プログラミング言語Rubyについての、初心者向けスレです。質問・要望・雑談などどうぞ。
質問するときは、OSやRubyのバージョン、エラーメッセージを書いたほうがいいお
Ruby on RailsについてはWEBプログラミング板で
前スレ
Ruby 初心者スレッド Part 62
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1511451329/
るりまサーチ (リファレンス検索)
http://rurema.clear-code.com/
Rubyist Magazine - るびま
http://jp.rubyist.net/magazine/
逆引きRuby
http://www.namaraii.com/rubytips/
探検
Ruby 初心者スレッド Part 63
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
1デフォルトの名無しさん
2018/04/17(火) 17:46:57.87ID:GYuBFjQi851デフォルトの名無しさん
2018/08/21(火) 22:37:38.64ID:WMlArXdo >>850
スコープ
スコープ
852デフォルトの名無しさん
2018/08/22(水) 00:20:47.79ID:h82tfzI1 結局、言語を改良していくと、Haxe になる
マルチ言語・マルチプラットフォーム、
this の挙動を変えて、型推論・パターンマッチ・引数付き列挙
Ruby は、JS, Python などど違って、関数スコープ・ブロックスコープがあって、
関数スコープは強固だから、変数を内側へ通さない
だから変数宣言が無くても、バグらない
ES2015(ES6)でも、ブロックスコープが採用された。
変数宣言も、以前からのvar に加えて、const, let も作られた
マルチ言語・マルチプラットフォーム、
this の挙動を変えて、型推論・パターンマッチ・引数付き列挙
Ruby は、JS, Python などど違って、関数スコープ・ブロックスコープがあって、
関数スコープは強固だから、変数を内側へ通さない
だから変数宣言が無くても、バグらない
ES2015(ES6)でも、ブロックスコープが採用された。
変数宣言も、以前からのvar に加えて、const, let も作られた
853デフォルトの名無しさん
2018/08/22(水) 05:07:26.61ID:O2PM/1qE >>852
なんで関数スコープとかいう小さい話してるんだ?
小さいものであれば、少し頑張れば対応可能なのは
わかってるんだよ。もっと広い範囲、オブジェクト間の通信とか
プロジェクト全体のレベルでバグが発生するから型がいるんだよ
なんで関数スコープとかいう小さい話してるんだ?
小さいものであれば、少し頑張れば対応可能なのは
わかってるんだよ。もっと広い範囲、オブジェクト間の通信とか
プロジェクト全体のレベルでバグが発生するから型がいるんだよ
854デフォルトの名無しさん
2018/08/22(水) 07:57:35.69ID:g+4f8QiO855デフォルトの名無しさん
2018/08/23(木) 11:48:39.81ID:muib0HF0 反論はコードで(キリッ
856デフォルトの名無しさん
2018/08/23(木) 11:58:19.26ID:ncZgpeak >>855
だからコード出せって
だからコード出せって
857デフォルトの名無しさん
2018/08/23(木) 12:08:41.61ID:29gBK1aD 言い出しっぺの法則
858デフォルトの名無しさん
2018/08/23(木) 13:27:22.00ID:muib0HF0 >>856
何のコード?
何のコード?
859デフォルトの名無しさん
2018/08/26(日) 01:12:35.83ID:iN7pYJOp undef式ってどういうときに使うの?
860デフォルトの名無しさん
2018/08/26(日) 10:37:18.06ID:0HcSjLFv 教えてください!
[パーフェクトRuby]と[プロを目指す人のためのRuby入門 ]はどちらがオススメですか?
当方3ステップ本を学習中、仕事でRubyを使えるようになりたいと思っています。
よろしくお願いします!!
[パーフェクトRuby]と[プロを目指す人のためのRuby入門 ]はどちらがオススメですか?
当方3ステップ本を学習中、仕事でRubyを使えるようになりたいと思っています。
よろしくお願いします!!
861デフォルトの名無しさん
2018/08/26(日) 12:09:12.86ID:mLZLsxB6 >>860
仕事でRubyやりたいならRails以外の選択肢はないからいきなりRailsやるのがいいよ
Rails DSLは別言語なレベルにまでカスタマイズされてるから、最初に素のRubyをやるとかえって混乱するのでお勧めできない
あとはLinux使ったWebサイト運用構築のインフラ本を一冊と、AWSの本一冊かな
WebやるわけじゃないんならPythonで勝ち馬に乗ろう
仕事でRubyやりたいならRails以外の選択肢はないからいきなりRailsやるのがいいよ
Rails DSLは別言語なレベルにまでカスタマイズされてるから、最初に素のRubyをやるとかえって混乱するのでお勧めできない
あとはLinux使ったWebサイト運用構築のインフラ本を一冊と、AWSの本一冊かな
WebやるわけじゃないんならPythonで勝ち馬に乗ろう
862デフォルトの名無しさん
2018/08/26(日) 12:46:28.68ID:w0D5YFHr この順番で読む。
Rails は、無料のRails チュートリアルをやってもよい。
Rails の前に、Sinatra をいじくりまわすのも良い
たのしいRuby 第5版、2016
Effective Ruby、2015
バグが起きにくい、安全で効率的なコーディングと、
間違いやすいポイントを解説
改訂2版 パーフェクトRuby、Rubyサポーターズ、2017
改訂3版 基礎 Ruby on Rails、黒田努・佐藤和人、2015
実践Ruby on Rails 4: 現場のプロから学ぶ本格Webプログラミング、黒田努、2014
パーフェクト Ruby on Rails、2014
動作環境、Rails 4.0.5, 4.1.1
Rails は、無料のRails チュートリアルをやってもよい。
Rails の前に、Sinatra をいじくりまわすのも良い
たのしいRuby 第5版、2016
Effective Ruby、2015
バグが起きにくい、安全で効率的なコーディングと、
間違いやすいポイントを解説
改訂2版 パーフェクトRuby、Rubyサポーターズ、2017
改訂3版 基礎 Ruby on Rails、黒田努・佐藤和人、2015
実践Ruby on Rails 4: 現場のプロから学ぶ本格Webプログラミング、黒田努、2014
パーフェクト Ruby on Rails、2014
動作環境、Rails 4.0.5, 4.1.1
863デフォルトの名無しさん
2018/08/26(日) 13:00:08.38ID:2ZbuD4Bs >>859
いらなくなったとき
いらなくなったとき
864デフォルトの名無しさん
2018/08/26(日) 18:33:30.03ID:kjnpmDtT >>860
>[パーフェクトRuby]と[プロを目指す人のためのRuby入門 ]はどちらがオススメですか?
どちらもオススメだけど、難易度であれば [プロ] よりも [パーフェ] のほうが高い
[パーフェ] は幅広く高度な話題を扱うプロ必読の本だけど、
説明もプロ向けで簡潔だから初心者では読んでも意味不明な魔術書と感じるかもしれない
それに対して、[プロ] は話題を厳選して丁寧に分かり易く解説している印象を持った
だから初心者へのオススメコースであれば以下の順序になる:
・たのしいRuby
・プロを目指す人のためのRuby入門
・パーフェクトRuby
>[パーフェクトRuby]と[プロを目指す人のためのRuby入門 ]はどちらがオススメですか?
どちらもオススメだけど、難易度であれば [プロ] よりも [パーフェ] のほうが高い
[パーフェ] は幅広く高度な話題を扱うプロ必読の本だけど、
説明もプロ向けで簡潔だから初心者では読んでも意味不明な魔術書と感じるかもしれない
それに対して、[プロ] は話題を厳選して丁寧に分かり易く解説している印象を持った
だから初心者へのオススメコースであれば以下の順序になる:
・たのしいRuby
・プロを目指す人のためのRuby入門
・パーフェクトRuby
865デフォルトの名無しさん
2018/08/26(日) 18:47:00.00ID:kjnpmDtT >>861
>仕事でRubyやりたいならRails以外の選択肢はないからいきなりRailsやるのがいいよ
質問者は「Webをやりたい」と希望しているわけでもないのに
ナゼかRailsを勧める話が噛み合わない返答、日本語が不自由な人ですか?
>Rails DSLは別言語なレベルにまでカスタマイズされてるから、
>最初に素のRubyをやるとかえって混乱するのでお勧めできない
つまり:
Pythonは手続き型プログラミングに特化して設計された言語だから、
>>861のようなPythonプログラマには、手続き型にオブジェクト指向と関数型が融合された
素のRubyをやると混乱した苦い経験が過去にあったのでお勧めできない、
という解釈できますね
>WebやるわけじゃないんならPythonで勝ち
つまり:
トレンディーにセンシティブなナウいヤングメンにはPythonがお勧め
ということですね、たいへんわかりやすいです
>仕事でRubyやりたいならRails以外の選択肢はないからいきなりRailsやるのがいいよ
質問者は「Webをやりたい」と希望しているわけでもないのに
ナゼかRailsを勧める話が噛み合わない返答、日本語が不自由な人ですか?
>Rails DSLは別言語なレベルにまでカスタマイズされてるから、
>最初に素のRubyをやるとかえって混乱するのでお勧めできない
つまり:
Pythonは手続き型プログラミングに特化して設計された言語だから、
>>861のようなPythonプログラマには、手続き型にオブジェクト指向と関数型が融合された
素のRubyをやると混乱した苦い経験が過去にあったのでお勧めできない、
という解釈できますね
>WebやるわけじゃないんならPythonで勝ち
つまり:
トレンディーにセンシティブなナウいヤングメンにはPythonがお勧め
ということですね、たいへんわかりやすいです
866デフォルトの名無しさん
2018/08/26(日) 19:39:05.79ID:clMe+MHZ867デフォルトの名無しさん
2018/08/26(日) 19:40:46.31ID:clMe+MHZ これから言語を初めて学ぶならTypescriptとかのほうがいいと思うけど。
868デフォルトの名無しさん
2018/08/26(日) 19:48:01.06ID:vWItB/Z8 pythonだろjk
869デフォルトの名無しさん
2018/08/26(日) 20:59:33.68ID:B3lkUNKe870デフォルトの名無しさん
2018/08/26(日) 21:18:59.11ID:7cBpPp40871デフォルトの名無しさん
2018/08/26(日) 21:23:56.52ID:vKa62JvF TypeScriptとC#だったら似たようなもんだろ
設計者同じなの知らないのか?
設計者同じなの知らないのか?
872デフォルトの名無しさん
2018/08/26(日) 21:48:43.66ID:SaWTBVer >>871
TypeScriptはJavaScriptに引っ張られる部分がどうしてもあるからね
さすがに似たようなもんではないと思う
JavaScriptの一大メリットである環境整備のしやすさもTypeScriptにはないし
初学者ならRubyは学びやすいと思うしいいと思うよ
たのしい本とかしっかりした書籍もあるしね
TypeScriptはJavaScriptに引っ張られる部分がどうしてもあるからね
さすがに似たようなもんではないと思う
JavaScriptの一大メリットである環境整備のしやすさもTypeScriptにはないし
初学者ならRubyは学びやすいと思うしいいと思うよ
たのしい本とかしっかりした書籍もあるしね
873デフォルトの名無しさん
2018/08/26(日) 23:11:11.23ID:2xrJOS4Z 趣味でやるならRubyは書くの楽しいしお勧めできる
手に職付けるつもりなら全くオススメしないけど
手に職付けるつもりなら全くオススメしないけど
874デフォルトの名無しさん
2018/08/26(日) 23:26:48.25ID:w0D5YFHr 「プロを目指す人のためのRuby入門」の著者・伊藤淳一は、YouTube の動画がよい。
無料のRails チュートリアルをやった人は、彼の動画を見るのもよい
Junichi Ito
Rails 5.1で作るVue.jsアプリケーション 〜Herokuデプロイからシステムテストまで〜
https://youtu.be/ycOeM2umXkY
プロになる人は「Effective Ruby」は読んでおけ。
どの言語でも「Effective 何々」というのは、プロの必須本
無料のRails チュートリアルをやった人は、彼の動画を見るのもよい
Junichi Ito
Rails 5.1で作るVue.jsアプリケーション 〜Herokuデプロイからシステムテストまで〜
https://youtu.be/ycOeM2umXkY
プロになる人は「Effective Ruby」は読んでおけ。
どの言語でも「Effective 何々」というのは、プロの必須本
875デフォルトの名無しさん
2018/08/27(月) 00:26:10.32ID:r5tUtp1V Rubyはそのコード効率の良さからちゃちゃっと書けるのがメリット
試作や使用頻度の低いツールの作成に重宝する
試作や使用頻度の低いツールの作成に重宝する
876デフォルトの名無しさん
2018/08/27(月) 08:02:06.98ID:QAQ5xX6o 試作(笑)
そういやsassも最初はrubyで作られていたが、
遅いって言うんで、C言語で再実装されて
今じゃそっちが主流になったな
そういやsassも最初はrubyで作られていたが、
遅いって言うんで、C言語で再実装されて
今じゃそっちが主流になったな
877デフォルトの名無しさん
2018/08/27(月) 09:17:11.23ID:k1/VmCLx プロトタイピングって言うと耳触りがいい
878デフォルトの名無しさん
2018/08/27(月) 12:19:20.56ID:Fz9xVlti879デフォルトの名無しさん
2018/08/27(月) 12:21:01.46ID:Fz9xVlti880デフォルトの名無しさん
2018/08/27(月) 13:13:32.53ID:0aehZJwm 耳触りが良いって言葉くっそ嫌い
881デフォルトの名無しさん
2018/08/27(月) 13:17:39.90ID:Q4eMB8Ps ばずわーど
882デフォルトの名無しさん
2018/08/27(月) 13:21:26.27ID:f0mEiXXF プロトタイピングって言うと聞こえが良い
883デフォルトの名無しさん
2018/08/27(月) 13:25:09.61ID:97nSTlug Rubyには「やってみた」のほうがお似合い
884デフォルトの名無しさん
2018/08/27(月) 13:27:08.09ID:8Kt1o08C やってみたでいいと思うよ
そこから学んだことを基礎にして別の言語に行くもよし、そのまま使い続けるもよし
そこから学んだことを基礎にして別の言語に行くもよし、そのまま使い続けるもよし
885デフォルトの名無しさん
2018/08/27(月) 17:37:57.10ID:LsIvpBlS >>874
この動画みたけど酷いな…
そもそもvueのソースは全部コピペでなんの説明もない
設定ファイルで何をしているのかゴニョゴニョ言ってるだけですぐ画面移動するしまったくわからん
単に作業やってますよ的なだけだな
初心者には意味不明の動画だよ
この動画みたけど酷いな…
そもそもvueのソースは全部コピペでなんの説明もない
設定ファイルで何をしているのかゴニョゴニョ言ってるだけですぐ画面移動するしまったくわからん
単に作業やってますよ的なだけだな
初心者には意味不明の動画だよ
886デフォルトの名無しさん
2018/08/27(月) 22:24:37.18ID:r5tUtp1V コーダーになりたいのかプログラマになりたいのかによって変わるんじゃね
コーダーならRoR案件をやる以外でRubyを覚えるメリットはあまりないだろう
プログラマだったら複数の言語を操れるのが普通
ソフトウェアエンジニアだったら適材適所で言語を選択できないと
コーダーならRoR案件をやる以外でRubyを覚えるメリットはあまりないだろう
プログラマだったら複数の言語を操れるのが普通
ソフトウェアエンジニアだったら適材適所で言語を選択できないと
887デフォルトの名無しさん
2018/08/28(火) 00:06:26.46ID:zd97Q5KX PHPみたいな存在に収まったな
888デフォルトの名無しさん
2018/08/28(火) 00:22:40.86ID:vBkG5f14 PHPがどんな存在なんだろうな
889デフォルトの名無しさん
2018/08/28(火) 00:23:57.20ID:s+h3X9SG つかれた
ほんとうに
ほんとうに
890874
2018/08/28(火) 00:34:49.08ID:TEJeUOom >>885
Vue.js や、Rails チュートリアルをやった人からすれば、
Rails 5.1で、Vue.jsが動くことが確認できたから、画期的!
たった1人でも、実行できた実績があると、皆が後に続くから、価値がある
新しいものをいじくりまわして動かしてしまう、先駆者!
Vue.js や、Rails チュートリアルをやった人からすれば、
Rails 5.1で、Vue.jsが動くことが確認できたから、画期的!
たった1人でも、実行できた実績があると、皆が後に続くから、価値がある
新しいものをいじくりまわして動かしてしまう、先駆者!
891デフォルトの名無しさん
2018/08/28(火) 04:30:18.33ID:IU+10hhU ◆QZaw55cn4c はまだ荒らし続けてるのか
ほんま懲りないなコイツ
ほんま懲りないなコイツ
892デフォルトの名無しさん
2018/08/28(火) 14:51:47.47ID:fwITIoXO レンタル鯖だと軒並みRubyで組む事になる
いまどき自前で鯖用意して高いコスト払う人っているのか?
いまどき自前で鯖用意して高いコスト払う人っているのか?
893デフォルトの名無しさん
2018/08/28(火) 14:56:24.45ID:vxybgpo1 phpならともかくrubyならなんのかんのでvpsにせざるを得ないだろ。
構築めんどくせぇ…
構築めんどくせぇ…
894デフォルトの名無しさん
2018/08/28(火) 15:06:29.72ID:gFwi/D9L >>890
アホかこいつ
Vue.jsはブラウザ側で独立して動作するライブラリであり、バックエンドのAPIとAjaxで通信する
Vue使うならRailsはそのAPIを提供するだけであり、VueとRailsは直接的には何の関係もない
触れちゃいけない人なのは承知してるがさすがに目に余る
アホかこいつ
Vue.jsはブラウザ側で独立して動作するライブラリであり、バックエンドのAPIとAjaxで通信する
Vue使うならRailsはそのAPIを提供するだけであり、VueとRailsは直接的には何の関係もない
触れちゃいけない人なのは承知してるがさすがに目に余る
895デフォルトの名無しさん
2018/08/28(火) 16:34:41.02ID:6kEMX7h9 P
Hyara
P
Hyara
ぱっぱらぱー
Hyara
P
Hyara
ぱっぱらぱー
896デフォルトの名無しさん
2018/08/28(火) 22:11:45.77ID:5S/Bzcf+ >>893
嘘ついてもすぐバレるんだからアンチスレから出てくるなよ
嘘ついてもすぐバレるんだからアンチスレから出てくるなよ
897デフォルトの名無しさん
2018/08/28(火) 23:47:09.36ID:TEJeUOom chef, vagrant は、Ruby で書かれている。
誰かが作った、レシピを探せば?
DevOps と、コミュニティを利用するのは、まさにRubyにもってこいだろ
誰かが作った、レシピを探せば?
DevOps と、コミュニティを利用するのは、まさにRubyにもってこいだろ
898デフォルトの名無しさん
2018/08/29(水) 10:17:15.28ID:1N7Xw9cw899デフォルトの名無しさん
2018/08/29(水) 10:20:44.10ID:Z5QuCC4F Rubyはシステムに入ってるバージョンには何も期待できないからなあ
アプリとセットでバージョンをコントロールできない環境なら絶対に使わないことにしてる
アプリとセットでバージョンをコントロールできない環境なら絶対に使わないことにしてる
900デフォルトの名無しさん
2018/08/29(水) 13:28:40.28ID:ND6xKvzt901デフォルトの名無しさん
2018/08/29(水) 13:29:42.09ID:ND6xKvzt >>899
> アプリとセットでバージョンをコントロールできない環境なら絶対に使わないことにしてる
だからDockerがでてきたんだよね。アプリとセットでバージョンをコントロールするための仕組み
Rubyだけに限らない。どんなものでもセットでコントロールできちゃう
> アプリとセットでバージョンをコントロールできない環境なら絶対に使わないことにしてる
だからDockerがでてきたんだよね。アプリとセットでバージョンをコントロールするための仕組み
Rubyだけに限らない。どんなものでもセットでコントロールできちゃう
902デフォルトの名無しさん
2018/08/29(水) 14:42:17.16ID:3Ovn6h4k なんかアンチの意見が多いように見えるんですが、Rubyって実際勉強する価値のある言語なんですか?
903デフォルトの名無しさん
2018/08/29(水) 14:47:50.70ID:arxyH2m7 書き捨てのコード書くのにとても手早く書けて便利
904デフォルトの名無しさん
2018/08/29(水) 15:17:06.91ID:bzaK3e7y >>902
言語のスキルそのものに価値を求めるなら目下猛スピードで下降中のRubyはお勧めできない
上の人も書いてるけどサブ言語として書捨てスクリプトに使う分には悪くはない
言語に価値を求めるのではなく、価値は自分で生み出すんだよ
言語のスキルそのものに価値を求めるなら目下猛スピードで下降中のRubyはお勧めできない
上の人も書いてるけどサブ言語として書捨てスクリプトに使う分には悪くはない
言語に価値を求めるのではなく、価値は自分で生み出すんだよ
905デフォルトの名無しさん
2018/08/29(水) 17:45:09.85ID:BcD2eC3K >>901
どんなものでもいいと言われてRubyを選ぶバカはいないだろうさすがにw
どんなものでもいいと言われてRubyを選ぶバカはいないだろうさすがにw
906デフォルトの名無しさん
2018/08/29(水) 18:32:49.25ID:ICSdkcMg907デフォルトの名無しさん
2018/08/29(水) 20:00:01.96ID:C3NxYXPh908デフォルトの名無しさん
2018/08/29(水) 20:05:19.84ID:VZocGD05909デフォルトの名無しさん
2018/08/29(水) 20:07:31.02ID:9TW3Y4kQ >>908
Windowsスレみたいだな
Windowsスレみたいだな
910デフォルトの名無しさん
2018/08/29(水) 20:55:22.66ID:sbo9jSpz やっぱレンタル鯖についてるRubyで組むのが一番楽だし安い
googleとかfacebookみたいなでかいサービス以外はこれで十分やろ
googleとかfacebookみたいなでかいサービス以外はこれで十分やろ
911デフォルトの名無しさん
2018/08/29(水) 21:50:09.05ID:ina9uBoN912デフォルトの名無しさん
2018/08/29(水) 22:03:14.49ID:iK2DqHZ9913デフォルトの名無しさん
2018/08/30(木) 00:32:15.61ID:HMl4aadA Rubyでグラボ動かすのたーのしい
914デフォルトの名無しさん
2018/08/30(木) 02:57:42.53ID:DM4c6T6K 実務未経験からWebエンジニアになった方の体験談を集めてみた。 - プログラミングを仕事に!
http://doryo9999.hatenablog.com/entry/2018/08/27/210644
Progate と、無料のRails Tutorial で勉強するのが、Webエンジニアの定番みたい
http://doryo9999.hatenablog.com/entry/2018/08/27/210644
Progate と、無料のRails Tutorial で勉強するのが、Webエンジニアの定番みたい
915デフォルトの名無しさん
2018/08/30(木) 03:24:52.09ID:rxoSSaq5916デフォルトの名無しさん
2018/08/30(木) 15:50:31.69ID:nb0FI+w1 ローカル開発やデプロイはどのツールがおすすめ?
917デフォルトの名無しさん
2018/08/30(木) 16:01:51.81ID:HtWH/5uG bashから呼び出したりシェル代わりに使ったりするならrbenvが便利だな
918デフォルトの名無しさん
2018/08/30(木) 21:34:27.07ID:qmylcsW4 そろそろ夏休み終了の季節か
時間つぶし用のRuby本をどこかの出版社で出してくれ
時間つぶし用のRuby本をどこかの出版社で出してくれ
919デフォルトの名無しさん
2018/08/31(金) 08:44:43.00ID:ujTJ+lMf 31日は今日までだが、明日明後日は土日なんだぜ・・・
920デフォルトの名無しさん
2018/08/31(金) 09:08:58.06ID:KAgj04IM ほんとや! じゃあハロワも休みだな
921デフォルトの名無しさん
2018/08/31(金) 12:29:49.35ID:xKsqnbR+ みんなエディタは何使ってるか教えて
私はatom使ってる
テーマが沢山あって楽しい
私はatom使ってる
テーマが沢山あって楽しい
922デフォルトの名無しさん
2018/08/31(金) 13:00:10.64ID:9pMrcfpD Atomなんかまだ使ってる人いたんだ
MSのVSCodeに完敗して誰も使わなくなり、さらに開発元のGitHubがMSに買収されて完全に終わったエディタだぞ
MSのVSCodeに完敗して誰も使わなくなり、さらに開発元のGitHubがMSに買収されて完全に終わったエディタだぞ
923デフォルトの名無しさん
2018/08/31(金) 13:08:16.29ID:DXKxWv2O atomもvscodeもどちらも同じマイクロソフト社の
製品なんだから喧嘩するな
製品なんだから喧嘩するな
924デフォルトの名無しさん
2018/08/31(金) 16:57:57.78ID:xKsqnbR+ VS codeはターミナルの日本語が重なって表示される不具合を治す方法がわからなくてアンインストールしました……
vimとかサクラエディタとか、他にもエディタいっぱいあるけど、VS code派が多いのかな?
vimとかサクラエディタとか、他にもエディタいっぱいあるけど、VS code派が多いのかな?
925デフォルトの名無しさん
2018/08/31(金) 17:22:16.44ID:Ed5vLPgD いま一番開発が活発なエディターだからね。
926デフォルトの名無しさん
2018/08/31(金) 17:23:38.18ID:9pMrcfpD Ruby以外では今はVSCodeが一世を風靡してる状況
- 大魔王マイクロソフトによって開発されたエディタである。
- VSCodeはTypeScriptという悪魔の言語によって書かれている。
- TypeScriptはこれまた大魔王マイクロソフトが人々を誘惑し静的型に引き摺り込むために開発された言語である。
- TypeScriptはRubyist達に愛されRailsのフロント用公式言語にも採用された聖CoffeeScriptを抹殺した。
こういう宗教的事情があるのでRubyistだけはVSCodeを忌み嫌っている。
- 大魔王マイクロソフトによって開発されたエディタである。
- VSCodeはTypeScriptという悪魔の言語によって書かれている。
- TypeScriptはこれまた大魔王マイクロソフトが人々を誘惑し静的型に引き摺り込むために開発された言語である。
- TypeScriptはRubyist達に愛されRailsのフロント用公式言語にも採用された聖CoffeeScriptを抹殺した。
こういう宗教的事情があるのでRubyistだけはVSCodeを忌み嫌っている。
927デフォルトの名無しさん
2018/08/31(金) 17:24:11.51ID:jDtDUsbL emacs
928デフォルトの名無しさん
2018/08/31(金) 17:39:56.72ID:958KuBfY 禿丸
929デフォルトの名無しさん
2018/08/31(金) 20:50:54.50ID:iqojN4Kg rubyやってる奴らは自分達が頂点だと思ってる
930デフォルトの名無しさん
2018/08/31(金) 20:59:56.48ID:YgK7xM8R Rubyアンチが必死に特定のスレをあげてて吹く
ほんと何考えてんだ?
ほんと何考えてんだ?
931デフォルトの名無しさん
2018/08/31(金) 21:14:42.76ID:SCJF/jOl 荒らしがまた涌き出したのかと思ったら
◆QZaw55cn4c が帰ってきてたのか
いい加減に板を荒らすのやめろよ
◆QZaw55cn4c が帰ってきてたのか
いい加減に板を荒らすのやめろよ
932デフォルトの名無しさん
2018/08/31(金) 21:15:37.22ID:hdwU5T2H Rubyは基本emacsだな
Windowsしか使えない時はxyzzy使ってる
Windowsしか使えない時はxyzzy使ってる
933デフォルトの名無しさん
2018/08/31(金) 21:19:29.16ID:9vTf/EZ+ >>932
emacs使いならWindowsでも使え。
emacs使いならWindowsでも使え。
934デフォルトの名無しさん
2018/08/31(金) 23:28:50.61ID:N52+Kto5 >>929
アスペが多いイメージ
アスペが多いイメージ
935デフォルトの名無しさん
2018/09/01(土) 07:57:54.43ID:kUpkBQ3x936デフォルトの名無しさん
2018/09/01(土) 09:16:49.41ID:7X8llEoY RubyMine除くと選択肢皆無だもんなー今
937デフォルトの名無しさん
2018/09/01(土) 09:30:00.05ID:FRKhXQkv emacs→教祖様も愛用する大正義エディタだが習得コストや環境整備が極めて高い
Atom→今や情弱の代名詞
VSCode→宗教上の問題で使用不可
RubyMine→高い
Rubyistにとっては受難の時代だね
Atom→今や情弱の代名詞
VSCode→宗教上の問題で使用不可
RubyMine→高い
Rubyistにとっては受難の時代だね
938デフォルトの名無しさん
2018/09/01(土) 09:32:22.40ID:FRKhXQkv あとRubyMine使っちゃうと「ゲロ重いIDEなんかに依存せず軽快にRubyを操る俺かっけえwwドヤァww」ができなくなるという大きな問題があるね
939デフォルトの名無しさん
2018/09/01(土) 09:38:16.81ID:FRKhXQkv あとはSublimeもあるな
VSCodeにあらゆる面で負けてるものに金を払うという理不尽さを受け容れられるなら悪くない選択肢だね
VSCodeにあらゆる面で負けてるものに金を払うという理不尽さを受け容れられるなら悪くない選択肢だね
940デフォルトの名無しさん
2018/09/01(土) 10:14:24.91ID:RIX4RBZZ vimスルーかい
941デフォルトの名無しさん
2018/09/01(土) 10:16:58.22ID:8XWt4TWp Vimは最悪でしょ
教祖様に中指立てるようなもんだぞ
教祖様に中指立てるようなもんだぞ
942デフォルトの名無しさん
2018/09/01(土) 10:19:37.07ID:aR5AJvlP ruby自体で作られたエディタが無い時点でなあ
943デフォルトの名無しさん
2018/09/01(土) 10:37:32.58ID:G2t628Mc スクリプト言語にむちゃいうな
945デフォルトの名無しさん
2018/09/01(土) 12:05:20.84ID:nhZwUooY cloud9でいいじゃん
もはや開発デバイスでwindowsもmacもlinuxも関係ない
いちいちローカルに仮想サーバーなんか作らなくていいし
IDEとしては普通だけど十分
もはや開発デバイスでwindowsもmacもlinuxも関係ない
いちいちローカルに仮想サーバーなんか作らなくていいし
IDEとしては普通だけど十分
946デフォルトの名無しさん
2018/09/01(土) 14:18:19.40ID:30m/ucV3 VSCodeって以前試してみたことあるけど動作が重すぎて論外
947デフォルトの名無しさん
2018/09/01(土) 14:26:26.69ID:8XWt4TWp 実際はAtomやRubyMineより遥かに軽いんだよなあ
Ruby製のエディタだと言って>>946に触らせたらクソ軽い最高のエディタだと言いそう
Ruby製のエディタだと言って>>946に触らせたらクソ軽い最高のエディタだと言いそう
948デフォルトの名無しさん
2018/09/01(土) 15:18:25.24ID:EqLeg0R1 ATOMって人気無いのか……色んなテーマがあるのが面白くて、気分で変えたりするのが楽しい
ATOM以上にテーマのカスタマイズできるエディタないよな?
ATOM以上にテーマのカスタマイズできるエディタないよな?
949デフォルトの名無しさん
2018/09/01(土) 15:20:53.49ID:mPcVbgud テーマは一番どうでもいいところ
950デフォルトの名無しさん
2018/09/01(土) 15:23:45.59ID:EqLeg0R1 >>949
では、一番重要なのは?
では、一番重要なのは?
951デフォルトの名無しさん
2018/09/01(土) 15:27:17.99ID:8XWt4TWpレス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
ニュース
- 中国国営メディア「沖縄は日本ではない」… [BFU★]
- 中国国営メディア「沖縄は日本ではない」… ★2 [BFU★]
- 高市政権にパイプ役不在…日中高まる緊張 公明党の連立離脱影響、自民内にも懸念「自分でまいた種は自分で刈り取ってもらわないと」 [ぐれ★]
- 【こんなの初めて…】民泊には既にキャンセルも 中国の渡航自粛で [ぐれ★]
- 俳優 高岡蒼佑「エジプト出身とかナイジェリア出身とかの人が、日本の代表顔して移民の事とか話してるの見るとなんか違う気がする」★2 [Anonymous★]
- 「稼ぐのよ!」高市総理が電話ガチャ切りで伝えたこと 鈴木憲和農林水産大臣が国政報告会に出席 自身が目指す農政の方針語る [煮卵★]
- 【悲報】台湾「中国にパンダ返還した馬鹿な国があるらしい🤭」 [616817505]
- 【高市悲報】片山さつき、円安進行を受けコメント「為替の変動を緊張感を持って見極める」 [888298477]
- 中国国営放送「日本は琉球をただちに中国に返還せよ」 キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!! [314039747]
- 自民「高市の一言でこれまで積み上げてきた関係が駄目になる。言葉の重みを分かっていない。自分でまいた種は自分で刈り取ってもらう」 [256556981]
- 【高市悲報】アメリカ戦争省「あのさ、何回シミュレートしてもわーくに中国に負けちゃうんだよね🤗」 [359965264]
- 識者「『フリーパレスチナ』とかイキってる連中が台湾の話になると『中国を怒らせるな!』ってなる。ほんと左翼の正義って薄っぺらい」 [279254606]
