プログラミング未経験→月4万

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/04/19(木) 17:52:04.48ID:PLYj983S
今まで一度もプログラミングをやったことのない俺だが

月に4万円稼げるようになるまで頑張ってみようと思う

このスレを見て俺もやってみようと思った人がいたら一緒にはじめてみないか?
2018/04/21(土) 01:04:09.55ID:Dh68M3kI
なるほどなぁプログラミングの世界って思ってたより大変なんだな

現職プログラマーからしたら何言ってんだってのもうなずける

そういう現実的なアドバイスも現実を教えてくれて助かるよ

でも、とりあえずどこまでいけるか試してみんね 

できればこれからも無知な俺にアドバイスをくれると嬉しい 

HSPってあんまり評価高くないのかな?
2018/04/21(土) 01:06:00.43ID:Dh68M3kI
>>40 そういえば俺の親父が昨日会社でエクセルに↑で言ってたみたいな使い方が

あるからやってみろみたいなこと言ってたわ
2018/04/21(土) 01:11:08.05ID:Dh68M3kI
>>1 ですID変わってたわ

やっぱやったことある人からすればこの道の先が地獄だって知ってんだな

がんばんねーとな
44デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/04/21(土) 01:37:12.28ID:F2KZ5Puk
>>39
ほぼどの言語でも他スレがあるだろ。どれもここで紹介できないぞ。
45デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/04/21(土) 01:59:56.41ID:F2KZ5Puk
HSPが会社・業務で使われるとは思わないが。HSPは優れてるとおもってる。初心者向けでもある。
Android, iPhone, WebGL, Linux, Raspberry Piでも動作する。


HSP3Dishサポートページ
http://hsp.tv/make/hsp3dish.html

ユーザー作品が続々ストアに登場!
TOUCH DE DEFENCE 陽だまりの要塞がiPhoneアプリとしてAppStoreに登録されました!
可愛いキャラクターによる本格的な防衛ゲームです。
HSP3Dishで製作されたWindows版とまったく同じ動作を実現し、ソーススクリプトは一切変更を加えることなくiPhone上で動作させることができました。

パズドラ攻略ツール ルート解析君が30万ダウンロードを超える大人気アプリになっています
2018/04/21(土) 02:45:19.38ID:Dh68M3kI
>>45 ほかの端末でも使えるってすごいですね!めちゃくちゃ便利じゃないですか

悩みます。。。
2018/04/21(土) 02:54:58.06ID:Dh68M3kI
とりあえず今日の進捗書いてく

疲れちゃって最後まで終わんなかったけど 

ドットインストールHTMLの19回まで終わらせた

https://imgur.com/s88c4eE

内容としては

ログインホームの設置(のみ)

ボタンの生成設置

写真の添付

表も作れるみたい(あんましわかんなかった)
2018/04/21(土) 02:59:05.55ID:Dh68M3kI
今日面白いなぁと思ったのは一か所にリンクをつなげようと思ったときに

<a href>打った後に</a>で閉じなかった結果<a href>のとこから

下まで反映されてて閉じないとこんな風になるんだってなった

https://imgur.com/a/Aoq5AJh

https://imgur.com/wwF7eot
2018/04/21(土) 03:02:53.49ID:Dh68M3kI
今日一番の収穫はログインフォーム作ってるときによく名前の出るrubyとかpythonとかが

どうやらサーバー?外部のなにかでそことやりとりをしてプログラムが動いてるってのがわかって

やっとつながりが生まれた

後はボタン作ってるときにjavaがでてきてこれを使うともっと豪華なボタン作れるって聞いて

わくわくしてる
2018/04/21(土) 03:04:27.09ID:Dh68M3kI
とりあえず今日はここまで

>>45さん 今日はHSPのこといろいろ教えてくれてありがとう おやすみ
51デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/04/21(土) 04:29:00.10ID:t1DO0dUX
>>45
JavaScriptは全ての環境で動作するし
HSPより1000倍高速だし
HSPより100倍簡単だし
>1が勉強しているHTMLとセットで使える。
52デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/04/21(土) 04:41:55.97ID:t1DO0dUX
http://toro.2ch・sc/test/read.cgi/tech/1378978504/53

HSPはJavaScriptより高速?
関数を使わなければそうかもしれないが
関数を使ったとたん遅くなる。
累積的に遅くなるから使えない。
2018/04/21(土) 07:26:48.49ID:kYVCi8DO
HTML、CSSは小学生でも触れるんだから、一日でやれよ
2018/04/21(土) 09:31:05.89ID:TEryJauh
Ruby、PHP、Pythonを学ぶというので黙っていたが、HSPをやるつもりなら全力で止めざるを得ない
HSPは小学生の玩具であり、あまりに特殊すぎて普遍的で応用の利くプログラミングを学ぶことが出来ない
よって、初期に身につける母国語として全く相応しくない。>>39が時間の無駄と言っているのは正しい
2018/04/21(土) 12:18:49.39ID:F6ka7MRn
HSPは昔のBASICみたいなもので普通の言語だよ

ただ使える言語が乏しかった十年以上前ならともかく
今なら国際的に使われている
JavaScriptやRuby、Python、PHPでいい
2018/04/21(土) 14:14:52.85ID:h95SR6R1
ちょっと前までゲームメーカーに勤めてたプログラマだが、
HSPって初めて知ったわ
今も多業種でプログラム書いてるけど、業務で使われてるのは聞いたことない
学習用なのかな?
個人の経験からしても、そんなの学んでもたぶん遠回りだと思う
まずは手軽に使えるJavascriptかPHP、少し分かってきたら
C#とかPythonとかに進めばいいと思う
この道筋で学べないなら早めに諦めた方が良い
57デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/04/21(土) 14:29:04.77ID:F2KZ5Puk
Hot Soup Processor - Wikipedia
言語仕様は米ダートマス大学で開発された BASIC 言語の書式に基づいている
1999年に「Microsoft DXSD 賞」、2001年に「オンラインソフトウェア大賞2001」を受賞した。
2005年には日本の経済産業省が支援する「ITクラフトマンシップ・プロジェクト」にHSPを取り入れた教育・研修が採択された。



中学時代からゲームで稼ぎ、「君たち会社作ってよ」で起業 有限会社ツェナワークス 武田寧 氏

武田氏には、プログラミング言語HSPの作者としての顔もある。HSPの狙い、そして「これからのゲーム開発者に求められるもの」を聞いた。
作法とか「おまじない」にとらわれず、もっと気軽にゲームが作れるようにと思ってHSPを作りました。
初めは公開するつもりはなかったのですが試しに公開したところ結構広がって。
自分自身も、同人ソフトはHSPで作っています。自分でソフトを作るためにHSPの機能を拡張しているところもあります。

HSPの利用者には中高生が大勢います。学校の部活や、友達どうしの活動などで使われている例も多いようです。
毎年HSPプログラミングコンテストを実施しているのですが、最近は300本前後の応募作品が集まります。10年以上続けていて、4000本以上のソフトが応募されています。
他のゲーム会社のプログラマで、「HSPで育ちました」という人がいたりもします。その意味ではゲーム業界に貢献したと思います。

HSPには教育用言語としての性格があります。
初心者にプログラミングの仕組みを分かってもらいたいという考えから、あまり便利すぎる機能は載せていません。
「これこれの手順を踏んで、これをやればこうなる」とプログラムの動作を理解できれば、応用もしやすくなります。

実際に中高生などにHSPの利用者が多いことのひとつの理由として、ブラウザ上のJavaScriptのような環境と違って、
コンピュータの機能をすべて好きなように使える、別の言い方をすると「危ない」こともできる点が魅力になっていると思います。
ハードウェアを直接叩くこともできます。中高生がOSの真似のようなソフトを作ったりしている例もあります。
そういった、ある種「危険」な香りもHSPの魅力だと考えています。
https://doda.jp/engineer/it/guide/001/15b.html
58デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/04/21(土) 14:51:21.18ID:t1DO0dUX
登場順

Python
1991年にヴァンロッサムがPython 0.90のソースコードを公開した。
この時点ですでにオブジェクト指向言語の特徴である継承、クラス、例外処理、メソッドやさらに抽象データ型である文字列、リストの概念を利用している。
https://ja.wikipedia.org/wiki/Python

JavaScript
1995年 Netscape Navigator2.0に搭載
https://ja.wikipedia.org/wiki/JavaScript
https://ja.wikipedia.org/wiki/Netscape_Navigator_(ネットスケープコミュニケーションズ)

PHP
PHP Toolsを1995年にGPLの下で公開した[22]。
プログラミング言語としてのPHPは、CやPerl, Javaなどのプログラミング言語に強く影響を受けており、これらの言語に近く学習しやすい文法を有する。
またC由来のヌル終端文字列とヌル文字を含むことを許容する文字列とが併存し、関数によってどちらを取り扱うかが異なっていたために深刻なセキュリティ上の問題を起こしたこともある[23]。
https://ja.wikipedia.org/wiki/PHP_(プログラミング言語)

Ruby
Ruby は1993年2月24日に生まれ、1995年12月にfj上で発表された。
Perlと同様にグルー言語としての使い方が可能で、C言語プログラムやライブラリを呼び出す拡張モジュールを組み込むことができる。
https://ja.wikipedia.org/wiki/Ruby

HSP
1994年にHSPの前身となるlight SOUP processor(LSP)がPC-9800シリーズで開発された。
1995年より Windows 3.1 で動作するHSP1.0の開発が開始され[2]、1996年にフリーウェアとして一般に公開された。
https://ja.wikipedia.org/wiki/Hot_Soup_Processor

VBScript
1996年8月、Internet Explorer 3.0 に実装された。
(ASPと)同時に標準の言語として VBScript の地位も確固たるものとなった。
https://ja.wikipedia.org/wiki/VBScript
59デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/04/21(土) 14:57:20.08ID:t1DO0dUX
HSP も Ruby も、信者が糞。人を引きずり込んで路頭に迷わせようとする。
2018/04/21(土) 15:37:58.06ID:e0mRRnZY
おにたまのHSP は、有名なゲームエンジン。
初心者が、proce55ing をやるような感覚

Rubyの女神降臨、女優の池澤あやかが言ってるだろ。
初心者は、proce55ing, Ruby をやれって

YouTube の動画で、セレブエンジニアの小松和貴も、そう言ってる。
未経験者が月50万円を稼ぐには、どうすべきかって
61デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/04/21(土) 16:03:19.28ID:t1DO0dUX
へー。ゲームエンジンか。
・・・どっちでも紹介されてないな。

https://ja.wikipedia.org/wiki/スクリプトエンジン_(ゲーム)
https://ja.wikipedia.org/wiki/ゲームエンジン

http://p5codeschool.net/
プログラミング言語としてのProcessingをProce55ingと書くことにしよう、という流れがありました。
このように、Processingで書かれたプログラムはアイデアとは関係のない記述を限界まで省くことができます。
2018/04/21(土) 16:13:16.20ID:e4NPyQzz
HSPは本が昔あったな
2018/04/21(土) 16:27:40.00ID:e0mRRnZY
国産言語・エンジン
Ruby, HSP, enchant.js, phina.js

HSP は、Windows 主体で、途中からOSS になった
64デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/04/21(土) 16:29:35.03ID:t1DO0dUX
https://youtu.be/ey8sALCJ-m0
セレブエンジニア通信
【入門編】求人が多くて市場価値の高いプログラミング言語トップ3

基礎中の基礎
 プロゲート
 ドットインストール
 Ruby
 HTML CSS JavaScript
 PHP
 Python
 Railsチュートリアル
 プログラミングのイメージ湧く
 やってはいけないこと=暗記  ←ぐぐったら出てくる
参考書=本で勉強する
コピペしてなんぼ(関西弁)
 
大事なのはググり力(りょく)
初級ググり力
中級ググり力
上級ググり力
-- ここまでコピペ --

「需要のある言語を使うことが重要」
需要のない言語(HSP)は無駄だと小松和貴がこの動画で言ってるよ。

>>62
秋葉原の本屋はC言語の本が2,3冊しかないけど
HSPの本は100冊以上積んであった。
65デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/04/21(土) 16:40:13.14ID:t1DO0dUX
東洋経済オンライン「スマホを使うと記憶喪失になる」


【教育】スマホを捨てれば子どもの偏差値は10上がる!「ながら勉強」が子どもに与える深刻な影響 ★2
http://ai.2ch・sc/test/read.cgi/newsplus/1521372719/
> 2時間を超える勉強の努力が消えてしまったことになる。
> 携帯・スマホを使用したことによって、学校で学んで得た記憶さえもが消えている可能性がある。
66デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/04/21(土) 16:51:37.04ID:t1DO0dUX
そう言えば、親指シフトを2年やってあきらめた人が書いてたけど、
一度使い始めたらそれ以外は使ってはいけないってさ。
あと、ゆっくり確実にってさ。
UWSCのスクリプト書いてるときにtypoでエラー出てるの気が付かなくて時間食ってたりしたから
やっぱりコピペで確実にってのは大事かも。
HTMLからのコピペだと空白が変な文字だったりして失敗するけど。

UWSCは国産スクリプトだけど、作者がホームページも放棄したっぽい。
変数名に日本語使えたりしたのはよかった。
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1515077979/404-n

ググり力は大事かもな。
ちゃんと検索できればHSPに手を出さなくて済む。
2018/04/21(土) 17:38:47.34ID:e0mRRnZY
>>64
小松和貴は、お金を払って勉強する奴は、馬鹿っていうポリシーだから

漏れは、塾・専門学校とか、有料でも時間を買うと思うから、この本を薦める
「たのしいRuby 第5版、2016」
2018/04/21(土) 17:39:08.92ID:F6ka7MRn
>>66
UWSCとHSPのシェアってそう大差ないと思うがな
むしろ書籍の数考えるとHPSの方が人口多そう

まあUWSCの方が実用寄りだから
目的に応じて言語を使うのはいいが
2018/04/21(土) 17:43:03.89ID:e0mRRnZY
小松和貴は、毎日Rails だろ

Rubyの女神、女優の池澤あやかは、
山陰地方のRails 合宿で、学んだって言ってた
70デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/04/21(土) 17:59:30.39ID:t1DO0dUX
>>67
俺、専門学校でプログラミング習ったけど
資格を取るの以外はドットインストール程度しかやってないよ。
それで年間100万円くらいかかるからね。
当時はパソコンも最安で20万円で、DOS以外は10万出してコンパイラ買わないといけないとかだったけど。
※LSI-C っていうフリーソフトはあった。

通学のために往復2時間かかるし電車代はJRだけど定期券は3か月とか半年定期が禁止なんで結構かかるし
電車に乗ったら痴漢でっち上げされて半殺しにされまくったし、
プログラミング上達したかったら就職する以外ではオンラインしか選択肢ないよ。
71デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/04/21(土) 18:02:54.53ID:t1DO0dUX
JRで長期定期券禁止って意味わからんと思うけど
松山刑務所から脱走中の平尾の出身地の直方のローカルルールなんだよ。
他にも、鞍手高校の生徒以外は鞍手高校回りに乗ったら車外に突き落とされたり集団リンチされたりするルールがある。
この手のローカルルールはあちこちにあるっぽい。
72デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/04/21(土) 18:09:51.82ID:t1DO0dUX
例えば、東京では江戸川区に住んでいたけど、公営バスがたった一軒の家のためだけに大回りしているが、そのルートで乗車したら叩き殺される。

つい先日思い出したんだけど、池袋駅を出て100メートルも歩かないのに路上でいきなり殴り掛かられて記憶をなくした。
僕はその近所のマンションで皆殺しにしたんだけど、その遺族が集まる集会に乗り込んだらその時の犯人がいた。
その犯人はいきなり銃撃してきた。銃弾を包丁ではじいて銃を取り上げたけど、頭に血が上った状態。
僕はその犯人に自分の包丁を渡して全員を「殺していいよ」と言った。
そしたらその男は楽しそうに全員を殺した。
ただ、一人だけ女を殺すなと言ってたんだけど、犯人はその女を「許せん」と言って殺そうとした。
若い警察官が入って来てその犯人を打ち殺そうとしたんで、制止して僕が先に打ち殺した。
池袋ってそういう場所。
神奈川はこの手のキチガイが山ほどいる。

ちなみに、犯人の男を殺したことで、僕は大学に呼び出されて糾弾会のような事をされかけた。
大学生を攻撃したことは同じ大学生が許さないってさ。
学歴差別だよ。
73デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/04/21(土) 18:16:39.32ID:t1DO0dUX
>>72 の件で、僕を殴り倒した男と皆殺しにした男が同一人物だというのは、
事件が全部終わった後に、僕が殴り倒された場所を撮影していた監視カメラをチェックして判明した。
いきなり殴り掛かって来たのはガードしてたけど、頭突きでのけぞったところをアッパーカットで倒されるのは防げなかった。
のけぞったらとりあえず横に逃げないといけないね。
あと、あごの下を守るのは重要。
でも、ファイティングポーズを取ったとみなされた時点で暴行罪が成立して刑務所行きなんだよね。

日本の法律は暴力を正義だと言っている。

そう言えば、俺が裁判で勝ちそうになると、裁判長が僕を二重人格だろと言い出すことがあった。
二重人格は法律で有罪と決まっている。
僕は国会で抗議したんだけど、法律の文面にはそんな事書かれてないんだよね。
でも、前例主義ってのがあって、どんな文面であろうと一度判決が出たら、それが法律となる。
二重人格有罪法(仮)も、文面無視で、裁判長が二重人格のレッテル張りをして有罪にしまくりだったんだ。

マジで裁判所の存在が有害。
74デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/04/21(土) 18:24:38.16ID:t1DO0dUX
>>72 の1行目の事件では、区議会に呼び出されて僕がバスで殺されかけた事件の証拠を議員が権力で奪い取ろうとした。
ようするに、バスに乗ったら殺されるルールは、江戸川区の区議会が権力を振りかざして実現したものだったんだ。
でも、区議会だけが悪いんじゃないんだ。
その路線を強制しているのは最高裁判所なんだよ。

なんで最高裁判所は狂った判決を出すのか。
なんで社民党の議員は公営バスを使った殺人の証拠を奪い取るのか。
北朝鮮による暴力支配が実現した結果なんだよね。

日本を暴力支配し終わった北朝鮮は、アメリカを支配するためにミサイルを作った。

やっぱり、核ミサイルは支配のために必要なんだよ。
75デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/04/21(土) 18:44:12.92ID:t1DO0dUX
【人手不足】警備業9割超で人手不足 東京五輪控え「ネット養成」も検討…警察庁
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1524191971/
警備員養成においてインターネットを利用する
「eラーニング」の導入を認めるかどうか検討するとしている。

警備員もネットde勉強する時代なんだなあ。
でも、警備員は警察出身者以外がなることはゆるされないって
職安で暗に言われた。
僕は銃撃戦大好きだから警備員になりたいんだけどなあ。
76デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/04/21(土) 19:11:10.29ID:F2KZ5Puk
HSPの信者でなく通常使用もしてないが。これが仕事つかえるとはまったく思ってないが。
初心者学習ではありかとおもったが。
Scratch言語やHTML言語よりかは、HSPのほうが普通のプログラム言語。仕事で使うような言語にも応用きくだろ。
HTMLで思い出したけど。
ホームページは、Markdown言語主体とか、HP作成ソフト主体で作ったほうが楽かとおもった。
もしくはブログやワードプレス。そんなにHTMLを詳しくやる事もないかと。
77デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/04/21(土) 19:20:41.63ID:SBxiE3XN
【マイトLーヤと無執着】 『向こう見ずの復讐を慎んで』  (^^)  『それは心を蝕んでいきます』
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1524274753/l50
78デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/04/21(土) 20:27:04.20ID:t1DO0dUX
>>76
こういうの使えば HTML でも簡単に編集できるよ。
JavaScript も同時に開発できるし。

PLAYCODE
https://playcode.io/

「HTML javascript 開発環境」で検索したらすぐ出てきた。

言語だけやりたいなら Microsoft Small Basic もいいと思うよ。
割と新しいパソコンが必要だけど。

HSP 推す奴って・・・
応用が利くよりもそのまま仕事になる言語を憶えたほうがいい。
僕は HTA 使うけどね。
今は HTML+JavaScript でも canvas 使って HSP みたいにお絵かきできるし
HSP を選ぶ理由はないでしょ。

HSP はバイナリ操作できるみたいだけど、HSP のバイナリ操作ってなんかめんどくさそう。
JavaScriptの方が今では簡単じゃね?
https://www.html5rocks.com/ja/tutorials/webgl/typed_arrays/
2018/04/21(土) 23:10:05.26ID:Dh68M3kI
>>1です 
すげーレス来ててびっくりしたありがとう

ここって情報をもった人がいるからすげー助かる これからも助けてほしい

毎回ややこしいからコテハン付けとくね
2018/04/21(土) 23:14:49.57ID:Dh68M3kI
正直今HTMLやってた時に思ったのは

HTMLって骨みたいなもので肉付けをしようと思ったらじjavaとかflashを覚えないと

骨だけで味気ないものしか作れないんだと感じた

だから一回HTMLが終わったらjava flash触って rubyvsHSPvsPhyton戦争のどれかを

やろうかなと思ってます。

アドバイスを聞くとHSPはメジャーな入門ではないって感じかな

初心者向きどうこう抜きで安心感でいうとruby Phytonがいいかなとか思ってる
2018/04/21(土) 23:16:19.44ID:Dh68M3kI
だけどHSP教えてくれた人にはありがとう

いろいろな言語がある中で俺のために探してくれたことには感謝を伝えたいです

今日はあと4つのHTML終わらせてjavaに入ろうと思います
2018/04/21(土) 23:20:26.90ID:Dh68M3kI
やべコテハン記憶してなかった

たぶんあと1時間以内にはHTML終わるので ではでは
83デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/04/21(土) 23:53:01.30ID:F2KZ5Puk
JavaとかFlashは今から勉強しなくてもいい気はするが。Java同等のことができるより簡単言語が複数ある。



Flashは2020年末に完全終了へ。今後はHTML5などの標準技術へ置き換えを 2017/8/1
https://webtan.impress.co.jp/e/2017/08/01/26469


教えて、長澤太郎さん!非エンジニアもKotlinは学べる? Googleが採用した新言語の特徴とは。 | CAREER HACK
初心者がプログラミングを学ぼうと思っても選択肢が多くて迷う…。そんな悩みを少しでも解決したい!
そこで今回はGoogleがAndroidアプリ開発に公式採用した「Kotlin」に注目。第一人者である長澤太郎さんを直撃取材。
Kotlinは「いいとこ取り」の言語ってホント?
まずはじめに、プログラミング初級者について伺いたいと思います。最初に選ぶ言語として、Kotlinはオススメでしょうか?
その人のやりたいことによりますが、プログラミングを初めてやるという人にはSchemeを勧めたいですね。Kotlinは勧めないかもしれません(笑)
とはいえ私はKotlinのエバンジェリストを勝手に名乗っているので、Kotlinについてお話すると、既存の多くのプログラミング言語の影響を受けていて、いわば「いいとこ取り」した言語といえます。
そして、Javaのライブラリやフレームワークを使えるという特徴があります。
たとえば、同じ結果を表示するプログラムを書くときに、プログラミングする量がすくなくて済みます
http://careerhack.en-japan.com/report/detail/870


プログラマー年収ランキング2017
第2位 「Python」(601万円)
2位の「Python」はデータ分析や機械学習の分野で広く使われています。機械学習や深層学習における応用が進み、AIの実用化が研究されるなかでさらに需要が高まると見られます。
第3位 「Kotlin」(577万円)
3位の「Kotlin」の求人数はまだ少ないもののAndroidエンジニアを中心に求人が掲載されています。
本年5月にGoogleがAndroidアプリ開発の公式言語として追加することを発表したことが話題となり、ニーズが急上昇していると考えられます。
https://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/stanby-jse-hot-image/media/wp-content/uploads/2017/08/08102046/83b8bad6d6c3ea3cfac0ef9035cd5ba6-568x1024.png
https://jp.stanby.com/media/programming_ranking2017/
2018/04/22(日) 00:01:51.43ID:OC3412j/
>>70
この人痴漢です
85デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/04/22(日) 00:31:01.08ID:TXnPe7Qh
>>83
FLASHはやらなくていいが
Javaはやって損はないぞ
HSPの100倍普及してるだろ

KotlinなんかJavaの方言みたいなもんだから
Javaができればすぐにできる

>プログラミングを初めてやるという人にはSchemeを勧めたいですね
これは初見殺しだからやるな!
絶対勧められない

このスレは全体的に趣味の押しつけになってるが
プログラミング言語ランキングで
上位十位に入るようなメジャーな言語ならどれでもOK
2018/04/22(日) 00:38:41.64ID:UUvrLowO
ふぅーなんとかHTML第24回終わった 

https://imgur.com/mZ4maiJ

これからjavaにはいります!
2018/04/22(日) 00:42:24.05ID:UUvrLowO
>>83 フラッシュて終わっちゃうんですね びっくりしました><危なく勉強するところでした
    kotlinはじまるんですかね 

>>85 一応ドットインストールの次がjavaなんでjava行こうと思います!
2018/04/22(日) 00:43:38.36ID:UUvrLowO
今から風呂入って、<br>その後java始めます(笑)
2018/04/22(日) 00:44:39.87ID:UUvrLowO
あ、ごめんなさい嘘つきました次cssでした

cssやります
90デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/04/22(日) 00:49:47.29ID:nabd/4Uz
なぜJavaScriptをすっ飛ばすのか
91デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/04/22(日) 00:51:49.00ID:f6J6b56H
何やるか決めて効率よくやったほうがいい。HTMLとかCSSとかプログラム言語なのか微妙。
言語に例えば手続き型とか関数型とかオブジェクト指向とか、分類があるがそういうのに属してないようなやつ。
92デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/04/22(日) 01:13:13.85ID:nabd/4Uz
https://dotinstall.com/lessons

JavaScriptをJavaと勘違いしてるのかな
目的別に分類されてるから順番にやれば効率いいだろう。

僕がJavaScriptを使うのはチート目的だったから
ゲームサイトで開発環境開いていじりまわして覚えたけど。
2018/04/22(日) 01:24:49.39ID:UUvrLowO
お、風呂あがったらどうやら俺の行動は間違ってるっぽい(笑)

ちょっと立ち止まるわ話を聞かせてほしい
2018/04/22(日) 01:26:22.28ID:UUvrLowO
俺の今の考えはcssやってHTMLを豪華にすれば

おお結構楽しいやんってなるかなと思ってたんだけど

この後どういうのに手出してくか具体的に案があれば教えてください
2018/04/22(日) 01:27:26.21ID:UUvrLowO
ちなみにjavaとjavaスクリプト混同してました(笑)

まじで初心者なんで許してください(笑)
96デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/04/22(日) 01:32:03.92ID:f6J6b56H
見栄えの良いホームページ作るなら、ワードプレスとかCMSとかGUI、マウスなどで操作できるやつでも作れるが。
97デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/04/22(日) 01:43:25.37ID:f6J6b56H
WordPress使用のウェブサイト。


【WordPress】有名サンプルサイト38選!業種別の導入事例まとめ
企業サイトの導入事例
(1)オリエンタルランドグループ (2)ヤマサ醤油 (3)博報堂
(4)スタートトゥデイ (5)エニグモ  (6)クックパッド (7)カカクコム
(8)Victor Music Arts (9)松屋フーズ (10)ブックオフ

飲食店の導入事例
(1)FESTIVIN BEER&WINE  (2)らーめん大 

メディアの導入事例
(1)WIRED.JP (2)女子!SPA  (3)株式会社主婦の友社
(4)ほっとママタウン (5)マイナビウーマン (6)AppBank
(7)ガジェット速報 (8)Engadget (9)TechCrunch Japan 
(10)creive (11)おごるTV

アパレル・通販関連サイトの導入事例
(1)きものやまと (2)Vogue Japan Blog (3)Reebok日本公式サイト 
(4)ehka sopo (5)【ELLEgirl】 エル・ガール公式ブログ

健康・美容関連サイトの導入事例
(1)オハナスマイル ヨガスタジオ (2)名古屋キックボクシング | アーネストホーストジム JAPAN
(3)脱毛サロンRin Rin (4)ジム・フィットネス・スポーツクラブ特集|Asreet アスリート
(5)美的.com

そのほかの業種の導入事例
(1)東京ドームシティ  (2)東急プラザ 表参道原宿 (3)浦和レッドダイヤモンズ 
(4)日本自転車競技連盟 (5)さいたまスーパーアリーナ

https://imitsu.jp/matome/hp-design/4428401817535574
98デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/04/22(日) 01:45:27.81ID:nabd/4Uz
HTML と CSS と JavaScript はセットで使うからまとめてやればいい。
やっぱり作ったって実感を持ちやすい。
どの言語でも同じようなことをする。

Python とかは重要だけど、標準 GUI はない。
Unity を初めて知った時、Python で3Dがぐりぐり動いてるデモを見た。
とりあえず勉強だけなら HTML5 標準の Canvas を憶えればいいんじゃないかな。

https://postd.cc/python-for-feature-film/
> Pythonは、近年、映画を作成する上で不可欠なものになってきているプログラム言語の1つです。
> スクリーンに絶大な効果を与えることになるPythonを活用していない長編アニメーションやVFXを用いた映画はほとんどないと言っていいでしょう。
2018/04/22(日) 01:53:04.87ID:UUvrLowO
>>96 >>98 二人ともありがとうねワードプレスはすごい魅力的だったんだけど

俺がまじで初心者だからあのサイトわかりやすいからそこに載ってるcssとjavascript

まずはやってみようと思います。

ちょっと今日は眠いから明日休みなのでやろうと思います

おやすみなさい!
100デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/04/22(日) 02:58:42.21ID:f6J6b56H
初心者だからCSSとか飛ばしたほうがいいんじゃないかとおもった。
CSSとかプログラミング言語といえるか微妙なもの。Javascriptは言語だが。
2018/04/22(日) 03:12:51.33ID:TXnPe7Qh
HTML→CSS→JavaScript→PHP(Python, Ruby)
Web系でプログラミングするなら上の進行が一番
102デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/04/22(日) 05:39:02.47ID:f6J6b56H
CSSはほんとに使うとかに調べれば十分だろ。
CSSに限るわけではないが、全命令を覚えて使いこなせる必要はないし、それぞれは単純。
一般のプログラミング言語では、アルゴリズムとか処理の流れとか、CSSにはない重要な事があるだろ。
2018/04/22(日) 07:06:05.82ID:9Bpe1unK
お、正に俺のような>>1がいるスレだな。
おっさんも今プログラミングデビューしようと思ってjavaとC#をEclipseで自習してるわ
お互い頑張ろう
2018/04/22(日) 07:25:46.00ID:6LlZ0HWt
漏れのお勧めは、池澤あやか・小松和貴と同じ。
Rails チュートリアルとか、Rails 合宿

Railsチュートリアルは無料で翻訳されていて、
MVC・DB・開発ツール・環境構築・テスト・Linux コマンドとか、
SQL・HTML, CSS, JavaScript(JS), Bootstrap などのCSS フレームワークとか、
短時間で、すべての工程が学べるのが強い

Rails の前に、Rubyをfull scracth で、Sinatra を書いて、自ら苦しむのもよい。
Rails をやると、JS のNode.js + Express に行けるようになる

Ruby → (Python) → JS

Rubyの女神・池澤あやかは、C から教える大学教育が、
プログラム嫌いを加速させるから、まず、Rubyから始めるべきって言ってる
105デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/04/22(日) 10:01:45.83ID:nabd/4Uz
Rubyの女神はRubyに関してだけしゃべっていればいい。
ニートが手を出すにはセットアップからやらないといけないからそこで躓く。

初心者必見!Ruby開発環境構築おすすめの方法【Mac/Windows別】 | 侍 ...
https://www.sejuku.net/blog/3958
2016/04/10 - Rubyの開発環境構築は初心者にとってハードルが高いですよね。
「バージョンやPC環境によってやり方が違うから困る…」
「エラーが出て、前に進めない…」 多くの初心者の方がこの段階で、挫折してしまいます。
その理由は、インストールに関する情報が体系立てて説明されていなかったり、
エラーが頻繁に起こってしまうからなんです。 そこで今回、
2018/04/22(日) 10:36:39.74ID:6LlZ0HWt
Rails チュートリアルでは、Cloud9, Heroku とかのクラウド開発
2018/04/22(日) 20:48:59.57ID:UUvrLowO
>>101 ありがとう!すごいわかりやすいよその順で行こうと思う
2018/04/22(日) 20:50:20.41ID:UUvrLowO
>>103 俺初心者すぎてCSSがなにでいつ使うべきかも全然わかんないから

一回やってみるよ
2018/04/22(日) 20:51:18.56ID:UUvrLowO
>>103 おじさん!一緒にがんばろ!仲間がいてうれしいよ!

たまにでも見に来てね
2018/04/22(日) 20:52:11.13ID:UUvrLowO
>>104 Rails チュートリアルってなんか前のレスにもあったよね 調べてくるね
2018/04/22(日) 20:57:35.11ID:UUvrLowO
今ざっと見た感じだとRails チュートリアルは 学習コース型の教材ってことですね

となると学習教材をどれにするかということになるんですけど現状これ以上の教材は

ないってっ考えたほうがいいですか そうであるならHTMLからスタートしてるので

やってみようかと思うのですが
2018/04/22(日) 21:37:40.93ID:puDnxqc6
何を勉強すべきかは諸説あるので何も言わないけど、web系で進むなら最小限のツールとして
https://jsfiddle.net/ とかのサービス
・ブラウザの開発ツール
はオススメするよ

最低限下の画面があればコーディングから実行まで出来る
https://i.imgur.com/0ucJlvl.png
2018/04/22(日) 21:51:04.55ID:9Bpe1unK
>>109
おう、俺も>>1に遅れを取らぬ様頑張るわ、ここの進捗状況もちょくちょく見るぜ。
あんまり多言語を覚えられる気がしないからオブジェクト指向で気軽に実地テスト出来る2言語に絞ってるからここ覗くのは勉強になるわ
2018/04/23(月) 01:42:56.14ID:VCkxEB7i
今日の進捗なんだけどプログラミングするなら

windows→macにしたほうがいいと思ってmacいじってたら時間が来てしまった

とりあえず明日中にmacに2ch専ブラ入れておきます

あとドットインストールよりも解説が詳しく初心者向きなprogateやっていきます

今HTMLの1個目を復習がてら終わらせました 明日中に初級編を終わらせ中級編

に入っていこうと思います。
2018/04/23(月) 10:08:24.83ID:VCkxEB7i
>>112 すいません聞いといて返信返してませんでしたね

↑はcloud9みたいなものですかね ありがとうございます
2018/04/23(月) 10:11:02.39ID:VCkxEB7i
今日は午前中は許可を得たので2chの専ブラの設定だけmacでやってきました

なぜか最初apiサーバーとつながらないとなって苦戦しましたが無事移行できました

予定だといつも通り夕方から勉強を開始しようと思います
117デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/04/23(月) 15:26:02.32ID:ZFKZwuiY
http://www.google.co.jp/search?q=%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%93%E6%9C%9D%E6%97%A5+%E3%83%8F%E3%83%8B%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%83%E3%83%97
118プログラマー(笑)
垢版 |
2018/04/24(火) 01:18:28.79ID:7cYGB6gI
今日は午後出かける用事ができたので繰り上げで午前からプログラミングを

3時間ほどやりました

あと6個なので今日中に終わるかもしれませんが

「progate」のHTML  CSSコースの初心者編をやりました
119プログラマー(笑)
垢版 |
2018/04/24(火) 01:35:26.85ID:7cYGB6gI
「progate」と「ドットインストール」を両方やった感想としては

人の性格にもよるんですけど

「ドットインストール」
解説の細かさ(文法についてなど) 雑とは言えないものの少ない
扱う範囲             断然広い
自分で考えコードを入力する力   ほとんどない 真似するだけ
                 意味のわからないところはそのまま次に



「progate」
解説の細かさ          初学者でもわかるようにはなってた
                一部不明な点も先に進むとある程度予想が付く

扱う範囲            ドットインストールと比べると狭いものの十分
                初学者は何やっても楽しいから ちょうどいい分量

自分で考えコードを入力する力  ほとんどこれ書きたいがために今の感想書いてる
                ドットインストールに比べここが抜きん出てる
                文法の説明があった後自分で(少しだけ)考えて
                コードを入力するため自分が今何やってるかが
                わかりやすい すぐ横にレビューがリアルタイムで
                出る
                またエラーが日本語でここどうしろって出るから
                ストレスフリー どこがダメかわかるから見当違い
                に探さなくていい 無理な時は答えも見れる
120プログラマー(笑)
垢版 |
2018/04/24(火) 01:40:15.97ID:7cYGB6gI
ちょい長いから一回切ったけど 俺の感想としては
手元に世の中で一番簡単なHTMLの本でも持ちながら
progateやってれば問題ない 時間があればprogateの後に
ドットインストールやるとどれだけ簡潔に大事なところを説明してたかがわかる
たぶんこのルートをとればパソコンに全く触ったことのないおじいちゃんじゃない限り
大丈夫
121プログラマー(笑)
垢版 |
2018/04/24(火) 01:47:13.46ID:7cYGB6gI
多分動画授業見てる人は俺と同じでHTMLってなに?とか

CSSって何?って聞かれても正しい答えは出せないと思う(今も)

だけど今日まで来た感じある程度HTMLってホームページ本体じゃね?とか

CSSでやったのはカラーとか配置だからHTMLをオシャレにドレスアップするための

アクセや洋服じゃね?みたいな感が生まれるから 正確には今も調べてないから

わかんないけどこんぐらいの認識で今の所問題なく楽しくできてるからこんな感じで

いいんだと思う

下手に文法みたいなの本とかで詰め込んで(<li>の前には<ul>で挟むとか)やるよりは

適当にポンポン進めたほうがいいと思いましたまる
122プログラマー(笑)
垢版 |
2018/04/24(火) 01:55:18.89ID:7cYGB6gI
まだあったわprogateのほうがCSSにたどり着くのがはええ これ大事だった

結局人間の内側より外見のほうが気になんのと一緒でCSSのほうが目で見て楽しい

そんなCSSをちょいとだけやった今日の進捗

https://imgur.com/u14F9cA
123プログラマー(笑)
垢版 |
2018/04/24(火) 01:56:33.67ID:7cYGB6gI
本当はもっと書きたいことあるんだけど明日また書こうと思います

ちょっと眠たし ではおやすみ
124デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/04/24(火) 02:17:11.36ID:dV9feKsk
面白いね
月4万稼ぐならプログラミングだけで月4万目指すより、すでにある商売のツールとして開発するのもいいよ
プログラムを公開するのはある程度のクオリティも求められるけど、私用なら動けばいいからね
あくまでプログラムだけで月4万と視野が狭くならないように
2018/04/24(火) 04:20:39.94ID:rqhdLONS
>>119
>「ドットインストール」
>解説の細かさ(文法についてなど)
>雑とは言えないものの少ない

ありゃあ開発環境の構築とか
動画で分かりやすい部分は良いと思うが
言語の文法とかは本で本格的に学べよ
あれだけで絶対完結しないぞ?
2018/04/24(火) 09:45:22.56ID:Mdvhp2Yn
>>3
初見でこのスレ覗いたけど、
俺はアプリでだいたいそのくらいだな・・・。
専業ではない

https://i.imgur.com/Vlo38va.png
127デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/04/24(火) 18:58:37.52ID:SqE1REkB
ガストで4時間ウェブサービスで学習するぜ…
128プログラマー(笑)
垢版 |
2018/04/24(火) 20:23:17.76ID:7cYGB6gI
>>124 なるほど!プログラミングで高みを目指す以外にもプログラミング関連で

一発当てたりすることもできるということですね確かに広い視野で商売を考えていき

たいと思います
129プログラマー(笑)
垢版 |
2018/04/24(火) 20:24:31.45ID:7cYGB6gI
>>125 そうですよね 今度本屋で簡単なやつ探して来ます!
130プログラマー(笑)
垢版 |
2018/04/24(火) 20:25:37.66ID:7cYGB6gI
>>126 すごいですね! 俺の目標を実際に叶えてるんで羨ましいです

俺も少しでも近づけるよう頑張っていこうと思います!
131プログラマー(笑)
垢版 |
2018/04/24(火) 20:26:35.99ID:7cYGB6gI
>>127 おお仲間がまた増えて嬉しいです! 一緒に頑張って勉強していきましょう!

負けませんよーーー
132プログラマー(笑)
垢版 |
2018/04/25(水) 02:52:08.10ID:miyquOC/
ごめん報告して終わりたかったんだけどちょっと疲れすぎて

明日の朝報告だけしようと思います 眠すぎーーー

一応HTMLの中級の途中までやりました
133デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/04/25(水) 06:48:12.18ID:mpJ3WP1y
サイト製作を仕事にしたいならHTML、CSSでいいだろうが。
そうでなければそれほどやる必要ないぞ。特殊言語。
たとえば、LaTeXをどれだけ詳しくなっても、普通のプログラムができるようになったり応用が利くようなものでない。



マークアップ言語(マークアップゲンゴ)とは - コトバンク
コンピューターで扱う文書を記述するための言語の一種。
タグと呼ばれるあらかじめ役割を決められた特定の文字列を所定の位置に埋め込むことで、文章の構造や見栄えに関する情報を指定する。
主なマークアップ言語としてインターネットのウェブページで標準的に使われるHTMLやXMLがあり、
電子組み版のための専用ソフトウェア、TeXやLaTeXの記述にも使われる。 .
https://kotobank.jp/word/%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%82%A2%E3%83%83%E3%83%97%E8%A8%80%E8%AA%9E-8888
134デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/04/25(水) 11:37:49.34ID:E1+dkXjM
HTML を否定してる奴は一人残らず馬鹿だから耳を貸すな。
2018/04/25(水) 11:47:24.78ID:V8Ffdlnf
HTMLくらいは基本だから
直接Web制作じゃなくてもやった方がいいよ

HTMLは広く普遍的に使われてて
Texみたいな特殊言語じゃねーし

たとえばJavaでXML使ったりすると
結局似たような言語を使う
136デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/04/25(水) 12:20:57.31ID:3+niHUT+
【マイトLーヤとPS4】 FFとDQの最新作、VR開発は危険、プレーヤーの日常感覚を損なうおそれ
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1524621704/l50
137遊園地
垢版 |
2018/04/25(水) 12:26:08.80ID:aZgfWxV+
2年間やって、マクロの仕事もできない遊園地が来ましたw
138プログラマー(笑)
垢版 |
2018/04/25(水) 13:48:43.52ID:miyquOC/
朝報告しようと思ったんですけど寝坊してできませんでした

今も後数分しか休憩がないので後で画像とかトリミングして貼って行きます

いつも通り4時には終わると思うのでまた
139プログラマー(笑)
垢版 |
2018/04/25(水) 13:49:59.00ID:miyquOC/
>>133 なるほどやっぱりHTM Lは基礎中の基礎ということですね

これを極めれば少なくともweb制作の仕事はできますもんね!
140プログラマー(笑)
垢版 |
2018/04/25(水) 13:50:49.63ID:miyquOC/
>>134 基礎中の基礎だということはわかりました 頑張って勉強します!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況