今まで一度もプログラミングをやったことのない俺だが
月に4万円稼げるようになるまで頑張ってみようと思う
このスレを見て俺もやってみようと思った人がいたら一緒にはじめてみないか?
プログラミング未経験→月4万
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1デフォルトの名無しさん
2018/04/19(木) 17:52:04.48ID:PLYj983S251デフォルトの名無しさん
2018/05/03(木) 03:05:06.15ID:07V+g1D9 プロトタイプと言っても一般で使われるのと別の意味だぞ。
オブジェクト指向のプロトタイプベースのことだろ。
TypescriptはJavascriptにクラスベースも追加したようなやつだぞ。
オブジェクト指向のプロトタイプベースのことだろ。
TypescriptはJavascriptにクラスベースも追加したようなやつだぞ。
252デフォルトの名無しさん
2018/05/03(木) 03:14:01.75ID:07V+g1D9 JavaScriptだけど、プロトタイプ以外もできるやつ。
TypeScript - Wikipedia
TypeScript はマイクロソフトによって開発され、メンテナンスされているフリーでオープンソースのプログラミング言語。
TypeScriptはJavaScriptに対して、省略も可能な静的型付けとクラスベースオブジェクト指向を加えた厳密なスーパーセットとなっている。
TypeScriptは大規模なアプリケーションの開発のために設計されている。
TypeScriptはJavaScriptのスーパーセットであるため、既存のJavaScriptプログラムは、全て有効なTypeScriptプログラムとなる。
TypeScriptの主要な実装は、自身もTypeScriptで書かれた、JavaScriptへのトランスコンパイラ。
第12回 クラスの利用 (1/6):TypeScriptで学ぶJavaScript入門 - @IT
図1 変数とオブジェクトのイメージ
左の図のようにばらばらに変数が宣言されていると、まるで猫っぽくないが、右の図のように猫の属性(体長や体重)をまとめてやれば、現実の猫を目的に合わせてそのまま表現できる。
図3 インスタンス作成のイメージ
http://image.itmedia.co.jp/ait/articles/1507/16/dt-001.gif
http://image.itmedia.co.jp/ait/articles/1507/16/dt-003.gif
http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1507/16/news022.html
TypeScript - Wikipedia
TypeScript はマイクロソフトによって開発され、メンテナンスされているフリーでオープンソースのプログラミング言語。
TypeScriptはJavaScriptに対して、省略も可能な静的型付けとクラスベースオブジェクト指向を加えた厳密なスーパーセットとなっている。
TypeScriptは大規模なアプリケーションの開発のために設計されている。
TypeScriptはJavaScriptのスーパーセットであるため、既存のJavaScriptプログラムは、全て有効なTypeScriptプログラムとなる。
TypeScriptの主要な実装は、自身もTypeScriptで書かれた、JavaScriptへのトランスコンパイラ。
第12回 クラスの利用 (1/6):TypeScriptで学ぶJavaScript入門 - @IT
図1 変数とオブジェクトのイメージ
左の図のようにばらばらに変数が宣言されていると、まるで猫っぽくないが、右の図のように猫の属性(体長や体重)をまとめてやれば、現実の猫を目的に合わせてそのまま表現できる。
図3 インスタンス作成のイメージ
http://image.itmedia.co.jp/ait/articles/1507/16/dt-001.gif
http://image.itmedia.co.jp/ait/articles/1507/16/dt-003.gif
http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1507/16/news022.html
253デフォルトの名無しさん
2018/05/03(木) 03:54:19.88ID:L/i1YWwn 「たのしいRuby」を買うのがイヤなら、プロゲートでRuby をやればよい
JavaScript は、その後で良い。
クソ言語だから、どうせまともにプログラミングもできない
TypeScript などは、ES5・6 並みだから、大規模開発用。
難しくて初心者ができるわけないから、数年後に考えたら良い
JavaScript は、その後で良い。
クソ言語だから、どうせまともにプログラミングもできない
TypeScript などは、ES5・6 並みだから、大規模開発用。
難しくて初心者ができるわけないから、数年後に考えたら良い
254プログラマー(笑)
2018/05/03(木) 05:52:13.12ID:ytxthnlp255プログラマー(笑)
2018/05/03(木) 05:55:40.92ID:ytxthnlp >>250 俺の認識は完全に一般的な意味でのプロトタイプだと思っていました
C言語とかの本ではないにしろ皆さんのアドバイスが理解できるぐらいの
言葉について理解を深めるために一度辞書なりそういう語の本がないか見て見ます
C言語とかの本ではないにしろ皆さんのアドバイスが理解できるぐらいの
言葉について理解を深めるために一度辞書なりそういう語の本がないか見て見ます
256プログラマー(笑)
2018/05/03(木) 05:58:46.23ID:ytxthnlp257プログラマー(笑)
2018/05/03(木) 06:01:25.28ID:ytxthnlp >>252 今日雨が弱ければ本屋に行って楽しいRuby見てみようと思います
↑にも書きましたが一度プロゲートをサーっとやってそれから他のをやろうと思います
TypeScriptは名前も知りませんでしたが大規模開発用だったんですね
難しいのであれば手が出しずらいです…
↑にも書きましたが一度プロゲートをサーっとやってそれから他のをやろうと思います
TypeScriptは名前も知りませんでしたが大規模開発用だったんですね
難しいのであれば手が出しずらいです…
258プログラマー(笑)
2018/05/03(木) 06:02:31.01ID:ytxthnlp 今日の進捗ですが今方針が決まったので起きている間に進めた範囲がそうなります
とりあえずやれるだけやって見ます
とりあえずやれるだけやって見ます
259226
2018/05/03(木) 07:15:12.70ID:L/i1YWwn TypeScript は、初心者には難しすぎる。
必要に迫られるまで無視すべき
Ruby, JS, jQuery だけで、ひとまず基礎ができる
>>232
に、小松和貴が、Rubyで、プロゲート実況している動画がある
必要に迫られるまで無視すべき
Ruby, JS, jQuery だけで、ひとまず基礎ができる
>>232
に、小松和貴が、Rubyで、プロゲート実況している動画がある
260プログラマー(笑)
2018/05/03(木) 07:53:39.20ID:ytxthnlp >>258 難しいのであれば手は出せないですね
今プロゲートでRubyのコースを始めました一度これをやりきろうと思います
Rubyを始めてしまったので後にはなりますがjQueryもやってみようと思います!
今プロゲートでRubyのコースを始めました一度これをやりきろうと思います
Rubyを始めてしまったので後にはなりますがjQueryもやってみようと思います!
261プログラマー(笑)
2018/05/03(木) 07:56:17.07ID:ytxthnlp 今日は最終的にRubyをプロゲートで始めることにしました
全5章からなるRubyですが今日終わったのは1章です全18回という内容でした
https://imgur.com/wXWaSLC
感想等は長いので次のレスに
全5章からなるRubyですが今日終わったのは1章です全18回という内容でした
https://imgur.com/wXWaSLC
感想等は長いので次のレスに
262プログラマー(笑)
2018/05/03(木) 08:02:57.05ID:ytxthnlp 感想として変数や条件文というのはjavascriptなどと共通でした
唯一の違いとして変数展開というのがあり文字列の中に数字を組み込むというのが
あったんですがそれだけ初めて出てきました
またまだはじめなのですがRubyが初心者受けしやすいだろうなぁという一番の
ポイントが;とか()必要としていない(現時点で)点です
よく;とかつけ忘れたりしてエラーが出てたのですがRubyでは;は末尾に必要とし
ないみたいなので俺はすげー楽でいいなとか思ってました
elsif文もjabascriptより簡単な気がしました とても感覚的にできて気にいるかもです
唯一の違いとして変数展開というのがあり文字列の中に数字を組み込むというのが
あったんですがそれだけ初めて出てきました
またまだはじめなのですがRubyが初心者受けしやすいだろうなぁという一番の
ポイントが;とか()必要としていない(現時点で)点です
よく;とかつけ忘れたりしてエラーが出てたのですがRubyでは;は末尾に必要とし
ないみたいなので俺はすげー楽でいいなとか思ってました
elsif文もjabascriptより簡単な気がしました とても感覚的にできて気にいるかもです
263プログラマー(笑)
2018/05/03(木) 08:03:30.14ID:ytxthnlp 流石に眠いので一旦寝ますお休みなさい
264デフォルトの名無しさん
2018/05/03(木) 08:06:04.87ID:kORFfKGO 初心者だからこそむしろ本で勉強するべき
265デフォルトの名無しさん
2018/05/03(木) 08:16:37.26ID:CFOT5aLn 勉強するのは大いに結構だし
ちゃんとやってるとこに好感も持てる
良スレだと思うよ
が、
水を挿すつもりは無いんだけど
なんでマ板でやらなかった?
いや、いいんだけどね
ただ、前例出来ちゃうと荒れるからさ
ちゃんとやってるとこに好感も持てる
良スレだと思うよ
が、
水を挿すつもりは無いんだけど
なんでマ板でやらなかった?
いや、いいんだけどね
ただ、前例出来ちゃうと荒れるからさ
266デフォルトの名無しさん
2018/05/03(木) 08:19:45.35ID:CFOT5aLn あ、止めろとか言うつもりは毛頭も無いよ
ただ次スレはマ板でやってくれたら嬉しいかな
ただ次スレはマ板でやってくれたら嬉しいかな
267デフォルトの名無しさん
2018/05/03(木) 08:26:44.25ID:lAD6LnPi プログラミングの話するなら別にいいや
でもスレ畳む時はちゃんと宣言してね
失踪したり、たまに現れては生存報告するだけのクソ野郎にはならんでくれ
でもスレ畳む時はちゃんと宣言してね
失踪したり、たまに現れては生存報告するだけのクソ野郎にはならんでくれ
268デフォルトの名無しさん
2018/05/03(木) 08:52:42.16ID:/rPIHrTi269デフォルトの名無しさん
2018/05/03(木) 09:26:24.24ID:ogoC5I/7 HTML、JavaScript、SQLはまともに勉強した記憶がない。
必要性にかられていつの間にか使うようになってた気がする。
必要性にかられていつの間にか使うようになってた気がする。
271デフォルトの名無しさん
2018/05/03(木) 11:27:56.45ID:syUXn8Nr ワイもプロゲートで最近始めた超初心者なんだけど
link_to(“編集”,”/posts/new”)
みたいな時にpostsの前の/ないだけで動かないのに驚いたw
link_to(“編集”,”/posts/new”)
みたいな時にpostsの前の/ないだけで動かないのに驚いたw
272デフォルトの名無しさん
2018/05/03(木) 15:20:12.40ID:/rPIHrTi >>270
プログラミング関係の本はあんまり読んでないけど
小説なら学生時代に1000冊くらい読んでると思うよ。
漫画も1000冊以上だね。
金のない図書館の本とか入れ替わりがないから
糞本が入ったらそれっきり。
田舎の本屋で英語の本買おうと思ったら糞本しか売らんとか言われて
仕方なく福岡市まで本を買いに行った思い出。
売れ残りの糞本しか売ってくれないんだよ。
そうじゃないと、本屋が損をするから。
だから田舎の学生は頭が悪いままなんだよ。
本が糞だから。
いい本が一冊あれば効率的だけど、良い本と出合えるのはいい環境だけ。
いい図書館を利用したかったらいい町に住み、いい大学に入ること。
HSPとC言語の本の話は >>64 に書いてる。
「本を買う」という前提で本屋に行ってはダメ。
まず、良い本をインターネットで検索して、
その本が置いてあるかを探す。
プログラミング関係の本はあんまり読んでないけど
小説なら学生時代に1000冊くらい読んでると思うよ。
漫画も1000冊以上だね。
金のない図書館の本とか入れ替わりがないから
糞本が入ったらそれっきり。
田舎の本屋で英語の本買おうと思ったら糞本しか売らんとか言われて
仕方なく福岡市まで本を買いに行った思い出。
売れ残りの糞本しか売ってくれないんだよ。
そうじゃないと、本屋が損をするから。
だから田舎の学生は頭が悪いままなんだよ。
本が糞だから。
いい本が一冊あれば効率的だけど、良い本と出合えるのはいい環境だけ。
いい図書館を利用したかったらいい町に住み、いい大学に入ること。
HSPとC言語の本の話は >>64 に書いてる。
「本を買う」という前提で本屋に行ってはダメ。
まず、良い本をインターネットで検索して、
その本が置いてあるかを探す。
274デフォルトの名無しさん
2018/05/03(木) 22:52:18.39ID:L/i1YWwn 本屋は、本を買い取っていない
委託販売だから、売れた分から、何割かもらうだけ。
クソ本を置けば、売れないから、単純に損する
良い本なら、ドンドン売れて売上が増えて、取り分も大きくなるから、
良い本だけを置きたい
クソ本を置いているのは、中古本屋だろ。
中古本屋は買い取っているから、クソ本が売れないと困る
委託販売だから、売れた分から、何割かもらうだけ。
クソ本を置けば、売れないから、単純に損する
良い本なら、ドンドン売れて売上が増えて、取り分も大きくなるから、
良い本だけを置きたい
クソ本を置いているのは、中古本屋だろ。
中古本屋は買い取っているから、クソ本が売れないと困る
275デフォルトの名無しさん
2018/05/03(木) 23:43:31.73ID:/rPIHrTi >>274
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11171013681
> Q. 本屋は委託販売をしているだけで仕入れはないというのを聞いたことがありますが本当なのでしょうか?
>
> A. 出版業界の「委託」制度を、”売れた分だけ請求されるもの”と誤解されている方もいらっしゃるようですが、書店が仕入れた商品は、仕入れた分だけ一旦は請求(繰延とかの別条件はあります)されます。
> (中略)
> その代わりに”一定期間内であれば売れ残った商品は返品できる”という「委託」条件で大半の商品は取引が行われています。
> (中略)
> 但し返品の輸送運賃は店負担となります。
だから、田舎の本屋はいちいち返品しないんだよ。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11171013681
> Q. 本屋は委託販売をしているだけで仕入れはないというのを聞いたことがありますが本当なのでしょうか?
>
> A. 出版業界の「委託」制度を、”売れた分だけ請求されるもの”と誤解されている方もいらっしゃるようですが、書店が仕入れた商品は、仕入れた分だけ一旦は請求(繰延とかの別条件はあります)されます。
> (中略)
> その代わりに”一定期間内であれば売れ残った商品は返品できる”という「委託」条件で大半の商品は取引が行われています。
> (中略)
> 但し返品の輸送運賃は店負担となります。
だから、田舎の本屋はいちいち返品しないんだよ。
276デフォルトの名無しさん
2018/05/03(木) 23:53:56.22ID:L/i1YWwn 勝手に持ってくるから、倉庫が満杯になって迷惑っていうのを、よく聞く
店頭に並べるのも面倒くさいから、
倉庫に入れっ放しにしておいて、1か月後に送り返す
そういう本で、倉庫が満杯になっている
まあ、本屋によって異なるのかも
店頭に並べるのも面倒くさいから、
倉庫に入れっ放しにしておいて、1か月後に送り返す
そういう本で、倉庫が満杯になっている
まあ、本屋によって異なるのかも
277プログラマー(笑)
2018/05/04(金) 04:03:50.19ID:n0b6T3yC >>263 初心者もそうなんですがなぜだか本って安心感ありますよね笑
278プログラマー(笑)
2018/05/04(金) 04:07:18.88ID:n0b6T3yC279プログラマー(笑)
2018/05/04(金) 04:09:49.11ID:n0b6T3yC >> 267 そうだったんですね エラーが出るのでてっきし;がないと動かないもの
だと考えていました ;をつければブックマークレットという機能まで使えるという
ことで慣れた人にはそちらの方が都合がいいのかもしれませんね
だと考えていました ;をつければブックマークレットという機能まで使えるという
ことで慣れた人にはそちらの方が都合がいいのかもしれませんね
280プログラマー(笑)
2018/05/04(金) 04:11:03.12ID:n0b6T3yC281プログラマー(笑)
2018/05/04(金) 04:11:53.75ID:n0b6T3yC >>269 おっしゃること良くわかります 僕もその口です笑
282プログラマー(笑)
2018/05/04(金) 04:12:41.71ID:n0b6T3yC283プログラマー(笑)
2018/05/04(金) 04:15:24.08ID:n0b6T3yC284プログラマー(笑)
2018/05/04(金) 04:18:53.21ID:n0b6T3yC ちょっと生活リズム崩れてて夜8時頃に起きたのですが 今も眠いので一度仮眠を
とります 今日の報告なんですが12時頃になるかと思います 一度休憩します
とります 今日の報告なんですが12時頃になるかと思います 一度休憩します
285プログラマー(笑)
2018/05/04(金) 12:48:49.82ID:n0b6T3yC 今日の進捗です
Rubyの第2章全15回終わりました
今回の内容としてはハッシュが一番の肝だったのかと俺と同じレベルの人に説明するな
ら恐らく箱の中に入ってる箱みたいなやつでした
最初の方は””タグで文字列を囲むよりもシンボルって:だけだからただの文字列と
見分けがついてすげーいい!とか思ってたらハッシュが出てきてちょい混乱しました
時間をかければ条件文とかでも繰り返すのはこっちだからここっちだってのがわかる
のですが慣れていないので少し苦戦しました
Rubyの第2章全15回終わりました
今回の内容としてはハッシュが一番の肝だったのかと俺と同じレベルの人に説明するな
ら恐らく箱の中に入ってる箱みたいなやつでした
最初の方は””タグで文字列を囲むよりもシンボルって:だけだからただの文字列と
見分けがついてすげーいい!とか思ってたらハッシュが出てきてちょい混乱しました
時間をかければ条件文とかでも繰り返すのはこっちだからここっちだってのがわかる
のですが慣れていないので少し苦戦しました
286デフォルトの名無しさん
2018/05/04(金) 12:52:21.70ID:jo0N8YrK 日本語がぐちゃぐちゃ過ぎないか…?
初歩に時間かけ過ぎなのもあるがその辺も不安なんだよなあ…
初歩に時間かけ過ぎなのもあるがその辺も不安なんだよなあ…
287プログラマー(笑)
2018/05/04(金) 12:56:29.49ID:n0b6T3yC あ、画像忘れてた https://imgur.com/mPIaRa0.png
他にも苦戦したのが{} のカッコと[]のカッコどっち使うんだっけとか
変数展開の書き方が{#…… []}なのか#{……..[] }わかんなくなったり
情報入れすぎでパンクするかと思いました笑
とりあえず今日もRuby触っていこうと思います
他にも苦戦したのが{} のカッコと[]のカッコどっち使うんだっけとか
変数展開の書き方が{#…… []}なのか#{……..[] }わかんなくなったり
情報入れすぎでパンクするかと思いました笑
とりあえず今日もRuby触っていこうと思います
288デフォルトの名無しさん
2018/05/04(金) 14:02:00.15ID:WGt3rWj6 【アミシャーブ計画】 日本人にとって骨の髄まで凍り付くような恐ろしい話! 【スタクスネット攻撃】
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1525405421/l50
神道、皇室、ダブル解体の危機!
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1525405421/l50
神道、皇室、ダブル解体の危機!
289デフォルトの名無しさん
2018/05/04(金) 18:39:03.93ID:VjnjiQfm 本のジャンルも良く見て買わないとダメだな、プログラミング言語だけの本かそれとも
アプリ開発とか見たいな開発の仕組みを書いてあるのが欲しいのかとか、自分が要求してる本をちゃんを見て買わないとダメだぜ
アプリ開発とか見たいな開発の仕組みを書いてあるのが欲しいのかとか、自分が要求してる本をちゃんを見て買わないとダメだぜ
290デフォルトの名無しさん
2018/05/04(金) 20:28:05.81ID:Ag9Nh1Lg 俺も1と同じく最近プログラムの勉強ゼロから始めて、今日progateのrailsのレッスン最後まで終わった。
ツイッターぽいものは作れるようになった気はする。
が、ふと気づいた。
日本の殆どのレンタルサーバーでrails使えないらしい(使えるのはheroku?とかいう海外のサーバー位のようだ)。
ならPHPとか勉強した方が実用的なのかな?と思った。
ツイッターぽいものは作れるようになった気はする。
が、ふと気づいた。
日本の殆どのレンタルサーバーでrails使えないらしい(使えるのはheroku?とかいう海外のサーバー位のようだ)。
ならPHPとか勉強した方が実用的なのかな?と思った。
292デフォルトの名無しさん
2018/05/04(金) 20:42:34.45ID:jo0N8YrK AWSでRailsアプリデプロイできる(したことある)ぞ
293デフォルトの名無しさん
2018/05/04(金) 20:45:15.02ID:rmywIw/1 無料レンサバはLAMP用意するので精一杯ってだけだよ
技術的な理由とは違う
技術的な理由とは違う
294デフォルトの名無しさん
2018/05/04(金) 20:48:41.03ID:w0ZFQt2q phpしか使えないようなレンタルサーバーなんて、
一般人がwordpress置くのに使うだけのもんだろ
全然自由度ないし無視して良い
一般人がwordpress置くのに使うだけのもんだろ
全然自由度ないし無視して良い
295プログラマー(笑)
2018/05/05(土) 06:16:59.82ID:8ym1UOWu296プログラマー(笑)
2018/05/05(土) 06:18:27.63ID:8ym1UOWu297プログラマー(笑)
2018/05/05(土) 06:19:43.14ID:8ym1UOWu 今日は一度12時頃に報告します。昨日7時ぐらいに寝たので一周したかもしれません
今日は結構時間取れそうなので進めたいと思います
今日は結構時間取れそうなので進めたいと思います
298デフォルトの名無しさん
2018/05/05(土) 15:54:40.37ID:jOK6+L9A >>296
そうゆうのがしたいならRuby系のサーバー設計、構築、運用が書いてある本を買うんだぜ普通の言語の本じゃあ基本の事しか書かれてないからな
そうゆうのがしたいならRuby系のサーバー設計、構築、運用が書いてある本を買うんだぜ普通の言語の本じゃあ基本の事しか書かれてないからな
299デフォルトの名無しさん
2018/05/05(土) 18:32:47.42ID:1NnL6Xj8300デフォルトの名無しさん
2018/05/05(土) 19:31:41.16ID:1KFh6w4j 開発環境で99%決まると思うんだけどさ。
301デフォルトの名無しさん
2018/05/05(土) 21:07:51.99ID:3TCgj6IS 資格なんて意味がない
ただの遠回り
ただの遠回り
302デフォルトの名無しさん
2018/05/05(土) 22:35:15.23ID:1NnL6Xj8 資格程度の事が理解できなくてサーバー運営ができるか
「エンジニアに資格はいらない」って本当?元資格屋の答え
http://ascii.jp/elem/000/001/028/1028516/
1. 取るなら開発系ではなく「インフラ系」
インフラの運用や設計をしない開発系のエンジニアでも、ソフトウェアが動くインフラの基礎知識は役立つでしょう。
インフラ系の資格の勉強を通じてスキルを高めたいなら、サーバOSを自宅の環境にインストールするなど、環境を整えることが大切です。
一方、プログラマーやソフトウェアエンジニアなどの「開発系」の資格試験はオススメできません。
2. マイナーな資格は無意味
3. 取るならトコトン上位資格
・Microsoftの「MCSE」
・Ciscoの「CCIE」
・Oracleの「ORACLE MASTER Platinum」
・Redhatの「RHCE」
4. どうせ勉強するなら世界で通用する技術を一足早く英語で学ぶ
・注目技術1:Hadoop
・注目技術2:NoSQL
「エンジニアに資格はいらない」って本当?元資格屋の答え
http://ascii.jp/elem/000/001/028/1028516/
1. 取るなら開発系ではなく「インフラ系」
インフラの運用や設計をしない開発系のエンジニアでも、ソフトウェアが動くインフラの基礎知識は役立つでしょう。
インフラ系の資格の勉強を通じてスキルを高めたいなら、サーバOSを自宅の環境にインストールするなど、環境を整えることが大切です。
一方、プログラマーやソフトウェアエンジニアなどの「開発系」の資格試験はオススメできません。
2. マイナーな資格は無意味
3. 取るならトコトン上位資格
・Microsoftの「MCSE」
・Ciscoの「CCIE」
・Oracleの「ORACLE MASTER Platinum」
・Redhatの「RHCE」
4. どうせ勉強するなら世界で通用する技術を一足早く英語で学ぶ
・注目技術1:Hadoop
・注目技術2:NoSQL
303デフォルトの名無しさん
2018/05/05(土) 22:48:04.61ID:95YSYNlN サーバー構築運用なら、Linux 資格のLPIC
仮想OS の、chef, vagrant で、どちらもRuby の構文を使う。
それか、Docker
どの道、Rubyか、Linuxコマンド・シェルスクリプトになる。
Rails チュートリアルでも、ほとんどこの2つ
仮想OS の、chef, vagrant で、どちらもRuby の構文を使う。
それか、Docker
どの道、Rubyか、Linuxコマンド・シェルスクリプトになる。
Rails チュートリアルでも、ほとんどこの2つ
304プログラマー(笑)
2018/05/06(日) 00:51:37.81ID:Cu5GWeYf 今日の進捗です16時間ぐらい寝ちゃって寝る前にやったぐらいしかまだ進んでない
Ruby 第3章全10回
主な学習は戻り値 スコープ メソッド 複数の引数
一番苦戦したのは戻り値で だんだん値を呼び出す時どっちが大きな箱で
今呼び出すべき箱はどれなのかがこんがらがる時があるちょい戻り値と言ってること
関係ないと思うかもしれないけどそんな感じです
https://imgur.com/p6Vl8b2.png いっつも最後の回を写真とってるから戻り値では
ないです
Ruby 第3章全10回
主な学習は戻り値 スコープ メソッド 複数の引数
一番苦戦したのは戻り値で だんだん値を呼び出す時どっちが大きな箱で
今呼び出すべき箱はどれなのかがこんがらがる時があるちょい戻り値と言ってること
関係ないと思うかもしれないけどそんな感じです
https://imgur.com/p6Vl8b2.png いっつも最後の回を写真とってるから戻り値では
ないです
305プログラマー(笑)
2018/05/06(日) 00:52:11.36ID:Cu5GWeYf 今日は予定よりできなかったので今から4章始めたいと思います
306プログラマー(笑)
2018/05/06(日) 00:53:34.93ID:Cu5GWeYf307プログラマー(笑)
2018/05/06(日) 00:54:57.24ID:Cu5GWeYf308デフォルトの名無しさん
2018/05/06(日) 00:57:00.60ID:XYW2evN0 Progateやって初めてツイッターのいいねボタンって面倒なことを背後でやってんだかとわかったw
309プログラマー(笑)
2018/05/06(日) 00:59:58.54ID:Cu5GWeYf310プログラマー(笑)
2018/05/06(日) 01:01:52.15ID:Cu5GWeYf311デフォルトの名無しさん
2018/05/06(日) 01:34:37.23ID:MgjAub8H 学習用サーバーって、仮想マシン使えばいいんで現物とか必要ないよ。
それでも物理1台は欲しいけど。
あと、Linux鯖ならノートパソコンで十分だから。
それでも物理1台は欲しいけど。
あと、Linux鯖ならノートパソコンで十分だから。
312デフォルトの名無しさん
2018/05/06(日) 01:36:36.55ID:wglXKhzc 仮想とか、ソフトでやるくらいなら、実際にサーバーレンタルしたほうが現実に即してるとおもうが。
無料でもPHPならうごくのはあるしワードプレスも動作したり。
無料でもPHPならうごくのはあるしワードプレスも動作したり。
313デフォルトの名無しさん
2018/05/06(日) 02:13:22.07ID:LrvTqzkb Ruby やって、Rails チュートリアルをやれば、
MVC, web アプリの作り方がわかる
DB, Linux コマンド、環境構築も学べる
HTML, CSS, JavaScript, SASS,
Bootstrap などのCSS フレームワークも学べる
しかも、Rails以降の、どの言語のフレームワークにも通用する。
例えば、Node.js + Express とか
MVC, web アプリの作り方がわかる
DB, Linux コマンド、環境構築も学べる
HTML, CSS, JavaScript, SASS,
Bootstrap などのCSS フレームワークも学べる
しかも、Rails以降の、どの言語のフレームワークにも通用する。
例えば、Node.js + Express とか
314ガスト
2018/05/06(日) 02:54:39.02ID:HLJO7+fN お、順調ですね。Rubyやってるんですね、プロゲートはスマホアプリでもあるので寝転びながら学習出来るのがいいですね。全ては公開してないみたいですが…
ワードプレスはxreaというレンタルサーバーで始めてみた事があります。今もサイトは残ってますが見映えと記事の内容が薄っぺらかったのか、アクセスはほとんどありませんでしたね。まあでもホームページ作成とプログラミングは覚えたいスキルなので何度でも挑戦します!
ウェブ学習を終えてからでもいいですが、開発環境をパソコンに用意する、というのも大事ですよ。pythonとvisualstudio辺りは入れやすいと思いますが他はどうだろう…長文になりましてすみませぬ
ワードプレスはxreaというレンタルサーバーで始めてみた事があります。今もサイトは残ってますが見映えと記事の内容が薄っぺらかったのか、アクセスはほとんどありませんでしたね。まあでもホームページ作成とプログラミングは覚えたいスキルなので何度でも挑戦します!
ウェブ学習を終えてからでもいいですが、開発環境をパソコンに用意する、というのも大事ですよ。pythonとvisualstudio辺りは入れやすいと思いますが他はどうだろう…長文になりましてすみませぬ
315デフォルトの名無しさん
2018/05/06(日) 11:41:32.60ID:XYW2evN0316デフォルトの名無しさん
2018/05/06(日) 23:12:47.82ID:LrvTqzkb Ruby やって、Rails チュートリアルをやれば、
MVC, web アプリの作り方がわかる
しかも、Rails以降の、多くの言語のフレームワークの基礎になっているから、
Railsを勉強していると、どの言語でも作れるようになる
他の言語でも、フレームワークを、Railsと同じように作っているから、応用できる
MVC, web アプリの作り方がわかる
しかも、Rails以降の、多くの言語のフレームワークの基礎になっているから、
Railsを勉強していると、どの言語でも作れるようになる
他の言語でも、フレームワークを、Railsと同じように作っているから、応用できる
317プログラマー(笑)
2018/05/07(月) 03:07:43.43ID:2LyJ3pf4318プログラマー(笑)
2018/05/07(月) 03:08:44.61ID:2LyJ3pf4319プログラマー(笑)
2018/05/07(月) 03:10:48.11ID:2LyJ3pf4 >>312 Rubyは汎用性が高いのですね とてもお得です!
320プログラマー(笑)
2018/05/07(月) 03:12:56.51ID:2LyJ3pf4321プログラマー(笑)
2018/05/07(月) 03:20:13.53ID:2LyJ3pf4 今日の進捗です
実は今日少し離れた大きめの本屋に行ってきました
たのしいRubyを探しにきたのでRuby関連のを見ていたのですが
どこからどう見てもPython本が多い! 雑誌関連の本も表紙がPython Python
してたのでもしかすると時代はPythonなのかと思って結局2冊ほど買って帰ってきま
した。
なので今日の進捗は Pythonの絵本一冊 とPythonプログラミングパーフェクトマス
ター秀和システム 50Pほどです
実は今日少し離れた大きめの本屋に行ってきました
たのしいRubyを探しにきたのでRuby関連のを見ていたのですが
どこからどう見てもPython本が多い! 雑誌関連の本も表紙がPython Python
してたのでもしかすると時代はPythonなのかと思って結局2冊ほど買って帰ってきま
した。
なので今日の進捗は Pythonの絵本一冊 とPythonプログラミングパーフェクトマス
ター秀和システム 50Pほどです
322デフォルトの名無しさん
2018/05/07(月) 04:10:16.88ID:Dih9un1g 自分がRubyを薦めてたわけではないが。
薦めてた人の意図を理解してないのでは。
応用が利くとか言ってたとおもうけど。
もしその言語自体を将来や実務で使わない事になったとしても、
勉強する価値があるということだったんだろ。
それはPythonでも当てはまるだろうが。
だが、Rubyに関してはおすすめ教材がある点がおすすめだったんだろ。
薦めてた人の意図を理解してないのでは。
応用が利くとか言ってたとおもうけど。
もしその言語自体を将来や実務で使わない事になったとしても、
勉強する価値があるということだったんだろ。
それはPythonでも当てはまるだろうが。
だが、Rubyに関してはおすすめ教材がある点がおすすめだったんだろ。
323デフォルトの名無しさん
2018/05/07(月) 04:14:33.05ID:kp+K8NYi 今は機械学習が流行っていて、それをやるのにPythonが有用なんだ
本が多いのはそのためだ
Webを作る場合RubyはRailsだが、PythonだとDjangoになるな
別にRailsTutorialを必ずやらなきゃいけないわけじゃない。自分がやりたいのをやるのが一番良いよ
Pythonが気になっているなら、それがお前の運命だ
本が多いのはそのためだ
Webを作る場合RubyはRailsだが、PythonだとDjangoになるな
別にRailsTutorialを必ずやらなきゃいけないわけじゃない。自分がやりたいのをやるのが一番良いよ
Pythonが気になっているなら、それがお前の運命だ
324デフォルトの名無しさん
2018/05/07(月) 04:21:52.96ID:H7YotaIo たのしいRuby 第5版、2016
みんなのPython 第4版、2017
たのしいを読んだ後に、みんなのを読めば良い。
Pythonの方が、Rubyよりも難しいから、Rubyよりも後で読むべき
Rubyでプログラミングを一通りやってから、Pythonをやった方がよい
みんなのPython 第4版、2017
たのしいを読んだ後に、みんなのを読めば良い。
Pythonの方が、Rubyよりも難しいから、Rubyよりも後で読むべき
Rubyでプログラミングを一通りやってから、Pythonをやった方がよい
325デフォルトの名無しさん
2018/05/07(月) 04:35:13.36ID:Dih9un1g 機械学習に的を絞ればいまはPythonでいいとはおもうけど。
Pythonという言語が機械学習に向いてたわけではなく、RubyでもJavascriptでも対応可能だったはず。
流行り廃れはありえる。
Pythonという言語が機械学習に向いてたわけではなく、RubyでもJavascriptでも対応可能だったはず。
流行り廃れはありえる。
326デフォルトの名無しさん
2018/05/07(月) 04:51:30.66ID:kp+K8NYi >>325
それが向いていたんだよ
num.pyを始めとする数値計算ライブラリの強さと言ったら、機械学習にもって来いだっただろ
どんな言語でも機械学習はできるが、Pythonは選ばれ続けてエコシステムがどこよりも整備されている
まあこういう観点で言うとWebならRubyでRailsが一番良さそうだが
それが向いていたんだよ
num.pyを始めとする数値計算ライブラリの強さと言ったら、機械学習にもって来いだっただろ
どんな言語でも機械学習はできるが、Pythonは選ばれ続けてエコシステムがどこよりも整備されている
まあこういう観点で言うとWebならRubyでRailsが一番良さそうだが
327デフォルトの名無しさん
2018/05/07(月) 04:57:27.41ID:Dih9un1g 数値計算ライブラリも、言語や文法として向いていたわけでなく他言語でも実装できたはず。
いま機械学習に絞ってるならPythonでいいだろうが。
いま機械学習に絞ってるならPythonでいいだろうが。
328デフォルトの名無しさん
2018/05/07(月) 05:06:25.75ID:wz0NFg/2 言語や文法として何かに向いているプログラミング言語なんてないでしょ
みんなその分野で使われてるから使ってるだけじゃん
みんなその分野で使われてるから使ってるだけじゃん
329デフォルトの名無しさん
2018/05/07(月) 05:31:21.76ID:Dih9un1g だから機械学習その他で多く使われてて本が多かったという理由で言語を選ぶことはないってこと。
最初から、現行Pythonが有利な機械学習などと決めてたらいいだろうが。
言語としてはたまたまとも言える。
最初から、現行Pythonが有利な機械学習などと決めてたらいいだろうが。
言語としてはたまたまとも言える。
330デフォルトの名無しさん
2018/05/07(月) 06:43:05.65ID:wfg4FEGD >>328
メモリ管理が自分でできるC, C++がシステムプログラミングに向いているとか、ある程度言語による向き不向きはあるぞ
メモリ管理が自分でできるC, C++がシステムプログラミングに向いているとか、ある程度言語による向き不向きはあるぞ
331デフォルトの名無しさん
2018/05/07(月) 09:03:22.91ID:DVz7j2TK 久々に覗いてみたらまだアホみたいな改行レスつけててワロタ
332デフォルトの名無しさん
2018/05/07(月) 09:15:50.32ID:DVz7j2TK 覗いたついでに書くと
pythonって思った通りググるとゴミすぎて評判悪いねぇw
数値の丸めの仕様もゴミだし
文字列のコードがunicodeのみとかw
メソッドのオバロもできないとかw
抽象クラスもインタフェスもないとかw
循環参照だとガベジコレクタが仕事しないとかw
他にもトラップ多すぎて非難轟轟っぽいね
まぁ気持ち悪い改行いれてレスつけてる頭の逝かれたアホガキが立てたスレで
マウント取り合ってるような馬鹿が勧める言語なんてこんなもんよな
pythonって思った通りググるとゴミすぎて評判悪いねぇw
数値の丸めの仕様もゴミだし
文字列のコードがunicodeのみとかw
メソッドのオバロもできないとかw
抽象クラスもインタフェスもないとかw
循環参照だとガベジコレクタが仕事しないとかw
他にもトラップ多すぎて非難轟轟っぽいね
まぁ気持ち悪い改行いれてレスつけてる頭の逝かれたアホガキが立てたスレで
マウント取り合ってるような馬鹿が勧める言語なんてこんなもんよな
333デフォルトの名無しさん
2018/05/07(月) 11:55:43.71ID:zFVZWD7E >>332
つ 鏡
つ 鏡
334デフォルトの名無しさん
2018/05/07(月) 15:20:19.19ID:ajgaI1eo >>332
キチガイしねよ
キチガイしねよ
335デフォルトの名無しさん
2018/05/07(月) 17:17:22.45ID:+xsoFrR+ Ruby と HSP は信者がうざい。
Ruby は刑務所の作業でやらされる。多分、刑務所を出たら Ruby で仕事をするだろう。
刑務所から脱走した平尾は、他の囚人からのいじめが酷いから脱走したんだと。
Ruby を仕事に選んだら、刑務所に入る奴ですら逃げ出したくなるいじめの被害に遭う。
Ruby は刑務所の作業でやらされる。多分、刑務所を出たら Ruby で仕事をするだろう。
刑務所から脱走した平尾は、他の囚人からのいじめが酷いから脱走したんだと。
Ruby を仕事に選んだら、刑務所に入る奴ですら逃げ出したくなるいじめの被害に遭う。
336デフォルトの名無しさん
2018/05/07(月) 18:14:17.38ID:ZlTw8O63 美祢のrubyは全く続報を聞かないが、機能しているの?
開発は、一般の利用や運用と違ってそこそこ人(適性と基礎学力)を求められるから
刑務作業で指導するのは指導員も含めかなり難しいと思うんだけどな。
>>335
大井造船作業場は、元の刑務所に戻りたいと懇願する受刑者が
後を絶たないほど滅茶苦茶なところという話はそこそこ出ていたが……
開発は、一般の利用や運用と違ってそこそこ人(適性と基礎学力)を求められるから
刑務作業で指導するのは指導員も含めかなり難しいと思うんだけどな。
>>335
大井造船作業場は、元の刑務所に戻りたいと懇願する受刑者が
後を絶たないほど滅茶苦茶なところという話はそこそこ出ていたが……
337プログラマー(笑)
2018/05/07(月) 18:21:42.30ID:2LyJ3pf4338プログラマー(笑)
2018/05/07(月) 18:22:29.96ID:2LyJ3pf4339プログラマー(笑)
2018/05/07(月) 18:24:40.83ID:2LyJ3pf4 >>323 何度もRubyの情報をいただいたのにすみません><
俺はどうしても流行に弱くPython やりたいーってなっちゃいました
おすすめのみんなのPython kindleで買いました! その前の入門書も一応おすすめで
あったので購入しました
俺はどうしても流行に弱くPython やりたいーってなっちゃいました
おすすめのみんなのPython kindleで買いました! その前の入門書も一応おすすめで
あったので購入しました
340プログラマー(笑)
2018/05/07(月) 18:25:43.47ID:2LyJ3pf4 >>324 使われたから流行るのですね 俺も乗りたいのですこのビックウェーブに
341デフォルトの名無しさん
2018/05/07(月) 18:26:59.22ID:DVz7j2TK rubyも調べたらすんげーゴミだなw
phpとかもいずれcgiみたいにな立ち位置になるだろうけどrubyの方が遥かに逝くの早そうだw
phpとかもいずれcgiみたいにな立ち位置になるだろうけどrubyの方が遥かに逝くの早そうだw
342デフォルトの名無しさん
2018/05/07(月) 18:31:11.97ID:DVz7j2TK まぁゴミ言語って実用に耐えられない分
他の言語より単純だからここの奴等みたいな低能ホイホイで
勝手に共倒れするからウケるんだよねw
他の言語より単純だからここの奴等みたいな低能ホイホイで
勝手に共倒れするからウケるんだよねw
343デフォルトの名無しさん
2018/05/07(月) 18:50:23.53ID:ic4bad/v ガイジが発狂しててワロタ
344デフォルトの名無しさん
2018/05/07(月) 20:50:36.69ID:zmdOslAG Progateでrails終わったからphp始めてみた。
感想。railsに似てるけど細かい所は違うね。
感想。railsに似てるけど細かい所は違うね。
345デフォルトの名無しさん
2018/05/08(火) 01:29:01.35ID:ws+EcsEk Rails チュートリアルが終わったのなら、JavaScript, jQuery を学ぶ。
PHP はクソ言語だから、やらない方が良い
YouTube のTraversy Media の動画を見てみ
Node.js & Express From Scratch [Part 1] - Intro & Environment
https://youtu.be/k_0ZzvHbNBQ?list=PLillGF-RfqbYRpji8t4SxUkMxfowG4Kqp
Node.js が、Sinatra をフルスクラッチで書くのと同じで、
Node.js + Express Generator が、Rails と同じ
PHP はクソ言語だから、やらない方が良い
YouTube のTraversy Media の動画を見てみ
Node.js & Express From Scratch [Part 1] - Intro & Environment
https://youtu.be/k_0ZzvHbNBQ?list=PLillGF-RfqbYRpji8t4SxUkMxfowG4Kqp
Node.js が、Sinatra をフルスクラッチで書くのと同じで、
Node.js + Express Generator が、Rails と同じ
346デフォルトの名無しさん
2018/05/08(火) 02:58:38.71ID:LzyEnOyT 人工知能とか機械学習に的が絞れてるなら万遍なくやってるときりがないから
勉強することも的を絞ったほうがいいとおもうぞ。
たとえばそれだとHTMLとかCSSとかほぼ役に立たないなど。
勉強することも的を絞ったほうがいいとおもうぞ。
たとえばそれだとHTMLとかCSSとかほぼ役に立たないなど。
347ガスト
2018/05/08(火) 03:15:33.22ID:nlf4C9WL 現在はpythonなんですね、色々使える言語だとは思いますよ。書籍も買ってバッチリですね!
自分が持ってるのはスラスラわかるpythonという物ですが正直あまり読んでません…
最近やった事はpythonのライブラリがどんな物があるか調べる、サンプルコードをコピペ
して動かす、コードを少しいじる、など…
forの中にifやforが続いたりするとわからんくなりますね、例題で1から10までの和を求めよ等もあったのですが解けず!
答えを見たら、ああそうかだったのですが、何度も何度も基礎を繰り返す必要がありそうです。特に
アウトプットはめんどくさいので…
自分が持ってるのはスラスラわかるpythonという物ですが正直あまり読んでません…
最近やった事はpythonのライブラリがどんな物があるか調べる、サンプルコードをコピペ
して動かす、コードを少しいじる、など…
forの中にifやforが続いたりするとわからんくなりますね、例題で1から10までの和を求めよ等もあったのですが解けず!
答えを見たら、ああそうかだったのですが、何度も何度も基礎を繰り返す必要がありそうです。特に
アウトプットはめんどくさいので…
348プログラマー(笑)
2018/05/08(火) 05:11:54.72ID:nvhgpVnW 今日の進捗です昨日までやって秀和システムの本があまりにも評価が低かったので
辞書替わりにすることにしました。
代わりに初心者評価の高いPythonスタートブックを50Pやりましたこれみなさんに
おすすめなのですがKindle版の固定レイアウトじゃないやつだとコピペが可能なので
いちいちうちこまなくてもプログラミングが可能です 文法を覚えたいだけであればこれで
時間短縮が可能です。とても効率がいいのでは
2冊目にはおすすめをいただいたみんなのPythonを予定しています
辞書替わりにすることにしました。
代わりに初心者評価の高いPythonスタートブックを50Pやりましたこれみなさんに
おすすめなのですがKindle版の固定レイアウトじゃないやつだとコピペが可能なので
いちいちうちこまなくてもプログラミングが可能です 文法を覚えたいだけであればこれで
時間短縮が可能です。とても効率がいいのでは
2冊目にはおすすめをいただいたみんなのPythonを予定しています
349プログラマー(笑)
2018/05/08(火) 05:15:54.36ID:nvhgpVnW そこでひとつお聞きしたいのですが みんなのPython が固定レイアウトなため文字の
コピペが不可能ですOCRというのがあるそうですが200MBを超える本では使えないようで
もとのデータを分割する方法もよくわかりません ほかに文字をコピペする方法があれば教えて
いただけないでしょうか おねがいします><
コピペが不可能ですOCRというのがあるそうですが200MBを超える本では使えないようで
もとのデータを分割する方法もよくわかりません ほかに文字をコピペする方法があれば教えて
いただけないでしょうか おねがいします><
350プログラマー(笑)
2018/05/08(火) 05:20:32.27ID:nvhgpVnW >>346 本をパラーと読んだだけでもこんなにたくさんできることがあるのかと驚きました
今読んでる入門でこれなので本来はその数倍もあるはずです
本で見た今おっしゃる意味がとても痛感します HTML等は導入にはよかったのですが
今後深めるかと言われればNOが答えかもしれません
今読んでる入門でこれなので本来はその数倍もあるはずです
本で見た今おっしゃる意味がとても痛感します HTML等は導入にはよかったのですが
今後深めるかと言われればNOが答えかもしれません
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 「怒りに震えて涙が出た」 同性婚認めず「合憲」判断に原告が反発 「差別的な判決だ」 ★2 [ぐれ★]
- 今後50年間、毎年100万人ずつ人口が減る…「少子化対策」の失敗で日本が迎える「死ぬまで搾取」というヤバい未来 ★6 [ぐれ★]
- 財政膨張、自民党内に異論 麻生副総裁「やりすぎじゃないか」 [蚤の市★]
- 今後50年間、毎年100万人ずつ人口が減る…「少子化対策」の失敗で日本が迎える「死ぬまで搾取」というヤバい未来 ★7 [ぐれ★]
- 中国外務省「正式な発言撤回なければ受け入れず」 高市首相は台湾有事「存立危機事態」言及せずも「言及しないことと撤回は別問題」★6 [ぐれ★]
- 「インバウンド政策上、中国は重要」、訪日自粛で金子国交相「早く通常の状況に戻っていただきたい」★3 [ぐれ★]
- 日本政府、ブチギレ「ガソリン暫定税率廃止したぶん、どこ増税すればいいんだよ!!!!」 [329329848]
- 【動画】上海バンダイナムコフェス、ワンピース歌ってる途中に中国政府「日本人の公演全面禁止」発令された瞬間強制終了 怖すぎ★5 [579392623]
- お前らって定期的にうんちすることを心がけてるよな
- 今朝も朝から東京東側だと押上に住みたくて咽び泣いてる😭
- 【悲報】国分太一さん「全てを失ったんだ!答え合わせさせてくれ!」日テレ「ダメです(即答」 [531674905]
- 中国を怒らせた高市答弁は、質問した岡田が悪い。という評価が有権者の間で確定してしまう [313077826]
