プログラミング言語Rubyについての、初心者向けスレです。質問・要望・雑談などどうぞ。
質問するときは、OSやRubyのバージョン、エラーメッセージを書いたほうがいいお
Ruby on RailsについてはWEBプログラミング板で
前スレ
Ruby 初心者スレッド Part 62
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1511451329/
るりまサーチ (リファレンス検索)
http://rurema.clear-code.com/
Rubyist Magazine - るびま
http://jp.rubyist.net/magazine/
逆引きRuby
http://www.namaraii.com/rubytips/
Ruby 初心者スレッド Part 63
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1デフォルトの名無しさん
2018/04/17(火) 17:46:57.87ID:GYuBFjQi561デフォルトの名無しさん
2018/08/05(日) 20:39:25.50ID:rv82PXHz >>560
JSよりRubyの方が書きやすいんだが
JSよりRubyの方が書きやすいんだが
562デフォルトの名無しさん
2018/08/05(日) 21:02:25.09ID:lCdDooCa OOPするならクラス定数すら定義できないJSは問題外やわ
563デフォルトの名無しさん
2018/08/05(日) 21:05:17.95ID:aA1uZ2Py みんなtypescriptで書いてるから気にしてない
564デフォルトの名無しさん
2018/08/05(日) 21:11:54.17ID:XPCi/u53565デフォルトの名無しさん
2018/08/05(日) 21:15:30.39ID:uVIrroLR > Rubyを学ぶと、数言語できるようになる
こればっかりは全く同意できないな
Ruby使いはRubyに固執して他の言語に手を出そうとしない傾向が他の言語使ってる人に比べて強い
性質的にはVBerに近い
こればっかりは全く同意できないな
Ruby使いはRubyに固執して他の言語に手を出そうとしない傾向が他の言語使ってる人に比べて強い
性質的にはVBerに近い
566デフォルトの名無しさん
2018/08/05(日) 22:02:21.04ID:zXVetSzu JS書きやす〜〜いwwwって人もいるんだな。
オジサン驚いたわ。
オジサン驚いたわ。
567デフォルトの名無しさん
2018/08/05(日) 22:10:40.23ID:aA1uZ2Py rubyは手に馴染むけど、いろいろなライブラリを使う状況になると、
入力補完が優れた他の言語の方が効率的になっちゃうんだよなあ
入力補完が優れた他の言語の方が効率的になっちゃうんだよなあ
568デフォルトの名無しさん
2018/08/05(日) 22:54:21.58ID:rv82PXHz JSが書きやすかったら
AltJS言語があんなに出ないはず
AltJS言語があんなに出ないはず
569デフォルトの名無しさん
2018/08/05(日) 22:58:55.54ID:AAAWmj32 ところが今はVSCodeがあるからJSクソ書きやすいんだよなあ
更に高い生産性や厳密なチェックを求めるならTypeScriptもある
VSCodeもTSも宗教的にRubyと相性最低最悪なのが悲しいところだが
更に高い生産性や厳密なチェックを求めるならTypeScriptもある
VSCodeもTSも宗教的にRubyと相性最低最悪なのが悲しいところだが
570デフォルトの名無しさん
2018/08/05(日) 23:13:37.38ID:5cf6E25B571デフォルトの名無しさん
2018/08/06(月) 00:06:44.28ID:obJKiCah eachによるカウンタいらずのループとかRubyの大きなアドバンテージじゃね
最近のJavaScriptはカウンタを回さなくてもすむようになったんだっけ?
最近のJavaScriptはカウンタを回さなくてもすむようになったんだっけ?
572535
2018/08/06(月) 00:11:55.08ID:b7eNDjo0 >>560
Node.js は、Sinatra をフルスクラッチで書くのと同じ。
Node.js + Express が、Rails と同じ
JavaScript 第6版、2012、David Flanagan
これは、サイの表紙で有名な、JSのバイブル「サイ本」。
Flanagan は、Rubyの本も出している
プログラミングElixir、2016、Dave Thomas
この人も『プログラミングRuby』という本を書いている
たいてい、有名な言語学者は、Rubyの影響を受けている
Groovy は、Rubyに似てる。
Rubyを静的にすれば、Haxe, Kotlin に似てる
Node.js は、Sinatra をフルスクラッチで書くのと同じ。
Node.js + Express が、Rails と同じ
JavaScript 第6版、2012、David Flanagan
これは、サイの表紙で有名な、JSのバイブル「サイ本」。
Flanagan は、Rubyの本も出している
プログラミングElixir、2016、Dave Thomas
この人も『プログラミングRuby』という本を書いている
たいてい、有名な言語学者は、Rubyの影響を受けている
Groovy は、Rubyに似てる。
Rubyを静的にすれば、Haxe, Kotlin に似てる
573デフォルトの名無しさん
2018/08/06(月) 00:28:36.44ID:9v8Yooys >>572
でその人はなんのアプリを公開してんの?
技術書の著者がアプリを公開してないと信用できない件
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1526850800/
でその人はなんのアプリを公開してんの?
技術書の著者がアプリを公開してないと信用できない件
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1526850800/
574デフォルトの名無しさん
2018/08/06(月) 00:35:02.13ID:6IatVkYN >>571
forEach はだいぶ前からあるし、今は for of もある
ていうかRubyのアドバンテージとしてeachしか思いつかないってそれ他の言語知らないどころかRubyもよく分かってないだろ
あんまりRubyだけに固執しないで他のも触ったほうが結果的にRubyの理解も深まるよ
forEach はだいぶ前からあるし、今は for of もある
ていうかRubyのアドバンテージとしてeachしか思いつかないってそれ他の言語知らないどころかRubyもよく分かってないだろ
あんまりRubyだけに固執しないで他のも触ったほうが結果的にRubyの理解も深まるよ
575デフォルトの名無しさん
2018/08/06(月) 00:35:08.07ID:ECWvwsc9576デフォルトの名無しさん
2018/08/06(月) 00:40:03.63ID:9v8Yooys RubyよりJavaScriptがすごいのは
クロージャーだな。
クロージャーだな。
577デフォルトの名無しさん
2018/08/06(月) 00:43:13.56ID:6IatVkYN クロージャは明らかにJSの方が優れてるでしょ
Rubyは第一級関数ではないという致命的な欠陥がある
Rubyは第一級関数ではないという致命的な欠陥がある
578デフォルトの名無しさん
2018/08/06(月) 00:52:57.65ID:kftvtlvL まぁいくら優れたところがあっても動的型ってだけで
過去の言語のグループに入れられちゃうんだから笑えるね
過去の言語のグループに入れられちゃうんだから笑えるね
579デフォルトの名無しさん
2018/08/06(月) 01:04:23.62ID:wLyI8nBX580デフォルトの名無しさん
2018/08/06(月) 01:41:40.93ID:obJKiCah Rubyはプロパティとメソッドの区別がないとか。何でも再定義できるとかもアドバンテージじゃね
これはJavaScriptあたりの範疇から外れるけどCライブラリとしゃべるようなケースでこの差は
めっちゃでかいと最近痛感している
>>574
忘れかけていたが・・・改めて調べてみた。for inは罠
これはJavaScriptあたりの範疇から外れるけどCライブラリとしゃべるようなケースでこの差は
めっちゃでかいと最近痛感している
>>574
忘れかけていたが・・・改めて調べてみた。for inは罠
581デフォルトの名無しさん
2018/08/06(月) 11:41:48.43ID:xyu7L6lN またネガキャンしにきたのか
どんだけ自演がすきなんだ?
どんだけ自演がすきなんだ?
582デフォルトの名無しさん
2018/08/06(月) 15:19:40.20ID:wxQb+lVQ お前らデザイン含めてフルスクラッチでアプリ作れる能力あるの?
583デフォルトの名無しさん
2018/08/06(月) 15:42:53.28ID:9v8Yooys あるよって言えば何か話が進むのかな?
584デフォルトの名無しさん
2018/08/06(月) 15:58:20.62ID:wxQb+lVQ エンジニアごときがデザインできるって笑えるレベルだと思うけど
585デフォルトの名無しさん
2018/08/06(月) 17:05:01.62ID:XyFWrODd ↑ごときって君は何様なの?
586デフォルトの名無しさん
2018/08/06(月) 17:12:00.41ID:r0vOnjXO デザインと言っても色んな意味あるのだが
587デフォルトの名無しさん
2018/08/06(月) 17:22:06.71ID:bv191ZQE 設計部にいたとき英語名刺の部署名がDesign Department になってたよ。
Designだけだと設計という意味で取られるのだろう。
日本人が一般に思い描いてる「デザイン」は英語で言うとAesthetic Design だろう。
Designだけだと設計という意味で取られるのだろう。
日本人が一般に思い描いてる「デザイン」は英語で言うとAesthetic Design だろう。
588デフォルトの名無しさん
2018/08/06(月) 18:52:55.23ID:roUzhpPJ System Designというのもあるな。日本人には意味も必要性も理解されないが
589デフォルトの名無しさん
2018/08/06(月) 19:05:51.88ID:HJfJfiYg かっぱらいデザインが正しい。
590デフォルトの名無しさん
2018/08/08(水) 00:21:15.18ID:xSkjc4Vz Ruby界隈はWindows嫌いが多いよな。CrystalもWindows版がないしw
591デフォルトの名無しさん
2018/08/08(水) 02:41:46.57ID:TPD1PiP/ まーた嘘ついてるのか
おまえがWindows嫌いなのはわかったってば
自演でWindows嫌い演じても、もう信じる人はおらんよ
おまえがWindows嫌いなのはわかったってば
自演でWindows嫌い演じても、もう信じる人はおらんよ
592デフォルトの名無しさん
2018/08/08(水) 03:28:06.97ID:4BWTfzpI ミミ ヽヽヽヽリリノノノノ . .|
ミ ,,、,、,、,、,、,、,、、 彡 . ..|
l i''" i彡 . .| オレの新Java
| 」 ⌒' '⌒ |.. |
,r-/ <・> < ・> | . .| これで儲ける
l ノ( 、_, )ヽ | .
ー' ノ、__!!_,.、| . |
∧ ヽニニソ l /
/\ヽ / .. ̄|
/ ヽ. `ー--一' ノ/ヽ ノ7_,,, 、 ______
/ (⌒、"⌒ソ⌒ヽ─ '" `、 ( ィ⌒ -'"",う/壱 / /万:/|
~''(_)(_)(_)(_)ソ ヽノ ,イ^_.|≡≡|__|≡≡|彡|_____
ヽ/`、_, ィ/ ヽ─/ ̄//|≡≡|__|≡≡|/壱//万 :/|
/ / ) / ≡|__|≡|≡≡|__|≡≡|≡≡|__|≡≡|彡|
/ ボラクル i|≡≡|__|≡|≡≡|__|≡≡|≡≡|__|≡≡|彡|
\ ノ |≡≡|__|≡|≡≡|__|≡≡|≡≡|__|≡≡|彡|
\__ / ノ|≡≡|__|≡|≡≡|__|≡≡|≡≡|__|≡≡|/
ミ ,,、,、,、,、,、,、,、、 彡 . ..|
l i''" i彡 . .| オレの新Java
| 」 ⌒' '⌒ |.. |
,r-/ <・> < ・> | . .| これで儲ける
l ノ( 、_, )ヽ | .
ー' ノ、__!!_,.、| . |
∧ ヽニニソ l /
/\ヽ / .. ̄|
/ ヽ. `ー--一' ノ/ヽ ノ7_,,, 、 ______
/ (⌒、"⌒ソ⌒ヽ─ '" `、 ( ィ⌒ -'"",う/壱 / /万:/|
~''(_)(_)(_)(_)ソ ヽノ ,イ^_.|≡≡|__|≡≡|彡|_____
ヽ/`、_, ィ/ ヽ─/ ̄//|≡≡|__|≡≡|/壱//万 :/|
/ / ) / ≡|__|≡|≡≡|__|≡≡|≡≡|__|≡≡|彡|
/ ボラクル i|≡≡|__|≡|≡≡|__|≡≡|≡≡|__|≡≡|彡|
\ ノ |≡≡|__|≡|≡≡|__|≡≡|≡≡|__|≡≡|彡|
\__ / ノ|≡≡|__|≡|≡≡|__|≡≡|≡≡|__|≡≡|/
593デフォルトの名無しさん
2018/08/08(水) 04:34:19.88ID:XhOfYtOw594デフォルトの名無しさん
2018/08/08(水) 20:15:56.31ID:bSSLrH09 ねむい
595デフォルトの名無しさん
2018/08/08(水) 23:57:17.94ID:+Ro3I41Z 久々にRubyに立ち返ろうと思ってたんだけど
やっぱり今もWindowsだと環境構築は面倒っぽいな
楽になるツール作ったら需要ある?
やっぱり今もWindowsだと環境構築は面倒っぽいな
楽になるツール作ったら需要ある?
>>595
あります!
あります!
597デフォルトの名無しさん
2018/08/09(木) 00:13:57.81ID:ro52D2nE ツールで何を改善する気なんだ?
個人的な不満はWindowsとのインターフェイスに絡むキャラクタコード
以前に作ったツールはUnicode文字を含むコマンドラインオプションを受け取る方法がわからなくて
WIN32OLEを使ってWIM経由でコマンドラインオプションを取得する暴挙に・・・
コンソールのキャラクタコードはCP932だけど引数はUTF-8で外部のコマンドを実行したいときとかも
どうすればいいんだろうな
個人的な不満はWindowsとのインターフェイスに絡むキャラクタコード
以前に作ったツールはUnicode文字を含むコマンドラインオプションを受け取る方法がわからなくて
WIN32OLEを使ってWIM経由でコマンドラインオプションを取得する暴挙に・・・
コンソールのキャラクタコードはCP932だけど引数はUTF-8で外部のコマンドを実行したいときとかも
どうすればいいんだろうな
598デフォルトの名無しさん
2018/08/09(木) 00:31:17.91ID:K8gFtAKy そんなに面倒でもなくなったんじゃ無い?
https://qiita.com/jnchito/items/9de9e515f82dc1969cc5
https://qiita.com/jnchito/items/9de9e515f82dc1969cc5
599デフォルトの名無しさん
2018/08/09(木) 00:36:42.77ID:fUyWPXJG 今のwindows版は環境ごと入れるので、rubyを使うためにperlやpythonまで入ってくるのが面白い
600デフォルトの名無しさん
2018/08/09(木) 00:39:25.77ID:riLnUYwW たしかに文字コード面倒
ファイルやデータも古い年代モノから最近のモノまでいろいろ、コードも混在
rubyも最新版ばかりでない、マシンによってバージョンが違う
ファイルやデータも古い年代モノから最近のモノまでいろいろ、コードも混在
rubyも最新版ばかりでない、マシンによってバージョンが違う
601デフォルトの名無しさん
2018/08/09(木) 00:46:43.95ID:KxYle0qd WSLつかえばいいやん
602デフォルトの名無しさん
2018/08/09(木) 00:53:24.63ID:bbq6MBnq 文字コードが面倒って言ってるやつは
CP932(ShiftJIS)を使おうとしてるから
UTF-8対応のエディタ(Windows 10ならメモ帳でいいんやで?)を
使ってソースコードにはUTF-8以外を一切入れない
コマンドプロンプトはchcpでUTF-8に変更するか
画面への入出力時に(Rubyではなく)nkfなどを使って変換すればいい
Rubyスクリプトへデータの入力はファイルから行って
出力もファイルに出力するなら、別にnkfでの変換もいらない
UTF-8対応のテキストエディタで見ればいい
なんで日本専用の文字コードを使おうとしているのかわからない
それだと他の国で使えないではないか。汎用的に作ったほうが
簡単になることって多いよ
CP932(ShiftJIS)を使おうとしてるから
UTF-8対応のエディタ(Windows 10ならメモ帳でいいんやで?)を
使ってソースコードにはUTF-8以外を一切入れない
コマンドプロンプトはchcpでUTF-8に変更するか
画面への入出力時に(Rubyではなく)nkfなどを使って変換すればいい
Rubyスクリプトへデータの入力はファイルから行って
出力もファイルに出力するなら、別にnkfでの変換もいらない
UTF-8対応のテキストエディタで見ればいい
なんで日本専用の文字コードを使おうとしているのかわからない
それだと他の国で使えないではないか。汎用的に作ったほうが
簡単になることって多いよ
603デフォルトの名無しさん
2018/08/09(木) 01:00:18.00ID:fUyWPXJG604デフォルトの名無しさん
2018/08/09(木) 01:09:23.83ID:0kLiomIS そうそう
近代的なプログラミング言語は内部エンコーディングがUnicode固定だから本当にIOのときだけエンコーディングを考慮すればいい
一方Rubyは文字列の内部表現がStringオブジェクトごとのエンコーディングに依存していて、
自分の管理外のコードからStringを受け取る場面では必ずエンコーディングを考慮せねばならない
近代的なプログラミング言語は内部エンコーディングがUnicode固定だから本当にIOのときだけエンコーディングを考慮すればいい
一方Rubyは文字列の内部表現がStringオブジェクトごとのエンコーディングに依存していて、
自分の管理外のコードからStringを受け取る場面では必ずエンコーディングを考慮せねばならない
605デフォルトの名無しさん
2018/08/09(木) 01:14:23.18ID:bbq6MBnq >>603
> chcpなんて使い物にならないし
使い物になってるけど?
実際WSLはchcpでUTF-8したのと同等の環境で動いている。
文字化けする?フォントがおかしい?
だからWSLでまともに使えるようにするために
全部修正したんだってばw
> chcpなんて使い物にならないし
使い物になってるけど?
実際WSLはchcpでUTF-8したのと同等の環境で動いている。
文字化けする?フォントがおかしい?
だからWSLでまともに使えるようにするために
全部修正したんだってばw
606デフォルトの名無しさん
2018/08/09(木) 01:18:39.80ID:ro52D2nE >>602
全然判かっていないじゃないか
多くのWindows用アプリケーションはUnicodeもしくはCP932を前提に作られている。たとえコンソールのキャラクタコードを
UTF-8にできてRubyがそれに従ってくれたとしてもほかのアプリケーションとの連携で不具合が発生するのは明らかで
問題は解決しない
それにnkf使えとか1.8時代に逆戻りだろw
全然判かっていないじゃないか
多くのWindows用アプリケーションはUnicodeもしくはCP932を前提に作られている。たとえコンソールのキャラクタコードを
UTF-8にできてRubyがそれに従ってくれたとしてもほかのアプリケーションとの連携で不具合が発生するのは明らかで
問題は解決しない
それにnkf使えとか1.8時代に逆戻りだろw
607デフォルトの名無しさん
2018/08/09(木) 01:21:35.03ID:bbq6MBnq 多くのWindows用アプリケーションはUnicodeもしくはCP932を前提に作られている
それをRubの外部でnkfなどを使って変換すればいいだけの話だって言ってる
それをRubの外部でnkfなどを使って変換すればいいだけの話だって言ってる
608デフォルトの名無しさん
2018/08/09(木) 01:21:43.34ID:fUyWPXJG >>605
いやだから、windowsはAPIでコンソールに出力してるから、そういう話じゃないんだって
いやだから、windowsはAPIでコンソールに出力してるから、そういう話じゃないんだって
609デフォルトの名無しさん
2018/08/09(木) 01:26:42.15ID:fUyWPXJG 問題なのは、外部がユニコードの世界なのに、windows版のrubyは内部的にそうなってない所がまだあるのよ
内部で情報が欠落しちゃってるから、そこを変えないとまともにはならんわけ
windowsでは内部をUTF-8に決めちゃえばいいんだけどねえ
内部で情報が欠落しちゃってるから、そこを変えないとまともにはならんわけ
windowsでは内部をUTF-8に決めちゃえばいいんだけどねえ
610デフォルトの名無しさん
2018/08/09(木) 01:29:04.56ID:bbq6MBnq611610の続き
2018/08/09(木) 01:29:50.60ID:bbq6MBnq ruby なんたら.rb
612デフォルトの名無しさん
2018/08/09(木) 01:30:27.46ID:fUyWPXJG >>610
だから、コンソールへは普通にユニコードを書き出せてるからそこに問題があるわけじゃないんだよ
だから、コンソールへは普通にユニコードを書き出せてるからそこに問題があるわけじゃないんだよ
614デフォルトの名無しさん
2018/08/09(木) 01:31:25.52ID:bbq6MBnq nkf CP932に変換するオプション
ってやれば、APIでコソンールに出力した結果が
UTF-8からCP932に変わるぞ。
ってやれば、APIでコソンールに出力した結果が
UTF-8からCP932に変わるぞ。
2018/08/09(木) 01:32:23.81ID:bbq6MBnq
>>608
APIでコンソールに出力してるから
なにがどうなの?
ruby なんたら.rb | nkf CP932に変換するオプション
ってやれば、APIでコソンールに出力した結果が
UTF-8からCP932に変わるぞ。
APIでコンソールに出力してるから
なにがどうなの?
ruby なんたら.rb | nkf CP932に変換するオプション
ってやれば、APIでコソンールに出力した結果が
UTF-8からCP932に変わるぞ。
616デフォルトの名無しさん
2018/08/09(木) 01:35:28.21ID:bbq6MBnq >>612
だから、RubyがAPIでコンソールに出力しようとしたものを
パイプで標準出力に変更して、nkfで標準入力からAPIで読み取って
nkfでSJISに変換してからAPIでコンソールに出力すればいいだけでしょ?
だから、RubyがAPIでコンソールに出力しようとしたものを
パイプで標準出力に変更して、nkfで標準入力からAPIで読み取って
nkfでSJISに変換してからAPIでコンソールに出力すればいいだけでしょ?
617デフォルトの名無しさん
2018/08/09(木) 01:36:28.36ID:bbq6MBnq 「windowsはAPIでコンソールに出力してるから」が
意味不明なんで意地悪してみたw
意味不明なんで意地悪してみたw
618デフォルトの名無しさん
2018/08/09(木) 01:38:12.71ID:bbq6MBnq ruby なんたら.rb | [nkf CP932に変換するオプション]
って書くと書き込みできないんだなー
ってあれ?できた?おかしいなw
って書くと書き込みできないんだなー
ってあれ?できた?おかしいなw
619デフォルトの名無しさん
2018/08/09(木) 01:39:04.01ID:fUyWPXJG めんどくせえなあ。SJISに変換とかアホみたいなことしなくても、WriteConsoleWってAPI使ってユニコードで書き出すようになってるんだよ
620デフォルトの名無しさん
2018/08/09(木) 01:39:15.49ID:bbq6MBnq クソ5chの意味不明な制限で書き込めないときは
わざと5chに負荷をかけて細かく分けて書き込むことにしてる
すべては5chが悪い
>>608
APIでコンソールに出力してるから
なにがどうなの?
ruby なんたら.rb | [nkf CP932に変換するオプション]
ってやれば、APIでコソンールに出力した結果が
UTF-8からCP932に変わるぞ。
わざと5chに負荷をかけて細かく分けて書き込むことにしてる
すべては5chが悪い
>>608
APIでコンソールに出力してるから
なにがどうなの?
ruby なんたら.rb | [nkf CP932に変換するオプション]
ってやれば、APIでコソンールに出力した結果が
UTF-8からCP932に変わるぞ。
621デフォルトの名無しさん
2018/08/09(木) 01:41:07.24ID:bbq6MBnq >>619
だからchcp 65001してれば、
WriteConsoleWってAPI使ってユニコードで書き出したものを
ちゃんと表示できるし、
chch 65001しなくても
WriteConsoleWってAPI使ってユニコードで書き出したものを
ruby なんたら.rb | nkf [CP932に変換するオプション]ってやれば
ちゃんと表示できるっていってるだろ
WriteConsoleWってAPI使ってユニコードで書き出した
からなんだって言うんだ?
だからchcp 65001してれば、
WriteConsoleWってAPI使ってユニコードで書き出したものを
ちゃんと表示できるし、
chch 65001しなくても
WriteConsoleWってAPI使ってユニコードで書き出したものを
ruby なんたら.rb | nkf [CP932に変換するオプション]ってやれば
ちゃんと表示できるっていってるだろ
WriteConsoleWってAPI使ってユニコードで書き出した
からなんだって言うんだ?
622デフォルトの名無しさん
2018/08/09(木) 01:42:44.19ID:fUyWPXJG chcpする必要なんてないってことだよ
もういいかげんわかって
もういいかげんわかって
623デフォルトの名無しさん
2018/08/09(木) 01:42:47.80ID:bbq6MBnq rubyの中でCP932のデータを扱おうとするから
バカを見るんやで? rubyの外側で変換すればいい
文字コードの問題なんてなんもありゃせん
バカを見るんやで? rubyの外側で変換すればいい
文字コードの問題なんてなんもありゃせん
624デフォルトの名無しさん
2018/08/09(木) 01:44:29.76ID:bbq6MBnq >>622
あのな、
chcp 65001しないと、
日本語のWindowsではコマンドプロンプトが
互換性のためにCP932モードになってるから
WriteConsoleWってAPI使ってユニコードで書き出したものを
そのまま表示すると、UTF-8をCP932だと解釈して文字化けするんやで?
だからchcp65001しろって言ってるんだが
あのな、
chcp 65001しないと、
日本語のWindowsではコマンドプロンプトが
互換性のためにCP932モードになってるから
WriteConsoleWってAPI使ってユニコードで書き出したものを
そのまま表示すると、UTF-8をCP932だと解釈して文字化けするんやで?
だからchcp65001しろって言ってるんだが
625デフォルトの名無しさん
2018/08/09(木) 01:46:19.73ID:bbq6MBnq ちなみにWindowsは内部はUnicode(UTF-16)で扱われている
これはずっと前からだ
これはずっと前からだ
626デフォルトの名無しさん
2018/08/09(木) 01:47:15.18ID:fUyWPXJG 表示できてて、そこは問題じゃないって言ってるのに、そんなに問題があることにしたいのか
627デフォルトの名無しさん
2018/08/09(木) 01:49:18.61ID:bbq6MBnq >>626
それはRubyのソースコードがCP932になってるから、
俺は最初からRubyをUTF-8で書けと言ってる。
いい加減CP932から離れろよ。
そんなもんRubyの外部で変換すりゃいいだけの話なんだよ
https://www.rubylife.jp/ini/japan/index5.html
> そしてプログラムを保存する時は文字コードをUTF-8に指定して保存します。
>
> 通常はこれでいいのですが、Windowsで標準出力としてコマンドプロンプトを
> 使用している場合、コマンドプロンプトの文字コードがShift_JISのため
> そのまま「print」メソッドなどで出力すると文字化けします。
それはRubyのソースコードがCP932になってるから、
俺は最初からRubyをUTF-8で書けと言ってる。
いい加減CP932から離れろよ。
そんなもんRubyの外部で変換すりゃいいだけの話なんだよ
https://www.rubylife.jp/ini/japan/index5.html
> そしてプログラムを保存する時は文字コードをUTF-8に指定して保存します。
>
> 通常はこれでいいのですが、Windowsで標準出力としてコマンドプロンプトを
> 使用している場合、コマンドプロンプトの文字コードがShift_JISのため
> そのまま「print」メソッドなどで出力すると文字化けします。
628デフォルトの名無しさん
2018/08/09(木) 01:50:52.45ID:bbq6MBnq RubyのせいにしたいのかWindowsのせいにしたいのか知らんが
結局文字コードについてちゃんと理解してないだけじゃねーかw
結局文字コードについてちゃんと理解してないだけじゃねーかw
629デフォルトの名無しさん
2018/08/09(木) 01:56:15.25ID:p715oxsr これも全部文字コードが乱発されてるのが悪い
なんでこんなに増えちゃったん?
なんでこんなに増えちゃったん?
630デフォルトの名無しさん
2018/08/09(木) 01:59:58.57ID:bbq6MBnq アホメリケンが1ビットも惜しいとか抜かして
1文字で7ビットのASCIIコードを作ったのがそもそもの問題
最初から全世界の文字が入り切る24bitぐらいに
していればこんな問題は起きなかった
1文字で7ビットのASCIIコードを作ったのがそもそもの問題
最初から全世界の文字が入り切る24bitぐらいに
していればこんな問題は起きなかった
631デフォルトの名無しさん
2018/08/09(木) 02:03:35.96ID:bbq6MBnq 今のUnicodeの全文字数を表すには、17ビットじゃたりないんだな
18ビットあればしばらくは対応できるだろうが十分かと言われると心もとないな
最低でも20ビットぐらいほしいかな
18ビットあればしばらくは対応できるだろうが十分かと言われると心もとないな
最低でも20ビットぐらいほしいかな
632デフォルトの名無しさん
2018/08/09(木) 02:38:39.80ID:ro52D2nE >>607
外部ツールを使うこと前提は普通対応しているとか使えるとはいわなくね?
WINEを使えばLinuxでも動くからLinux対応などとうたうWindowsアプリケーションはほとんどないし逆も同様
コードページをUTF-8にしろだのnkfをつかえだのナンセンスすぎる
Windows標準のキャラクタコードはUnicodeか日本ならCP932だし、変換もRubyで完結できるべきだ
外部ツールを使うこと前提は普通対応しているとか使えるとはいわなくね?
WINEを使えばLinuxでも動くからLinux対応などとうたうWindowsアプリケーションはほとんどないし逆も同様
コードページをUTF-8にしろだのnkfをつかえだのナンセンスすぎる
Windows標準のキャラクタコードはUnicodeか日本ならCP932だし、変換もRubyで完結できるべきだ
633デフォルトの名無しさん
2018/08/09(木) 04:43:02.02ID:V297VUOg なんや?
アンチはRubyの文字環境の設定もしらんのか?
しったかばっかりしとるツケやな
アンチはRubyの文字環境の設定もしらんのか?
しったかばっかりしとるツケやな
634デフォルトの名無しさん
2018/08/09(木) 06:35:40.44ID:DDec2yNS WindowsでRails開発してるけどcloud9使ってるからWindows環境に依存しない
そもそも環境構築すらいらん
クッソ楽だよ
そもそも環境構築すらいらん
クッソ楽だよ
635デフォルトの名無しさん
2018/08/09(木) 07:06:07.44ID:xHgFHFx+ VSCode から、PowerShell を使えば、UTF-8 だから問題ない
ただし、Windows で、irb は日本語でバグるから使えない。
irb を使う時は、WSL から使う
ただし、Windows で、irb は日本語でバグるから使えない。
irb を使う時は、WSL から使う
636デフォルトの名無しさん
2018/08/09(木) 07:30:43.69ID:0kLiomIS おいおいRubyistはVSCode使っちゃダメだぞ
VSCodeはJSをわざわざ静的型言語に魔改造したTypeScriptによって作られている
そんなものをRubyistが使うということは、静的型の勝利を認めるようなものだ
VSCodeはJSをわざわざ静的型言語に魔改造したTypeScriptによって作られている
そんなものをRubyistが使うということは、静的型の勝利を認めるようなものだ
637デフォルトの名無しさん
2018/08/09(木) 07:35:03.56ID:FPQoEIfF 糖質乙
638デフォルトの名無しさん
2018/08/09(木) 10:40:37.59ID:9RYWVA0H そんなこと言ったらそもそもさんざんバカにしてきたjavascriptで動いてるVSCodeなんて恥ずかしくて使えないだろw
639デフォルトの名無しさん
2018/08/09(木) 11:09:39.07ID:NXkdt6vr640デフォルトの名無しさん
2018/08/09(木) 11:25:09.25ID:hJgBQsKI 故Coffeeが押されてた頃以来しばらくRails触ってないから最新の事情に疎いんだけど、今のRailsでは生JSかbabelが普通?
さすがにまさかTypeScriptは意味不明なダブスタ状態になるからありえないとは思うけど
さすがにまさかTypeScriptは意味不明なダブスタ状態になるからありえないとは思うけど
641デフォルトの名無しさん
2018/08/09(木) 11:38:01.60ID:FPeke3PG 静的言語にものすごいコンプレックスあるんだな
642デフォルトの名無しさん
2018/08/09(木) 12:45:27.94ID:VXkLrSCu そうなんです
物凄いコンプレックスがあるんです
夜も眠れません
物凄いコンプレックスがあるんです
夜も眠れません
643デフォルトの名無しさん
2018/08/09(木) 14:22:48.49ID:ohdBTUS2 そもそもWindowsで開発ってエンジニアとして恥ずかしいからやめな
ド素人専用OSだから
ド素人専用OSだから
644デフォルトの名無しさん
2018/08/09(木) 15:01:11.67ID:SXE6an9g そんなこと言ったら、rubyで開発とか恥ずかしいよ
645デフォルトの名無しさん
2018/08/09(木) 15:54:50.43ID:cj+buD3F646デフォルトの名無しさん
2018/08/09(木) 19:54:10.11ID:FPQoEIfF >>640
Webpackerが基本だから好きなの使えばよろし
Webpackerが基本だから好きなの使えばよろし
647デフォルトの名無しさん
2018/08/09(木) 22:07:11.04ID:VXkLrSCu Pythonが2018年も人気ナンバーワン言語に - Rubyは13位へ
https://www.softantenna.com/wp/software/ieee-spectrum-top-programming-languages-2018/
>日本生まれのプログラミング言語Rubyの順位は昨年の12位から13位へと一つ順位を落としています。
https://www.softantenna.com/wp/software/ieee-spectrum-top-programming-languages-2018/
>日本生まれのプログラミング言語Rubyの順位は昨年の12位から13位へと一つ順位を落としています。
648デフォルトの名無しさん
2018/08/09(木) 22:10:32.15ID:VXkLrSCu https://findy-code.io/engineer-lab/github-programming-language-ranking
↑「衰退するかもしれない言語」のRubyのグラフ凄すぎ
↑「衰退するかもしれない言語」のRubyのグラフ凄すぎ
649デフォルトの名無しさん
2018/08/10(金) 00:57:10.05ID:brZGYtP0 RubyInstallersのRuby + Devkit 2.5.1-2(x64) でインストールしたら
トロイの木馬検知したんだけど、これ大丈夫なんか……
トロイの木馬検知したんだけど、これ大丈夫なんか……
650デフォルトの名無しさん
2018/08/10(金) 09:30:05.88ID:YB7aDEkK 基本、主流のレンタルサーバではどこもRuby標準装備だろ
個人でやるならRubyしか手は無いぞ?
個人でやるならRubyしか手は無いぞ?
651デフォルトの名無しさん
2018/08/10(金) 09:36:16.62ID:umhN1xPo ここにもWindowsアンチがいますね
652デフォルトの名無しさん
2018/08/10(金) 09:43:53.11ID:6tv0/oL9 pythonも標準装備です。
ただしどちらもかなり古いのしか入っていないです。
https://help.sakura.ad.jp/hc/ja/articles/206053142--さくらのレンタルサーバ-基本仕様
今だに1.8.7って・・・
ただしどちらもかなり古いのしか入っていないです。
https://help.sakura.ad.jp/hc/ja/articles/206053142--さくらのレンタルサーバ-基本仕様
今だに1.8.7って・・・
653デフォルトの名無しさん
2018/08/10(金) 09:57:36.47ID:xFUN9Bm6 >>650
管理者権限のないレンサバでやるとか拷問好きの変態だけだろ
管理者権限のないレンサバでやるとか拷問好きの変態だけだろ
654デフォルトの名無しさん
2018/08/10(金) 10:15:24.49ID:6tv0/oL9 xxenvが使えりゃ取り敢えずなんとかなるけどな。
pathに嵌ったりするけど。
pathに嵌ったりするけど。
655デフォルトの名無しさん
2018/08/10(金) 19:54:03.17ID:zkC5iPOW 今はVPSとかHerokuとかそういうの使う方が主流だよね
656デフォルトの名無しさん
2018/08/10(金) 20:43:42.88ID:USnz8/j9657デフォルトの名無しさん
2018/08/11(土) 11:11:35.63ID:7RaYhU06 ヘロクくっそ高いからどうなんだろ
658デフォルトの名無しさん
2018/08/11(土) 11:26:47.51ID:XbF2QFnV 宗教以外で今時Herokuを選ぶ理由はないでしょ
PaaSならGCPとかAWS Lightsailとかにしとけ
HerokuとAWS/GCPじゃスキルとしての価値にも差がありすぎる
PaaSならGCPとかAWS Lightsailとかにしとけ
HerokuとAWS/GCPじゃスキルとしての価値にも差がありすぎる
659デフォルトの名無しさん
2018/08/11(土) 11:35:49.25ID:/QURPuCG へ、ろくなことないな
660デフォルトの名無しさん
2018/08/11(土) 14:03:49.96ID:4P7sy+nG へろくあさく
661デフォルトの名無しさん
2018/08/11(土) 18:57:17.82ID:Llo9t+It いやしかし機械学習という神風でPythonがRubyを吹き飛ばしたよね
特にこれから始めようとする人で、Ruby選ぶ人って激減なんじゃないかと
特にこれから始めようとする人で、Ruby選ぶ人って激減なんじゃないかと
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 習政権、高市首相への態度硬化 台湾有事発言で連日非難 中国 ★11 [ぐれ★]
- 日本損失1.7兆円に修正 中国渡航自粛の影響試算 [蚤の市★]
- 国内ホテル、既にキャンセルも 訪日客関連業界、事態見守る ★3 [蚤の市★]
- 「どうしようもない」 ため息つくアジアの玄関口 中国の訪日自粛で−福岡市 [蚤の市★]
- NHK、受信料の未払い世帯に督促強化へ 民事手続きの新組織を設置 差し押さえなどの強制執行も ★2 [1ゲットロボ★]
- 橋下徹氏 外務省幹部の訪中受け「口だけ番長」へ痛烈指摘 「喧嘩は日本の完敗…なんとかっこ悪い日本か」 [冬月記者★]
- 【実況】博衣こよりのえちえち朝こよ🧪 ★2
- 【実況】博衣こよりのえちえち朝こよ🧪
- Full Count、THE ANSWER、ENCOUNT、Hint-Pot… 日本人をホルホル漬けにしてくれる「Creative2」サイトの魅力 [452836546]
- カカロット、腰痛い
- 【!?】高市早苗「靖国神社電撃参拝プラン」浮上!これもう戦争だろ… [481941988]
- 【超悲報】中国への武力行使、世論調査で「賛成」「どちらかといえば賛成」48.8% 「反対」「どちらかといえば反対」の44.2%を上回る [314039747]
