今まで一度もプログラミングをやったことのない俺だが
月に4万円稼げるようになるまで頑張ってみようと思う
このスレを見て俺もやってみようと思った人がいたら一緒にはじめてみないか?
プログラミング未経験→月4万
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1デフォルトの名無しさん
2018/04/19(木) 17:52:04.48ID:PLYj983S2018/04/21(土) 16:27:40.00ID:e0mRRnZY
国産言語・エンジン
Ruby, HSP, enchant.js, phina.js
HSP は、Windows 主体で、途中からOSS になった
Ruby, HSP, enchant.js, phina.js
HSP は、Windows 主体で、途中からOSS になった
64デフォルトの名無しさん
2018/04/21(土) 16:29:35.03ID:t1DO0dUX https://youtu.be/ey8sALCJ-m0
セレブエンジニア通信
【入門編】求人が多くて市場価値の高いプログラミング言語トップ3
基礎中の基礎
プロゲート
ドットインストール
Ruby
HTML CSS JavaScript
PHP
Python
Railsチュートリアル
プログラミングのイメージ湧く
やってはいけないこと=暗記 ←ぐぐったら出てくる
参考書=本で勉強する
コピペしてなんぼ(関西弁)
大事なのはググり力(りょく)
初級ググり力
中級ググり力
上級ググり力
-- ここまでコピペ --
「需要のある言語を使うことが重要」
需要のない言語(HSP)は無駄だと小松和貴がこの動画で言ってるよ。
>>62
秋葉原の本屋はC言語の本が2,3冊しかないけど
HSPの本は100冊以上積んであった。
セレブエンジニア通信
【入門編】求人が多くて市場価値の高いプログラミング言語トップ3
基礎中の基礎
プロゲート
ドットインストール
Ruby
HTML CSS JavaScript
PHP
Python
Railsチュートリアル
プログラミングのイメージ湧く
やってはいけないこと=暗記 ←ぐぐったら出てくる
参考書=本で勉強する
コピペしてなんぼ(関西弁)
大事なのはググり力(りょく)
初級ググり力
中級ググり力
上級ググり力
-- ここまでコピペ --
「需要のある言語を使うことが重要」
需要のない言語(HSP)は無駄だと小松和貴がこの動画で言ってるよ。
>>62
秋葉原の本屋はC言語の本が2,3冊しかないけど
HSPの本は100冊以上積んであった。
65デフォルトの名無しさん
2018/04/21(土) 16:40:13.14ID:t1DO0dUX 東洋経済オンライン「スマホを使うと記憶喪失になる」
【教育】スマホを捨てれば子どもの偏差値は10上がる!「ながら勉強」が子どもに与える深刻な影響 ★2
http://ai.2ch・sc/test/read.cgi/newsplus/1521372719/
> 2時間を超える勉強の努力が消えてしまったことになる。
> 携帯・スマホを使用したことによって、学校で学んで得た記憶さえもが消えている可能性がある。
【教育】スマホを捨てれば子どもの偏差値は10上がる!「ながら勉強」が子どもに与える深刻な影響 ★2
http://ai.2ch・sc/test/read.cgi/newsplus/1521372719/
> 2時間を超える勉強の努力が消えてしまったことになる。
> 携帯・スマホを使用したことによって、学校で学んで得た記憶さえもが消えている可能性がある。
66デフォルトの名無しさん
2018/04/21(土) 16:51:37.04ID:t1DO0dUX そう言えば、親指シフトを2年やってあきらめた人が書いてたけど、
一度使い始めたらそれ以外は使ってはいけないってさ。
あと、ゆっくり確実にってさ。
UWSCのスクリプト書いてるときにtypoでエラー出てるの気が付かなくて時間食ってたりしたから
やっぱりコピペで確実にってのは大事かも。
HTMLからのコピペだと空白が変な文字だったりして失敗するけど。
UWSCは国産スクリプトだけど、作者がホームページも放棄したっぽい。
変数名に日本語使えたりしたのはよかった。
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1515077979/404-n
ググり力は大事かもな。
ちゃんと検索できればHSPに手を出さなくて済む。
一度使い始めたらそれ以外は使ってはいけないってさ。
あと、ゆっくり確実にってさ。
UWSCのスクリプト書いてるときにtypoでエラー出てるの気が付かなくて時間食ってたりしたから
やっぱりコピペで確実にってのは大事かも。
HTMLからのコピペだと空白が変な文字だったりして失敗するけど。
UWSCは国産スクリプトだけど、作者がホームページも放棄したっぽい。
変数名に日本語使えたりしたのはよかった。
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1515077979/404-n
ググり力は大事かもな。
ちゃんと検索できればHSPに手を出さなくて済む。
2018/04/21(土) 17:38:47.34ID:e0mRRnZY
2018/04/21(土) 17:39:08.92ID:F6ka7MRn
2018/04/21(土) 17:43:03.89ID:e0mRRnZY
小松和貴は、毎日Rails だろ
Rubyの女神、女優の池澤あやかは、
山陰地方のRails 合宿で、学んだって言ってた
Rubyの女神、女優の池澤あやかは、
山陰地方のRails 合宿で、学んだって言ってた
70デフォルトの名無しさん
2018/04/21(土) 17:59:30.39ID:t1DO0dUX >>67
俺、専門学校でプログラミング習ったけど
資格を取るの以外はドットインストール程度しかやってないよ。
それで年間100万円くらいかかるからね。
当時はパソコンも最安で20万円で、DOS以外は10万出してコンパイラ買わないといけないとかだったけど。
※LSI-C っていうフリーソフトはあった。
通学のために往復2時間かかるし電車代はJRだけど定期券は3か月とか半年定期が禁止なんで結構かかるし
電車に乗ったら痴漢でっち上げされて半殺しにされまくったし、
プログラミング上達したかったら就職する以外ではオンラインしか選択肢ないよ。
俺、専門学校でプログラミング習ったけど
資格を取るの以外はドットインストール程度しかやってないよ。
それで年間100万円くらいかかるからね。
当時はパソコンも最安で20万円で、DOS以外は10万出してコンパイラ買わないといけないとかだったけど。
※LSI-C っていうフリーソフトはあった。
通学のために往復2時間かかるし電車代はJRだけど定期券は3か月とか半年定期が禁止なんで結構かかるし
電車に乗ったら痴漢でっち上げされて半殺しにされまくったし、
プログラミング上達したかったら就職する以外ではオンラインしか選択肢ないよ。
71デフォルトの名無しさん
2018/04/21(土) 18:02:54.53ID:t1DO0dUX JRで長期定期券禁止って意味わからんと思うけど
松山刑務所から脱走中の平尾の出身地の直方のローカルルールなんだよ。
他にも、鞍手高校の生徒以外は鞍手高校回りに乗ったら車外に突き落とされたり集団リンチされたりするルールがある。
この手のローカルルールはあちこちにあるっぽい。
松山刑務所から脱走中の平尾の出身地の直方のローカルルールなんだよ。
他にも、鞍手高校の生徒以外は鞍手高校回りに乗ったら車外に突き落とされたり集団リンチされたりするルールがある。
この手のローカルルールはあちこちにあるっぽい。
72デフォルトの名無しさん
2018/04/21(土) 18:09:51.82ID:t1DO0dUX 例えば、東京では江戸川区に住んでいたけど、公営バスがたった一軒の家のためだけに大回りしているが、そのルートで乗車したら叩き殺される。
つい先日思い出したんだけど、池袋駅を出て100メートルも歩かないのに路上でいきなり殴り掛かられて記憶をなくした。
僕はその近所のマンションで皆殺しにしたんだけど、その遺族が集まる集会に乗り込んだらその時の犯人がいた。
その犯人はいきなり銃撃してきた。銃弾を包丁ではじいて銃を取り上げたけど、頭に血が上った状態。
僕はその犯人に自分の包丁を渡して全員を「殺していいよ」と言った。
そしたらその男は楽しそうに全員を殺した。
ただ、一人だけ女を殺すなと言ってたんだけど、犯人はその女を「許せん」と言って殺そうとした。
若い警察官が入って来てその犯人を打ち殺そうとしたんで、制止して僕が先に打ち殺した。
池袋ってそういう場所。
神奈川はこの手のキチガイが山ほどいる。
ちなみに、犯人の男を殺したことで、僕は大学に呼び出されて糾弾会のような事をされかけた。
大学生を攻撃したことは同じ大学生が許さないってさ。
学歴差別だよ。
つい先日思い出したんだけど、池袋駅を出て100メートルも歩かないのに路上でいきなり殴り掛かられて記憶をなくした。
僕はその近所のマンションで皆殺しにしたんだけど、その遺族が集まる集会に乗り込んだらその時の犯人がいた。
その犯人はいきなり銃撃してきた。銃弾を包丁ではじいて銃を取り上げたけど、頭に血が上った状態。
僕はその犯人に自分の包丁を渡して全員を「殺していいよ」と言った。
そしたらその男は楽しそうに全員を殺した。
ただ、一人だけ女を殺すなと言ってたんだけど、犯人はその女を「許せん」と言って殺そうとした。
若い警察官が入って来てその犯人を打ち殺そうとしたんで、制止して僕が先に打ち殺した。
池袋ってそういう場所。
神奈川はこの手のキチガイが山ほどいる。
ちなみに、犯人の男を殺したことで、僕は大学に呼び出されて糾弾会のような事をされかけた。
大学生を攻撃したことは同じ大学生が許さないってさ。
学歴差別だよ。
73デフォルトの名無しさん
2018/04/21(土) 18:16:39.32ID:t1DO0dUX >>72 の件で、僕を殴り倒した男と皆殺しにした男が同一人物だというのは、
事件が全部終わった後に、僕が殴り倒された場所を撮影していた監視カメラをチェックして判明した。
いきなり殴り掛かって来たのはガードしてたけど、頭突きでのけぞったところをアッパーカットで倒されるのは防げなかった。
のけぞったらとりあえず横に逃げないといけないね。
あと、あごの下を守るのは重要。
でも、ファイティングポーズを取ったとみなされた時点で暴行罪が成立して刑務所行きなんだよね。
日本の法律は暴力を正義だと言っている。
そう言えば、俺が裁判で勝ちそうになると、裁判長が僕を二重人格だろと言い出すことがあった。
二重人格は法律で有罪と決まっている。
僕は国会で抗議したんだけど、法律の文面にはそんな事書かれてないんだよね。
でも、前例主義ってのがあって、どんな文面であろうと一度判決が出たら、それが法律となる。
二重人格有罪法(仮)も、文面無視で、裁判長が二重人格のレッテル張りをして有罪にしまくりだったんだ。
マジで裁判所の存在が有害。
事件が全部終わった後に、僕が殴り倒された場所を撮影していた監視カメラをチェックして判明した。
いきなり殴り掛かって来たのはガードしてたけど、頭突きでのけぞったところをアッパーカットで倒されるのは防げなかった。
のけぞったらとりあえず横に逃げないといけないね。
あと、あごの下を守るのは重要。
でも、ファイティングポーズを取ったとみなされた時点で暴行罪が成立して刑務所行きなんだよね。
日本の法律は暴力を正義だと言っている。
そう言えば、俺が裁判で勝ちそうになると、裁判長が僕を二重人格だろと言い出すことがあった。
二重人格は法律で有罪と決まっている。
僕は国会で抗議したんだけど、法律の文面にはそんな事書かれてないんだよね。
でも、前例主義ってのがあって、どんな文面であろうと一度判決が出たら、それが法律となる。
二重人格有罪法(仮)も、文面無視で、裁判長が二重人格のレッテル張りをして有罪にしまくりだったんだ。
マジで裁判所の存在が有害。
74デフォルトの名無しさん
2018/04/21(土) 18:24:38.16ID:t1DO0dUX >>72 の1行目の事件では、区議会に呼び出されて僕がバスで殺されかけた事件の証拠を議員が権力で奪い取ろうとした。
ようするに、バスに乗ったら殺されるルールは、江戸川区の区議会が権力を振りかざして実現したものだったんだ。
でも、区議会だけが悪いんじゃないんだ。
その路線を強制しているのは最高裁判所なんだよ。
なんで最高裁判所は狂った判決を出すのか。
なんで社民党の議員は公営バスを使った殺人の証拠を奪い取るのか。
北朝鮮による暴力支配が実現した結果なんだよね。
日本を暴力支配し終わった北朝鮮は、アメリカを支配するためにミサイルを作った。
やっぱり、核ミサイルは支配のために必要なんだよ。
ようするに、バスに乗ったら殺されるルールは、江戸川区の区議会が権力を振りかざして実現したものだったんだ。
でも、区議会だけが悪いんじゃないんだ。
その路線を強制しているのは最高裁判所なんだよ。
なんで最高裁判所は狂った判決を出すのか。
なんで社民党の議員は公営バスを使った殺人の証拠を奪い取るのか。
北朝鮮による暴力支配が実現した結果なんだよね。
日本を暴力支配し終わった北朝鮮は、アメリカを支配するためにミサイルを作った。
やっぱり、核ミサイルは支配のために必要なんだよ。
75デフォルトの名無しさん
2018/04/21(土) 18:44:12.92ID:t1DO0dUX 【人手不足】警備業9割超で人手不足 東京五輪控え「ネット養成」も検討…警察庁
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1524191971/
警備員養成においてインターネットを利用する
「eラーニング」の導入を認めるかどうか検討するとしている。
警備員もネットde勉強する時代なんだなあ。
でも、警備員は警察出身者以外がなることはゆるされないって
職安で暗に言われた。
僕は銃撃戦大好きだから警備員になりたいんだけどなあ。
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1524191971/
警備員養成においてインターネットを利用する
「eラーニング」の導入を認めるかどうか検討するとしている。
警備員もネットde勉強する時代なんだなあ。
でも、警備員は警察出身者以外がなることはゆるされないって
職安で暗に言われた。
僕は銃撃戦大好きだから警備員になりたいんだけどなあ。
76デフォルトの名無しさん
2018/04/21(土) 19:11:10.29ID:F2KZ5Puk HSPの信者でなく通常使用もしてないが。これが仕事つかえるとはまったく思ってないが。
初心者学習ではありかとおもったが。
Scratch言語やHTML言語よりかは、HSPのほうが普通のプログラム言語。仕事で使うような言語にも応用きくだろ。
HTMLで思い出したけど。
ホームページは、Markdown言語主体とか、HP作成ソフト主体で作ったほうが楽かとおもった。
もしくはブログやワードプレス。そんなにHTMLを詳しくやる事もないかと。
初心者学習ではありかとおもったが。
Scratch言語やHTML言語よりかは、HSPのほうが普通のプログラム言語。仕事で使うような言語にも応用きくだろ。
HTMLで思い出したけど。
ホームページは、Markdown言語主体とか、HP作成ソフト主体で作ったほうが楽かとおもった。
もしくはブログやワードプレス。そんなにHTMLを詳しくやる事もないかと。
77デフォルトの名無しさん
2018/04/21(土) 19:20:41.63ID:SBxiE3XN 【マイトLーヤと無執着】 『向こう見ずの復讐を慎んで』 (^^) 『それは心を蝕んでいきます』
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1524274753/l50
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1524274753/l50
78デフォルトの名無しさん
2018/04/21(土) 20:27:04.20ID:t1DO0dUX >>76
こういうの使えば HTML でも簡単に編集できるよ。
JavaScript も同時に開発できるし。
PLAYCODE
https://playcode.io/
「HTML javascript 開発環境」で検索したらすぐ出てきた。
言語だけやりたいなら Microsoft Small Basic もいいと思うよ。
割と新しいパソコンが必要だけど。
HSP 推す奴って・・・
応用が利くよりもそのまま仕事になる言語を憶えたほうがいい。
僕は HTA 使うけどね。
今は HTML+JavaScript でも canvas 使って HSP みたいにお絵かきできるし
HSP を選ぶ理由はないでしょ。
HSP はバイナリ操作できるみたいだけど、HSP のバイナリ操作ってなんかめんどくさそう。
JavaScriptの方が今では簡単じゃね?
https://www.html5rocks.com/ja/tutorials/webgl/typed_arrays/
こういうの使えば HTML でも簡単に編集できるよ。
JavaScript も同時に開発できるし。
PLAYCODE
https://playcode.io/
「HTML javascript 開発環境」で検索したらすぐ出てきた。
言語だけやりたいなら Microsoft Small Basic もいいと思うよ。
割と新しいパソコンが必要だけど。
HSP 推す奴って・・・
応用が利くよりもそのまま仕事になる言語を憶えたほうがいい。
僕は HTA 使うけどね。
今は HTML+JavaScript でも canvas 使って HSP みたいにお絵かきできるし
HSP を選ぶ理由はないでしょ。
HSP はバイナリ操作できるみたいだけど、HSP のバイナリ操作ってなんかめんどくさそう。
JavaScriptの方が今では簡単じゃね?
https://www.html5rocks.com/ja/tutorials/webgl/typed_arrays/
2018/04/21(土) 23:10:05.26ID:Dh68M3kI
2018/04/21(土) 23:14:49.57ID:Dh68M3kI
正直今HTMLやってた時に思ったのは
HTMLって骨みたいなもので肉付けをしようと思ったらじjavaとかflashを覚えないと
骨だけで味気ないものしか作れないんだと感じた
だから一回HTMLが終わったらjava flash触って rubyvsHSPvsPhyton戦争のどれかを
やろうかなと思ってます。
アドバイスを聞くとHSPはメジャーな入門ではないって感じかな
初心者向きどうこう抜きで安心感でいうとruby Phytonがいいかなとか思ってる
HTMLって骨みたいなもので肉付けをしようと思ったらじjavaとかflashを覚えないと
骨だけで味気ないものしか作れないんだと感じた
だから一回HTMLが終わったらjava flash触って rubyvsHSPvsPhyton戦争のどれかを
やろうかなと思ってます。
アドバイスを聞くとHSPはメジャーな入門ではないって感じかな
初心者向きどうこう抜きで安心感でいうとruby Phytonがいいかなとか思ってる
2018/04/21(土) 23:16:19.44ID:Dh68M3kI
だけどHSP教えてくれた人にはありがとう
いろいろな言語がある中で俺のために探してくれたことには感謝を伝えたいです
今日はあと4つのHTML終わらせてjavaに入ろうと思います
いろいろな言語がある中で俺のために探してくれたことには感謝を伝えたいです
今日はあと4つのHTML終わらせてjavaに入ろうと思います
2018/04/21(土) 23:20:26.90ID:Dh68M3kI
やべコテハン記憶してなかった
たぶんあと1時間以内にはHTML終わるので ではでは
たぶんあと1時間以内にはHTML終わるので ではでは
83デフォルトの名無しさん
2018/04/21(土) 23:53:01.30ID:F2KZ5Puk JavaとかFlashは今から勉強しなくてもいい気はするが。Java同等のことができるより簡単言語が複数ある。
Flashは2020年末に完全終了へ。今後はHTML5などの標準技術へ置き換えを 2017/8/1
https://webtan.impress.co.jp/e/2017/08/01/26469
教えて、長澤太郎さん!非エンジニアもKotlinは学べる? Googleが採用した新言語の特徴とは。 | CAREER HACK
初心者がプログラミングを学ぼうと思っても選択肢が多くて迷う…。そんな悩みを少しでも解決したい!
そこで今回はGoogleがAndroidアプリ開発に公式採用した「Kotlin」に注目。第一人者である長澤太郎さんを直撃取材。
Kotlinは「いいとこ取り」の言語ってホント?
まずはじめに、プログラミング初級者について伺いたいと思います。最初に選ぶ言語として、Kotlinはオススメでしょうか?
その人のやりたいことによりますが、プログラミングを初めてやるという人にはSchemeを勧めたいですね。Kotlinは勧めないかもしれません(笑)
とはいえ私はKotlinのエバンジェリストを勝手に名乗っているので、Kotlinについてお話すると、既存の多くのプログラミング言語の影響を受けていて、いわば「いいとこ取り」した言語といえます。
そして、Javaのライブラリやフレームワークを使えるという特徴があります。
たとえば、同じ結果を表示するプログラムを書くときに、プログラミングする量がすくなくて済みます
http://careerhack.en-japan.com/report/detail/870
プログラマー年収ランキング2017
第2位 「Python」(601万円)
2位の「Python」はデータ分析や機械学習の分野で広く使われています。機械学習や深層学習における応用が進み、AIの実用化が研究されるなかでさらに需要が高まると見られます。
第3位 「Kotlin」(577万円)
3位の「Kotlin」の求人数はまだ少ないもののAndroidエンジニアを中心に求人が掲載されています。
本年5月にGoogleがAndroidアプリ開発の公式言語として追加することを発表したことが話題となり、ニーズが急上昇していると考えられます。
https://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/stanby-jse-hot-image/media/wp-content/uploads/2017/08/08102046/83b8bad6d6c3ea3cfac0ef9035cd5ba6-568x1024.png
https://jp.stanby.com/media/programming_ranking2017/
Flashは2020年末に完全終了へ。今後はHTML5などの標準技術へ置き換えを 2017/8/1
https://webtan.impress.co.jp/e/2017/08/01/26469
教えて、長澤太郎さん!非エンジニアもKotlinは学べる? Googleが採用した新言語の特徴とは。 | CAREER HACK
初心者がプログラミングを学ぼうと思っても選択肢が多くて迷う…。そんな悩みを少しでも解決したい!
そこで今回はGoogleがAndroidアプリ開発に公式採用した「Kotlin」に注目。第一人者である長澤太郎さんを直撃取材。
Kotlinは「いいとこ取り」の言語ってホント?
まずはじめに、プログラミング初級者について伺いたいと思います。最初に選ぶ言語として、Kotlinはオススメでしょうか?
その人のやりたいことによりますが、プログラミングを初めてやるという人にはSchemeを勧めたいですね。Kotlinは勧めないかもしれません(笑)
とはいえ私はKotlinのエバンジェリストを勝手に名乗っているので、Kotlinについてお話すると、既存の多くのプログラミング言語の影響を受けていて、いわば「いいとこ取り」した言語といえます。
そして、Javaのライブラリやフレームワークを使えるという特徴があります。
たとえば、同じ結果を表示するプログラムを書くときに、プログラミングする量がすくなくて済みます
http://careerhack.en-japan.com/report/detail/870
プログラマー年収ランキング2017
第2位 「Python」(601万円)
2位の「Python」はデータ分析や機械学習の分野で広く使われています。機械学習や深層学習における応用が進み、AIの実用化が研究されるなかでさらに需要が高まると見られます。
第3位 「Kotlin」(577万円)
3位の「Kotlin」の求人数はまだ少ないもののAndroidエンジニアを中心に求人が掲載されています。
本年5月にGoogleがAndroidアプリ開発の公式言語として追加することを発表したことが話題となり、ニーズが急上昇していると考えられます。
https://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/stanby-jse-hot-image/media/wp-content/uploads/2017/08/08102046/83b8bad6d6c3ea3cfac0ef9035cd5ba6-568x1024.png
https://jp.stanby.com/media/programming_ranking2017/
2018/04/22(日) 00:01:51.43ID:OC3412j/
>>70
この人痴漢です
この人痴漢です
85デフォルトの名無しさん
2018/04/22(日) 00:31:01.08ID:TXnPe7Qh >>83
FLASHはやらなくていいが
Javaはやって損はないぞ
HSPの100倍普及してるだろ
KotlinなんかJavaの方言みたいなもんだから
Javaができればすぐにできる
>プログラミングを初めてやるという人にはSchemeを勧めたいですね
これは初見殺しだからやるな!
絶対勧められない
このスレは全体的に趣味の押しつけになってるが
プログラミング言語ランキングで
上位十位に入るようなメジャーな言語ならどれでもOK
FLASHはやらなくていいが
Javaはやって損はないぞ
HSPの100倍普及してるだろ
KotlinなんかJavaの方言みたいなもんだから
Javaができればすぐにできる
>プログラミングを初めてやるという人にはSchemeを勧めたいですね
これは初見殺しだからやるな!
絶対勧められない
このスレは全体的に趣味の押しつけになってるが
プログラミング言語ランキングで
上位十位に入るようなメジャーな言語ならどれでもOK
2018/04/22(日) 00:38:41.64ID:UUvrLowO
2018/04/22(日) 00:42:24.05ID:UUvrLowO
2018/04/22(日) 00:43:38.36ID:UUvrLowO
今から風呂入って、<br>その後java始めます(笑)
2018/04/22(日) 00:44:39.87ID:UUvrLowO
あ、ごめんなさい嘘つきました次cssでした
cssやります
cssやります
90デフォルトの名無しさん
2018/04/22(日) 00:49:47.29ID:nabd/4Uz なぜJavaScriptをすっ飛ばすのか
91デフォルトの名無しさん
2018/04/22(日) 00:51:49.00ID:f6J6b56H 何やるか決めて効率よくやったほうがいい。HTMLとかCSSとかプログラム言語なのか微妙。
言語に例えば手続き型とか関数型とかオブジェクト指向とか、分類があるがそういうのに属してないようなやつ。
言語に例えば手続き型とか関数型とかオブジェクト指向とか、分類があるがそういうのに属してないようなやつ。
92デフォルトの名無しさん
2018/04/22(日) 01:13:13.85ID:nabd/4Uz https://dotinstall.com/lessons
JavaScriptをJavaと勘違いしてるのかな
目的別に分類されてるから順番にやれば効率いいだろう。
僕がJavaScriptを使うのはチート目的だったから
ゲームサイトで開発環境開いていじりまわして覚えたけど。
JavaScriptをJavaと勘違いしてるのかな
目的別に分類されてるから順番にやれば効率いいだろう。
僕がJavaScriptを使うのはチート目的だったから
ゲームサイトで開発環境開いていじりまわして覚えたけど。
2018/04/22(日) 01:24:49.39ID:UUvrLowO
お、風呂あがったらどうやら俺の行動は間違ってるっぽい(笑)
ちょっと立ち止まるわ話を聞かせてほしい
ちょっと立ち止まるわ話を聞かせてほしい
2018/04/22(日) 01:26:22.28ID:UUvrLowO
俺の今の考えはcssやってHTMLを豪華にすれば
おお結構楽しいやんってなるかなと思ってたんだけど
この後どういうのに手出してくか具体的に案があれば教えてください
おお結構楽しいやんってなるかなと思ってたんだけど
この後どういうのに手出してくか具体的に案があれば教えてください
2018/04/22(日) 01:27:26.21ID:UUvrLowO
ちなみにjavaとjavaスクリプト混同してました(笑)
まじで初心者なんで許してください(笑)
まじで初心者なんで許してください(笑)
96デフォルトの名無しさん
2018/04/22(日) 01:32:03.92ID:f6J6b56H 見栄えの良いホームページ作るなら、ワードプレスとかCMSとかGUI、マウスなどで操作できるやつでも作れるが。
97デフォルトの名無しさん
2018/04/22(日) 01:43:25.37ID:f6J6b56H WordPress使用のウェブサイト。
【WordPress】有名サンプルサイト38選!業種別の導入事例まとめ
企業サイトの導入事例
(1)オリエンタルランドグループ (2)ヤマサ醤油 (3)博報堂
(4)スタートトゥデイ (5)エニグモ (6)クックパッド (7)カカクコム
(8)Victor Music Arts (9)松屋フーズ (10)ブックオフ
飲食店の導入事例
(1)FESTIVIN BEER&WINE (2)らーめん大
メディアの導入事例
(1)WIRED.JP (2)女子!SPA (3)株式会社主婦の友社
(4)ほっとママタウン (5)マイナビウーマン (6)AppBank
(7)ガジェット速報 (8)Engadget (9)TechCrunch Japan
(10)creive (11)おごるTV
アパレル・通販関連サイトの導入事例
(1)きものやまと (2)Vogue Japan Blog (3)Reebok日本公式サイト
(4)ehka sopo (5)【ELLEgirl】 エル・ガール公式ブログ
健康・美容関連サイトの導入事例
(1)オハナスマイル ヨガスタジオ (2)名古屋キックボクシング | アーネストホーストジム JAPAN
(3)脱毛サロンRin Rin (4)ジム・フィットネス・スポーツクラブ特集|Asreet アスリート
(5)美的.com
そのほかの業種の導入事例
(1)東京ドームシティ (2)東急プラザ 表参道原宿 (3)浦和レッドダイヤモンズ
(4)日本自転車競技連盟 (5)さいたまスーパーアリーナ
https://imitsu.jp/matome/hp-design/4428401817535574
【WordPress】有名サンプルサイト38選!業種別の導入事例まとめ
企業サイトの導入事例
(1)オリエンタルランドグループ (2)ヤマサ醤油 (3)博報堂
(4)スタートトゥデイ (5)エニグモ (6)クックパッド (7)カカクコム
(8)Victor Music Arts (9)松屋フーズ (10)ブックオフ
飲食店の導入事例
(1)FESTIVIN BEER&WINE (2)らーめん大
メディアの導入事例
(1)WIRED.JP (2)女子!SPA (3)株式会社主婦の友社
(4)ほっとママタウン (5)マイナビウーマン (6)AppBank
(7)ガジェット速報 (8)Engadget (9)TechCrunch Japan
(10)creive (11)おごるTV
アパレル・通販関連サイトの導入事例
(1)きものやまと (2)Vogue Japan Blog (3)Reebok日本公式サイト
(4)ehka sopo (5)【ELLEgirl】 エル・ガール公式ブログ
健康・美容関連サイトの導入事例
(1)オハナスマイル ヨガスタジオ (2)名古屋キックボクシング | アーネストホーストジム JAPAN
(3)脱毛サロンRin Rin (4)ジム・フィットネス・スポーツクラブ特集|Asreet アスリート
(5)美的.com
そのほかの業種の導入事例
(1)東京ドームシティ (2)東急プラザ 表参道原宿 (3)浦和レッドダイヤモンズ
(4)日本自転車競技連盟 (5)さいたまスーパーアリーナ
https://imitsu.jp/matome/hp-design/4428401817535574
98デフォルトの名無しさん
2018/04/22(日) 01:45:27.81ID:nabd/4Uz HTML と CSS と JavaScript はセットで使うからまとめてやればいい。
やっぱり作ったって実感を持ちやすい。
どの言語でも同じようなことをする。
Python とかは重要だけど、標準 GUI はない。
Unity を初めて知った時、Python で3Dがぐりぐり動いてるデモを見た。
とりあえず勉強だけなら HTML5 標準の Canvas を憶えればいいんじゃないかな。
https://postd.cc/python-for-feature-film/
> Pythonは、近年、映画を作成する上で不可欠なものになってきているプログラム言語の1つです。
> スクリーンに絶大な効果を与えることになるPythonを活用していない長編アニメーションやVFXを用いた映画はほとんどないと言っていいでしょう。
やっぱり作ったって実感を持ちやすい。
どの言語でも同じようなことをする。
Python とかは重要だけど、標準 GUI はない。
Unity を初めて知った時、Python で3Dがぐりぐり動いてるデモを見た。
とりあえず勉強だけなら HTML5 標準の Canvas を憶えればいいんじゃないかな。
https://postd.cc/python-for-feature-film/
> Pythonは、近年、映画を作成する上で不可欠なものになってきているプログラム言語の1つです。
> スクリーンに絶大な効果を与えることになるPythonを活用していない長編アニメーションやVFXを用いた映画はほとんどないと言っていいでしょう。
2018/04/22(日) 01:53:04.87ID:UUvrLowO
100デフォルトの名無しさん
2018/04/22(日) 02:58:42.21ID:f6J6b56H 初心者だからCSSとか飛ばしたほうがいいんじゃないかとおもった。
CSSとかプログラミング言語といえるか微妙なもの。Javascriptは言語だが。
CSSとかプログラミング言語といえるか微妙なもの。Javascriptは言語だが。
101デフォルトの名無しさん
2018/04/22(日) 03:12:51.33ID:TXnPe7Qh HTML→CSS→JavaScript→PHP(Python, Ruby)
Web系でプログラミングするなら上の進行が一番
Web系でプログラミングするなら上の進行が一番
102デフォルトの名無しさん
2018/04/22(日) 05:39:02.47ID:f6J6b56H CSSはほんとに使うとかに調べれば十分だろ。
CSSに限るわけではないが、全命令を覚えて使いこなせる必要はないし、それぞれは単純。
一般のプログラミング言語では、アルゴリズムとか処理の流れとか、CSSにはない重要な事があるだろ。
CSSに限るわけではないが、全命令を覚えて使いこなせる必要はないし、それぞれは単純。
一般のプログラミング言語では、アルゴリズムとか処理の流れとか、CSSにはない重要な事があるだろ。
103デフォルトの名無しさん
2018/04/22(日) 07:06:05.82ID:9Bpe1unK104デフォルトの名無しさん
2018/04/22(日) 07:25:46.00ID:6LlZ0HWt 漏れのお勧めは、池澤あやか・小松和貴と同じ。
Rails チュートリアルとか、Rails 合宿
Railsチュートリアルは無料で翻訳されていて、
MVC・DB・開発ツール・環境構築・テスト・Linux コマンドとか、
SQL・HTML, CSS, JavaScript(JS), Bootstrap などのCSS フレームワークとか、
短時間で、すべての工程が学べるのが強い
Rails の前に、Rubyをfull scracth で、Sinatra を書いて、自ら苦しむのもよい。
Rails をやると、JS のNode.js + Express に行けるようになる
Ruby → (Python) → JS
Rubyの女神・池澤あやかは、C から教える大学教育が、
プログラム嫌いを加速させるから、まず、Rubyから始めるべきって言ってる
Rails チュートリアルとか、Rails 合宿
Railsチュートリアルは無料で翻訳されていて、
MVC・DB・開発ツール・環境構築・テスト・Linux コマンドとか、
SQL・HTML, CSS, JavaScript(JS), Bootstrap などのCSS フレームワークとか、
短時間で、すべての工程が学べるのが強い
Rails の前に、Rubyをfull scracth で、Sinatra を書いて、自ら苦しむのもよい。
Rails をやると、JS のNode.js + Express に行けるようになる
Ruby → (Python) → JS
Rubyの女神・池澤あやかは、C から教える大学教育が、
プログラム嫌いを加速させるから、まず、Rubyから始めるべきって言ってる
105デフォルトの名無しさん
2018/04/22(日) 10:01:45.83ID:nabd/4Uz Rubyの女神はRubyに関してだけしゃべっていればいい。
ニートが手を出すにはセットアップからやらないといけないからそこで躓く。
初心者必見!Ruby開発環境構築おすすめの方法【Mac/Windows別】 | 侍 ...
https://www.sejuku.net/blog/3958
2016/04/10 - Rubyの開発環境構築は初心者にとってハードルが高いですよね。
「バージョンやPC環境によってやり方が違うから困る…」
「エラーが出て、前に進めない…」 多くの初心者の方がこの段階で、挫折してしまいます。
その理由は、インストールに関する情報が体系立てて説明されていなかったり、
エラーが頻繁に起こってしまうからなんです。 そこで今回、
ニートが手を出すにはセットアップからやらないといけないからそこで躓く。
初心者必見!Ruby開発環境構築おすすめの方法【Mac/Windows別】 | 侍 ...
https://www.sejuku.net/blog/3958
2016/04/10 - Rubyの開発環境構築は初心者にとってハードルが高いですよね。
「バージョンやPC環境によってやり方が違うから困る…」
「エラーが出て、前に進めない…」 多くの初心者の方がこの段階で、挫折してしまいます。
その理由は、インストールに関する情報が体系立てて説明されていなかったり、
エラーが頻繁に起こってしまうからなんです。 そこで今回、
106デフォルトの名無しさん
2018/04/22(日) 10:36:39.74ID:6LlZ0HWt Rails チュートリアルでは、Cloud9, Heroku とかのクラウド開発
111プログラマー(笑)
2018/04/22(日) 20:57:35.11ID:UUvrLowO 今ざっと見た感じだとRails チュートリアルは 学習コース型の教材ってことですね
となると学習教材をどれにするかということになるんですけど現状これ以上の教材は
ないってっ考えたほうがいいですか そうであるならHTMLからスタートしてるので
やってみようかと思うのですが
となると学習教材をどれにするかということになるんですけど現状これ以上の教材は
ないってっ考えたほうがいいですか そうであるならHTMLからスタートしてるので
やってみようかと思うのですが
112デフォルトの名無しさん
2018/04/22(日) 21:37:40.93ID:puDnxqc6 何を勉強すべきかは諸説あるので何も言わないけど、web系で進むなら最小限のツールとして
・https://jsfiddle.net/ とかのサービス
・ブラウザの開発ツール
はオススメするよ
最低限下の画面があればコーディングから実行まで出来る
https://i.imgur.com/0ucJlvl.png
・https://jsfiddle.net/ とかのサービス
・ブラウザの開発ツール
はオススメするよ
最低限下の画面があればコーディングから実行まで出来る
https://i.imgur.com/0ucJlvl.png
113デフォルトの名無しさん
2018/04/22(日) 21:51:04.55ID:9Bpe1unK114プログラマー(笑)
2018/04/23(月) 01:42:56.14ID:VCkxEB7i 今日の進捗なんだけどプログラミングするなら
windows→macにしたほうがいいと思ってmacいじってたら時間が来てしまった
とりあえず明日中にmacに2ch専ブラ入れておきます
あとドットインストールよりも解説が詳しく初心者向きなprogateやっていきます
今HTMLの1個目を復習がてら終わらせました 明日中に初級編を終わらせ中級編
に入っていこうと思います。
windows→macにしたほうがいいと思ってmacいじってたら時間が来てしまった
とりあえず明日中にmacに2ch専ブラ入れておきます
あとドットインストールよりも解説が詳しく初心者向きなprogateやっていきます
今HTMLの1個目を復習がてら終わらせました 明日中に初級編を終わらせ中級編
に入っていこうと思います。
115プログラマー(笑)
2018/04/23(月) 10:08:24.83ID:VCkxEB7i116プログラマー(笑)
2018/04/23(月) 10:11:02.39ID:VCkxEB7i 今日は午前中は許可を得たので2chの専ブラの設定だけmacでやってきました
なぜか最初apiサーバーとつながらないとなって苦戦しましたが無事移行できました
予定だといつも通り夕方から勉強を開始しようと思います
なぜか最初apiサーバーとつながらないとなって苦戦しましたが無事移行できました
予定だといつも通り夕方から勉強を開始しようと思います
117デフォルトの名無しさん
2018/04/23(月) 15:26:02.32ID:ZFKZwuiY118プログラマー(笑)
2018/04/24(火) 01:18:28.79ID:7cYGB6gI 今日は午後出かける用事ができたので繰り上げで午前からプログラミングを
3時間ほどやりました
あと6個なので今日中に終わるかもしれませんが
「progate」のHTML CSSコースの初心者編をやりました
3時間ほどやりました
あと6個なので今日中に終わるかもしれませんが
「progate」のHTML CSSコースの初心者編をやりました
119プログラマー(笑)
2018/04/24(火) 01:35:26.85ID:7cYGB6gI 「progate」と「ドットインストール」を両方やった感想としては
人の性格にもよるんですけど
「ドットインストール」
解説の細かさ(文法についてなど) 雑とは言えないものの少ない
扱う範囲 断然広い
自分で考えコードを入力する力 ほとんどない 真似するだけ
意味のわからないところはそのまま次に
「progate」
解説の細かさ 初学者でもわかるようにはなってた
一部不明な点も先に進むとある程度予想が付く
扱う範囲 ドットインストールと比べると狭いものの十分
初学者は何やっても楽しいから ちょうどいい分量
自分で考えコードを入力する力 ほとんどこれ書きたいがために今の感想書いてる
ドットインストールに比べここが抜きん出てる
文法の説明があった後自分で(少しだけ)考えて
コードを入力するため自分が今何やってるかが
わかりやすい すぐ横にレビューがリアルタイムで
出る
またエラーが日本語でここどうしろって出るから
ストレスフリー どこがダメかわかるから見当違い
に探さなくていい 無理な時は答えも見れる
人の性格にもよるんですけど
「ドットインストール」
解説の細かさ(文法についてなど) 雑とは言えないものの少ない
扱う範囲 断然広い
自分で考えコードを入力する力 ほとんどない 真似するだけ
意味のわからないところはそのまま次に
「progate」
解説の細かさ 初学者でもわかるようにはなってた
一部不明な点も先に進むとある程度予想が付く
扱う範囲 ドットインストールと比べると狭いものの十分
初学者は何やっても楽しいから ちょうどいい分量
自分で考えコードを入力する力 ほとんどこれ書きたいがために今の感想書いてる
ドットインストールに比べここが抜きん出てる
文法の説明があった後自分で(少しだけ)考えて
コードを入力するため自分が今何やってるかが
わかりやすい すぐ横にレビューがリアルタイムで
出る
またエラーが日本語でここどうしろって出るから
ストレスフリー どこがダメかわかるから見当違い
に探さなくていい 無理な時は答えも見れる
120プログラマー(笑)
2018/04/24(火) 01:40:15.97ID:7cYGB6gI ちょい長いから一回切ったけど 俺の感想としては
手元に世の中で一番簡単なHTMLの本でも持ちながら
progateやってれば問題ない 時間があればprogateの後に
ドットインストールやるとどれだけ簡潔に大事なところを説明してたかがわかる
たぶんこのルートをとればパソコンに全く触ったことのないおじいちゃんじゃない限り
大丈夫
手元に世の中で一番簡単なHTMLの本でも持ちながら
progateやってれば問題ない 時間があればprogateの後に
ドットインストールやるとどれだけ簡潔に大事なところを説明してたかがわかる
たぶんこのルートをとればパソコンに全く触ったことのないおじいちゃんじゃない限り
大丈夫
121プログラマー(笑)
2018/04/24(火) 01:47:13.46ID:7cYGB6gI 多分動画授業見てる人は俺と同じでHTMLってなに?とか
CSSって何?って聞かれても正しい答えは出せないと思う(今も)
だけど今日まで来た感じある程度HTMLってホームページ本体じゃね?とか
CSSでやったのはカラーとか配置だからHTMLをオシャレにドレスアップするための
アクセや洋服じゃね?みたいな感が生まれるから 正確には今も調べてないから
わかんないけどこんぐらいの認識で今の所問題なく楽しくできてるからこんな感じで
いいんだと思う
下手に文法みたいなの本とかで詰め込んで(<li>の前には<ul>で挟むとか)やるよりは
適当にポンポン進めたほうがいいと思いましたまる
CSSって何?って聞かれても正しい答えは出せないと思う(今も)
だけど今日まで来た感じある程度HTMLってホームページ本体じゃね?とか
CSSでやったのはカラーとか配置だからHTMLをオシャレにドレスアップするための
アクセや洋服じゃね?みたいな感が生まれるから 正確には今も調べてないから
わかんないけどこんぐらいの認識で今の所問題なく楽しくできてるからこんな感じで
いいんだと思う
下手に文法みたいなの本とかで詰め込んで(<li>の前には<ul>で挟むとか)やるよりは
適当にポンポン進めたほうがいいと思いましたまる
122プログラマー(笑)
2018/04/24(火) 01:55:18.89ID:7cYGB6gI まだあったわprogateのほうがCSSにたどり着くのがはええ これ大事だった
結局人間の内側より外見のほうが気になんのと一緒でCSSのほうが目で見て楽しい
そんなCSSをちょいとだけやった今日の進捗
https://imgur.com/u14F9cA
結局人間の内側より外見のほうが気になんのと一緒でCSSのほうが目で見て楽しい
そんなCSSをちょいとだけやった今日の進捗
https://imgur.com/u14F9cA
123プログラマー(笑)
2018/04/24(火) 01:56:33.67ID:7cYGB6gI 本当はもっと書きたいことあるんだけど明日また書こうと思います
ちょっと眠たし ではおやすみ
ちょっと眠たし ではおやすみ
124デフォルトの名無しさん
2018/04/24(火) 02:17:11.36ID:dV9feKsk 面白いね
月4万稼ぐならプログラミングだけで月4万目指すより、すでにある商売のツールとして開発するのもいいよ
プログラムを公開するのはある程度のクオリティも求められるけど、私用なら動けばいいからね
あくまでプログラムだけで月4万と視野が狭くならないように
月4万稼ぐならプログラミングだけで月4万目指すより、すでにある商売のツールとして開発するのもいいよ
プログラムを公開するのはある程度のクオリティも求められるけど、私用なら動けばいいからね
あくまでプログラムだけで月4万と視野が狭くならないように
125デフォルトの名無しさん
2018/04/24(火) 04:20:39.94ID:rqhdLONS >>119
>「ドットインストール」
>解説の細かさ(文法についてなど)
>雑とは言えないものの少ない
ありゃあ開発環境の構築とか
動画で分かりやすい部分は良いと思うが
言語の文法とかは本で本格的に学べよ
あれだけで絶対完結しないぞ?
>「ドットインストール」
>解説の細かさ(文法についてなど)
>雑とは言えないものの少ない
ありゃあ開発環境の構築とか
動画で分かりやすい部分は良いと思うが
言語の文法とかは本で本格的に学べよ
あれだけで絶対完結しないぞ?
126デフォルトの名無しさん
2018/04/24(火) 09:45:22.56ID:Mdvhp2Yn127デフォルトの名無しさん
2018/04/24(火) 18:58:37.52ID:SqE1REkB ガストで4時間ウェブサービスで学習するぜ…
128プログラマー(笑)
2018/04/24(火) 20:23:17.76ID:7cYGB6gI129プログラマー(笑)
2018/04/24(火) 20:24:31.45ID:7cYGB6gI >>125 そうですよね 今度本屋で簡単なやつ探して来ます!
130プログラマー(笑)
2018/04/24(火) 20:25:37.66ID:7cYGB6gI131プログラマー(笑)
2018/04/24(火) 20:26:35.99ID:7cYGB6gI132プログラマー(笑)
2018/04/25(水) 02:52:08.10ID:miyquOC/ ごめん報告して終わりたかったんだけどちょっと疲れすぎて
明日の朝報告だけしようと思います 眠すぎーーー
一応HTMLの中級の途中までやりました
明日の朝報告だけしようと思います 眠すぎーーー
一応HTMLの中級の途中までやりました
133デフォルトの名無しさん
2018/04/25(水) 06:48:12.18ID:mpJ3WP1y サイト製作を仕事にしたいならHTML、CSSでいいだろうが。
そうでなければそれほどやる必要ないぞ。特殊言語。
たとえば、LaTeXをどれだけ詳しくなっても、普通のプログラムができるようになったり応用が利くようなものでない。
マークアップ言語(マークアップゲンゴ)とは - コトバンク
コンピューターで扱う文書を記述するための言語の一種。
タグと呼ばれるあらかじめ役割を決められた特定の文字列を所定の位置に埋め込むことで、文章の構造や見栄えに関する情報を指定する。
主なマークアップ言語としてインターネットのウェブページで標準的に使われるHTMLやXMLがあり、
電子組み版のための専用ソフトウェア、TeXやLaTeXの記述にも使われる。 .
https://kotobank.jp/word/%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%82%A2%E3%83%83%E3%83%97%E8%A8%80%E8%AA%9E-8888
そうでなければそれほどやる必要ないぞ。特殊言語。
たとえば、LaTeXをどれだけ詳しくなっても、普通のプログラムができるようになったり応用が利くようなものでない。
マークアップ言語(マークアップゲンゴ)とは - コトバンク
コンピューターで扱う文書を記述するための言語の一種。
タグと呼ばれるあらかじめ役割を決められた特定の文字列を所定の位置に埋め込むことで、文章の構造や見栄えに関する情報を指定する。
主なマークアップ言語としてインターネットのウェブページで標準的に使われるHTMLやXMLがあり、
電子組み版のための専用ソフトウェア、TeXやLaTeXの記述にも使われる。 .
https://kotobank.jp/word/%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%82%A2%E3%83%83%E3%83%97%E8%A8%80%E8%AA%9E-8888
134デフォルトの名無しさん
2018/04/25(水) 11:37:49.34ID:E1+dkXjM HTML を否定してる奴は一人残らず馬鹿だから耳を貸すな。
135デフォルトの名無しさん
2018/04/25(水) 11:47:24.78ID:V8Ffdlnf HTMLくらいは基本だから
直接Web制作じゃなくてもやった方がいいよ
HTMLは広く普遍的に使われてて
Texみたいな特殊言語じゃねーし
たとえばJavaでXML使ったりすると
結局似たような言語を使う
直接Web制作じゃなくてもやった方がいいよ
HTMLは広く普遍的に使われてて
Texみたいな特殊言語じゃねーし
たとえばJavaでXML使ったりすると
結局似たような言語を使う
136デフォルトの名無しさん
2018/04/25(水) 12:20:57.31ID:3+niHUT+ 【マイトLーヤとPS4】 FFとDQの最新作、VR開発は危険、プレーヤーの日常感覚を損なうおそれ
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1524621704/l50
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1524621704/l50
137遊園地
2018/04/25(水) 12:26:08.80ID:aZgfWxV+ 2年間やって、マクロの仕事もできない遊園地が来ましたw
138プログラマー(笑)
2018/04/25(水) 13:48:43.52ID:miyquOC/ 朝報告しようと思ったんですけど寝坊してできませんでした
今も後数分しか休憩がないので後で画像とかトリミングして貼って行きます
いつも通り4時には終わると思うのでまた
今も後数分しか休憩がないので後で画像とかトリミングして貼って行きます
いつも通り4時には終わると思うのでまた
139プログラマー(笑)
2018/04/25(水) 13:49:59.00ID:miyquOC/140プログラマー(笑)
2018/04/25(水) 13:50:49.63ID:miyquOC/ >>134 基礎中の基礎だということはわかりました 頑張って勉強します!
141プログラマー(笑)
2018/04/25(水) 13:52:04.85ID:miyquOC/142プログラマー(笑)
2018/04/25(水) 13:53:51.57ID:miyquOC/143デフォルトの名無しさん
2018/04/25(水) 14:38:31.16ID:mpJ3WP1y webサイト製作が必ずもHTML・CSSの直打ちとは限らない。
場合によっては一切使わずテンプレ製作もありえる。
HTML・CSSを否定してないが、そこそこにしてより重要なことを勉強したほうがいいのでは?ということ。
定番Webデザインツールとは?
https://design.studio-umi.jp/blog/651
現役クリエイターに聞く!現場で使用するツールと学生時代に習得すべきツール
みなさんは自分が目指す業界で主流となっているツールをご存知ですか?
今回は様々な業界でクリエイターとして働く方々に、実際にどのようなツールを使い制作を行っているのか伺いました。
実際に現場で使用されるツールを知ることで、業界の知識が深まるだけでなく、今後どのような勉強をしていけばいいのかという参考になるはずです。
自分の興味のある業界の情報はしっかり確認しておきましょう。
https://hataraku.vivivit.com/column/design_tools
ホームページ制作会社として創業し10年。
HTMLをメモ帳で作っていたHTML4.01の時代、Dreamweaverで作っていたXHTMLの時代、
その後Movable TypeからWordPressと制作ツールは変わり、昨今はレスポンシブウェブデザインでタブレットやスマートフォン向けのホームページを作るようになりました。
https://www.plat-com.jp/
場合によっては一切使わずテンプレ製作もありえる。
HTML・CSSを否定してないが、そこそこにしてより重要なことを勉強したほうがいいのでは?ということ。
定番Webデザインツールとは?
https://design.studio-umi.jp/blog/651
現役クリエイターに聞く!現場で使用するツールと学生時代に習得すべきツール
みなさんは自分が目指す業界で主流となっているツールをご存知ですか?
今回は様々な業界でクリエイターとして働く方々に、実際にどのようなツールを使い制作を行っているのか伺いました。
実際に現場で使用されるツールを知ることで、業界の知識が深まるだけでなく、今後どのような勉強をしていけばいいのかという参考になるはずです。
自分の興味のある業界の情報はしっかり確認しておきましょう。
https://hataraku.vivivit.com/column/design_tools
ホームページ制作会社として創業し10年。
HTMLをメモ帳で作っていたHTML4.01の時代、Dreamweaverで作っていたXHTMLの時代、
その後Movable TypeからWordPressと制作ツールは変わり、昨今はレスポンシブウェブデザインでタブレットやスマートフォン向けのホームページを作るようになりました。
https://www.plat-com.jp/
144デフォルトの名無しさん
2018/04/25(水) 17:31:38.73ID:E1+dkXjM >>143
学習効果って知ってる?
やる気を持ってやった方が効果が高いから否定すんなって話。
HTML はとりあえずそこそこでいいよ。
でも、基本的な部分を理解できないと先に進めないでしょ。
HTML はプログラミングの基礎や基本ではないけど
GUI に関わってくるところではある。
C言語はポインタでつまづくからアセンブラをやった方がいいと言われるが、
アセンブラで全てを作る必要はないわけで。
学習効果って知ってる?
やる気を持ってやった方が効果が高いから否定すんなって話。
HTML はとりあえずそこそこでいいよ。
でも、基本的な部分を理解できないと先に進めないでしょ。
HTML はプログラミングの基礎や基本ではないけど
GUI に関わってくるところではある。
C言語はポインタでつまづくからアセンブラをやった方がいいと言われるが、
アセンブラで全てを作る必要はないわけで。
145デフォルトの名無しさん
2018/04/25(水) 17:58:28.41ID:E1+dkXjM こういうエロいサービスも学習効果が高い。
> 17 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2018/04/25(水) 14:54:45.17 ID:EHo9ozlk0.net
> 実際、林大臣が受けたオイルマッサージって言ってもこの程度なもの
> 抜き無いし、入れない
> 合法でセーフじゃん
>
> https://i.imgur.com/5TWw2wq.jpg
> 17 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2018/04/25(水) 14:54:45.17 ID:EHo9ozlk0.net
> 実際、林大臣が受けたオイルマッサージって言ってもこの程度なもの
> 抜き無いし、入れない
> 合法でセーフじゃん
>
> https://i.imgur.com/5TWw2wq.jpg
146デフォルトの名無しさん
2018/04/25(水) 18:01:56.87ID:E1+dkXjM147デフォルトの名無しさん
2018/04/25(水) 18:35:52.06ID:KRhCmqvS 今日もガストで学習…ちなみに自分はpyqっていうウェブサービスでpythonを学習してます。
変数、分岐と繰り返しは分かったけど、リスト、辞書辺りであやしくなってきて、
ファイル入出力あたりでわかわからんです。コードが10行を超えると書けなくなってくる感じ。どうしよう。
html cssと同様にパーツを覚えていって組み合わせてプログラムを作っていくものなのかな
変数、分岐と繰り返しは分かったけど、リスト、辞書辺りであやしくなってきて、
ファイル入出力あたりでわかわからんです。コードが10行を超えると書けなくなってくる感じ。どうしよう。
html cssと同様にパーツを覚えていって組み合わせてプログラムを作っていくものなのかな
148デフォルトの名無しさん
2018/04/26(木) 02:34:45.41ID:i4uM0FQ5149プログラマー(笑)
2018/04/26(木) 02:48:09.78ID:VotZKPS9 今日の進捗
progateの中級編が14/18まで来た 明日には上級編まで終われるといいな
今日やったことは画像と文字の合成やボーダーラインを作ったり装飾的なことだった
結局HTMLやCSSの中でも骨組み的なことはそんなに多くなく
今後HTMLなどについて難しいことを学ぶにしてもオシャレ度が上がるだけで
骨だけであれば直ぐに作れるんだなってことがよくわかった
やっとよく見かけるサイト見たいになって来たなぁ
https://imgur.com/myEcdnG
progateの中級編が14/18まで来た 明日には上級編まで終われるといいな
今日やったことは画像と文字の合成やボーダーラインを作ったり装飾的なことだった
結局HTMLやCSSの中でも骨組み的なことはそんなに多くなく
今後HTMLなどについて難しいことを学ぶにしてもオシャレ度が上がるだけで
骨だけであれば直ぐに作れるんだなってことがよくわかった
やっとよく見かけるサイト見たいになって来たなぁ
https://imgur.com/myEcdnG
150プログラマー(笑)
2018/04/26(木) 02:50:36.03ID:VotZKPS9 今日ボタンの上にカーソル置いたら色が変わるアニメーションとかやったけど
想像してたよりも簡単でその要素とかの語を知ってるかってだけで
恐らく想像してたよりもwebデザインそのものの敷居は低いってことがわかった
こっから本格的なプログラム制作に繋げていきたいが現状でも十分ビジネス化は
可能だと思う
想像してたよりも簡単でその要素とかの語を知ってるかってだけで
恐らく想像してたよりもwebデザインそのものの敷居は低いってことがわかった
こっから本格的なプログラム制作に繋げていきたいが現状でも十分ビジネス化は
可能だと思う
151プログラマー(笑)
2018/04/26(木) 02:55:06.75ID:VotZKPS9 現状では何の本も読んでない俺の今の認識
HTML →骨
CSS→皮膚
javascript→ 筋肉
jQuery→力こぶ
Ruby PHP Python → 脳?正直ここら辺は名前以外よくわかってない
サーバーサイドで何かしらやり取りするのはわかんだけど
HTML →骨
CSS→皮膚
javascript→ 筋肉
jQuery→力こぶ
Ruby PHP Python → 脳?正直ここら辺は名前以外よくわかってない
サーバーサイドで何かしらやり取りするのはわかんだけど
152プログラマー(笑)
2018/04/26(木) 02:58:53.38ID:VotZKPS9 >>143 そうだね早いうちにサーバーサイドの方を触ってみようと思ってる
今全く脳内で想像がつかないぐらい知らないから一度触って
あーこういうのかってなるようにしようと思ってます
今全く脳内で想像がつかないぐらい知らないから一度触って
あーこういうのかってなるようにしようと思ってます
153プログラマー(笑)
2018/04/26(木) 03:01:35.50ID:VotZKPS9 >>147 ガストさん!今日も来てくれてありがとう お疲れさま
ガストさんは俺よりだいぶ先にいってますね 俺も早くpythonとか
やりたいです 一緒に頑張りましょう!
ガストさんは俺よりだいぶ先にいってますね 俺も早くpythonとか
やりたいです 一緒に頑張りましょう!
154プログラマー(笑)
2018/04/26(木) 03:02:54.25ID:VotZKPS9 とりあえず今日は疲れたのでそろそろ寝ます
おやすみ!
おやすみ!
155デフォルトの名無しさん
2018/04/26(木) 07:00:08.28ID:jWQ/Sab9 >>150
あなたがやってるのはwebデザインじゃないけどな
あなたがやってるのはwebデザインじゃないけどな
156デフォルトの名無しさん
2018/04/26(木) 08:12:20.73ID:SJV207Q7157デフォルトの名無しさん
2018/04/26(木) 08:15:47.80ID:MQGpVmOp >>156
アフリカならそれで十分だと思うよ
アフリカならそれで十分だと思うよ
158デフォルトの名無しさん
2018/04/26(木) 15:54:56.35ID:xeltHDla ワイも最近HTMLとCSSとJavaScriptを同時に習い始めた初心者だからスレ主応援するわ。
159デフォルトの名無しさん
2018/04/26(木) 16:14:19.77ID:xy+oxvou 今じゃあネットが当たり前だからサーバーサイドの知識もないとつらいことに最近分かってきたな
160プログラマー(笑)
2018/04/27(金) 02:54:06.77ID:B38JrNK8 今日の進捗は中級編が終わったのと上級編の9/12までやりました
多分今日中に全部終わるんですが万が一のために報告しときます
上級編はメディアクエリ@media (max-width: 1000px) { }
というスマホでもタブレットでも綺麗に見えるようにする方法を主として学びました
これを知ってスマホとかでページ崩れてるのをたまに見ますが、
これをちゃんとやってなかったんですね なんかプログラマー(笑)な
視点で見えて来た気がして嬉しい気分です
明日はとうとうjavascriptに入ります楽しみです!
多分今日中に全部終わるんですが万が一のために報告しときます
上級編はメディアクエリ@media (max-width: 1000px) { }
というスマホでもタブレットでも綺麗に見えるようにする方法を主として学びました
これを知ってスマホとかでページ崩れてるのをたまに見ますが、
これをちゃんとやってなかったんですね なんかプログラマー(笑)な
視点で見えて来た気がして嬉しい気分です
明日はとうとうjavascriptに入ります楽しみです!
161プログラマー(笑)
2018/04/27(金) 02:58:38.05ID:B38JrNK8 あ。今日の写真貼ってなかった
https://imgur.com/kAr7498 pc
https://imgur.com/gOVoH0T tab
https://imgur.com/9YSKllK sumaho
ちょっとタブレットとかスクショするために縮小してちょい変な感じになってる
けど許して
https://imgur.com/kAr7498 pc
https://imgur.com/gOVoH0T tab
https://imgur.com/9YSKllK sumaho
ちょっとタブレットとかスクショするために縮小してちょい変な感じになってる
けど許して
162プログラマー(笑)
2018/04/27(金) 03:00:59.38ID:B38JrNK8 今日そういえばとうとうCSSを二枚のページ使ったんだけど
前に部品を組み合わせるっていってたあれを思い出して
あーこういうのを繰り返して作るのかーってなった
俺より先の人の話が少し理解できて来た気がしてちょっと嬉しかったです まる!
前に部品を組み合わせるっていってたあれを思い出して
あーこういうのを繰り返して作るのかーってなった
俺より先の人の話が少し理解できて来た気がしてちょっと嬉しかったです まる!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 今後50年間、毎年100万人ずつ人口が減る…「少子化対策」の失敗で日本が迎える「死ぬまで搾取」というヤバい未来 ★6 [ぐれ★]
- 「インバウンド政策上、中国は重要」、訪日自粛で金子国交相「早く通常の状況に戻っていただきたい」★2 [ぐれ★]
- Amazonブラックフライデー 活況の裏に過酷労働 事故やケガを「自己責任にしないで」配達員ら4年連続抗議 [蚤の市★]
- 《「最近いつした?」が口癖》国分太一 女性への“わいせつ事案”報道…目撃されていた「下ネタ好き」と「悪辣なイジり癖」★2 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【映画】細田守監督作『果てしなきスカーレット』はなぜ苦戦かつ低評価?「ミスマッチ」と問題作になった理由は [muffin★]
- 高市首相が代表の政党支部、企業から上限超える寄付 公表後に訂正 [どどん★]
- 【悲報】男さん「男も『助産師』にさせろ!」女性「男の助産師とか犯罪者かな?そんなにしたければ馬とか牛とか畜生の助産師やれよ」93億 [257926174]
- ワイの通り名が「キモハゲワキガなんやが」
- 起きた男の子wwwwwwwwww
- 【悲報】👩元カレには散々首絞められたり乳首噛まれたけど、童貞の今の旦那は優しくて泣きそう
- 頭おかしくなるのが怖い
- 【動画】上海バンダイナムコフェス、ワンピース歌ってる途中に中国政府「日本人の公演全面禁止」発令された瞬間強制終了 怖すぎ★5 [579392623]
