16(月) 23:58:31.95ID:XixhoWyr
アセンブラなんかワケワカメな俺が言うのもなんだけど…。
・後年発見された技術の利用
・当時新ハードに奪われたタイトルの移植
というのはアリなんじゃない?
勝手に移植プロジェクト「DARIUS(ダライアス)」
http://hlc6502.web.fc2.com/DariusFc.htm
これとか見ると何か凄い。技術解説がマニアック過ぎて訳がわからん。俺には無理。
プログラマー募集してるみたいだから誰か協力してやれよ。
・後年発見された技術の利用
・当時新ハードに奪われたタイトルの移植
というのはアリなんじゃない?
勝手に移植プロジェクト「DARIUS(ダライアス)」
http://hlc6502.web.fc2.com/DariusFc.htm
これとか見ると何か凄い。技術解説がマニアック過ぎて訳がわからん。俺には無理。
プログラマー募集してるみたいだから誰か協力してやれよ。
3534
2018/04/17(火) 00:05:11.35ID:6QPcM6Zm まぁ…こんな古いこと、今現在の仕事にフィードバックは確実にできそうにないってのもあるなぁ。
面白そうだけど新規で勉強する気になれないってやつ。
面白そうだけど新規で勉強する気になれないってやつ。
36デフォルトの名無しさん
2018/04/17(火) 21:46:37.05ID:9d2U2Nec スクロールできるbgが一枚しかないから、上ステータス固定、
下スクロールするなら、例えば16ライン表示時点のhsyncでbg offsetを変更する。
当時は小学生だったからロジックは知ってても実装はしてない。
pc は触ってたけどスクロール機能なぞなし。
10年くらい前までなら仕事でアセンブラは使ってたけど、今は
il2cpp のアセンブラライクなcppコード眺めるくらいだね。
下スクロールするなら、例えば16ライン表示時点のhsyncでbg offsetを変更する。
当時は小学生だったからロジックは知ってても実装はしてない。
pc は触ってたけどスクロール機能なぞなし。
10年くらい前までなら仕事でアセンブラは使ってたけど、今は
il2cpp のアセンブラライクなcppコード眺めるくらいだね。
2018/04/18(水) 01:47:47.02ID:1S1f7V4e
「ハッカーのたのしみ」は基本的にC辺りの時代のコラムだけど
そういう感じの小技を延々と語ってる本で楽しいな。
そういう感じの小技を延々と語ってる本で楽しいな。
2018/04/18(水) 21:39:27.24ID:3O7ziA04
>>33
なんか水平帰線割り込みと画面補正機能のテクニックがごっちゃになってるな。
なんか水平帰線割り込みと画面補正機能のテクニックがごっちゃになってるな。
39デフォルトの名無しさん
2018/05/23(水) 19:44:36.56ID:Au5e7VGg 僕の知り合いの知り合いができたパソコン一台でお金持ちになれるやり方
役に立つかもしれません
グーグルで検索するといいかも『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』
6A0PP
役に立つかもしれません
グーグルで検索するといいかも『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』
6A0PP
40デフォルトの名無しさん
2018/07/05(木) 01:48:06.75ID:RfoszcD2 XXW
2018/08/04(土) 08:41:19.02ID:75Bmz/fk
ファミコンゲームの良さは
低スペック小容量で勝負した
ソフトメーカーの技術とセンスを楽しむこと
低スペック小容量で勝負した
ソフトメーカーの技術とセンスを楽しむこと
42デフォルトの名無しさん
2018/12/04(火) 07:10:14.16ID:2AbD0WIR43デフォルトの名無しさん
2018/12/11(火) 18:56:10.51ID:ucJ3wkdw 200MHzで動く68030と2GBのメモリがあれば・・・
44デフォルトの名無しさん
2019/01/14(月) 23:43:08.32ID:NmVWhUAI2019/03/18(月) 05:02:42.84ID:QCOM2t0u
サウンドのプログラミングはやり尽くしてるな
2019/03/19(火) 09:25:33.53ID:ipMCWjPM
昔は1バイトが惜しくて改行入れないこともあった。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 中国国営メディア「沖縄は日本ではない」… ★6 [BFU★]
- 高市政権にパイプ役不在…日中高まる緊張 公明党の連立離脱影響、自民内にも懸念「自分でまいた種は自分で刈り取ってもらわないと」★2 [ぐれ★]
- 【速報】 日経平均の下落率3%超す、財政懸念で長期金利上昇 [お断り★]
- ナイツ塙が指摘のローソンコーヒーカップ、ロゴ「L」で誤解生みデザイン変更へ 在庫使い切る3か月後にリニューアル [muffin★]
- 【速報】 高市政権、「日本版DOGE」を立ち上げ 米国で歳出削減をした「政府効率化省(DOGE)」になぞらえたもの [お断り★]
- バービー、 台湾有事の発言の波紋で「たまったもんじゃない」「高市さんに真意は聞きたい」「国民に向けて説明してほしい」 [muffin★]
- 映画「ゼルダの伝説」、リンクとゼルダ姫が白人になってしまう。日本のものは日本人だろうが!! [592058334]
- 高市早苗「株やってる奴ザマァwww格差是正のためにも、もっと暴落した方がいいよwww」(´・ω・`)確かに。 [252835186]
- 【悲報】早速高市首相のせいで全国の民泊でキャンセルラッシュwwwwwwwwwwww 経営者も嘆き「こんな事は初めてだ…」😲 [871926377]
- 中国「高市が謝罪撤回しないとこれ全部なくなるけどどうする?」 [931948549]
- んなっしょい🍬禁止🈲のお🏡
- 【動画】男女混合レスリングのガチ試合の様子がこちら [738130642]
