コーディングスタイルを統一する意味ってあるの?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/04/17(火) 10:57:52.15ID:/iau8dFJ
さすがに1つの関数内でごちゃまぜになってると気持ち悪いけど
別に関数違えばバラバラでも良くない?
統一することでなにかメリットあった?

良い書き方と悪い書き方があって、良い書き方に統一するという話ではなくて
どちらでも良い書き方のうち、どちらかに統一するのは
意味があるのか?って話ね
65デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/04/23(月) 12:17:06.31
>>60
boolに関しては書かないのが美しい
66デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/04/23(月) 12:18:31.07
>>64
全角スペースか半角スペースかタブ文字かくらい一目で見分けが付くようにエディタ設定しとけやwww
2018/04/23(月) 12:24:05.98ID:khho7vfC
if(a.isEmpty()==true)

こんなの書いてたら知能に障害があるとしか思えない
2018/04/23(月) 12:24:33.24ID:V8pBnF9b
>>66
秀丸はできるけとVisual studioで設定できるの?
出来るならまじ教えてほしい
69デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/04/23(月) 12:31:12.15ID:5T3zNxGs
>>60
例えばJavaScriptで明示的に真偽値としたいなら!!hogeみたいに二重否定してもいい
けどパッと見意味不明だし普通に書いた方がいいよな
2018/04/23(月) 12:46:16.39ID:6FYf21K/
>!!hogeみたいに二重否定
!!うわー気持ち悪い

if(a.isEmpty())

シンプルにこれで問題ないと思う
もちろんメソッドが真偽値を返す前提で
2018/04/23(月) 12:58:50.36ID:ezZODi8g
Visual Studioはそんなことも出来んのか
やっぱりVimがナンバーワン!
2018/04/23(月) 14:37:38.62ID:V8pBnF9b
強い気持ちで否定するときに使ってほしいコード

return !!!!!!!!!!!!!!!!!!!!false;
2018/04/23(月) 17:37:12.19ID:f4PMmCW/
やめろ
2018/04/23(月) 20:34:56.70ID:cBTTjRuD
明日から使えるidiomありがたい
2018/04/23(月) 21:52:24.00ID:FGTQYpja
>>59
> Rubyで配列作るときに%()を使うかどうかですごい揉めてたことがあったな

根本的な原因は記号の数が足りないのがいけない

使わない制御コードなくして文字に変更しようぜ!
76デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/05/23(水) 19:40:52.42ID:Au5e7VGg
僕の知り合いの知り合いができたパソコン一台でお金持ちになれるやり方
役に立つかもしれません
グーグルで検索するといいかも『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

IIVY0
77デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/07/05(木) 01:50:59.17ID:RfoszcD2
ZXS
78デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/07/05(木) 06:16:45.11ID:OTfP6cvC
オブジェクト指向的に考えれば
クラスの内部なんて他のクラスからは知ったことではない
異なるクラスの間でスタイルを合わせる意味は全くない

馬鹿「データベースアクセスクラスとPDFクラスで書きかたが違うんですけどどういうことですか?」
賢者「それらは全く関係がない異なるクラスだからです」
2018/07/05(木) 07:56:21.37ID:qLOD4ZYT
メンテナという全てにアクセスするクラスがいるので統一は必要です
2018/07/05(木) 08:14:25.62ID:68wCRvW6
キャメルかスネークかはそんな気にせんでも良いかなとは思う。
2018/07/05(木) 08:57:17.04ID:53L3gqZU
優劣が無いスタイルこそ規約で縛るべきなんだが
そんな当たり前のことも理解出来ないのか>>1
2018/07/10(火) 17:15:25.57ID:hxdwH89H
実際のファイルのスタイルを変えずにエディタ上の編集は好きなスタイルでできるようにする、ってのはあかんか?
細かいとこで無理は出るだろうけど不可能じゃないよな
利点も薄い気はするが
2018/07/28(土) 09:28:42.74ID:E7c9fNX3
>82
一票!
改行位置とインデントだけでもかなり読みやすくなるし
2018/07/28(土) 19:35:15.01ID:g5xPw0Dm
>>82
今はその方向性が主流
書くときはともかく保存時にフォーマッタに処理させる
フォーマッタに自動でやらせられないものもリンターに指摘させて後で直す
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況