プログラミング未経験→月4万

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/04/19(木) 17:52:04.48ID:PLYj983S
今まで一度もプログラミングをやったことのない俺だが

月に4万円稼げるようになるまで頑張ってみようと思う

このスレを見て俺もやってみようと思った人がいたら一緒にはじめてみないか?
311デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/05/06(日) 01:34:37.23ID:MgjAub8H
学習用サーバーって、仮想マシン使えばいいんで現物とか必要ないよ。
それでも物理1台は欲しいけど。
あと、Linux鯖ならノートパソコンで十分だから。
312デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/05/06(日) 01:36:36.55ID:wglXKhzc
仮想とか、ソフトでやるくらいなら、実際にサーバーレンタルしたほうが現実に即してるとおもうが。
無料でもPHPならうごくのはあるしワードプレスも動作したり。
2018/05/06(日) 02:13:22.07ID:LrvTqzkb
Ruby やって、Rails チュートリアルをやれば、
MVC, web アプリの作り方がわかる

DB, Linux コマンド、環境構築も学べる

HTML, CSS, JavaScript, SASS,
Bootstrap などのCSS フレームワークも学べる

しかも、Rails以降の、どの言語のフレームワークにも通用する。
例えば、Node.js + Express とか
314ガスト
垢版 |
2018/05/06(日) 02:54:39.02ID:HLJO7+fN
お、順調ですね。Rubyやってるんですね、プロゲートはスマホアプリでもあるので寝転びながら学習出来るのがいいですね。全ては公開してないみたいですが…

ワードプレスはxreaというレンタルサーバーで始めてみた事があります。今もサイトは残ってますが見映えと記事の内容が薄っぺらかったのか、アクセスはほとんどありませんでしたね。まあでもホームページ作成とプログラミングは覚えたいスキルなので何度でも挑戦します!

ウェブ学習を終えてからでもいいですが、開発環境をパソコンに用意する、というのも大事ですよ。pythonとvisualstudio辺りは入れやすいと思いますが他はどうだろう…長文になりましてすみませぬ
315デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/05/06(日) 11:41:32.60ID:XYW2evN0
>>313
Railsチュートリアル超難しそうだけど挑戦する価値はありそうだな
やってみたい
2018/05/06(日) 23:12:47.82ID:LrvTqzkb
Ruby やって、Rails チュートリアルをやれば、
MVC, web アプリの作り方がわかる

しかも、Rails以降の、多くの言語のフレームワークの基礎になっているから、
Railsを勉強していると、どの言語でも作れるようになる

他の言語でも、フレームワークを、Railsと同じように作っているから、応用できる
317プログラマー(笑)
垢版 |
2018/05/07(月) 03:07:43.43ID:2LyJ3pf4
>>310 あ、そうだったんですか おーそれはラッキーです

いづれはって感じですねありがとうございます!
318プログラマー(笑)
垢版 |
2018/05/07(月) 03:08:44.61ID:2LyJ3pf4
>>311 確かに実際に触って見たいという気持ちはあります 

無料のやつでいいの探してみようかな
319プログラマー(笑)
垢版 |
2018/05/07(月) 03:10:48.11ID:2LyJ3pf4
>>312 Rubyは汎用性が高いのですね とてもお得です!
320プログラマー(笑)
垢版 |
2018/05/07(月) 03:12:56.51ID:2LyJ3pf4
>>313 俺もそう思います! 俺は課金しちゃいました笑

何度も挑戦するなんてかっこいいですね 一緒に頑張りましょう!

python … 実は後で書こうと思うのですがそいつが今俺を揺らしています…
321プログラマー(笑)
垢版 |
2018/05/07(月) 03:20:13.53ID:2LyJ3pf4
今日の進捗です 

実は今日少し離れた大きめの本屋に行ってきました

たのしいRubyを探しにきたのでRuby関連のを見ていたのですが

どこからどう見てもPython本が多い! 雑誌関連の本も表紙がPython Python

してたのでもしかすると時代はPythonなのかと思って結局2冊ほど買って帰ってきま

した。

なので今日の進捗は Pythonの絵本一冊 とPythonプログラミングパーフェクトマス

ター秀和システム 50Pほどです
322デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/05/07(月) 04:10:16.88ID:Dih9un1g
自分がRubyを薦めてたわけではないが。
薦めてた人の意図を理解してないのでは。
応用が利くとか言ってたとおもうけど。
もしその言語自体を将来や実務で使わない事になったとしても、
勉強する価値があるということだったんだろ。
それはPythonでも当てはまるだろうが。
だが、Rubyに関してはおすすめ教材がある点がおすすめだったんだろ。
2018/05/07(月) 04:14:33.05ID:kp+K8NYi
今は機械学習が流行っていて、それをやるのにPythonが有用なんだ
本が多いのはそのためだ

Webを作る場合RubyはRailsだが、PythonだとDjangoになるな
別にRailsTutorialを必ずやらなきゃいけないわけじゃない。自分がやりたいのをやるのが一番良いよ
Pythonが気になっているなら、それがお前の運命だ
2018/05/07(月) 04:21:52.96ID:H7YotaIo
たのしいRuby 第5版、2016
みんなのPython 第4版、2017

たのしいを読んだ後に、みんなのを読めば良い。
Pythonの方が、Rubyよりも難しいから、Rubyよりも後で読むべき

Rubyでプログラミングを一通りやってから、Pythonをやった方がよい
325デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/05/07(月) 04:35:13.36ID:Dih9un1g
機械学習に的を絞ればいまはPythonでいいとはおもうけど。
Pythonという言語が機械学習に向いてたわけではなく、RubyでもJavascriptでも対応可能だったはず。
流行り廃れはありえる。
2018/05/07(月) 04:51:30.66ID:kp+K8NYi
>>325
それが向いていたんだよ
num.pyを始めとする数値計算ライブラリの強さと言ったら、機械学習にもって来いだっただろ
どんな言語でも機械学習はできるが、Pythonは選ばれ続けてエコシステムがどこよりも整備されている

まあこういう観点で言うとWebならRubyでRailsが一番良さそうだが
327デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/05/07(月) 04:57:27.41ID:Dih9un1g
数値計算ライブラリも、言語や文法として向いていたわけでなく他言語でも実装できたはず。
いま機械学習に絞ってるならPythonでいいだろうが。
2018/05/07(月) 05:06:25.75ID:wz0NFg/2
言語や文法として何かに向いているプログラミング言語なんてないでしょ
みんなその分野で使われてるから使ってるだけじゃん
329デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/05/07(月) 05:31:21.76ID:Dih9un1g
だから機械学習その他で多く使われてて本が多かったという理由で言語を選ぶことはないってこと。
最初から、現行Pythonが有利な機械学習などと決めてたらいいだろうが。
言語としてはたまたまとも言える。
2018/05/07(月) 06:43:05.65ID:wfg4FEGD
>>328
メモリ管理が自分でできるC, C++がシステムプログラミングに向いているとか、ある程度言語による向き不向きはあるぞ
2018/05/07(月) 09:03:22.91ID:DVz7j2TK
久々に覗いてみたらまだアホみたいな改行レスつけててワロタ
2018/05/07(月) 09:15:50.32ID:DVz7j2TK
覗いたついでに書くと
pythonって思った通りググるとゴミすぎて評判悪いねぇw
数値の丸めの仕様もゴミだし
文字列のコードがunicodeのみとかw
メソッドのオバロもできないとかw
抽象クラスもインタフェスもないとかw
循環参照だとガベジコレクタが仕事しないとかw
他にもトラップ多すぎて非難轟轟っぽいね

まぁ気持ち悪い改行いれてレスつけてる頭の逝かれたアホガキが立てたスレで
マウント取り合ってるような馬鹿が勧める言語なんてこんなもんよな
2018/05/07(月) 11:55:43.71ID:zFVZWD7E
>>332
つ 鏡
2018/05/07(月) 15:20:19.19ID:ajgaI1eo
>>332
キチガイしねよ
335デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/05/07(月) 17:17:22.45ID:+xsoFrR+
Ruby と HSP は信者がうざい。
Ruby は刑務所の作業でやらされる。多分、刑務所を出たら Ruby で仕事をするだろう。

刑務所から脱走した平尾は、他の囚人からのいじめが酷いから脱走したんだと。
Ruby を仕事に選んだら、刑務所に入る奴ですら逃げ出したくなるいじめの被害に遭う。
2018/05/07(月) 18:14:17.38ID:ZlTw8O63
美祢のrubyは全く続報を聞かないが、機能しているの?
開発は、一般の利用や運用と違ってそこそこ人(適性と基礎学力)を求められるから
刑務作業で指導するのは指導員も含めかなり難しいと思うんだけどな。

>>335
大井造船作業場は、元の刑務所に戻りたいと懇願する受刑者が
後を絶たないほど滅茶苦茶なところという話はそこそこ出ていたが……
337プログラマー(笑)
垢版 |
2018/05/07(月) 18:21:42.30ID:2LyJ3pf4
>>321 はい勉強する価値があることは理解していたのです 

ただどうしてもミーハーな俺は流行ってるのに目がいってしまったのです><
338プログラマー(笑)
垢版 |
2018/05/07(月) 18:22:29.96ID:2LyJ3pf4
>>322 はいどうやら運命のようです人工知能とかと関連ずけられるとなお

気になって仕方ないのです><
339プログラマー(笑)
垢版 |
2018/05/07(月) 18:24:40.83ID:2LyJ3pf4
>>323 何度もRubyの情報をいただいたのにすみません><

俺はどうしても流行に弱くPython やりたいーってなっちゃいました

おすすめのみんなのPython kindleで買いました! その前の入門書も一応おすすめで

あったので購入しました
340プログラマー(笑)
垢版 |
2018/05/07(月) 18:25:43.47ID:2LyJ3pf4
>>324 使われたから流行るのですね 俺も乗りたいのですこのビックウェーブに
2018/05/07(月) 18:26:59.22ID:DVz7j2TK
rubyも調べたらすんげーゴミだなw
phpとかもいずれcgiみたいにな立ち位置になるだろうけどrubyの方が遥かに逝くの早そうだw
2018/05/07(月) 18:31:11.97ID:DVz7j2TK
まぁゴミ言語って実用に耐えられない分
他の言語より単純だからここの奴等みたいな低能ホイホイで
勝手に共倒れするからウケるんだよねw
2018/05/07(月) 18:50:23.53ID:ic4bad/v
ガイジが発狂しててワロタ
344デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/05/07(月) 20:50:36.69ID:zmdOslAG
Progateでrails終わったからphp始めてみた。
感想。railsに似てるけど細かい所は違うね。
2018/05/08(火) 01:29:01.35ID:ws+EcsEk
Rails チュートリアルが終わったのなら、JavaScript, jQuery を学ぶ。
PHP はクソ言語だから、やらない方が良い

YouTube のTraversy Media の動画を見てみ

Node.js & Express From Scratch [Part 1] - Intro & Environment
https://youtu.be/k_0ZzvHbNBQ?list=PLillGF-RfqbYRpji8t4SxUkMxfowG4Kqp

Node.js が、Sinatra をフルスクラッチで書くのと同じで、
Node.js + Express Generator が、Rails と同じ
346デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/05/08(火) 02:58:38.71ID:LzyEnOyT
人工知能とか機械学習に的が絞れてるなら万遍なくやってるときりがないから
勉強することも的を絞ったほうがいいとおもうぞ。
たとえばそれだとHTMLとかCSSとかほぼ役に立たないなど。
347ガスト
垢版 |
2018/05/08(火) 03:15:33.22ID:nlf4C9WL
現在はpythonなんですね、色々使える言語だとは思いますよ。書籍も買ってバッチリですね!
自分が持ってるのはスラスラわかるpythonという物ですが正直あまり読んでません…
最近やった事はpythonのライブラリがどんな物があるか調べる、サンプルコードをコピペ
して動かす、コードを少しいじる、など…

forの中にifやforが続いたりするとわからんくなりますね、例題で1から10までの和を求めよ等もあったのですが解けず!

答えを見たら、ああそうかだったのですが、何度も何度も基礎を繰り返す必要がありそうです。特に
アウトプットはめんどくさいので…
2018/05/08(火) 05:11:54.72ID:nvhgpVnW
今日の進捗です昨日までやって秀和システムの本があまりにも評価が低かったので

辞書替わりにすることにしました。

代わりに初心者評価の高いPythonスタートブックを50Pやりましたこれみなさんに

おすすめなのですがKindle版の固定レイアウトじゃないやつだとコピペが可能なので

いちいちうちこまなくてもプログラミングが可能です 文法を覚えたいだけであればこれで

時間短縮が可能です。とても効率がいいのでは

2冊目にはおすすめをいただいたみんなのPythonを予定しています
2018/05/08(火) 05:15:54.36ID:nvhgpVnW
そこでひとつお聞きしたいのですが みんなのPython が固定レイアウトなため文字の

コピペが不可能ですOCRというのがあるそうですが200MBを超える本では使えないようで

もとのデータを分割する方法もよくわかりません ほかに文字をコピペする方法があれば教えて

いただけないでしょうか おねがいします><
2018/05/08(火) 05:20:32.27ID:nvhgpVnW
>>346 本をパラーと読んだだけでもこんなにたくさんできることがあるのかと驚きました

今読んでる入門でこれなので本来はその数倍もあるはずです 


本で見た今おっしゃる意味がとても痛感します HTML等は導入にはよかったのですが

今後深めるかと言われればNOが答えかもしれません
2018/05/08(火) 05:24:22.36ID:nvhgpVnW
>>347 うーありがとうございます! どうやら調べてみるとプログラミング本は誤植も多かったり

いろいろ罠があるみたいです forの中にforよくわかります もう頭パンパンです><

そちらもしっかり続けているようで俺も負けていられませんね

そうやって続けてるうちにきっとできるときが来るんですよね!お互い頑張りましょうね!
352プログラマー(笑)
垢版 |
2018/05/09(水) 05:28:41.16ID:60vNHLJo
今日の進捗です

Pythonスタートブック 通常と表示が異なるので全6000Pで600Pまで読みました

まだ始めの方なので苦戦したのはPython2系→3系に変える作業がすこし

ややこしかったぐらいですランダムな数字を表示させるコードを書いたのですが

なかなか楽しかったです
353プログラマー(笑)
垢版 |
2018/05/10(木) 08:42:01.45ID:/RFzq2Kx
寝ちゃってて昨日進捗書けなかったので書きます

Pythonスタートブック 2610/6000 P まで読みました

内容としては型や条件文などのプロゲートなどでも最初にやるやつだったので

まぁ復習に近かったです

BMIの数値を入力した結果数値から太ってるか痩せてるかとかを表示させるプログラム

を書いたのですが少し問題があってうまく行きませんでした
354プログラマー(笑)
垢版 |
2018/05/10(木) 08:50:56.66ID:/RFzq2Kx
問題点

@Pythonが切り替えられない

Macには初期状態でPython2系が入っていてhomeblewを使って3をインストールした

のですが最後の最後2から3に切り替えようと切り替えコマンドを入力すると

not found と出てきて切り替えられない


ABMIのプログラムで数値を入力すると

https://imgur.com/N6wfFlf

https://imgur.com/QARA87g

float型に長さがねえと言われます本の通りに入力していると思うのですが何が問題なの

か全くわかりません 


↑2つ解決方法を教えていただけないでしょうか

今日はこの2つを解決してから次の学習に移ろうと思っています
355ガスト
垢版 |
2018/05/10(木) 09:40:11.99ID:Qybu/m8u
お疲れ様です。一気に進みましたね。自分もpythonスタートブック、買おうか迷ってます。一通り終えたらpaizaに挑戦するのもよさそうですね。練習問題が沢山ありますよ。

この辺りを見ながらpyenvというものを使ってみてはどうでしょうか。これで@が解決すればいいですが…

https://qiita.com/yutaro_sakaguchi/items/72b17dfea1efa05aded4

Aに関してですが…技術評論社から本のサンプルコードをダウンロードして同じコードを実行出来るか試してみたらいいかもしれません。エラーが出たらどうなんですかね、@のpython3に切り替えられないというのが気になりますが
356ガスト
垢版 |
2018/05/10(木) 10:44:28.71ID:Qybu/m8u
凄く初歩的なプログラムですがiphoneでプログラミングが出来ました。1から10までの数字の合計です。4行です。

変数1を宣言して初期化
繰り返しを用いて変数2に1から10
変数1に変数2を加える
変数1を出力

まるでなでしこのようですね…qiitaに答えはありますので。ほぼ暗記となってしまいましたがやっぱり動くとうれしいですね。BMIプログラムですかー、入出力と変数と分岐でいけるんですかね。画像を見せてもらった所難しそうですが…
2018/05/10(木) 17:45:22.71ID:maiM2ih1
>>354
@
どんなコマンドを打って何が出力されているのか全部書け。全部だ

A
これはpython2系で動かしていることが原因だ
python2系ではinput()は入力を式で受け取るため、お前が入力している1.7はfloat型として扱われている
エラーメッセージの通りfloat型にはlen()が使えない
python3系ではinput()はどんな入力も文字列として受け取るのでlen()が使える
2018/05/10(木) 18:21:10.77ID:tIMhyIkF
レベル低すぎて草も生えない
2018/05/10(木) 18:26:15.12ID:M7B+SQh4
>>358
はいはいイキリカスはしんでね
2018/05/10(木) 18:36:50.09ID:WHQ56rN8
こんなとこに到達するのに何日かけてんだよって話だよな
初めてプログラム触る中学生ですら1時間ぐらいでわかるような内容だろ
361デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/05/10(木) 19:58:41.14ID:HgJaQK5r
二週間前にプログラム知識ゼロからProgat始めて今のところruby、rail、php、HTML,css 、SQLとコマンドとjavascriptと全部やって、今日Jquery全部終える予定なんだがprogateだけじゃ初歩の初歩のレベルなんだという事がわかったわw
次はドットインストール行くかrailsチュートリアル行って少しずつレベルアップしてくしかないんだろうな。
2018/05/10(木) 20:04:14.58ID:WHQ56rN8
家で勉強なんてしたことないけど最近のチンパン達はそういう初心者向けの
学習サイト見てようやく何してるか理解できるレベルなのか
なんかまぁせいぜいがんばってよって(爆)wとしか言えないよね
2018/05/10(木) 20:18:31.46ID:RkR0I71m
>>361
2週間であれこれ触ってるけど、表面をさらっと撫でて通りすぎてるだけなんでない?
とにかく何か1つをちゃんと自分の頭で考えながらやってった方がいいぞ。
2018/05/10(木) 21:36:02.56ID:tIMhyIkF
誰でも最初はそんなレベルだったぐらいの話なら流せるけどこれはもうお前ら大丈夫か?ってレベルなんだよ
2018/05/10(木) 21:48:51.40ID:rN9MOuOT
初心者相手にマウントとってみっともない奴ら
リアルじゃ見下せる相手がいないの?
2018/05/10(木) 22:17:48.46ID:WHQ56rN8
自分勝手にスレ立ててオナニーしてんだから
なに書かれようが仕方ないよね
事実なんだし
367デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/05/10(木) 22:21:21.44ID:HgJaQK5r
>>363
そうですよね。
さらっと撫でてるだけじゃ頭に入ってない。アウトプットしないと実際の力にならないっぽいですね
焦らず頑張りたいと思います
ProgateのJqueryの最後の演習まだ終わらない……
2018/05/10(木) 22:22:57.82ID:rN9MOuOT
どうぞどうぞ好きなだけやりなさいよ
5年でも10年でも満足するまでずーっとやってれば良いんじゃない
2018/05/10(木) 22:35:26.31ID:yoOX74ZE
Rails チュートリアルって、すべての技術が入っているだろ

Git, Bitbucket, Heroku,
Ruby, ERB, HTML, CSS・SASS, JavaScript・jQuery,
DB, SQL, MVC,

Linuxコマンド・シェルスクリプト
環境構築・仮想環境
パッケージマネージャー
テストのやり方

普通、これらは1冊ずつの本になっている。
別個に勉強して、資格を取ると、軽く10年は掛かる。
漏れは、これらを10年以上掛けて、数十冊は読んでる

これだけの内容を、山陰地方のRails合宿では、
すべての分野を浅くして、短期間に集中的に学ばせる

各分野を深掘りすれば、10年以上は掛かる
370デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/05/10(木) 22:37:43.61ID:GRHMso8R
ちゃんとしたプログラム作る前に、
データベース設計を勉強したほうがいいと思う。

RDB(リレーショナルデータベース)が基本だけど
NoSQLとしてこんなのがあるらしい。
・KVS(Key-Value Store)連想配列?
・ドキュメント指向型DB。JSONやXMLを直接扱う。
SQLでもVoltDBってのは高速らしいが、メモリ4GB以上必要とか。

データの場所も、メモリ、SSD、HDD、ネットワーク上それぞれ活用せないかん時代。
371369
垢版 |
2018/05/10(木) 22:39:53.98ID:yoOX74ZE
DB スペシャリストとか、プロジェクトマネージャーなどの高度資格は、
これ1つで数年掛かる

入社10年以上の社員でも、誰も受からない
2018/05/10(木) 22:50:32.19ID:S50m+Xcq
>>369
お前ってRails合宿のステマ要員か何か?
迷惑だからその合宿をやってる団体に抗議して良い?
2018/05/10(木) 22:50:45.16ID:TjyckVez
>>354
画像張ってくれるのは嬉しいんだけど
絵じゃなくコードを見せてくれ
https://ideone.com/q7I5xL
374デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/05/10(木) 22:53:44.34ID:GRHMso8R
誰も、資格を取れとか言ってない。
勉強したほうがいいと言ってるだけ。

プログラマーは35歳で定年だから
(定年超えると駅のホームから突き落とされて殺されるか
 痴漢でっち上げされて刑務所行き)
学習に10年かけた場合、中学校の講師くらいにしかなれない。
375デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/05/10(木) 22:59:14.01ID:HgJaQK5r
>>369
へー参加したいな
2018/05/10(木) 23:07:48.77ID:mmiQS4wq
>>367
お決まりの文句だけど「何をやりたいのか」が無いとそうなる
それだけ沢山やればどれが面白そうか絞れたんじゃないの
2018/05/10(木) 23:08:29.18ID:XVn0zvPu
>>369
そうゆうのをやっている書籍はありませんか?
amazon ですぐ買います
2018/05/10(木) 23:09:16.34ID:XVn0zvPu
>>374
35で定年、って本当だったんですか?
379デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/05/10(木) 23:13:42.49ID:HgJaQK5r
>>376
最初は自分のイメージしたサイト作れるようになりたい、だけだったんですけど、今は単に『もっと知りたい』になってきてますw
380デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/05/10(木) 23:14:08.13ID:GRHMso8R
結局のところ、何をどう処理するかなので
身近なものをデータ処理するのをやってみたらいいと思うよ。
だから家計簿勧めてるんだけど。

書き込みログを分析してくれるツールとかもあったな。
板別時間別に集計するだけだけど。

俺は、過去に見た番組の次回を勝手にお知らせしてくれるツールが今欲しい。
過去に作りたかったのは、免許の鉄人みたいな運転シミュレーションとか
日常の行動記録を付けるやつ。
スマホアプリの時めもはシンプルだけどなかなかよか。
あと、身近な人に使ってほしいのが、ボタン一つで位置情報送ってくれるやつ。
画面開くのがめんどくさいから、ボリューム+の物理ボタンで送ってくれるといいな。
そしたらすぐ迎えに行けるのに。
381デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/05/10(木) 23:18:28.53ID:GRHMso8R
>>378
定年を超えても元気にやってる人がいるから定年は都市伝説みたいに言われているけど、
そんなのはごく一部に過ぎない。
プログラマーなんて仕事は変動が大きくて、すぐに雇止めされる。
そして、再雇用は難しい。

プログラマーの世界が、なぜ、正規雇用ではなく、
多重派遣なのか考えれば分かる。

福島原発で有名になった、原発労働者も多重派遣だ。

使い捨てなんだよ。
382デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/05/10(木) 23:26:18.89ID:GRHMso8R
小学生女児が線路に捨てられた事件を大々的にやってるけど
あんなの毎日数人がやられている事なんだよ。
だから、僕はいぶかしんでる。
なぜ、いまなのか。
なぜ、今、そんなありきたりなことで大騒ぎするのか。
死体をレールの上に置くのを目撃して110番通報しても、警察は「あっそ。」で終わり。
証拠のビデオを撮影しても相手にされない。
2018/05/10(木) 23:48:14.73ID:XVn0zvPu
>>381
大変なんですね…

でも java ができて c# ができて、DB/SQL, xUnit, デザパタ, ジェネリクス, html/css/js, CVS/SVN/git, 適当なmake相当
あと redmine とか
など、いろいろ触れていると仕事が途切れないんじゃないかと考えていたんですが

>>382
証拠のビデオ、というのは、後々になって追跡するのには便利ですよ,
昔とちがっていろんなところでビデオに撮られる時代になり、迷宮入りはすくなくなったんじゃないかな
ただし、ビデオには日付と時間が入っていること
2018/05/11(金) 00:01:15.56ID:xnpMYVtk
初心者と知ったかのゴミの会話が笑えるスレだなぁ
うん
385デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/05/11(金) 00:22:27.28ID:tqoKWjgF
やったープロゲートJQuery全部終わったー
最後の実践コース四時間くらいかかった
レベル230になった
386デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/05/11(金) 00:37:57.61ID:tqoKWjgF
sassやってからrailsチュートリアルやる
今月中にチュートリアル一周したい
2018/05/11(金) 04:09:59.40ID:vQCkIPpY
Rails チュートリアルって、数十もの分野・技術が入っているから、
これで広く浅く、短時間で学ぶのが、最も効率的

その後、必要に応じて、各分野・技術を深くしていく

君は、成功への階段を上りつつある!
388デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/05/11(金) 08:06:12.04ID:JTro927C
>>383
機械の時計さえ合わせておけば、録画データには自動的に日時が記録されていますよ。
記録されないのは30年前のアナログテープか
再生機のおまけに録音がついてる程度のモバイルプレイヤーだけ。
僕はMP3レコーダーを証拠として使うために、PHSで117と177に電話して録音してました。

いつだったか、火球が降ってきたときに、偶然録画されたというドライブレコーダーの提供がありましたが、
そのうちの一つは三日ほどずれていたので除外しました。
提供者からはこれがそのデータだと言われましたが、
ドライブレコーダーは刑事事件の証拠として裁判で諮られることもあるので
例え流れ星程度の事であっても認めないのが本人のため。しかもピンボケだったし。

証拠は警察、検察、裁判所の都合で消されます。
裁判所は差別禁止法を運用している組織なので、犯人が部落民や在日朝鮮人だった場合、証拠は裁判所によって破棄されます。
そう言うのを防ぐために、証拠はネットなどにも複数残す必要があります。
流出事件で有名になった、写真袋とかがお手軽ですね。
キーワードさえ覚えておけば、牢屋に入れられても裁判で証拠を提出できるので。
389デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/05/11(金) 08:15:30.07ID:JTro927C
国会が1年間空転した森友学園問題で逮捕された籠池理事長の件では、
証拠はテレビにもでている有名な部落民が全て押さえていて、政権転覆に都合のいい証拠だけが検察に提出され、
検察のトップは(顔立ちから北朝鮮系の)部落出身者なのでその証拠をマスコミに流出させ、
森友学園問題がいつまでも話題になるように仕組まれました。

部落や在日が差別で被害に遭ったとしても、
部落解放同盟だとか(北朝鮮)朝鮮総連、(韓国)民団などの組織は
上記のように警察、検察、裁判所を支配しているので、一般人が戦える相手ではない。
390デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/05/11(金) 08:28:25.02ID:JTro927C
警察、検察、裁判所がわざと犯人を逃がすという話だけど、
こういうのを見ればわかる。
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1525990415/356

警視庁が放置してたか、神奈川県警が放置してたか
のどっちか
2018/05/11(金) 08:32:46.81ID:QQgvOpAy
>>390
さあ、病院に帰ろうか。
392プログラマー(笑)
垢版 |
2018/05/11(金) 09:05:30.68ID:ui1aT2sY
昨日の進捗です

昨日は友人と食事をした後倒れるように寝たので出かける前に本を読んでたぐらいです

今日は昨日の分も進めるよう頑張ります
393プログラマー(笑)
垢版 |
2018/05/11(金) 09:14:22.95ID:ui1aT2sY
>>354 レスが遅くなってしまって申し訳ありませんコテハンつけてくれるとわかりや

すくていいですね!ガストさんとまたお話しできて嬉しいです

実はpyenvでも同じ現象が起こってしまいました><

サンプルコードのダウンロードやってみますね!

今日も夕方から勉強再開なのでうまくできるといいです
394プログラマー(笑)
垢版 |
2018/05/11(金) 09:16:57.69ID:ui1aT2sY
>>355 お気持ちすごくわかりますよ! 俺もランダムな数字を表示させるってやつ

書いた時思いましたうれしいですよね! 俺もプログラム自体は意味はわかるものの

ほとんどコピーして覚えてる段階ですこれからもっと難しいの作れるよう頑張りましょ

う!
395プログラマー(笑)
垢版 |
2018/05/11(金) 09:41:37.18ID:ui1aT2sY
>>356 今昨日なんてコマンド入れたっけと思ってググったら昨日とは違うサイトで

コマンドが昨日は

pyenvglobal 3.6.4
-bash: pyenvglobal: command not found

だったのが pyenv global 3.6.4 になっててスペース入れたら通りました。

すいません><ただ

pyenv global 3.6.4
$ python --version
Python 2.7.10

となっていて2.7のままですこれはどういうことなのでしょうか


Aなるほど!初心者の俺でも簡単にわかりやすく教えてくれてありがとうございます

よく意味がわかりました全てはpythonを3に変えるところからですね!

2と3で違うっていってたのはこういうことだったのですね
396プログラマー(笑)
垢版 |
2018/05/11(金) 09:45:17.87ID:ui1aT2sY
>>360 俺よりもすごい速さで黙々と終わらせていて凄いです!

Rubyを進めていくのであれば Rubyが初心者にとってどうか生の声を教えて欲しい

です>< 俺もRubyは↑でめちゃくちゃお勧めされたのでいづれやろうと思っている

ので
397プログラマー(笑)
垢版 |
2018/05/11(金) 09:51:14.86ID:ui1aT2sY
>>372 すみません次からはコード貼るようにします><

今後もわからないとこがあると思うのでご教授の方よろしくお願いします><

これはプログラムは上手くいってるけど↑の方が言ってたみたいに2系による弊害

ということですよね 環境用意するのに一日かかったってブログとかに書いてあったけ

どこういうことだったんですね 俺は環境準備してた気になってました
398プログラマー(笑)
垢版 |
2018/05/11(金) 09:55:14.84ID:ui1aT2sY
>>384 お疲れ様です!Ruby大人気ですね!

よろしければ学習にあたっての感想とかぐちを聞かせて欲しいです

いづれはRubyもやろうと思っているので
399プログラマー(笑)
垢版 |
2018/05/11(金) 09:57:07.77ID:ui1aT2sY
とりあえずPythonを3にしないと2系では動かせないのを教えていただいたので

夕方からはそれを目標にやってこうと思います 

それではまた
2018/05/11(金) 12:10:04.14ID:6Y7D1+qh
>>395
・pyenv rehashをしてみたか?
・pyenv install 3.6.4はちゃんと行ったか?
・pyenv versionsを実行してみるとどうなる?
2018/05/11(金) 12:54:14.09ID:mQvLUdfl
おそらく~/.bash_profileをいじってないか、source ~/.bash_profileを行っていないのが原因だろう
~/.bash_profileの中身を
export PYENV_ROOT="$HOME/.pyenv"
export PATH="$PYENV_ROOT/shims:$PATH"
eval "$(pyenv init -)"
と書き換えてsource ~/.bash_profileを実行してみよう
402プログラマー(笑)
垢版 |
2018/05/11(金) 15:55:12.33ID:ui1aT2sY
>>399 rehashとても大きなヒントになりましたありがとうございました><
403プログラマー(笑)
垢版 |
2018/05/11(金) 15:58:13.41ID:ui1aT2sY
>>400 ありがとうございます 完全に予想された通りでした

特にbashfile等は名前すら知らなかったところ丁寧に

~/.bash_profileの中身を
export PYENV_ROOT="$HOME/.pyenv"
export PATH="$PYENV_ROOT/shims:$PATH"
eval "$(pyenv init -)"
と書き換えてsource ~/.bash_profileを実行してみよう

と教えていただいたおかげで俺もPython3にレベルアップできました

これで本の続きができます!本当にありがとうございました><><><><
2018/05/11(金) 16:13:30.95ID:mQvLUdfl
>>403
>>401だが前レス遡ってみた
Mac使っていてCUIに固執しないならばPycharm使った方が良いだろう
プロジェクトを切り替えるだけで仮想環境も切り替わるし、GitやDBのアクセスもIDEの中で完結する
Pythonに触るのが初めてな人にこそPycharmをお勧めする
ちなみに学生ならばPro版を無料で使用できる
405デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/05/11(金) 17:06:22.58ID:JTro927C
スレチだけど、証拠は消去されると書いたので、自分の投稿を紹介。

https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1525948289/412
YouTubeにアップロードした、自分が襲撃されたときの
自宅の防犯カメラの映像が、著作権法違反という理由で消去された。

本当は、「テレビCMのアップロードをしなければ事実と認めない」という投稿があったので
指図に従ってテレビCMをアップロードしたらその翌日にはIDが抹消されてた。
Youtubeでは、著作権違反の動画があった場合は、動画のみが消去される仕組みなので、
IDが抹消されたのは襲撃者を守るため以外の何物でもない。
このようにして犯罪事実は消される。

プログラマーをやってると、こういうID停止をしたりするのが簡単にできる世界って知ってるので
危ない人たちから命を狙われやすい。
2018/05/11(金) 23:34:06.46ID:vQCkIPpY
virtualenvとvenvはほぼ同じなので、実質はpyenv or virtualenv(venv)の2択だけど、
virtualenvが既にデファクトスタンダードとして地位を確立している

Python3.3 から、venv(pyvenv)が標準ライブラリに追加されたって、
「みんなのPython」に書いてある

標準じゃない、pyenv を使ったらダメだろ!
407406
垢版 |
2018/05/12(土) 00:19:35.65ID:hwxaPbIq
Windows10, WSL, Ubuntu16.04 でデフォルトで、
python3 と打てば、python3.5 が起動する。
python3 は元々、入っている

~$ which python3
/usr/bin/python3

~$ readlink -f /usr/bin/python3
/usr/bin/python3.5
408デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/05/12(土) 00:24:04.95ID:aI1XwSNe
>>382
>>383
放火の犯人が無罪に

警察「ヤクザが放火するとこ撮影したで!」裁判長「長期に渡りヤクザのプライバシを侵害したから無罪」
http://hayabusa3.2ch・sc/test/read.cgi/news/1525995461/
409プログラマー(笑)
垢版 |
2018/05/12(土) 01:46:56.30ID:PGprSwmb
>>403 無料ですと!ありがたき>< ちょいインストールしてみます
410プログラマー(笑)
垢版 |
2018/05/12(土) 01:48:30.06ID:PGprSwmb
>>405 うーごめんなさい>< 次からはvenvでインストールですね 了解です!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況