自然と思うかは人次第かもしれないが。構造化プログラミングを意識すればオブジェクト指向はその発展形。
構造化プログラミングとは - コトバンク
個々の処理を小さな単位に分解し、階層的な構造にしてプログラミングすること。
突き詰めていけば、プログラムは「逐次」「選択」「反復」の3つだけで構築できることが数学的にも証明されている。
構造化プログラミングでは、プログラムの構造が明確になり、アルゴリズムの間違いを減らすことができる。
PascalやPL/Iなどのプログラミング言語は、構造化に適した仕様を持ち、1970年代にプログラミング技術の新潮流となった。
その後、発展したオブジェクト指向プログラミングが現在の主流となっている。
https://kotobank.jp/word/%E6%A7%8B%E9%80%A0%E5%8C%96%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%9F%E3%83%B3%E3%82%B0-3287
意外と知られていない構造化プログラミング
構造化プログラミング以前、あるいはかの偉大な計算機科学者にして文芸的プログラミングの提唱者であるクヌースが学部時代に書いたタコ足フローチャート
ダイクストラが構造化プログラミングを提唱する前、1960年代ごろはプログラムといえばフローチャートで設計するものでした。
かの偉大な計算機科学者にして文芸的プログラミングの提唱者であるクヌースですら学部時代には次のようなタコ足フローチャートを書いていました。
http://www.tatapa.org/~takuo/structured_programming/octopus_flow_diagram.png
構造化プログラミング、あるいはデータと手続きの階層的抽象化
そんな中、プログラムをブロックに分けて書いた方がバグが少ないというのが経験的に少しずつわかってきました。
そして1968年、ダイクストラはCommunications of the ACM誌に“Go To Statement Considered Harmful”という記事を寄稿します。
また、ダイクストラは翌1969年に開催された学会“Software Engineering Techniques”において“Structured Programming” (「構造化プログラミング」)という論文を発表します。
http://www.tatapa.org/~takuo/structured_programming/structured_programming.html
プログラミング未経験→月4万
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
441デフォルトの名無しさん
2018/05/17(木) 02:31:07.56ID:qbdnjr9a■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【芸能】『バンダイナムコフェス』上海公演 日本人歌手・大槻マキが歌唱中に強制退場… 急に音を止められスタッフらしき人達に [冬月記者★]
- 「怒りに震えて涙が出た」 同性婚認めず「合憲」判断に原告が反発 「差別的な判決だ」 [ぐれ★]
- 橋下徹氏 高市首相“台湾有事”発言に「政治家の失言で一部の人でも仕事がキャンセルに…我々は認めていいのかな」疑問呈す [muffin★]
- 「インバウンド政策上、中国は重要」、訪日自粛で金子国交相「早く通常の状況に戻っていただきたい」★2 [ぐれ★]
- 中国外務省「正式な発言撤回なければ受け入れず」 高市首相は台湾有事「存立危機事態」言及せずも「言及しないことと撤回は別問題」★5 [ぐれ★]
- Amazonブラックフライデー 活況の裏に過酷労働 事故やケガを「自己責任にしないで」配達員ら4年連続抗議 [蚤の市★]
- (*´ω`*)おはようドリーム
- 🇯🇵天皇陛下に万歳しながら鳥居くぐったりよじのぼったりしてる
- おい千晴😡
- 中華房 麻辣燙 ってやつ急にあちこち置いてあるな
- デリヘル呼んだら私かわいいからプレミア料金ですって言ってた
- じゃ…先に寝るから
