プログラミング言語Rubyについての、初心者向けスレです。質問・要望・雑談などどうぞ。
質問するときは、OSやRubyのバージョン、エラーメッセージを書いたほうがいいお
Ruby on RailsについてはWEBプログラミング板で
前スレ
Ruby 初心者スレッド Part 62
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1511451329/
るりまサーチ (リファレンス検索)
http://rurema.clear-code.com/
Rubyist Magazine - るびま
http://jp.rubyist.net/magazine/
逆引きRuby
http://www.namaraii.com/rubytips/
探検
Ruby 初心者スレッド Part 63
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1デフォルトの名無しさん
2018/04/17(火) 17:46:57.87ID:GYuBFjQi281デフォルトの名無しさん
2018/07/02(月) 17:00:46.05ID:53959ojp あれだけ炎上騒ぎをおこしたrailsをまだ使うとかにわかには信じがたいな
Rubyびいき筋以外のフラットな立ち位置からの情報はないの?
Rubyびいき筋以外のフラットな立ち位置からの情報はないの?
282デフォルトの名無しさん
2018/07/02(月) 19:48:05.70ID:HxZ/kndY ruby(rails)は自分でもなんとか扱えるから、外注や人を雇う必要ない。
じゃないの?
じゃないの?
283デフォルトの名無しさん
2018/07/02(月) 20:19:46.43ID:DWq+jLZt それで軒並み炎上したのか
284デフォルトの名無しさん
2018/07/03(火) 01:37:17.55ID:dVWXwhE2 >>229
まだ観てるかしらんけど
(1..99).group_by{|e| e % 10}
=> {1=>[1, 11, 21, 31, 41, 51, 61, 71, 81, 91],
2=>[2, 12, 22, 32, 42, 52, 62, 72, 82, 92],
3=>[3, 13, 23, 33, 43, 53, 63, 73, 83, 93],
まだ観てるかしらんけど
(1..99).group_by{|e| e % 10}
=> {1=>[1, 11, 21, 31, 41, 51, 61, 71, 81, 91],
2=>[2, 12, 22, 32, 42, 52, 62, 72, 82, 92],
3=>[3, 13, 23, 33, 43, 53, 63, 73, 83, 93],
285デフォルトの名無しさん
2018/07/04(水) 21:57:05.42ID:gFgZc5FG 0EE
286デフォルトの名無しさん
2018/07/05(木) 03:12:08.53ID:Mlujh05Y なんか全部のスレをageて荒らしとる奴がいるらしいな
287デフォルトの名無しさん
2018/07/05(木) 11:44:02.79ID:ggCUEqXy RubyとPythonではどちらが有望と思う?
288デフォルトの名無しさん
2018/07/05(木) 11:47:24.26ID:Lj61bP2F Rubyは好きだがどちらも有望とは思えない
289デフォルトの名無しさん
2018/07/05(木) 12:00:55.19ID:6PS0539v Rubyは好きだがPythonが有望だと思う
290デフォルトの名無しさん
2018/07/05(木) 12:40:16.97ID:HxzHDfUH 今後はウェブアプリでもPythonの方が良さそう?
どっち勉強するか迷う
どっち勉強するか迷う
291デフォルトの名無しさん
2018/07/05(木) 12:58:34.79ID:6PS0539v ウェブアプリならRuby
機械学習ならPython
機械学習ならPython
292デフォルトの名無しさん
2018/07/05(木) 13:07:49.87ID:18Md7nqA つってもrailsだけな。
293デフォルトの名無しさん
2018/07/05(木) 13:14:56.34ID:Mlujh05Y いつまで自演でネガキャンしとんねん
いい加減、板荒らすのやめろやボケ
いい加減、板荒らすのやめろやボケ
294デフォルトの名無しさん
2018/07/05(木) 13:21:36.70ID:r0ar2IDe 作りたいウェブアプリの性質による
ページ遷移だけのクラシックな業務システムっぽいアプリならRailsは最強
クライアントに寄せてモダンな画面をグリグリ動かしたいんだったら最近はNode.jsとTypeScriptかな
ページ遷移だけのクラシックな業務システムっぽいアプリならRailsは最強
クライアントに寄せてモダンな画面をグリグリ動かしたいんだったら最近はNode.jsとTypeScriptかな
295デフォルトの名無しさん
2018/07/05(木) 23:59:32.75ID:28cP6wKp Pythonにしかできないことは結構あるけど
Rubyにしかできないことはまったくない
Rubyにしかできないことはまったくない
296デフォルトの名無しさん
2018/07/06(金) 01:36:51.46ID:sgP3sBfE Python Django 超入門、掌田津耶乃、2018
Django の本は、フレームワークの巨匠・掌田が初めて出したばかり。
一方、Rails の本は、何十冊も出ている
Ubuntu 18.04 で、snap というパッケージマネージャーができたので、
Rails の動く環境一式丸ごと、配布できるようになったので、
Redmine みたいなRailsアプリが、たくさん配布されるはず
snap は、依存も含めて、アプリの仮想環境丸ごと含む
Django の本は、フレームワークの巨匠・掌田が初めて出したばかり。
一方、Rails の本は、何十冊も出ている
Ubuntu 18.04 で、snap というパッケージマネージャーができたので、
Rails の動く環境一式丸ごと、配布できるようになったので、
Redmine みたいなRailsアプリが、たくさん配布されるはず
snap は、依存も含めて、アプリの仮想環境丸ごと含む
297デフォルトの名無しさん
2018/07/06(金) 01:46:15.94ID:rOns1u92298デフォルトの名無しさん
2018/07/06(金) 04:21:46.00ID:F9o4Pz4O > フレームワークの巨匠・掌田
笑わせんなw 掌田って初心者本しか書けないやつじゃねーかw
笑わせんなw 掌田って初心者本しか書けないやつじゃねーかw
299デフォルトの名無しさん
2018/07/06(金) 04:26:48.93ID:LdCqv7/c いい加減わかってると思うが本人が宣伝しとるんやぞwww
300デフォルトの名無しさん
2018/07/06(金) 07:38:44.22ID:MSz7ylrN >>295
大方のプログラミング言語はチューリング完全なのでできる範囲に差はないよ
大方のプログラミング言語はチューリング完全なのでできる範囲に差はないよ
301デフォルトの名無しさん
2018/07/06(金) 07:48:38.37ID:A5oxIZCq Pythonにしかできないことってたとえば何?
302デフォルトの名無しさん
2018/07/06(金) 09:02:21.27ID:LdCqv7/c 世界での圧倒的な人気の差を背景にクソ雑魚言語rubyを煽ること。
303デフォルトの名無しさん
2018/07/06(金) 09:40:46.79ID:DDEOPwKq304デフォルトの名無しさん
2018/07/06(金) 10:35:38.66ID:F9o4Pz4O × インデントでブロックを表現するとかじゃね?
○ ブロックを表現するのにインデントを使うしかない
○ ブロックを表現するのにインデントを使うしかない
305デフォルトの名無しさん
2018/07/06(金) 11:03:16.48ID:it8yqitE Pythonも童的型付き言語なのになんで持ち上げてるんすか
306デフォルトの名無しさん
2018/07/06(金) 11:03:37.47ID:DDEOPwKq307デフォルトの名無しさん
2018/07/06(金) 11:31:52.50ID:sgP3sBfE Selenium Webdriver・Nokogiri を使って、5ch のスレを読み込んでいますが、
5ch は、JavaScript(JS) で動的にHTML を作っているため、
同時に、Selenium Webdriverも使っています
driver.navigate.to "5ch のスレのURL"
doc = Nokogiri::HTML(driver.page_source)
elements = doc.css("div.post") # すべての投稿
これだけで、JS読み込み後のHTML を取得できていますが、
この書き方で、常に取得できるのでしょうか?
それとも、たまたま取得できただけですか?
5ch は、JavaScript(JS) で動的にHTML を作っているため、
同時に、Selenium Webdriverも使っています
driver.navigate.to "5ch のスレのURL"
doc = Nokogiri::HTML(driver.page_source)
elements = doc.css("div.post") # すべての投稿
これだけで、JS読み込み後のHTML を取得できていますが、
この書き方で、常に取得できるのでしょうか?
それとも、たまたま取得できただけですか?
308デフォルトの名無しさん
2018/07/06(金) 11:41:52.45ID:XiAowgcv headless chromeをpuppeteerで操作すればchromeが解釈した通り完全に同じjs適用後DOMそのまんま取れるのにね。
それどころかそのページのjsのDOM操作進行途中に任意のタイミングのDOM状態のスナップショットすら取れる。
オワコン言語とオワコンライブラリ使ってる人たちはする必要のないムダな苦労をしてて笑えるw
それどころかそのページのjsのDOM操作進行途中に任意のタイミングのDOM状態のスナップショットすら取れる。
オワコン言語とオワコンライブラリ使ってる人たちはする必要のないムダな苦労をしてて笑えるw
309デフォルトの名無しさん
2018/07/06(金) 15:50:44.43ID:ZeoS3uJb 今はやりの(需要急上昇中の)ブロックチェーンやAI、ディープラーニングを
扱いやすい言語はどれなのでしょう
扱いやすい言語はどれなのでしょう
310デフォルトの名無しさん
2018/07/06(金) 16:03:07.01ID:LdCqv7/c まずブロックチェーンはPythonですね。
それからAIはPythonです。
最後にディープラーニングはPythonでしょうね。
実際に本屋の棚ご覧になったら分かると思いますよ。
実用に重きを置いた言語なのでPython “で” 学ぶ○○というようなタイトルの本が山ほど出てます。
言語 “を” 学ぶどこかの楽しい()プログラミング言語とは違うんですね〜w
それからAIはPythonです。
最後にディープラーニングはPythonでしょうね。
実際に本屋の棚ご覧になったら分かると思いますよ。
実用に重きを置いた言語なのでPython “で” 学ぶ○○というようなタイトルの本が山ほど出てます。
言語 “を” 学ぶどこかの楽しい()プログラミング言語とは違うんですね〜w
311デフォルトの名無しさん
2018/07/07(土) 00:44:31.15ID:2pBJ38ue312デフォルトの名無しさん
2018/07/07(土) 02:53:10.15ID:qW6pJkzR Rubyがサーバ取っちゃった事ってそこまで発狂するほどの事?
主流のレンタルサーバはRubyを常備してるけど
あ、これにかこつけて荒らしてるのか
主流のレンタルサーバはRubyを常備してるけど
あ、これにかこつけて荒らしてるのか
313デフォルトの名無しさん
2018/07/07(土) 02:57:05.70ID:F4Ll60H1 レンタルサーバに主流とかあるのか
314デフォルトの名無しさん
2018/07/07(土) 03:46:22.45ID:2chQ5hJs315307
2018/07/07(土) 08:17:33.38ID:WQWh8zSt >>308
Ruby・Selenium Webdriver からも、JavaScript(JS) を実行できる。
以下では、Showroom のアバターなどを削除している
できれば、Ruby で書いて、JS で書く割合を減らしたい。
JS は面倒くさい。JS で書くぐらいなら、Haxe にするわ
# 要素の削除
jsCode = <<'EOT'
var elements = document.getElementsByClassName( 'footer-menu' ) ;
elements[0].parentNode.removeChild(elements[0]) ;
var elem = document.getElementById('js-avatar');
elem.parentNode.removeChild(elem);
EOT
# JavaScript を実行
driver.execute_script jsCode
Ruby・Selenium Webdriver からも、JavaScript(JS) を実行できる。
以下では、Showroom のアバターなどを削除している
できれば、Ruby で書いて、JS で書く割合を減らしたい。
JS は面倒くさい。JS で書くぐらいなら、Haxe にするわ
# 要素の削除
jsCode = <<'EOT'
var elements = document.getElementsByClassName( 'footer-menu' ) ;
elements[0].parentNode.removeChild(elements[0]) ;
var elem = document.getElementById('js-avatar');
elem.parentNode.removeChild(elem);
EOT
# JavaScript を実行
driver.execute_script jsCode
316デフォルトの名無しさん
2018/07/07(土) 09:44:43.73ID:9u+Q5C4r Opalってどんなもんなんかね
317デフォルトの名無しさん
2018/07/07(土) 10:14:41.30ID:9yAkMIuA >>315
それはお前が面倒くさい書き方しか知らないからでは?
# 要素の削除
jsCode = <<'EOT'
$( '.footer-menu, #js-avatar' ).remove();
EOT
お前が書いたそれ、一行で終わるんだわ
それはお前が面倒くさい書き方しか知らないからでは?
# 要素の削除
jsCode = <<'EOT'
$( '.footer-menu, #js-avatar' ).remove();
EOT
お前が書いたそれ、一行で終わるんだわ
318デフォルトの名無しさん
2018/07/07(土) 11:27:54.44ID:ZyYEp/bp Javascriptよく知らんけど
>>317みたいなレスすこw
>>317みたいなレスすこw
319デフォルトの名無しさん
2018/07/07(土) 13:37:41.80ID:wpgMtJim jQueryもっと軽くなってくれ
320デフォルトの名無しさん
2018/07/07(土) 13:39:26.16ID:9u+Q5C4r jQueryじゃ比較対象にならないでしょ
321デフォルトの名無しさん
2018/07/07(土) 14:21:22.24ID:IMiijYtR じゃあネイティブapiのquerySelector使えばいいだけ
>>315みたいなゴミのような書き方はここ10年くらい見たことない
>>315みたいなゴミのような書き方はここ10年くらい見たことない
322307
2018/07/07(土) 14:53:16.71ID:WQWh8zSt 5ch を、Selenium Webdriver で、Chrome に読み込んで、
Nokogiri で、DOM を更新して、ページを改変しようとしても、エラーになる
スレの書き込みに、画像リンクがあると、
それをその投稿の次に、表示しようとしているのだが
ずっと、JavaScript が動き続けているからかな?
エラーになる。なんでだろ?
C:/Ruby24-x64/lib/ruby/2.4.0/net/protocol.rb:229:in `write': An existing connection was forcibly closed by the remote host. (Errno::ECONNRESET)
画像リンクだけを取り出して、新しいページを作った方が良いのか?
Nokogiri で、DOM を更新して、ページを改変しようとしても、エラーになる
スレの書き込みに、画像リンクがあると、
それをその投稿の次に、表示しようとしているのだが
ずっと、JavaScript が動き続けているからかな?
エラーになる。なんでだろ?
C:/Ruby24-x64/lib/ruby/2.4.0/net/protocol.rb:229:in `write': An existing connection was forcibly closed by the remote host. (Errno::ECONNRESET)
画像リンクだけを取り出して、新しいページを作った方が良いのか?
323デフォルトの名無しさん
2018/07/07(土) 15:31:07.44ID:rZ44pQg6 コネクションをいったん切ればいいんじゃないの?
サーバー側が同一クライアントの同時複数のコネクションを受け入れないとか?
サーバー側が同一クライアントの同時複数のコネクションを受け入れないとか?
324307
2018/07/07(土) 16:20:48.78ID:WQWh8zSt >>315
みたいに、Selenium Webdriver から、JavaScript(JS) で、
Showroom のアバターなどを削除しても、動画はちゃんと見れる
Nokogiri で、DOM を更新すると、ダメなのかな?
DOM を追加するのが、ダメなのかな?
315 では、DOM を削除しているだけだから、エラーが起きないのかな?
5ch は、設計・プログラムも素人レベルで悪いから、ずっとDOMをループし続けているとか、
何かDOMを更新できない理由が、あるのかも知れない
しょせん、他人の書いたアプリは、どうにもならない。
時間を掛けて解析するのも、馬鹿らしい
みたいに、Selenium Webdriver から、JavaScript(JS) で、
Showroom のアバターなどを削除しても、動画はちゃんと見れる
Nokogiri で、DOM を更新すると、ダメなのかな?
DOM を追加するのが、ダメなのかな?
315 では、DOM を削除しているだけだから、エラーが起きないのかな?
5ch は、設計・プログラムも素人レベルで悪いから、ずっとDOMをループし続けているとか、
何かDOMを更新できない理由が、あるのかも知れない
しょせん、他人の書いたアプリは、どうにもならない。
時間を掛けて解析するのも、馬鹿らしい
325デフォルトの名無しさん
2018/07/07(土) 18:51:22.03ID:qW6pJkzR 自演定期
326デフォルトの名無しさん
2018/07/08(日) 17:36:44.46ID:lqYIX4pf RubyでwinAPI呼んで直接ウィンドウを作ったりしてるけど、
良く考えれば便利だなこれ
良く考えれば便利だなこれ
327デフォルトの名無しさん
2018/07/08(日) 17:44:42.55ID:VBzLsxc9 Win API自体が今となっては便利じゃないと思うが?
328デフォルトの名無しさん
2018/07/08(日) 17:51:20.91ID:XkcpXb4y Rubyしか知らないとそんなことすら便利に感じるのか
それはそれで幸せなのかもな
それはそれで幸せなのかもな
329デフォルトの名無しさん
2018/07/08(日) 19:06:05.91ID:NSpOJFZn Windows GUI は .Net Framework 一択だよな
330デフォルトの名無しさん
2018/07/08(日) 19:49:42.13ID:+tBuEydj JRuby + JRubyFx でも簡単なGUIなら十分だぞくそ楽に書けるし
331デフォルトの名無しさん
2018/07/08(日) 20:27:26.59ID:y8DjMRWy わざわざめんどくさいことするんだな
332デフォルトの名無しさん
2018/07/08(日) 20:44:19.92ID:UfjkVwX1 GUI書くためにJRuby使うのってのがイマイチ
333デフォルトの名無しさん
2018/07/08(日) 21:02:05.82ID:G6h4URRa 人に使ってもらうときどうするの?
る、るびぃいれてくだちいって言うの?w
る、るびぃいれてくだちいって言うの?w
334デフォルトの名無しさん
2018/07/08(日) 21:20:42.68ID:lqYIX4pf GUIライブラリつかわなくても直にあつかえるのって便利だろ
335デフォルトの名無しさん
2018/07/08(日) 21:23:11.39ID:lqYIX4pf ん?
336デフォルトの名無しさん
2018/07/08(日) 23:11:11.90ID:y8DjMRWy いやだから.Netでいいじゃん
むしろこれ以外でやろうとするな
むしろこれ以外でやろうとするな
337デフォルトの名無しさん
2018/07/08(日) 23:55:35.27ID:J51ImK5v たいてい初心者、経験数年レベルのプログラマは自分が知っているプログラミング言語だけで何でもやりたがる。
338デフォルトの名無しさん
2018/07/09(月) 00:16:13.23ID:bVClPnDw Rubyとか一時期酷かったよな。滅んでよかったw
339デフォルトの名無しさん
2018/07/09(月) 01:51:59.13ID:kOeOAQF1 顔真っ赤にして何言ってんだ?
340デフォルトの名無しさん
2018/07/09(月) 01:59:03.58ID:kOeOAQF1 >>338
というかおまえ、IPの出るスレに何度も書き込んで大丈夫か?
というかおまえ、IPの出るスレに何度も書き込んで大丈夫か?
341デフォルトの名無しさん
2018/07/09(月) 23:56:19.18ID:VvXI6zyQ342デフォルトの名無しさん
2018/07/10(火) 11:31:18.68ID:LbQkaO6y require 'uri'
url_address = "https://pbs.twimg.com/media/DhtJ198VAAAM28d.jpg:orig"
uri = URI.parse url_address
p file_name = File.basename(uri.path) #=> DhtJ198VAAAM28d.jpg
すごい!
自動的に、ファイル名の末尾の、:orig を除いてくれた!
どうなってるの?
url_address = "https://pbs.twimg.com/media/DhtJ198VAAAM28d.jpg:orig"
uri = URI.parse url_address
p file_name = File.basename(uri.path) #=> DhtJ198VAAAM28d.jpg
すごい!
自動的に、ファイル名の末尾の、:orig を除いてくれた!
どうなってるの?
343デフォルトの名無しさん
2018/07/10(火) 11:45:53.75ID:zokwGzp/ バグかな
344デフォルトの名無しさん
2018/07/10(火) 15:06:42.15ID:FmgHifjN :origなくても画像表示されるじゃねーか!
345342
2018/07/10(火) 15:33:28.47ID:LbQkaO6y 5ch の書き込み内の、画像のURL <a> を、
自動的に開くように、<img> に変換しようと思って
乃木坂板などで、一々、クリックして開くのが面倒だから
5ch ブラウザもたくさんあるけど、Ruby 製のは無いだろうし
自動的に開くように、<img> に変換しようと思って
乃木坂板などで、一々、クリックして開くのが面倒だから
5ch ブラウザもたくさんあるけど、Ruby 製のは無いだろうし
346デフォルトの名無しさん
2018/07/10(火) 17:52:47.18ID:eKj/muC/ pythonのはあるよ
347デフォルトの名無しさん
2018/07/10(火) 20:13:11.38ID:4H8U7h8M >>342
「:」は、URIのパス部に使えない文字だから、その直前で切っただけじゃないの?
「:」は、URIのパス部に使えない文字だから、その直前で切っただけじゃないの?
348デフォルトの名無しさん
2018/07/11(水) 02:46:20.49ID:Zqsgthqv349デフォルトの名無しさん
2018/07/11(水) 03:43:49.27ID:A6luu057350デフォルトの名無しさん
2018/07/11(水) 04:33:24.67ID:Zqsgthqv ID換えて自演してるって何スレも前からずっと指摘されてるだろ
何、なかった事にしてるんだ?
何、なかった事にしてるんだ?
351デフォルトの名無しさん
2018/07/11(水) 05:01:50.39ID:A6luu057 バカだなぁw
そんなん通じるのお前の中だけだっつうの
小学生かよruby珍者はww
そんなん通じるのお前の中だけだっつうの
小学生かよruby珍者はww
352デフォルトの名無しさん
2018/07/11(水) 05:04:48.52ID:A6luu057 ルーピィ信者「お前のIP抜いたからな!友だちのスーパーハカーに頼んで個人情報晒してやる!」
2000年代のネットかよワロタwww
さすがルーピィまるで成長しないwwwww
2000年代のネットかよワロタwww
さすがルーピィまるで成長しないwwwww
353デフォルトの名無しさん
2018/07/11(水) 05:22:07.67ID:Zqsgthqv おまえが自分でIP表示スレに書き込みしたんだろうが
何寝ぼけてんだおまえ
つーかレス稼ぎでこんな事やるな
何寝ぼけてんだおまえ
つーかレス稼ぎでこんな事やるな
354デフォルトの名無しさん
2018/07/11(水) 09:09:50.96ID:A6luu057 だからそのスレがIP表示かどうかなんていちいち気にして書いてねーっつーの
お前が「うわーんスーパーハカー()にコジンジョウホウ()晒されちゃうよ〜」って大騒ぎしてるとして、なーんで他人もみーんなお前みたいにバカ晒してると思い込んじゃうかなぁwww
お前が「うわーんスーパーハカー()にコジンジョウホウ()晒されちゃうよ〜」って大騒ぎしてるとして、なーんで他人もみーんなお前みたいにバカ晒してると思い込んじゃうかなぁwww
355デフォルトの名無しさん
2018/07/11(水) 09:33:52.70ID:l7TCKUBX sinatraでグローバルで変数を定義してもリクエストの度に初期化されてしまうんですが
値を保存し続ける方法はないでしょうか?
値を保存し続ける方法はないでしょうか?
356デフォルトの名無しさん
2018/07/11(水) 10:11:19.06ID:lydt4eTq シナトラのシナをぐーるぐるとって
シナトラのシナをぐーるぐるとって
シロトラにつけたらシマトラ! 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
シナトラのシナをぐーるぐるとって
シロトラにつけたらシマトラ! 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
357デフォルトの名無しさん
2018/07/11(水) 12:33:41.39ID:I//Y0R5O よく知らないけど、OS の環境変数とか、
sinatra や各アプリの設定ファイル・Database とか
sinatra や各アプリの設定ファイル・Database とか
358デフォルトの名無しさん
2018/07/11(水) 13:14:11.39ID:I//Y0R5O System.getProperty("line.separator")
System.lineSeparator() //JDK1.7
System.out.printf("あ%nい");
Java では、OS に依存しない改行コードを、これで表せるけど、
Ruby ではどうやるの?
Windowsでは”\r\n”、UNIX系では”\n”
System.lineSeparator() //JDK1.7
System.out.printf("あ%nい");
Java では、OS に依存しない改行コードを、これで表せるけど、
Ruby ではどうやるの?
Windowsでは”\r\n”、UNIX系では”\n”
359デフォルトの名無しさん
2018/07/11(水) 13:22:47.14ID:L0DC21ns そんなものは必要ない。
なぜならRubyはUNIXに強く依存しておりUNIX以外で使うことが想定されていないから。
こんなことを言うと被差別ドザ民はRubyInstallerがあると反論するかもしれないが、RubyInstallerはMSYSを使っておりUNIXを内包している。
なぜならRubyはUNIXに強く依存しておりUNIX以外で使うことが想定されていないから。
こんなことを言うと被差別ドザ民はRubyInstallerがあると反論するかもしれないが、RubyInstallerはMSYSを使っておりUNIXを内包している。
360デフォルトの名無しさん
2018/07/11(水) 13:28:48.60ID:sci4nRck RubyがWinとGUIへの親和性が低いのが
ランキング上位言語に勝てなかった要因のひとつ
ランキング上位言語に勝てなかった要因のひとつ
361デフォルトの名無しさん
2018/07/11(水) 14:12:41.83ID:WVMUi+h8 Windowsならファイルをテキストモードで開けば勝手にCRLFになるでしょ
362デフォルトの名無しさん
2018/07/11(水) 14:43:43.88ID:niqZSUUp 逆に、Pythonだと問答無用でCRLFになって、LFで統一したいと思うとめんどくさくなる。
Javaの様にどっちでも簡単にできる方がいい。
Javaの様にどっちでも簡単にできる方がいい。
363デフォルトの名無しさん
2018/07/11(水) 15:15:24.15ID:Zqsgthqv おい、Rubyスレから出てくるなよ
何しれっとIP切替えて他スレに書き込んでるんだ
何しれっとIP切替えて他スレに書き込んでるんだ
364デフォルトの名無しさん
2018/07/11(水) 17:36:52.81ID:E99jt7Z3 >>362
ならねーよ馬鹿
ならねーよ馬鹿
365デフォルトの名無しさん
2018/07/11(水) 22:15:05.86ID:Zqsgthqv また板を荒らしてるのか
366デフォルトの名無しさん
2018/07/11(水) 23:58:57.81ID:Zqsgthqv IP表示スレに書き込んだ上で荒らし行為とか頭がおかしい
367デフォルトの名無しさん
2018/07/12(木) 00:27:48.19ID:gpOSM7dO 思い込みか決めつけか、どっちにしろ頭おかしいのはお前。
で、具体的にどれよそのIP表示スレとやらは?
犯罪者のお前と違ってまっっっっっったく意識してないからどのスレかなんて覚えてないぞ。
で、具体的にどれよそのIP表示スレとやらは?
犯罪者のお前と違ってまっっっっっったく意識してないからどのスレかなんて覚えてないぞ。
368デフォルトの名無しさん
2018/07/12(木) 05:03:59.31ID:OSngjU1a 過去ログ見たけど最近ずっと荒らされているねここ
毎回「私は荒らしじゃないよ」って言いながらネガキャンしている人いるし
何があったの?
毎回「私は荒らしじゃないよ」って言いながらネガキャンしている人いるし
何があったの?
369デフォルトの名無しさん
2018/07/12(木) 05:54:46.89ID:HTspRwx9 荒らされてるって騒いでるおじさんのほうが荒らしなんだけど、そろそろ自覚して
370デフォルトの名無しさん
2018/07/12(木) 06:12:47.05ID:OoNO6o7x >>369
それな
それな
371デフォルトの名無しさん
2018/07/12(木) 06:19:43.21ID:UjZ0bFJI IP表示して自分で荒らし行為してますって宣言してるからどうしようもない
何度もおかしいって忠告してるのに
何度もおかしいって忠告してるのに
372デフォルトの名無しさん
2018/07/12(木) 08:01:03.27ID:ObTIOCwS >>368
スレッドを読んでいない奴が荒らしです
スレッドを読んでいない奴が荒らしです
373デフォルトの名無しさん
2018/07/12(木) 08:48:15.34ID:ax9CLQnp374デフォルトの名無しさん
2018/07/12(木) 14:34:01.53ID:ObTIOCwS375デフォルトの名無しさん
2018/07/12(木) 15:53:09.16ID:Vvh/EchF IDを変えられるという事はこれ以降も荒らしが出てくるのか
出てくる度にチェンジって言ってやれば良いんじゃね?
出てくる度にチェンジって言ってやれば良いんじゃね?
376デフォルトの名無しさん
2018/07/12(木) 19:06:24.92ID:oA3iTrfs CとRubyの繋ぎで構造体をやり取りしたいんだけど、
require 'fiddle/import'
module M
extend Fiddle::Importer
dlload "libc.so.6"
extern('int gettimeofday(void *, void *)')
Timeval = struct( ["long tv_sec",
"long tv_usec"])
end
timeval = M::Timeval.malloc
e = M.gettimeofday(timeval, nil)
if e == 0
p timeval.tv_sec #=> 1173519547
end
上のコードよりもっと簡単な方法って何かない?
require 'fiddle/import'
module M
extend Fiddle::Importer
dlload "libc.so.6"
extern('int gettimeofday(void *, void *)')
Timeval = struct( ["long tv_sec",
"long tv_usec"])
end
timeval = M::Timeval.malloc
e = M.gettimeofday(timeval, nil)
if e == 0
p timeval.tv_sec #=> 1173519547
end
上のコードよりもっと簡単な方法って何かない?
377デフォルトの名無しさん
2018/07/12(木) 21:53:13.39ID:4/rtE517378デフォルトの名無しさん
2018/07/12(木) 22:44:30.03ID:HTspRwx9 ガチのヤバいやつだな
380デフォルトの名無しさん
2018/07/13(金) 20:25:59.28ID:NaTEQMZW Rubyはじめようと思ったけど
MacにRailsをインストールできなくてつんだかとおもたわ
MacにRailsをインストールできなくてつんだかとおもたわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 日本行き空路49万件キャンセル 中国自粛呼びかけ 日本行きチケット予約の約32%に相当 ★2 [ぐれ★]
- 【中国局長】両国関係に「深刻な影響」 首相発言の撤回要求 [蚤の市★]
- 【卓球】早田ひな、「総額100万スられた」「ずっと憧れていたスペインとイタリア…」ヨーロッパ旅行で悲劇 スリ被害を告白 [muffin★]
- 外務省局長は無言で厳しい表情…日中の高官協議終了か 高市首相“台湾”発言で中国が強硬対応 発言撤回求めたか…★3 [BFU★]
- 【インバウンド】中国人観光客の日本での消費額は年間約2兆円超…中国政府は公務員の出張取り消し [1ゲットロボ★]
- 日経平均の下落率3%超す、財政懸念で長期金利上昇 ★2 [お断り★]
- 【実況】博衣こよりのえちえち歌枠🧪★2
- 【画像】外務省局長「この度はうちの🦎がすみません…」中国「……」 [165981677]
- 産経新聞「高市早苗の答弁さぁ……思慮が足りてなくね?官僚と詰めずに思いつきで話しているでしょ」 [175344491]
- 【高市速報】日本人の3割「中国への武力行使に踏み切る必要がある」ANN世論調査 [931948549]
- 【雑談】暇人集会所part18
- 外務省局長、よくわからないまま帰国へ [834922174]
