Ruby 初心者スレッド Part 63

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/04/17(火) 17:46:57.87ID:GYuBFjQi
プログラミング言語Rubyについての、初心者向けスレです。質問・要望・雑談などどうぞ。
質問するときは、OSやRubyのバージョン、エラーメッセージを書いたほうがいいお
Ruby on RailsについてはWEBプログラミング板で

前スレ
Ruby 初心者スレッド Part 62
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1511451329/

るりまサーチ (リファレンス検索)
http://rurema.clear-code.com/

Rubyist Magazine - るびま
http://jp.rubyist.net/magazine/

逆引きRuby
http://www.namaraii.com/rubytips/
451デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/07/26(木) 23:53:19.41ID:a+YNJ8TA
ワンライナーで横着して書くのはすごい便利だぞ
2018/07/27(金) 10:42:21.60ID:/FxeI0LB
忘れた頃に見直すと凄く読み辛いけどな。
453デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/07/29(日) 03:07:55.01ID:F6Tmnrz5
普通、ワンライナー書いて通ったら、
早めにリファクタリングするだろ

そんな後々まで残しておかないよ
2018/07/29(日) 10:44:14.48ID:BDdNcrbI
しょせんワンライナーにそんな手間をかけるかよ。
2018/07/29(日) 10:54:49.57ID:lzRBxehA
どうでもいいだろ
どうせRubyなんか後でメンテできないんだから、後でばっさり捨てても惜しくないくらいの簡易な実装を心掛けたほうがいい
2018/07/30(月) 15:23:19.49ID:i4fPEMEN
一昔前の Web プログラミング言語のトレンドは動的型付け一辺倒でしたが、
その時代も終わり、静的な型宣言を再評価するフェーズが来ているように思います。
この背景には、おそらく Web プログラミングの規模が年々肥大化しており、
動的検査のコストが増してきたのが理由にあるでしょう。
457デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/07/30(月) 17:43:04.50ID:sQTL1Bwj
JSONに型情報含められたらな
2018/07/30(月) 18:13:38.72ID:hiT7ttnh
JSONに日付型入れられたらな
459デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/07/30(月) 22:30:45.90ID:vVxxmyMz
まーたネガキャンしとんのか
ほんと懲りないな荒らしは
2018/07/31(火) 00:20:31.75ID:2+1mdxB2
ステマ荒らし VS ネガキャン荒らし

ネガキャンじゃないやつは
ステマ荒らしだよw
461デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/07/31(火) 05:56:12.03ID:CsKbzYRR
ステマ荒らしとか、粘着はどういうアタマしとんねん
462デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/07/31(火) 05:58:46.14ID:A5W680W/
>>461
2018/07/31(火) 06:33:34.00ID:M5dn2TAr
だから大規模開発は、Haxe

ソースコードをそのまま送って、10言語に変換できる
2018/07/31(火) 06:37:15.77ID:2+1mdxB2
>>463
変換できたってライブラリを使った時点で破綻するんだから意味ない
jQueryを使ったコードをC++に変換したって動くわけない
465デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/07/31(火) 07:27:58.69ID:CsKbzYRR
ス テ マ 荒 ら し

↑の粘着のセンスって最悪やな
2018/07/31(火) 07:57:18.48ID:w8271+58
RubyスレでRubyのステマ荒らし?
こわいわー
いやマジでこわいわー
2018/07/31(火) 08:19:37.62ID:JoTrRiyA
荒らし「ステマ荒らしVSネガキャン荒らし(ドヤッ)」


凄い語録が誕生したな
468デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/07/31(火) 09:08:38.32ID:kmul1JEG
粘着さんは自演でネガキャンしないと発作が起きちゃうから、
みんな優しくしてあげて
けっして「ステマ荒らし(ドヤッ)さん」なんて呼んではだめですよ

話は変わるけど、
ブロック内のself省略したらself以外のオブジェクトが割り当てられるようなメソッドってどんくらいあるの?
2018/07/31(火) 10:24:26.97ID:c3b7dR5Y
>>468
1つもない
2018/07/31(火) 10:36:43.29ID:f5dopGkZ
Rubyの実用ライブラリはどこにある?
471デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/07/31(火) 11:15:46.71ID:kmul1JEG
self省略って便利なのは便利なんだよな
いちいちselfって書かなくて良いから
472デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/07/31(火) 11:53:47.74ID:xRXvz4C9
@と勘違いしてないか
2018/07/31(火) 12:07:44.84ID:3hAWRCkR
自分は静的型の恩恵を受けてRubyを開発しているのに
その言語のユーザーにはそれを与えない、まさに鬼畜の所業
それだけに留まらず、動的型の方が優れていると嘘を教え込み
人の人生観や世界観を台無しにして囲い込み
骨までシャブりつくす姿勢は流石の宗教家
「Rubyをキメると気持ちいい!」
474デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/07/31(火) 12:10:34.26ID:kmul1JEG
質問の間に色々レスがついたからもう一度書くわ

ブロック内のself省略したらself以外のオブジェクトが割り当てられるようなメソッドって何があるの?
スレの上の方になんか関係しそうなコードが書いてあったから疑問に思ったんだけど
2018/07/31(火) 12:22:51.02ID:H1jTAdrX
意味がわからない文章だが、コンテキストが入れ替わってることを言いたいのかな
そんなメソッドは作っただけ存在するけど
2018/07/31(火) 12:23:01.25ID:cZMkkV3A
ステマ荒らし(ドヤッ)さんはネガキャンがほんとうに大好きだな

>>474
mapのやつ?
2018/07/31(火) 12:54:43.34ID:c3b7dR5Y
>>474
1つもないっつってるだろ
2018/07/31(火) 13:07:28.97ID:cZMkkV3A
>>477
ステマ荒らし(ドヤッ)さんは帰って
どうぞ
479デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/07/31(火) 13:12:42.46ID:zoworXJJ
>>474
継承を使えば普通だけど、何か別の事柄を期待しているのかな?
  irb(main):001:0> class Foo; def foo; puts 'FOO'; end; end
  => :foo
  irb(main):002:0> class Bar < Foo; def bar; foo; end; end
  => :bar
  irb(main):003:0> Bar.new.bar
  FOO
  => nil

  2行目、メソッド Bar#bar の定義内で self を省略したメソッド foo が
  呼び出されているけど、この時、実際には Bar(= self) ではなく
  Foo が割り当てられる


>スレの上の方になんか関係しそうなコードが書いてあったから疑問に思ったんだけど

アンカって知ってる?
2018/07/31(火) 13:21:24.28ID:Zh449vmZ
意味がわからないから具体例出せ
2018/07/31(火) 13:22:06.05ID:i+0VO+yy
.map{}やらの中のselfの事だろ
なんかこの粘着、時々日本語の読解がおかしくなるよな
2018/07/31(火) 13:31:30.22ID:H1jTAdrX
書いてる本人しかわかってないから、自演が惨めすぎるんだが
2018/07/31(火) 13:32:54.45ID:0cuGom8L
やっぱり荒らしてるのは星持ちか
484デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/07/31(火) 13:34:24.76ID:zoworXJJ
>>481
>.map{}やらの中のselfの事だろ

具達的なコードで示すか、過去レスのアンカをカキコしる
485デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/07/31(火) 13:36:32.60ID:Sn2VrW8x
@と勘違いしてるっぽい
2018/07/31(火) 13:39:02.09ID:0cuGom8L
以降ずっと自演が続きます
2018/07/31(火) 18:34:59.85ID:KsiqHYAS
eval系メソッドのこと?

https://ideone.com/znQz3T
2018/07/31(火) 19:21:07.27ID:M5dn2TAr
JavaScript, TypeScript では、this が文脈で変わるので、ややこしい!

それを避けるため、jQuery, Haxe では変わらないようにしている
489デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/07/31(火) 19:49:00.54ID:0cuGom8L
以降もずっと自演が続きます
490デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/07/31(火) 23:54:26.33ID:wYvVLkW6
>483デフォルトの名無しさん2018/07/31(火) 13:32:54.45ID:0cuGom8L
>やっぱり荒らしてるのは星持ちか


このレスがついてから急にレスが付きづらくなったね
491デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/07/31(火) 23:58:45.81ID:PrQlt9wc
図星
2018/08/01(水) 01:48:47.30ID:i67K/6im
RustってちょっとRuby臭がするんだけど、近づいてみるとC++の時に嗅いだ嫌な臭いがして頭がクラクラする
493デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/08/01(水) 02:22:55.90ID:09aZWOww
ブロック付きメソッドで与えられたブロックを、
メソッド内でしかも別のコンテキスト下で処理したいんだけど方法ってある?
2018/08/01(水) 02:39:34.28ID:GZaAdjmn
【初心者必見!】Ruby evalを理解し活用するための4つのTips
https://www.sejuku.net/blog/21273

instance_eval, class_eval, module_eval とか?
495デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/08/01(水) 03:04:07.48ID:09aZWOww
誰か踏んでみて
2018/08/01(水) 03:50:19.21ID:2bwlZxeu
>>493
あるけどevilだしめんどくさいやめとけ
2018/08/01(水) 04:25:42.64ID:9f0eyaeN
贅沢なビール
2018/08/01(水) 10:00:59.65ID:/KJnVmCM
プロゲートから先に進めないwww
2018/08/01(水) 12:21:49.98ID:FFxaCJen
今からRuby勉強してルビィスト名乗ってドヤ顔できる?
アンタらのように下々どもの言語ディスる能力ほしいんだけど
2018/08/01(水) 12:30:40.81ID:GDPBpnE0
今やRubyはディスられる側
2018/08/01(水) 12:54:34.39ID:SPXi67Wg
もはやAppleにいらない子扱いされてるObjective-Cすら超越した近寄っちゃあかん言語の筆頭
https://pbs.twimg.com/media/Di_fIwmUUAES3Lk.jpg
2018/08/01(水) 13:36:49.31ID:FFxaCJen
単純により給料がいい言語に移ってるだけでRuby開発はどこもやりたいんだよね?
企業が欲しい言語エンジニアとエンジニアがやりたい言語に違いがあるだけじゃない?
2018/08/01(水) 14:03:43.11ID:BDoQYqGC
残念ながらこれが現実よ
言語としてエンジニアから嫌われてる
https://japan.zdnet.com/article/35109803/
504デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/08/01(水) 18:58:35.84ID:09aZWOww
またステマ荒らし(ドヤッ)さんがネガキャンしてる
2018/08/01(水) 19:09:54.49ID:hJYNlAh1
>>504
荒らし荒らしいってるお前も荒らしだろ
今見たら俺のレスがステマ荒らし(?)認定されてて笑ったわ
大して荒れてない時でも荒らし荒らしうるせえんだわ
2018/08/01(水) 19:12:14.01ID:VQCovrqi
>>504
この人の自演は何かの病気なんじゃないか?
507デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/08/01(水) 19:17:59.50ID:33KC14nX
ステマ荒らし(ドヤッ)さん「RubyスレでRubyをステマするのはずるいブヒー。これじゃネガキャン出来ないブヒー」

ステマ荒らし(ドヤッ)さん「悔しいブヒー。ステマは荒らしブヒー」ブヒブヒ
2018/08/01(水) 19:23:32.66ID:i67K/6im
rubyはとりあえず作ってみるという作業に向いていて、それで良いものをたくさん生み出したが、
それらは結局他の言語へ移植されていって、rubyでなくてもいい状況になってしまった
ruby3に向けて速くしようと頑張ってるが、それでもたかが知れてるので、
新しい洗練された標準ライブラリを作ることも必要だと思う
509デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/08/01(水) 19:25:48.31ID:33KC14nX
というか荒らしは日中から書き込んでるんだな
もしかして無職?
2018/08/01(水) 19:35:27.18ID:6NCuGzpD
>それらは結局他の言語へ移植されていって
RoR はどこに移植されましたか?
2018/08/01(水) 19:46:18.00ID:i67K/6im
>>510
それが残って存在意義になってるのが現状だね
2018/08/01(水) 19:47:05.72ID:7TmTR3QV
>>510
いい加減にしとけよおまえ
2018/08/01(水) 19:49:52.90ID:6NCuGzpD
>>512
なんのことですか?
514デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/08/01(水) 20:24:07.20ID:yeaXvKr1
QZaw55cn4cのトリップって運用情報板で言われてるボランティアとか星もちだろ?

で、何したの?
2018/08/01(水) 20:36:57.27ID:Al4aQLEL
働いたの?
2018/08/01(水) 20:41:47.35ID:6NCuGzpD
>>514
星持ちではありません

>>515
5月に固定資産税を払いました
2018/08/01(水) 21:00:07.78ID:JsKaYcG1
ああ、やっぱり
IP切り換えて別のスレに書き込む度に>>516が高頻度でついてくる事があったからおかしいと思ってたけど
運営ボランティアの人だったんだ
2018/08/01(水) 21:02:06.21ID:Al4aQLEL
運営ボランティアの人を頭がおかしい人のように言わない
失礼だろ。奴隷にも人権はある。
2018/08/01(水) 21:13:04.63ID:JsKaYcG1
こういう自演のパターンも結構見た
2018/08/01(水) 21:20:37.46ID:hJYNlAh1
「IP切り換えて別のスレに書き込む度に>>516が高頻度でついてくる」って
もう統合失調症の被害妄想だろこれ……
悪いこと言わないから精神科か心療内科で一度診てもらえ
521デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/08/01(水) 21:28:52.30ID:ucbmp5eJ
>>513
ID:6NCuGzpDが星もちだろうがなかろうがどうでも良いだろ
何故そんなに必死なの?
2018/08/01(水) 22:12:25.20ID:GDPBpnE0
>>520
Ruby信者ならそれぐらい普通
2018/08/01(水) 22:13:15.51ID:GDPBpnE0
だんだん昔のHSPスレの雰囲気に似てきたな
2018/08/01(水) 22:14:39.02ID:xKKgG+mq
Rubyをすくうすべはないのか
2018/08/01(水) 22:20:28.02ID:GDPBpnE0
動的型なんかにするから袋小路になるんだよ
これは初めから決まってたことでどうしようもない
経験的に、プログラムは何でも可能な限り静的なほうが良い
これを何でも動的なほうが良いと考えるのは経験が足りてない
スタティック最高
2018/08/01(水) 22:23:39.13ID:xTOwcTcT
おくすり増やしておきますねー
527デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/08/01(水) 22:24:18.58ID:DGfW2k2a
またか

懲りないな
2018/08/01(水) 22:32:33.91ID:+VbRL20g
>>524
君がRailsのような画期的かつ有効なRubyの使い方を新たに示せば余裕で救えるよ。
Rubyにとって不幸だったのは、Railsの流行によってRubyに入ってきたのが頭悪い連中ばかりで、
Rubyに次のイノベーションを起こせるような人材がいなかったこと。
君がその一人でないというなら、今こそ君自身が君自身の力(コード)でGitHub上で君の能力を示しなさい
529デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/08/01(水) 22:42:05.03ID:DGfW2k2a
自演がほんと好きだな
2018/08/01(水) 22:43:44.31ID:xKKgG+mq
日本人がふがいなさすぎるんだ
なぜ静的RubyやスケーラブルなRubyを勝手にでもつくろうとせんのだ
ちょっと手直しするだけだったろうに

Rubyをつくるように促した連中はそういう気運を待ってたにちがいないのに
2018/08/01(水) 22:45:17.92ID:6NCuGzpD
>>530
>静的Ruby
これ、欲しい!
532デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/08/01(水) 22:51:19.29ID:DGfW2k2a
>>531
はそのスレを荒らしてマッチポンプ繰り返すから嫌なんだよ
2018/08/01(水) 22:55:57.25ID:hrMLhnvx
やはりスレを荒らしてた奴か
2018/08/01(水) 22:57:58.09ID:hrMLhnvx
ボラかどうかの話をしてるだけなのに
荒らしがでてくるからおかしいと思ったけど
コレ、酷くないか?
2018/08/01(水) 23:06:59.96ID:GZaAdjmn
Rails の影響は、Node.js + Express など、すべての言語のフレームワークへ及ぶ

Ruby は関数型で、Groovy, JavaScript などに似ている。
それに型推論を付ければ、Kotlin, Haxe になる

他にも、Elixir もある

だから、Rubyを学ぶと、数言語できるようになる
536デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/08/01(水) 23:16:24.70ID:3uNc8Mw3
これ以降全て自演
2018/08/02(木) 06:52:41.00ID:SjibvNdR
Rubyの次のverはどうなるかな
parse.yを書いてる環境も公開してくれたら良いな
538デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/08/02(木) 06:56:24.03ID:SjibvNdR
そういえばろろそろ無職タイムか
539デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/08/02(木) 22:17:27.97ID:+1EqszfI
Rubyのyaccソースを書いてるツールとか言語開発している環境とかの本出して欲しいな
2018/08/02(木) 22:20:09.15ID:5ti5JZJP
Matzは普通にEmacsオンリーだぞ
20年前から何一つ変わってない
541デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/08/02(木) 22:25:26.99ID:+1EqszfI
それ、エディター話だろ
たしかyaccソースは複雑になりすぎて内製のツールつかってるんじゃなかったか?
どこかにそういう記事あったよな確か
2018/08/02(木) 22:41:44.29ID:5ti5JZJP
>>541
gitのコミットログ見たらすぐわかるけど、普通に手で編集してるよ
2018/08/02(木) 22:44:42.65ID:EamslOb8
ヒエ……あれ直に書いてるのか
まあそこがrubyの肝でもあるが
544デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/08/02(木) 23:36:53.71ID:+1EqszfI
いやいや、内製ツールあるだろう普通に考えて
2018/08/02(木) 23:42:52.79ID:5ti5JZJP
いやいや、気になるならgithubにコミットログくらい見に行くだろう普通に考えて
そんなだからruby使いがいつまでも馬鹿にされるんだぞ
2018/08/02(木) 23:43:39.60ID:oW+8xglz
コミットログで手かツールか判別できるか?
2018/08/02(木) 23:45:34.29ID:5ti5JZJP
だから自分で確かめろよw
仮に変なツール使ってたとしても、手でやっても全くの手間変わらないような修正が並んでるよ
2018/08/03(金) 10:29:43.98ID:WJQL4Ki3
普段から型すら書きたくないって言ってるのに
コミットログなんか見るわけないじゃん
それが必要なことであってもだ
549デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/08/04(土) 09:48:29.21ID:qh8OmSn4
QZaw55cn4cがまたあばれてんのか
ほんと懲りないな
2018/08/04(土) 13:26:13.46ID:Rdsot1y5
>>549
https://www.youtube.com/watch?v=Y_oD0ZWfWz4
2018/08/04(土) 14:44:57.22ID:NrQVv38L
スタンドアロンで使えるActiveScriptRubyみたいなのが欲しいな
今風に言えばRubyをくっつけたElectronみたいな奴
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況