今まで一度もプログラミングをやったことのない俺だが
月に4万円稼げるようになるまで頑張ってみようと思う
このスレを見て俺もやってみようと思った人がいたら一緒にはじめてみないか?
プログラミング未経験→月4万
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1デフォルトの名無しさん
2018/04/19(木) 17:52:04.48ID:PLYj983S2018/04/19(木) 18:04:51.26ID:PLYj983S
今回が初めてのスレ立てだから拙いところもあると思うが許してほしい
まず俺がプログラミングをはじめようと思った理由が
高卒文系の19歳で引っ越しを機に現在ニートなんだ
それで毎日オンラインゲームしてたらこれいくら続けてもなんの生産性もないということ
を感じたんだ
まず俺がプログラミングをはじめようと思った理由が
高卒文系の19歳で引っ越しを機に現在ニートなんだ
それで毎日オンラインゲームしてたらこれいくら続けてもなんの生産性もないということ
を感じたんだ
2018/04/19(木) 18:08:22.47ID:PLYj983S
そこでアプリとか一回作ったら広告とかでずっと金手に入るんじゃねとか思って
プログラミングはじめてみるかっていう状況
最終的には有料アプリやソフトまたはweb運営とかなんでもいいけど大きく稼げるように
なりたいとは思ってる
プログラミングはじめてみるかっていう状況
最終的には有料アプリやソフトまたはweb運営とかなんでもいいけど大きく稼げるように
なりたいとは思ってる
2018/04/19(木) 18:10:13.05ID:PLYj983S
ちなみに4万てのが12月まで働いてたバイト先でもらってたのが月4万っていう理由
親との約束で夕方までは普通の英語とか数学を勉強しなきゃいけないから
それ以降の時間でやろうと思ってる
親との約束で夕方までは普通の英語とか数学を勉強しなきゃいけないから
それ以降の時間でやろうと思ってる
2018/04/19(木) 18:12:38.80ID:PLYj983S
人がきてくれるかわかんないけど毎日進捗を書いていこうと思ってる
こうやって誰かに見せることで自分がさぼらないようにしないと俺はだめなタイプなんだ
今まで2chは見てばっかだったから正直今緊張してる
こうやって誰かに見せることで自分がさぼらないようにしないと俺はだめなタイプなんだ
今まで2chは見てばっかだったから正直今緊張してる
2018/04/19(木) 18:16:48.14ID:PLYj983S
てかこれ20レスしないと1時間でスレ落ちすんのか?
なんかいろいろ見てたらそうっぽいから適当に書いてくわ
なんかいろいろ見てたらそうっぽいから適当に書いてくわ
2018/04/19(木) 18:20:17.26ID:PLYj983S
正直現職プログラマーとか独力でソースばんばん書いてる人からみたら
なんでこいつこんな簡単なこともわかんねーんだと思うかもしれないけど
温かい目でみてほしいなんならアドバイスとかくれると嬉しい
なんでこいつこんな簡単なこともわかんねーんだと思うかもしれないけど
温かい目でみてほしいなんならアドバイスとかくれると嬉しい
2018/04/19(木) 18:22:21.85ID:PZ6sUOX2
プログラミングが全くの未経験なら月4万稼げるようになるまで確実に3年はかかるぞ
へたすっと10年かかっても稼げない奴は稼げない
大丈夫か?
へたすっと10年かかっても稼げない奴は稼げない
大丈夫か?
2018/04/19(木) 18:27:44.20ID:PLYj983S
なにから書いてくのがベストなのかはわからないけど
とりあえず直近のやっていくリストを
といっても俺が考えたわけではないんだけど
https://www.sejuku.net/blog/3286
このサイトを参考にドットインストールってサイトの動画通り一通りやってみようと思う
正直どれくらいかかるかわからないけど今日明日で全部できる量じゃない気がする
まぁでもとりあえず今日寝る前に進捗状況を書くね
とりあえず直近のやっていくリストを
といっても俺が考えたわけではないんだけど
https://www.sejuku.net/blog/3286
このサイトを参考にドットインストールってサイトの動画通り一通りやってみようと思う
正直どれくらいかかるかわからないけど今日明日で全部できる量じゃない気がする
まぁでもとりあえず今日寝る前に進捗状況を書くね
2018/04/19(木) 18:30:03.88ID:PLYj983S
はじめてのレスありがとう!
正直自分でも無知ゆえにどれくれい大変なのか理解できてないけど
時間だけはあるからコツコツやってみようと思う
10年かかることも頭に入れてなるべくはやく達成できるようにがんばる
正直自分でも無知ゆえにどれくれい大変なのか理解できてないけど
時間だけはあるからコツコツやってみようと思う
10年かかることも頭に入れてなるべくはやく達成できるようにがんばる
2018/04/19(木) 18:32:07.23ID:PLYj983S
あアンカつけんの忘れてた
>>8 さんはプログラマーさんだったりしますか?
>>8 さんはプログラマーさんだったりしますか?
12デフォルトの名無しさん
2018/04/19(木) 18:33:15.19ID:mNmY3jdJ HSPか、PHPを進めるが。ドットネットではなく。
2018/04/19(木) 18:37:10.60ID:PLYj983S
>>12 さんレスありがとう! はじめて立てるからレスくるだけでもうれしいよ
ほぉほぉ そっちのほうが初心者向きってことですね
ほぉほぉ そっちのほうが初心者向きってことですね
2018/04/19(木) 18:42:32.03ID:PLYj983S
いろいろサイト見てたら最初はrubyかPHPかあとpythonって感じで
どれにしようか迷っててrubyが日本人が作ったって聞いたから
rubyにしようかなって思ってたけどPHPをのほうがいいってことかな
どれにしようか迷っててrubyが日本人が作ったって聞いたから
rubyにしようかなって思ってたけどPHPをのほうがいいってことかな
15デフォルトの名無しさん
2018/04/19(木) 18:42:34.79ID:mNmY3jdJ こことか、ブラウザだけで勉強できるが。
最後までやったことないので良いか判断ついてないが。
上のほうはゲームみたいになってる。
https://paiza.jp/cgc
https://paiza.jp/works
最後までやったことないので良いか判断ついてないが。
上のほうはゲームみたいになってる。
https://paiza.jp/cgc
https://paiza.jp/works
2018/04/19(木) 18:43:39.67ID:PLYj983S
いやー2結構書き込んでるつもりだったけど20レスって長いなぁ
17デフォルトの名無しさん
2018/04/19(木) 18:46:03.24ID:mNmY3jdJ rubyでもPHPでも。自分はPHPがおすすめだが。言語として標準的(C言語やJavaと近い)なので。
いま>>15の上のほうやってみたら初心者むけで、ブラウザだけですぐ動作確認できるしいいのでは?
いま>>15の上のほうやってみたら初心者むけで、ブラウザだけですぐ動作確認できるしいいのでは?
2018/04/19(木) 18:46:44.16ID:PLYj983S
2018/04/19(木) 18:52:51.06ID:PLYj983S
保守
2018/04/19(木) 18:53:06.01ID:PLYj983S
保守
2018/04/19(木) 18:53:46.07ID:4mrmpy84
YouTube にある、セレブエンジニアの小松和貴の動画を見れば?
未経験者が月50万円を稼ぐ方法
未経験者が月50万円を稼ぐ方法
2018/04/19(木) 18:56:56.63ID:PLYj983S
23デフォルトの名無しさん
2018/04/19(木) 19:02:10.38ID:mNmY3jdJ HSPで他言語では実現、難しそうなのがわりと低難度でできる。これらHSP製。
HSPでゲームを作るの巻き〜Super Micman World〜
https://www.youtube.com/watch?v=9wlMtCu-gRI
中学生がHSPでゲーム作ってみる
https://www.youtube.com/watch?v=HOFsBC1wEP0
HSPでファンタジーメカFPS制作
https://www.youtube.com/watch?v=t4arzW7zyN8
HSP用モジュール「d3mex」デモムービー
https://www.youtube.com/watch?v=E2lpYg9ZCdU
HSPでゲームを作るの巻き〜Super Micman World〜
https://www.youtube.com/watch?v=9wlMtCu-gRI
中学生がHSPでゲーム作ってみる
https://www.youtube.com/watch?v=HOFsBC1wEP0
HSPでファンタジーメカFPS制作
https://www.youtube.com/watch?v=t4arzW7zyN8
HSP用モジュール「d3mex」デモムービー
https://www.youtube.com/watch?v=E2lpYg9ZCdU
2018/04/19(木) 19:03:42.33ID:PLYj983S
>>21 さんありがとうございます
今ちょっと見てきましたSEとプログラマーの違いから事業主になるにあたってのこと
まで言及してたのでためになりそうですね
ただ俺が事業主になるのはまだまだ遠そうです(笑)
今ちょっと見てきましたSEとプログラマーの違いから事業主になるにあたってのこと
まで言及してたのでためになりそうですね
ただ俺が事業主になるのはまだまだ遠そうです(笑)
25デフォルトの名無しさん
2018/04/19(木) 19:06:32.33ID:mNmY3jdJ2018/04/19(木) 19:08:27.63ID:PLYj983S
2018/04/19(木) 19:13:06.26ID:PLYj983S
>>25 あーそういうことでしたか最初に見つけたのでHTMLの第十回までやりました
中途半端で気持ち悪いので一回全部終わらせようと思います
とりあえず一回ドットインストールが終わらせます
今日はたぶんドットインストールの進捗報告になると思います
中途半端で気持ち悪いので一回全部終わらせようと思います
とりあえず一回ドットインストールが終わらせます
今日はたぶんドットインストールの進捗報告になると思います
2018/04/19(木) 19:15:25.19ID:PLYj983S
上にも貼ったけど俺と同じ初心者で興味あるひとは見てみてください
https://dotinstall.com/lessons/basic_html_v3#
https://dotinstall.com/lessons/basic_html_v3#
2018/04/20(金) 01:55:37.89ID:S6btGljb
とりあえず今日の報告
↑の12個目までやった
実は前に1回プログラミングやろうと思って本読んだことあって
そんときは意味不明すぎて結局すぐやめちゃったんだけど
今回はすげー簡単でわかりやすいから普通に理解できた
↑の12個目までやった
実は前に1回プログラミングやろうと思って本読んだことあって
そんときは意味不明すぎて結局すぐやめちゃったんだけど
今回はすげー簡単でわかりやすいから普通に理解できた
2018/04/20(金) 02:04:21.13ID:S6btGljb
具体的にはこんな感じになった
https://imgur.com/tT9PVbV
すげー初歩的なんだろうけど自分で文字を書いたものがこうやって目に見える形
になるってすげー楽しい
明日は残り半分終わらせてアドバイスのあったPHPとか見てみようと思う
https://imgur.com/tT9PVbV
すげー初歩的なんだろうけど自分で文字を書いたものがこうやって目に見える形
になるってすげー楽しい
明日は残り半分終わらせてアドバイスのあったPHPとか見てみようと思う
2018/04/20(金) 02:09:31.16ID:S6btGljb
今日学んだことで印象的なのは
ソースコードでよく見る→<div>が1つのグループを作るって意味で
あんまり意味自体はないってのを聞いて
これたまに押し間違えてページのソースコードでよく見るじゃん!ってなった
後は <div style="background:skyblue;">かな やっぱ視覚的にわかりやすいから
反映されてるのが楽しい。
背景色を変えるだけなのになんでこんなわくわくしてんだろ(笑)
ソースコードでよく見る→<div>が1つのグループを作るって意味で
あんまり意味自体はないってのを聞いて
これたまに押し間違えてページのソースコードでよく見るじゃん!ってなった
後は <div style="background:skyblue;">かな やっぱ視覚的にわかりやすいから
反映されてるのが楽しい。
背景色を変えるだけなのになんでこんなわくわくしてんだろ(笑)
2018/04/20(金) 02:11:17.72ID:S6btGljb
とりあえず今日は明日早いから寝るけど
明日以降も毎日続けていけたらと思います
今日アドバイスくれた人やこれ見て俺もやろうって人はぜひレスしていってください
ではおやすみなさい
明日以降も毎日続けていけたらと思います
今日アドバイスくれた人やこれ見て俺もやろうって人はぜひレスしていってください
ではおやすみなさい
33デフォルトの名無しさん
2018/04/20(金) 04:26:11.92ID:fBHjTv17 同じく未経験だけど学ぼうと考えてたので
なかなかタイムリー
応援しやす
ちなみに4万稼ぐのはどんなプログラムで?
プログラミングはあくまで道具だし
なかなかタイムリー
応援しやす
ちなみに4万稼ぐのはどんなプログラムで?
プログラミングはあくまで道具だし
2018/04/20(金) 14:15:33.98ID:S6btGljb
>>33 日中はやることがあってレスが遅くなりますすいません
おおはじめての同士ですね!ぜひ一緒に頑張りましょう!
今考えているのはアプリからの広告収入ですかね
ブログとかは毎日更新しなきゃいけなかったり費用対効果が高いようには
感じられないので
ただ最初からアプリといっても難しいので少し慣れるまで一番簡単な言語とかで
プログラミングの楽しさを学んで→アプリって感じです
今はHTMLが簡単そうなのでしょぼしょぼHP作れるぐらいにまでは続けてみようかと
思います。
おおはじめての同士ですね!ぜひ一緒に頑張りましょう!
今考えているのはアプリからの広告収入ですかね
ブログとかは毎日更新しなきゃいけなかったり費用対効果が高いようには
感じられないので
ただ最初からアプリといっても難しいので少し慣れるまで一番簡単な言語とかで
プログラミングの楽しさを学んで→アプリって感じです
今はHTMLが簡単そうなのでしょぼしょぼHP作れるぐらいにまでは続けてみようかと
思います。
2018/04/20(金) 21:40:09.03ID:S6btGljb
今日はいろいろと忙しかったので今からスタートです
リンクをソースコードで設定するところまできたんだけどこんなことでも面白い
プログラミング言語によってできることが違うってのがほんのちょっと理解できてきたかも
初心者はもしかしたらC言語じゃなくてHTMLとかのほうがやっててストレスなく
楽しんでできるんじゃないかな?
今日中にHTML入門を終わらせたい
リンクをソースコードで設定するところまできたんだけどこんなことでも面白い
プログラミング言語によってできることが違うってのがほんのちょっと理解できてきたかも
初心者はもしかしたらC言語じゃなくてHTMLとかのほうがやっててストレスなく
楽しんでできるんじゃないかな?
今日中にHTML入門を終わらせたい
2018/04/20(金) 21:44:07.50ID:S6btGljb
とりあえず目下の目標はしょぼくてもHTMLで自分のページ作って
初心者からプログラム作るまでの過程でも書くかな
ページ作りたいけど今ンとこコンテンツが思い浮かばないから商用じゃなくて趣味で
初心者からプログラム作るまでの過程でも書くかな
ページ作りたいけど今ンとこコンテンツが思い浮かばないから商用じゃなくて趣味で
2018/04/20(金) 23:06:18.92ID:98vhunZ2
VIPで似たスレを見た
2018/04/20(金) 23:44:11.24ID:6c2bmvPg
やる気があるのは大いに結構だし水を指すつもりもないが、この掲示板がどういうもので自分の行動は適切なものか、調べて見ることをおすすめするよ
39デフォルトの名無しさん
2018/04/21(土) 00:25:32.53ID:t1DO0dUX40デフォルトの名無しさん
2018/04/21(土) 00:49:42.46ID:t1DO0dUX 今は人手不足だからパソコン使えれば仕事はあると思うよ。
パソコンとはWordとExcelのことな。
素養もない奴がプログラマーとかやめとけ。殺されるだけ。
Webに中途半端に手を出すな。地獄を見るぞ。趣味なら問題ないけどな。
ワープロソフトは無料なら SoftMaker FreeOffice ってのがいいらしい。
少なくともOpenなんたらは遅い。
Web版MS Officeの方がマシ。
WordにもExcelにも差し込み印刷とかマクロとかの自動処理はあるから
そっち勉強した方がどこでも応用がきくぞ。
マクロ使わなくても簿記程度の事は出来る。
http://management.main.jp/excelb.html
パソコンとはWordとExcelのことな。
素養もない奴がプログラマーとかやめとけ。殺されるだけ。
Webに中途半端に手を出すな。地獄を見るぞ。趣味なら問題ないけどな。
ワープロソフトは無料なら SoftMaker FreeOffice ってのがいいらしい。
少なくともOpenなんたらは遅い。
Web版MS Officeの方がマシ。
WordにもExcelにも差し込み印刷とかマクロとかの自動処理はあるから
そっち勉強した方がどこでも応用がきくぞ。
マクロ使わなくても簿記程度の事は出来る。
http://management.main.jp/excelb.html
2018/04/21(土) 01:04:09.55ID:Dh68M3kI
なるほどなぁプログラミングの世界って思ってたより大変なんだな
現職プログラマーからしたら何言ってんだってのもうなずける
そういう現実的なアドバイスも現実を教えてくれて助かるよ
でも、とりあえずどこまでいけるか試してみんね
できればこれからも無知な俺にアドバイスをくれると嬉しい
HSPってあんまり評価高くないのかな?
現職プログラマーからしたら何言ってんだってのもうなずける
そういう現実的なアドバイスも現実を教えてくれて助かるよ
でも、とりあえずどこまでいけるか試してみんね
できればこれからも無知な俺にアドバイスをくれると嬉しい
HSPってあんまり評価高くないのかな?
2018/04/21(土) 01:06:00.43ID:Dh68M3kI
2018/04/21(土) 01:11:08.05ID:Dh68M3kI
44デフォルトの名無しさん
2018/04/21(土) 01:37:12.28ID:F2KZ5Puk >>39
ほぼどの言語でも他スレがあるだろ。どれもここで紹介できないぞ。
ほぼどの言語でも他スレがあるだろ。どれもここで紹介できないぞ。
45デフォルトの名無しさん
2018/04/21(土) 01:59:56.41ID:F2KZ5Puk HSPが会社・業務で使われるとは思わないが。HSPは優れてるとおもってる。初心者向けでもある。
Android, iPhone, WebGL, Linux, Raspberry Piでも動作する。
HSP3Dishサポートページ
http://hsp.tv/make/hsp3dish.html
ユーザー作品が続々ストアに登場!
TOUCH DE DEFENCE 陽だまりの要塞がiPhoneアプリとしてAppStoreに登録されました!
可愛いキャラクターによる本格的な防衛ゲームです。
HSP3Dishで製作されたWindows版とまったく同じ動作を実現し、ソーススクリプトは一切変更を加えることなくiPhone上で動作させることができました。
パズドラ攻略ツール ルート解析君が30万ダウンロードを超える大人気アプリになっています
Android, iPhone, WebGL, Linux, Raspberry Piでも動作する。
HSP3Dishサポートページ
http://hsp.tv/make/hsp3dish.html
ユーザー作品が続々ストアに登場!
TOUCH DE DEFENCE 陽だまりの要塞がiPhoneアプリとしてAppStoreに登録されました!
可愛いキャラクターによる本格的な防衛ゲームです。
HSP3Dishで製作されたWindows版とまったく同じ動作を実現し、ソーススクリプトは一切変更を加えることなくiPhone上で動作させることができました。
パズドラ攻略ツール ルート解析君が30万ダウンロードを超える大人気アプリになっています
2018/04/21(土) 02:45:19.38ID:Dh68M3kI
2018/04/21(土) 02:54:58.06ID:Dh68M3kI
とりあえず今日の進捗書いてく
疲れちゃって最後まで終わんなかったけど
ドットインストールHTMLの19回まで終わらせた
https://imgur.com/s88c4eE
内容としては
ログインホームの設置(のみ)
ボタンの生成設置
写真の添付
表も作れるみたい(あんましわかんなかった)
疲れちゃって最後まで終わんなかったけど
ドットインストールHTMLの19回まで終わらせた
https://imgur.com/s88c4eE
内容としては
ログインホームの設置(のみ)
ボタンの生成設置
写真の添付
表も作れるみたい(あんましわかんなかった)
2018/04/21(土) 02:59:05.55ID:Dh68M3kI
今日面白いなぁと思ったのは一か所にリンクをつなげようと思ったときに
<a href>打った後に</a>で閉じなかった結果<a href>のとこから
下まで反映されてて閉じないとこんな風になるんだってなった
https://imgur.com/a/Aoq5AJh
https://imgur.com/wwF7eot
<a href>打った後に</a>で閉じなかった結果<a href>のとこから
下まで反映されてて閉じないとこんな風になるんだってなった
https://imgur.com/a/Aoq5AJh
https://imgur.com/wwF7eot
2018/04/21(土) 03:02:53.49ID:Dh68M3kI
今日一番の収穫はログインフォーム作ってるときによく名前の出るrubyとかpythonとかが
どうやらサーバー?外部のなにかでそことやりとりをしてプログラムが動いてるってのがわかって
やっとつながりが生まれた
後はボタン作ってるときにjavaがでてきてこれを使うともっと豪華なボタン作れるって聞いて
わくわくしてる
どうやらサーバー?外部のなにかでそことやりとりをしてプログラムが動いてるってのがわかって
やっとつながりが生まれた
後はボタン作ってるときにjavaがでてきてこれを使うともっと豪華なボタン作れるって聞いて
わくわくしてる
2018/04/21(土) 03:04:27.09ID:Dh68M3kI
51デフォルトの名無しさん
2018/04/21(土) 04:29:00.10ID:t1DO0dUX52デフォルトの名無しさん
2018/04/21(土) 04:41:55.97ID:t1DO0dUX http://toro.2ch・sc/test/read.cgi/tech/1378978504/53
HSPはJavaScriptより高速?
関数を使わなければそうかもしれないが
関数を使ったとたん遅くなる。
累積的に遅くなるから使えない。
HSPはJavaScriptより高速?
関数を使わなければそうかもしれないが
関数を使ったとたん遅くなる。
累積的に遅くなるから使えない。
2018/04/21(土) 07:26:48.49ID:kYVCi8DO
HTML、CSSは小学生でも触れるんだから、一日でやれよ
2018/04/21(土) 09:31:05.89ID:TEryJauh
Ruby、PHP、Pythonを学ぶというので黙っていたが、HSPをやるつもりなら全力で止めざるを得ない
HSPは小学生の玩具であり、あまりに特殊すぎて普遍的で応用の利くプログラミングを学ぶことが出来ない
よって、初期に身につける母国語として全く相応しくない。>>39が時間の無駄と言っているのは正しい
HSPは小学生の玩具であり、あまりに特殊すぎて普遍的で応用の利くプログラミングを学ぶことが出来ない
よって、初期に身につける母国語として全く相応しくない。>>39が時間の無駄と言っているのは正しい
2018/04/21(土) 12:18:49.39ID:F6ka7MRn
HSPは昔のBASICみたいなもので普通の言語だよ
ただ使える言語が乏しかった十年以上前ならともかく
今なら国際的に使われている
JavaScriptやRuby、Python、PHPでいい
ただ使える言語が乏しかった十年以上前ならともかく
今なら国際的に使われている
JavaScriptやRuby、Python、PHPでいい
2018/04/21(土) 14:14:52.85ID:h95SR6R1
ちょっと前までゲームメーカーに勤めてたプログラマだが、
HSPって初めて知ったわ
今も多業種でプログラム書いてるけど、業務で使われてるのは聞いたことない
学習用なのかな?
個人の経験からしても、そんなの学んでもたぶん遠回りだと思う
まずは手軽に使えるJavascriptかPHP、少し分かってきたら
C#とかPythonとかに進めばいいと思う
この道筋で学べないなら早めに諦めた方が良い
HSPって初めて知ったわ
今も多業種でプログラム書いてるけど、業務で使われてるのは聞いたことない
学習用なのかな?
個人の経験からしても、そんなの学んでもたぶん遠回りだと思う
まずは手軽に使えるJavascriptかPHP、少し分かってきたら
C#とかPythonとかに進めばいいと思う
この道筋で学べないなら早めに諦めた方が良い
57デフォルトの名無しさん
2018/04/21(土) 14:29:04.77ID:F2KZ5Puk Hot Soup Processor - Wikipedia
言語仕様は米ダートマス大学で開発された BASIC 言語の書式に基づいている
1999年に「Microsoft DXSD 賞」、2001年に「オンラインソフトウェア大賞2001」を受賞した。
2005年には日本の経済産業省が支援する「ITクラフトマンシップ・プロジェクト」にHSPを取り入れた教育・研修が採択された。
中学時代からゲームで稼ぎ、「君たち会社作ってよ」で起業 有限会社ツェナワークス 武田寧 氏
武田氏には、プログラミング言語HSPの作者としての顔もある。HSPの狙い、そして「これからのゲーム開発者に求められるもの」を聞いた。
作法とか「おまじない」にとらわれず、もっと気軽にゲームが作れるようにと思ってHSPを作りました。
初めは公開するつもりはなかったのですが試しに公開したところ結構広がって。
自分自身も、同人ソフトはHSPで作っています。自分でソフトを作るためにHSPの機能を拡張しているところもあります。
HSPの利用者には中高生が大勢います。学校の部活や、友達どうしの活動などで使われている例も多いようです。
毎年HSPプログラミングコンテストを実施しているのですが、最近は300本前後の応募作品が集まります。10年以上続けていて、4000本以上のソフトが応募されています。
他のゲーム会社のプログラマで、「HSPで育ちました」という人がいたりもします。その意味ではゲーム業界に貢献したと思います。
HSPには教育用言語としての性格があります。
初心者にプログラミングの仕組みを分かってもらいたいという考えから、あまり便利すぎる機能は載せていません。
「これこれの手順を踏んで、これをやればこうなる」とプログラムの動作を理解できれば、応用もしやすくなります。
実際に中高生などにHSPの利用者が多いことのひとつの理由として、ブラウザ上のJavaScriptのような環境と違って、
コンピュータの機能をすべて好きなように使える、別の言い方をすると「危ない」こともできる点が魅力になっていると思います。
ハードウェアを直接叩くこともできます。中高生がOSの真似のようなソフトを作ったりしている例もあります。
そういった、ある種「危険」な香りもHSPの魅力だと考えています。
https://doda.jp/engineer/it/guide/001/15b.html
言語仕様は米ダートマス大学で開発された BASIC 言語の書式に基づいている
1999年に「Microsoft DXSD 賞」、2001年に「オンラインソフトウェア大賞2001」を受賞した。
2005年には日本の経済産業省が支援する「ITクラフトマンシップ・プロジェクト」にHSPを取り入れた教育・研修が採択された。
中学時代からゲームで稼ぎ、「君たち会社作ってよ」で起業 有限会社ツェナワークス 武田寧 氏
武田氏には、プログラミング言語HSPの作者としての顔もある。HSPの狙い、そして「これからのゲーム開発者に求められるもの」を聞いた。
作法とか「おまじない」にとらわれず、もっと気軽にゲームが作れるようにと思ってHSPを作りました。
初めは公開するつもりはなかったのですが試しに公開したところ結構広がって。
自分自身も、同人ソフトはHSPで作っています。自分でソフトを作るためにHSPの機能を拡張しているところもあります。
HSPの利用者には中高生が大勢います。学校の部活や、友達どうしの活動などで使われている例も多いようです。
毎年HSPプログラミングコンテストを実施しているのですが、最近は300本前後の応募作品が集まります。10年以上続けていて、4000本以上のソフトが応募されています。
他のゲーム会社のプログラマで、「HSPで育ちました」という人がいたりもします。その意味ではゲーム業界に貢献したと思います。
HSPには教育用言語としての性格があります。
初心者にプログラミングの仕組みを分かってもらいたいという考えから、あまり便利すぎる機能は載せていません。
「これこれの手順を踏んで、これをやればこうなる」とプログラムの動作を理解できれば、応用もしやすくなります。
実際に中高生などにHSPの利用者が多いことのひとつの理由として、ブラウザ上のJavaScriptのような環境と違って、
コンピュータの機能をすべて好きなように使える、別の言い方をすると「危ない」こともできる点が魅力になっていると思います。
ハードウェアを直接叩くこともできます。中高生がOSの真似のようなソフトを作ったりしている例もあります。
そういった、ある種「危険」な香りもHSPの魅力だと考えています。
https://doda.jp/engineer/it/guide/001/15b.html
58デフォルトの名無しさん
2018/04/21(土) 14:51:21.18ID:t1DO0dUX 登場順
Python
1991年にヴァンロッサムがPython 0.90のソースコードを公開した。
この時点ですでにオブジェクト指向言語の特徴である継承、クラス、例外処理、メソッドやさらに抽象データ型である文字列、リストの概念を利用している。
https://ja.wikipedia.org/wiki/Python
JavaScript
1995年 Netscape Navigator2.0に搭載
https://ja.wikipedia.org/wiki/JavaScript
https://ja.wikipedia.org/wiki/Netscape_Navigator_(ネットスケープコミュニケーションズ)
PHP
PHP Toolsを1995年にGPLの下で公開した[22]。
プログラミング言語としてのPHPは、CやPerl, Javaなどのプログラミング言語に強く影響を受けており、これらの言語に近く学習しやすい文法を有する。
またC由来のヌル終端文字列とヌル文字を含むことを許容する文字列とが併存し、関数によってどちらを取り扱うかが異なっていたために深刻なセキュリティ上の問題を起こしたこともある[23]。
https://ja.wikipedia.org/wiki/PHP_(プログラミング言語)
Ruby
Ruby は1993年2月24日に生まれ、1995年12月にfj上で発表された。
Perlと同様にグルー言語としての使い方が可能で、C言語プログラムやライブラリを呼び出す拡張モジュールを組み込むことができる。
https://ja.wikipedia.org/wiki/Ruby
HSP
1994年にHSPの前身となるlight SOUP processor(LSP)がPC-9800シリーズで開発された。
1995年より Windows 3.1 で動作するHSP1.0の開発が開始され[2]、1996年にフリーウェアとして一般に公開された。
https://ja.wikipedia.org/wiki/Hot_Soup_Processor
VBScript
1996年8月、Internet Explorer 3.0 に実装された。
(ASPと)同時に標準の言語として VBScript の地位も確固たるものとなった。
https://ja.wikipedia.org/wiki/VBScript
Python
1991年にヴァンロッサムがPython 0.90のソースコードを公開した。
この時点ですでにオブジェクト指向言語の特徴である継承、クラス、例外処理、メソッドやさらに抽象データ型である文字列、リストの概念を利用している。
https://ja.wikipedia.org/wiki/Python
JavaScript
1995年 Netscape Navigator2.0に搭載
https://ja.wikipedia.org/wiki/JavaScript
https://ja.wikipedia.org/wiki/Netscape_Navigator_(ネットスケープコミュニケーションズ)
PHP
PHP Toolsを1995年にGPLの下で公開した[22]。
プログラミング言語としてのPHPは、CやPerl, Javaなどのプログラミング言語に強く影響を受けており、これらの言語に近く学習しやすい文法を有する。
またC由来のヌル終端文字列とヌル文字を含むことを許容する文字列とが併存し、関数によってどちらを取り扱うかが異なっていたために深刻なセキュリティ上の問題を起こしたこともある[23]。
https://ja.wikipedia.org/wiki/PHP_(プログラミング言語)
Ruby
Ruby は1993年2月24日に生まれ、1995年12月にfj上で発表された。
Perlと同様にグルー言語としての使い方が可能で、C言語プログラムやライブラリを呼び出す拡張モジュールを組み込むことができる。
https://ja.wikipedia.org/wiki/Ruby
HSP
1994年にHSPの前身となるlight SOUP processor(LSP)がPC-9800シリーズで開発された。
1995年より Windows 3.1 で動作するHSP1.0の開発が開始され[2]、1996年にフリーウェアとして一般に公開された。
https://ja.wikipedia.org/wiki/Hot_Soup_Processor
VBScript
1996年8月、Internet Explorer 3.0 に実装された。
(ASPと)同時に標準の言語として VBScript の地位も確固たるものとなった。
https://ja.wikipedia.org/wiki/VBScript
59デフォルトの名無しさん
2018/04/21(土) 14:57:20.08ID:t1DO0dUX HSP も Ruby も、信者が糞。人を引きずり込んで路頭に迷わせようとする。
2018/04/21(土) 15:37:58.06ID:e0mRRnZY
おにたまのHSP は、有名なゲームエンジン。
初心者が、proce55ing をやるような感覚
Rubyの女神降臨、女優の池澤あやかが言ってるだろ。
初心者は、proce55ing, Ruby をやれって
YouTube の動画で、セレブエンジニアの小松和貴も、そう言ってる。
未経験者が月50万円を稼ぐには、どうすべきかって
初心者が、proce55ing をやるような感覚
Rubyの女神降臨、女優の池澤あやかが言ってるだろ。
初心者は、proce55ing, Ruby をやれって
YouTube の動画で、セレブエンジニアの小松和貴も、そう言ってる。
未経験者が月50万円を稼ぐには、どうすべきかって
61デフォルトの名無しさん
2018/04/21(土) 16:03:19.28ID:t1DO0dUX へー。ゲームエンジンか。
・・・どっちでも紹介されてないな。
https://ja.wikipedia.org/wiki/スクリプトエンジン_(ゲーム)
https://ja.wikipedia.org/wiki/ゲームエンジン
http://p5codeschool.net/
プログラミング言語としてのProcessingをProce55ingと書くことにしよう、という流れがありました。
このように、Processingで書かれたプログラムはアイデアとは関係のない記述を限界まで省くことができます。
・・・どっちでも紹介されてないな。
https://ja.wikipedia.org/wiki/スクリプトエンジン_(ゲーム)
https://ja.wikipedia.org/wiki/ゲームエンジン
http://p5codeschool.net/
プログラミング言語としてのProcessingをProce55ingと書くことにしよう、という流れがありました。
このように、Processingで書かれたプログラムはアイデアとは関係のない記述を限界まで省くことができます。
2018/04/21(土) 16:13:16.20ID:e4NPyQzz
HSPは本が昔あったな
2018/04/21(土) 16:27:40.00ID:e0mRRnZY
国産言語・エンジン
Ruby, HSP, enchant.js, phina.js
HSP は、Windows 主体で、途中からOSS になった
Ruby, HSP, enchant.js, phina.js
HSP は、Windows 主体で、途中からOSS になった
64デフォルトの名無しさん
2018/04/21(土) 16:29:35.03ID:t1DO0dUX https://youtu.be/ey8sALCJ-m0
セレブエンジニア通信
【入門編】求人が多くて市場価値の高いプログラミング言語トップ3
基礎中の基礎
プロゲート
ドットインストール
Ruby
HTML CSS JavaScript
PHP
Python
Railsチュートリアル
プログラミングのイメージ湧く
やってはいけないこと=暗記 ←ぐぐったら出てくる
参考書=本で勉強する
コピペしてなんぼ(関西弁)
大事なのはググり力(りょく)
初級ググり力
中級ググり力
上級ググり力
-- ここまでコピペ --
「需要のある言語を使うことが重要」
需要のない言語(HSP)は無駄だと小松和貴がこの動画で言ってるよ。
>>62
秋葉原の本屋はC言語の本が2,3冊しかないけど
HSPの本は100冊以上積んであった。
セレブエンジニア通信
【入門編】求人が多くて市場価値の高いプログラミング言語トップ3
基礎中の基礎
プロゲート
ドットインストール
Ruby
HTML CSS JavaScript
PHP
Python
Railsチュートリアル
プログラミングのイメージ湧く
やってはいけないこと=暗記 ←ぐぐったら出てくる
参考書=本で勉強する
コピペしてなんぼ(関西弁)
大事なのはググり力(りょく)
初級ググり力
中級ググり力
上級ググり力
-- ここまでコピペ --
「需要のある言語を使うことが重要」
需要のない言語(HSP)は無駄だと小松和貴がこの動画で言ってるよ。
>>62
秋葉原の本屋はC言語の本が2,3冊しかないけど
HSPの本は100冊以上積んであった。
65デフォルトの名無しさん
2018/04/21(土) 16:40:13.14ID:t1DO0dUX 東洋経済オンライン「スマホを使うと記憶喪失になる」
【教育】スマホを捨てれば子どもの偏差値は10上がる!「ながら勉強」が子どもに与える深刻な影響 ★2
http://ai.2ch・sc/test/read.cgi/newsplus/1521372719/
> 2時間を超える勉強の努力が消えてしまったことになる。
> 携帯・スマホを使用したことによって、学校で学んで得た記憶さえもが消えている可能性がある。
【教育】スマホを捨てれば子どもの偏差値は10上がる!「ながら勉強」が子どもに与える深刻な影響 ★2
http://ai.2ch・sc/test/read.cgi/newsplus/1521372719/
> 2時間を超える勉強の努力が消えてしまったことになる。
> 携帯・スマホを使用したことによって、学校で学んで得た記憶さえもが消えている可能性がある。
66デフォルトの名無しさん
2018/04/21(土) 16:51:37.04ID:t1DO0dUX そう言えば、親指シフトを2年やってあきらめた人が書いてたけど、
一度使い始めたらそれ以外は使ってはいけないってさ。
あと、ゆっくり確実にってさ。
UWSCのスクリプト書いてるときにtypoでエラー出てるの気が付かなくて時間食ってたりしたから
やっぱりコピペで確実にってのは大事かも。
HTMLからのコピペだと空白が変な文字だったりして失敗するけど。
UWSCは国産スクリプトだけど、作者がホームページも放棄したっぽい。
変数名に日本語使えたりしたのはよかった。
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1515077979/404-n
ググり力は大事かもな。
ちゃんと検索できればHSPに手を出さなくて済む。
一度使い始めたらそれ以外は使ってはいけないってさ。
あと、ゆっくり確実にってさ。
UWSCのスクリプト書いてるときにtypoでエラー出てるの気が付かなくて時間食ってたりしたから
やっぱりコピペで確実にってのは大事かも。
HTMLからのコピペだと空白が変な文字だったりして失敗するけど。
UWSCは国産スクリプトだけど、作者がホームページも放棄したっぽい。
変数名に日本語使えたりしたのはよかった。
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1515077979/404-n
ググり力は大事かもな。
ちゃんと検索できればHSPに手を出さなくて済む。
2018/04/21(土) 17:38:47.34ID:e0mRRnZY
2018/04/21(土) 17:39:08.92ID:F6ka7MRn
2018/04/21(土) 17:43:03.89ID:e0mRRnZY
小松和貴は、毎日Rails だろ
Rubyの女神、女優の池澤あやかは、
山陰地方のRails 合宿で、学んだって言ってた
Rubyの女神、女優の池澤あやかは、
山陰地方のRails 合宿で、学んだって言ってた
70デフォルトの名無しさん
2018/04/21(土) 17:59:30.39ID:t1DO0dUX >>67
俺、専門学校でプログラミング習ったけど
資格を取るの以外はドットインストール程度しかやってないよ。
それで年間100万円くらいかかるからね。
当時はパソコンも最安で20万円で、DOS以外は10万出してコンパイラ買わないといけないとかだったけど。
※LSI-C っていうフリーソフトはあった。
通学のために往復2時間かかるし電車代はJRだけど定期券は3か月とか半年定期が禁止なんで結構かかるし
電車に乗ったら痴漢でっち上げされて半殺しにされまくったし、
プログラミング上達したかったら就職する以外ではオンラインしか選択肢ないよ。
俺、専門学校でプログラミング習ったけど
資格を取るの以外はドットインストール程度しかやってないよ。
それで年間100万円くらいかかるからね。
当時はパソコンも最安で20万円で、DOS以外は10万出してコンパイラ買わないといけないとかだったけど。
※LSI-C っていうフリーソフトはあった。
通学のために往復2時間かかるし電車代はJRだけど定期券は3か月とか半年定期が禁止なんで結構かかるし
電車に乗ったら痴漢でっち上げされて半殺しにされまくったし、
プログラミング上達したかったら就職する以外ではオンラインしか選択肢ないよ。
71デフォルトの名無しさん
2018/04/21(土) 18:02:54.53ID:t1DO0dUX JRで長期定期券禁止って意味わからんと思うけど
松山刑務所から脱走中の平尾の出身地の直方のローカルルールなんだよ。
他にも、鞍手高校の生徒以外は鞍手高校回りに乗ったら車外に突き落とされたり集団リンチされたりするルールがある。
この手のローカルルールはあちこちにあるっぽい。
松山刑務所から脱走中の平尾の出身地の直方のローカルルールなんだよ。
他にも、鞍手高校の生徒以外は鞍手高校回りに乗ったら車外に突き落とされたり集団リンチされたりするルールがある。
この手のローカルルールはあちこちにあるっぽい。
72デフォルトの名無しさん
2018/04/21(土) 18:09:51.82ID:t1DO0dUX 例えば、東京では江戸川区に住んでいたけど、公営バスがたった一軒の家のためだけに大回りしているが、そのルートで乗車したら叩き殺される。
つい先日思い出したんだけど、池袋駅を出て100メートルも歩かないのに路上でいきなり殴り掛かられて記憶をなくした。
僕はその近所のマンションで皆殺しにしたんだけど、その遺族が集まる集会に乗り込んだらその時の犯人がいた。
その犯人はいきなり銃撃してきた。銃弾を包丁ではじいて銃を取り上げたけど、頭に血が上った状態。
僕はその犯人に自分の包丁を渡して全員を「殺していいよ」と言った。
そしたらその男は楽しそうに全員を殺した。
ただ、一人だけ女を殺すなと言ってたんだけど、犯人はその女を「許せん」と言って殺そうとした。
若い警察官が入って来てその犯人を打ち殺そうとしたんで、制止して僕が先に打ち殺した。
池袋ってそういう場所。
神奈川はこの手のキチガイが山ほどいる。
ちなみに、犯人の男を殺したことで、僕は大学に呼び出されて糾弾会のような事をされかけた。
大学生を攻撃したことは同じ大学生が許さないってさ。
学歴差別だよ。
つい先日思い出したんだけど、池袋駅を出て100メートルも歩かないのに路上でいきなり殴り掛かられて記憶をなくした。
僕はその近所のマンションで皆殺しにしたんだけど、その遺族が集まる集会に乗り込んだらその時の犯人がいた。
その犯人はいきなり銃撃してきた。銃弾を包丁ではじいて銃を取り上げたけど、頭に血が上った状態。
僕はその犯人に自分の包丁を渡して全員を「殺していいよ」と言った。
そしたらその男は楽しそうに全員を殺した。
ただ、一人だけ女を殺すなと言ってたんだけど、犯人はその女を「許せん」と言って殺そうとした。
若い警察官が入って来てその犯人を打ち殺そうとしたんで、制止して僕が先に打ち殺した。
池袋ってそういう場所。
神奈川はこの手のキチガイが山ほどいる。
ちなみに、犯人の男を殺したことで、僕は大学に呼び出されて糾弾会のような事をされかけた。
大学生を攻撃したことは同じ大学生が許さないってさ。
学歴差別だよ。
73デフォルトの名無しさん
2018/04/21(土) 18:16:39.32ID:t1DO0dUX >>72 の件で、僕を殴り倒した男と皆殺しにした男が同一人物だというのは、
事件が全部終わった後に、僕が殴り倒された場所を撮影していた監視カメラをチェックして判明した。
いきなり殴り掛かって来たのはガードしてたけど、頭突きでのけぞったところをアッパーカットで倒されるのは防げなかった。
のけぞったらとりあえず横に逃げないといけないね。
あと、あごの下を守るのは重要。
でも、ファイティングポーズを取ったとみなされた時点で暴行罪が成立して刑務所行きなんだよね。
日本の法律は暴力を正義だと言っている。
そう言えば、俺が裁判で勝ちそうになると、裁判長が僕を二重人格だろと言い出すことがあった。
二重人格は法律で有罪と決まっている。
僕は国会で抗議したんだけど、法律の文面にはそんな事書かれてないんだよね。
でも、前例主義ってのがあって、どんな文面であろうと一度判決が出たら、それが法律となる。
二重人格有罪法(仮)も、文面無視で、裁判長が二重人格のレッテル張りをして有罪にしまくりだったんだ。
マジで裁判所の存在が有害。
事件が全部終わった後に、僕が殴り倒された場所を撮影していた監視カメラをチェックして判明した。
いきなり殴り掛かって来たのはガードしてたけど、頭突きでのけぞったところをアッパーカットで倒されるのは防げなかった。
のけぞったらとりあえず横に逃げないといけないね。
あと、あごの下を守るのは重要。
でも、ファイティングポーズを取ったとみなされた時点で暴行罪が成立して刑務所行きなんだよね。
日本の法律は暴力を正義だと言っている。
そう言えば、俺が裁判で勝ちそうになると、裁判長が僕を二重人格だろと言い出すことがあった。
二重人格は法律で有罪と決まっている。
僕は国会で抗議したんだけど、法律の文面にはそんな事書かれてないんだよね。
でも、前例主義ってのがあって、どんな文面であろうと一度判決が出たら、それが法律となる。
二重人格有罪法(仮)も、文面無視で、裁判長が二重人格のレッテル張りをして有罪にしまくりだったんだ。
マジで裁判所の存在が有害。
74デフォルトの名無しさん
2018/04/21(土) 18:24:38.16ID:t1DO0dUX >>72 の1行目の事件では、区議会に呼び出されて僕がバスで殺されかけた事件の証拠を議員が権力で奪い取ろうとした。
ようするに、バスに乗ったら殺されるルールは、江戸川区の区議会が権力を振りかざして実現したものだったんだ。
でも、区議会だけが悪いんじゃないんだ。
その路線を強制しているのは最高裁判所なんだよ。
なんで最高裁判所は狂った判決を出すのか。
なんで社民党の議員は公営バスを使った殺人の証拠を奪い取るのか。
北朝鮮による暴力支配が実現した結果なんだよね。
日本を暴力支配し終わった北朝鮮は、アメリカを支配するためにミサイルを作った。
やっぱり、核ミサイルは支配のために必要なんだよ。
ようするに、バスに乗ったら殺されるルールは、江戸川区の区議会が権力を振りかざして実現したものだったんだ。
でも、区議会だけが悪いんじゃないんだ。
その路線を強制しているのは最高裁判所なんだよ。
なんで最高裁判所は狂った判決を出すのか。
なんで社民党の議員は公営バスを使った殺人の証拠を奪い取るのか。
北朝鮮による暴力支配が実現した結果なんだよね。
日本を暴力支配し終わった北朝鮮は、アメリカを支配するためにミサイルを作った。
やっぱり、核ミサイルは支配のために必要なんだよ。
75デフォルトの名無しさん
2018/04/21(土) 18:44:12.92ID:t1DO0dUX 【人手不足】警備業9割超で人手不足 東京五輪控え「ネット養成」も検討…警察庁
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1524191971/
警備員養成においてインターネットを利用する
「eラーニング」の導入を認めるかどうか検討するとしている。
警備員もネットde勉強する時代なんだなあ。
でも、警備員は警察出身者以外がなることはゆるされないって
職安で暗に言われた。
僕は銃撃戦大好きだから警備員になりたいんだけどなあ。
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1524191971/
警備員養成においてインターネットを利用する
「eラーニング」の導入を認めるかどうか検討するとしている。
警備員もネットde勉強する時代なんだなあ。
でも、警備員は警察出身者以外がなることはゆるされないって
職安で暗に言われた。
僕は銃撃戦大好きだから警備員になりたいんだけどなあ。
76デフォルトの名無しさん
2018/04/21(土) 19:11:10.29ID:F2KZ5Puk HSPの信者でなく通常使用もしてないが。これが仕事つかえるとはまったく思ってないが。
初心者学習ではありかとおもったが。
Scratch言語やHTML言語よりかは、HSPのほうが普通のプログラム言語。仕事で使うような言語にも応用きくだろ。
HTMLで思い出したけど。
ホームページは、Markdown言語主体とか、HP作成ソフト主体で作ったほうが楽かとおもった。
もしくはブログやワードプレス。そんなにHTMLを詳しくやる事もないかと。
初心者学習ではありかとおもったが。
Scratch言語やHTML言語よりかは、HSPのほうが普通のプログラム言語。仕事で使うような言語にも応用きくだろ。
HTMLで思い出したけど。
ホームページは、Markdown言語主体とか、HP作成ソフト主体で作ったほうが楽かとおもった。
もしくはブログやワードプレス。そんなにHTMLを詳しくやる事もないかと。
77デフォルトの名無しさん
2018/04/21(土) 19:20:41.63ID:SBxiE3XN 【マイトLーヤと無執着】 『向こう見ずの復讐を慎んで』 (^^) 『それは心を蝕んでいきます』
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1524274753/l50
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1524274753/l50
78デフォルトの名無しさん
2018/04/21(土) 20:27:04.20ID:t1DO0dUX >>76
こういうの使えば HTML でも簡単に編集できるよ。
JavaScript も同時に開発できるし。
PLAYCODE
https://playcode.io/
「HTML javascript 開発環境」で検索したらすぐ出てきた。
言語だけやりたいなら Microsoft Small Basic もいいと思うよ。
割と新しいパソコンが必要だけど。
HSP 推す奴って・・・
応用が利くよりもそのまま仕事になる言語を憶えたほうがいい。
僕は HTA 使うけどね。
今は HTML+JavaScript でも canvas 使って HSP みたいにお絵かきできるし
HSP を選ぶ理由はないでしょ。
HSP はバイナリ操作できるみたいだけど、HSP のバイナリ操作ってなんかめんどくさそう。
JavaScriptの方が今では簡単じゃね?
https://www.html5rocks.com/ja/tutorials/webgl/typed_arrays/
こういうの使えば HTML でも簡単に編集できるよ。
JavaScript も同時に開発できるし。
PLAYCODE
https://playcode.io/
「HTML javascript 開発環境」で検索したらすぐ出てきた。
言語だけやりたいなら Microsoft Small Basic もいいと思うよ。
割と新しいパソコンが必要だけど。
HSP 推す奴って・・・
応用が利くよりもそのまま仕事になる言語を憶えたほうがいい。
僕は HTA 使うけどね。
今は HTML+JavaScript でも canvas 使って HSP みたいにお絵かきできるし
HSP を選ぶ理由はないでしょ。
HSP はバイナリ操作できるみたいだけど、HSP のバイナリ操作ってなんかめんどくさそう。
JavaScriptの方が今では簡単じゃね?
https://www.html5rocks.com/ja/tutorials/webgl/typed_arrays/
2018/04/21(土) 23:10:05.26ID:Dh68M3kI
2018/04/21(土) 23:14:49.57ID:Dh68M3kI
正直今HTMLやってた時に思ったのは
HTMLって骨みたいなもので肉付けをしようと思ったらじjavaとかflashを覚えないと
骨だけで味気ないものしか作れないんだと感じた
だから一回HTMLが終わったらjava flash触って rubyvsHSPvsPhyton戦争のどれかを
やろうかなと思ってます。
アドバイスを聞くとHSPはメジャーな入門ではないって感じかな
初心者向きどうこう抜きで安心感でいうとruby Phytonがいいかなとか思ってる
HTMLって骨みたいなもので肉付けをしようと思ったらじjavaとかflashを覚えないと
骨だけで味気ないものしか作れないんだと感じた
だから一回HTMLが終わったらjava flash触って rubyvsHSPvsPhyton戦争のどれかを
やろうかなと思ってます。
アドバイスを聞くとHSPはメジャーな入門ではないって感じかな
初心者向きどうこう抜きで安心感でいうとruby Phytonがいいかなとか思ってる
2018/04/21(土) 23:16:19.44ID:Dh68M3kI
だけどHSP教えてくれた人にはありがとう
いろいろな言語がある中で俺のために探してくれたことには感謝を伝えたいです
今日はあと4つのHTML終わらせてjavaに入ろうと思います
いろいろな言語がある中で俺のために探してくれたことには感謝を伝えたいです
今日はあと4つのHTML終わらせてjavaに入ろうと思います
2018/04/21(土) 23:20:26.90ID:Dh68M3kI
やべコテハン記憶してなかった
たぶんあと1時間以内にはHTML終わるので ではでは
たぶんあと1時間以内にはHTML終わるので ではでは
83デフォルトの名無しさん
2018/04/21(土) 23:53:01.30ID:F2KZ5Puk JavaとかFlashは今から勉強しなくてもいい気はするが。Java同等のことができるより簡単言語が複数ある。
Flashは2020年末に完全終了へ。今後はHTML5などの標準技術へ置き換えを 2017/8/1
https://webtan.impress.co.jp/e/2017/08/01/26469
教えて、長澤太郎さん!非エンジニアもKotlinは学べる? Googleが採用した新言語の特徴とは。 | CAREER HACK
初心者がプログラミングを学ぼうと思っても選択肢が多くて迷う…。そんな悩みを少しでも解決したい!
そこで今回はGoogleがAndroidアプリ開発に公式採用した「Kotlin」に注目。第一人者である長澤太郎さんを直撃取材。
Kotlinは「いいとこ取り」の言語ってホント?
まずはじめに、プログラミング初級者について伺いたいと思います。最初に選ぶ言語として、Kotlinはオススメでしょうか?
その人のやりたいことによりますが、プログラミングを初めてやるという人にはSchemeを勧めたいですね。Kotlinは勧めないかもしれません(笑)
とはいえ私はKotlinのエバンジェリストを勝手に名乗っているので、Kotlinについてお話すると、既存の多くのプログラミング言語の影響を受けていて、いわば「いいとこ取り」した言語といえます。
そして、Javaのライブラリやフレームワークを使えるという特徴があります。
たとえば、同じ結果を表示するプログラムを書くときに、プログラミングする量がすくなくて済みます
http://careerhack.en-japan.com/report/detail/870
プログラマー年収ランキング2017
第2位 「Python」(601万円)
2位の「Python」はデータ分析や機械学習の分野で広く使われています。機械学習や深層学習における応用が進み、AIの実用化が研究されるなかでさらに需要が高まると見られます。
第3位 「Kotlin」(577万円)
3位の「Kotlin」の求人数はまだ少ないもののAndroidエンジニアを中心に求人が掲載されています。
本年5月にGoogleがAndroidアプリ開発の公式言語として追加することを発表したことが話題となり、ニーズが急上昇していると考えられます。
https://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/stanby-jse-hot-image/media/wp-content/uploads/2017/08/08102046/83b8bad6d6c3ea3cfac0ef9035cd5ba6-568x1024.png
https://jp.stanby.com/media/programming_ranking2017/
Flashは2020年末に完全終了へ。今後はHTML5などの標準技術へ置き換えを 2017/8/1
https://webtan.impress.co.jp/e/2017/08/01/26469
教えて、長澤太郎さん!非エンジニアもKotlinは学べる? Googleが採用した新言語の特徴とは。 | CAREER HACK
初心者がプログラミングを学ぼうと思っても選択肢が多くて迷う…。そんな悩みを少しでも解決したい!
そこで今回はGoogleがAndroidアプリ開発に公式採用した「Kotlin」に注目。第一人者である長澤太郎さんを直撃取材。
Kotlinは「いいとこ取り」の言語ってホント?
まずはじめに、プログラミング初級者について伺いたいと思います。最初に選ぶ言語として、Kotlinはオススメでしょうか?
その人のやりたいことによりますが、プログラミングを初めてやるという人にはSchemeを勧めたいですね。Kotlinは勧めないかもしれません(笑)
とはいえ私はKotlinのエバンジェリストを勝手に名乗っているので、Kotlinについてお話すると、既存の多くのプログラミング言語の影響を受けていて、いわば「いいとこ取り」した言語といえます。
そして、Javaのライブラリやフレームワークを使えるという特徴があります。
たとえば、同じ結果を表示するプログラムを書くときに、プログラミングする量がすくなくて済みます
http://careerhack.en-japan.com/report/detail/870
プログラマー年収ランキング2017
第2位 「Python」(601万円)
2位の「Python」はデータ分析や機械学習の分野で広く使われています。機械学習や深層学習における応用が進み、AIの実用化が研究されるなかでさらに需要が高まると見られます。
第3位 「Kotlin」(577万円)
3位の「Kotlin」の求人数はまだ少ないもののAndroidエンジニアを中心に求人が掲載されています。
本年5月にGoogleがAndroidアプリ開発の公式言語として追加することを発表したことが話題となり、ニーズが急上昇していると考えられます。
https://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/stanby-jse-hot-image/media/wp-content/uploads/2017/08/08102046/83b8bad6d6c3ea3cfac0ef9035cd5ba6-568x1024.png
https://jp.stanby.com/media/programming_ranking2017/
2018/04/22(日) 00:01:51.43ID:OC3412j/
>>70
この人痴漢です
この人痴漢です
85デフォルトの名無しさん
2018/04/22(日) 00:31:01.08ID:TXnPe7Qh >>83
FLASHはやらなくていいが
Javaはやって損はないぞ
HSPの100倍普及してるだろ
KotlinなんかJavaの方言みたいなもんだから
Javaができればすぐにできる
>プログラミングを初めてやるという人にはSchemeを勧めたいですね
これは初見殺しだからやるな!
絶対勧められない
このスレは全体的に趣味の押しつけになってるが
プログラミング言語ランキングで
上位十位に入るようなメジャーな言語ならどれでもOK
FLASHはやらなくていいが
Javaはやって損はないぞ
HSPの100倍普及してるだろ
KotlinなんかJavaの方言みたいなもんだから
Javaができればすぐにできる
>プログラミングを初めてやるという人にはSchemeを勧めたいですね
これは初見殺しだからやるな!
絶対勧められない
このスレは全体的に趣味の押しつけになってるが
プログラミング言語ランキングで
上位十位に入るようなメジャーな言語ならどれでもOK
2018/04/22(日) 00:38:41.64ID:UUvrLowO
2018/04/22(日) 00:42:24.05ID:UUvrLowO
2018/04/22(日) 00:43:38.36ID:UUvrLowO
今から風呂入って、<br>その後java始めます(笑)
2018/04/22(日) 00:44:39.87ID:UUvrLowO
あ、ごめんなさい嘘つきました次cssでした
cssやります
cssやります
90デフォルトの名無しさん
2018/04/22(日) 00:49:47.29ID:nabd/4Uz なぜJavaScriptをすっ飛ばすのか
91デフォルトの名無しさん
2018/04/22(日) 00:51:49.00ID:f6J6b56H 何やるか決めて効率よくやったほうがいい。HTMLとかCSSとかプログラム言語なのか微妙。
言語に例えば手続き型とか関数型とかオブジェクト指向とか、分類があるがそういうのに属してないようなやつ。
言語に例えば手続き型とか関数型とかオブジェクト指向とか、分類があるがそういうのに属してないようなやつ。
92デフォルトの名無しさん
2018/04/22(日) 01:13:13.85ID:nabd/4Uz https://dotinstall.com/lessons
JavaScriptをJavaと勘違いしてるのかな
目的別に分類されてるから順番にやれば効率いいだろう。
僕がJavaScriptを使うのはチート目的だったから
ゲームサイトで開発環境開いていじりまわして覚えたけど。
JavaScriptをJavaと勘違いしてるのかな
目的別に分類されてるから順番にやれば効率いいだろう。
僕がJavaScriptを使うのはチート目的だったから
ゲームサイトで開発環境開いていじりまわして覚えたけど。
2018/04/22(日) 01:24:49.39ID:UUvrLowO
お、風呂あがったらどうやら俺の行動は間違ってるっぽい(笑)
ちょっと立ち止まるわ話を聞かせてほしい
ちょっと立ち止まるわ話を聞かせてほしい
2018/04/22(日) 01:26:22.28ID:UUvrLowO
俺の今の考えはcssやってHTMLを豪華にすれば
おお結構楽しいやんってなるかなと思ってたんだけど
この後どういうのに手出してくか具体的に案があれば教えてください
おお結構楽しいやんってなるかなと思ってたんだけど
この後どういうのに手出してくか具体的に案があれば教えてください
2018/04/22(日) 01:27:26.21ID:UUvrLowO
ちなみにjavaとjavaスクリプト混同してました(笑)
まじで初心者なんで許してください(笑)
まじで初心者なんで許してください(笑)
96デフォルトの名無しさん
2018/04/22(日) 01:32:03.92ID:f6J6b56H 見栄えの良いホームページ作るなら、ワードプレスとかCMSとかGUI、マウスなどで操作できるやつでも作れるが。
97デフォルトの名無しさん
2018/04/22(日) 01:43:25.37ID:f6J6b56H WordPress使用のウェブサイト。
【WordPress】有名サンプルサイト38選!業種別の導入事例まとめ
企業サイトの導入事例
(1)オリエンタルランドグループ (2)ヤマサ醤油 (3)博報堂
(4)スタートトゥデイ (5)エニグモ (6)クックパッド (7)カカクコム
(8)Victor Music Arts (9)松屋フーズ (10)ブックオフ
飲食店の導入事例
(1)FESTIVIN BEER&WINE (2)らーめん大
メディアの導入事例
(1)WIRED.JP (2)女子!SPA (3)株式会社主婦の友社
(4)ほっとママタウン (5)マイナビウーマン (6)AppBank
(7)ガジェット速報 (8)Engadget (9)TechCrunch Japan
(10)creive (11)おごるTV
アパレル・通販関連サイトの導入事例
(1)きものやまと (2)Vogue Japan Blog (3)Reebok日本公式サイト
(4)ehka sopo (5)【ELLEgirl】 エル・ガール公式ブログ
健康・美容関連サイトの導入事例
(1)オハナスマイル ヨガスタジオ (2)名古屋キックボクシング | アーネストホーストジム JAPAN
(3)脱毛サロンRin Rin (4)ジム・フィットネス・スポーツクラブ特集|Asreet アスリート
(5)美的.com
そのほかの業種の導入事例
(1)東京ドームシティ (2)東急プラザ 表参道原宿 (3)浦和レッドダイヤモンズ
(4)日本自転車競技連盟 (5)さいたまスーパーアリーナ
https://imitsu.jp/matome/hp-design/4428401817535574
【WordPress】有名サンプルサイト38選!業種別の導入事例まとめ
企業サイトの導入事例
(1)オリエンタルランドグループ (2)ヤマサ醤油 (3)博報堂
(4)スタートトゥデイ (5)エニグモ (6)クックパッド (7)カカクコム
(8)Victor Music Arts (9)松屋フーズ (10)ブックオフ
飲食店の導入事例
(1)FESTIVIN BEER&WINE (2)らーめん大
メディアの導入事例
(1)WIRED.JP (2)女子!SPA (3)株式会社主婦の友社
(4)ほっとママタウン (5)マイナビウーマン (6)AppBank
(7)ガジェット速報 (8)Engadget (9)TechCrunch Japan
(10)creive (11)おごるTV
アパレル・通販関連サイトの導入事例
(1)きものやまと (2)Vogue Japan Blog (3)Reebok日本公式サイト
(4)ehka sopo (5)【ELLEgirl】 エル・ガール公式ブログ
健康・美容関連サイトの導入事例
(1)オハナスマイル ヨガスタジオ (2)名古屋キックボクシング | アーネストホーストジム JAPAN
(3)脱毛サロンRin Rin (4)ジム・フィットネス・スポーツクラブ特集|Asreet アスリート
(5)美的.com
そのほかの業種の導入事例
(1)東京ドームシティ (2)東急プラザ 表参道原宿 (3)浦和レッドダイヤモンズ
(4)日本自転車競技連盟 (5)さいたまスーパーアリーナ
https://imitsu.jp/matome/hp-design/4428401817535574
98デフォルトの名無しさん
2018/04/22(日) 01:45:27.81ID:nabd/4Uz HTML と CSS と JavaScript はセットで使うからまとめてやればいい。
やっぱり作ったって実感を持ちやすい。
どの言語でも同じようなことをする。
Python とかは重要だけど、標準 GUI はない。
Unity を初めて知った時、Python で3Dがぐりぐり動いてるデモを見た。
とりあえず勉強だけなら HTML5 標準の Canvas を憶えればいいんじゃないかな。
https://postd.cc/python-for-feature-film/
> Pythonは、近年、映画を作成する上で不可欠なものになってきているプログラム言語の1つです。
> スクリーンに絶大な効果を与えることになるPythonを活用していない長編アニメーションやVFXを用いた映画はほとんどないと言っていいでしょう。
やっぱり作ったって実感を持ちやすい。
どの言語でも同じようなことをする。
Python とかは重要だけど、標準 GUI はない。
Unity を初めて知った時、Python で3Dがぐりぐり動いてるデモを見た。
とりあえず勉強だけなら HTML5 標準の Canvas を憶えればいいんじゃないかな。
https://postd.cc/python-for-feature-film/
> Pythonは、近年、映画を作成する上で不可欠なものになってきているプログラム言語の1つです。
> スクリーンに絶大な効果を与えることになるPythonを活用していない長編アニメーションやVFXを用いた映画はほとんどないと言っていいでしょう。
2018/04/22(日) 01:53:04.87ID:UUvrLowO
100デフォルトの名無しさん
2018/04/22(日) 02:58:42.21ID:f6J6b56H 初心者だからCSSとか飛ばしたほうがいいんじゃないかとおもった。
CSSとかプログラミング言語といえるか微妙なもの。Javascriptは言語だが。
CSSとかプログラミング言語といえるか微妙なもの。Javascriptは言語だが。
101デフォルトの名無しさん
2018/04/22(日) 03:12:51.33ID:TXnPe7Qh HTML→CSS→JavaScript→PHP(Python, Ruby)
Web系でプログラミングするなら上の進行が一番
Web系でプログラミングするなら上の進行が一番
102デフォルトの名無しさん
2018/04/22(日) 05:39:02.47ID:f6J6b56H CSSはほんとに使うとかに調べれば十分だろ。
CSSに限るわけではないが、全命令を覚えて使いこなせる必要はないし、それぞれは単純。
一般のプログラミング言語では、アルゴリズムとか処理の流れとか、CSSにはない重要な事があるだろ。
CSSに限るわけではないが、全命令を覚えて使いこなせる必要はないし、それぞれは単純。
一般のプログラミング言語では、アルゴリズムとか処理の流れとか、CSSにはない重要な事があるだろ。
103デフォルトの名無しさん
2018/04/22(日) 07:06:05.82ID:9Bpe1unK104デフォルトの名無しさん
2018/04/22(日) 07:25:46.00ID:6LlZ0HWt 漏れのお勧めは、池澤あやか・小松和貴と同じ。
Rails チュートリアルとか、Rails 合宿
Railsチュートリアルは無料で翻訳されていて、
MVC・DB・開発ツール・環境構築・テスト・Linux コマンドとか、
SQL・HTML, CSS, JavaScript(JS), Bootstrap などのCSS フレームワークとか、
短時間で、すべての工程が学べるのが強い
Rails の前に、Rubyをfull scracth で、Sinatra を書いて、自ら苦しむのもよい。
Rails をやると、JS のNode.js + Express に行けるようになる
Ruby → (Python) → JS
Rubyの女神・池澤あやかは、C から教える大学教育が、
プログラム嫌いを加速させるから、まず、Rubyから始めるべきって言ってる
Rails チュートリアルとか、Rails 合宿
Railsチュートリアルは無料で翻訳されていて、
MVC・DB・開発ツール・環境構築・テスト・Linux コマンドとか、
SQL・HTML, CSS, JavaScript(JS), Bootstrap などのCSS フレームワークとか、
短時間で、すべての工程が学べるのが強い
Rails の前に、Rubyをfull scracth で、Sinatra を書いて、自ら苦しむのもよい。
Rails をやると、JS のNode.js + Express に行けるようになる
Ruby → (Python) → JS
Rubyの女神・池澤あやかは、C から教える大学教育が、
プログラム嫌いを加速させるから、まず、Rubyから始めるべきって言ってる
105デフォルトの名無しさん
2018/04/22(日) 10:01:45.83ID:nabd/4Uz Rubyの女神はRubyに関してだけしゃべっていればいい。
ニートが手を出すにはセットアップからやらないといけないからそこで躓く。
初心者必見!Ruby開発環境構築おすすめの方法【Mac/Windows別】 | 侍 ...
https://www.sejuku.net/blog/3958
2016/04/10 - Rubyの開発環境構築は初心者にとってハードルが高いですよね。
「バージョンやPC環境によってやり方が違うから困る…」
「エラーが出て、前に進めない…」 多くの初心者の方がこの段階で、挫折してしまいます。
その理由は、インストールに関する情報が体系立てて説明されていなかったり、
エラーが頻繁に起こってしまうからなんです。 そこで今回、
ニートが手を出すにはセットアップからやらないといけないからそこで躓く。
初心者必見!Ruby開発環境構築おすすめの方法【Mac/Windows別】 | 侍 ...
https://www.sejuku.net/blog/3958
2016/04/10 - Rubyの開発環境構築は初心者にとってハードルが高いですよね。
「バージョンやPC環境によってやり方が違うから困る…」
「エラーが出て、前に進めない…」 多くの初心者の方がこの段階で、挫折してしまいます。
その理由は、インストールに関する情報が体系立てて説明されていなかったり、
エラーが頻繁に起こってしまうからなんです。 そこで今回、
106デフォルトの名無しさん
2018/04/22(日) 10:36:39.74ID:6LlZ0HWt Rails チュートリアルでは、Cloud9, Heroku とかのクラウド開発
111プログラマー(笑)
2018/04/22(日) 20:57:35.11ID:UUvrLowO 今ざっと見た感じだとRails チュートリアルは 学習コース型の教材ってことですね
となると学習教材をどれにするかということになるんですけど現状これ以上の教材は
ないってっ考えたほうがいいですか そうであるならHTMLからスタートしてるので
やってみようかと思うのですが
となると学習教材をどれにするかということになるんですけど現状これ以上の教材は
ないってっ考えたほうがいいですか そうであるならHTMLからスタートしてるので
やってみようかと思うのですが
112デフォルトの名無しさん
2018/04/22(日) 21:37:40.93ID:puDnxqc6 何を勉強すべきかは諸説あるので何も言わないけど、web系で進むなら最小限のツールとして
・https://jsfiddle.net/ とかのサービス
・ブラウザの開発ツール
はオススメするよ
最低限下の画面があればコーディングから実行まで出来る
https://i.imgur.com/0ucJlvl.png
・https://jsfiddle.net/ とかのサービス
・ブラウザの開発ツール
はオススメするよ
最低限下の画面があればコーディングから実行まで出来る
https://i.imgur.com/0ucJlvl.png
113デフォルトの名無しさん
2018/04/22(日) 21:51:04.55ID:9Bpe1unK114プログラマー(笑)
2018/04/23(月) 01:42:56.14ID:VCkxEB7i 今日の進捗なんだけどプログラミングするなら
windows→macにしたほうがいいと思ってmacいじってたら時間が来てしまった
とりあえず明日中にmacに2ch専ブラ入れておきます
あとドットインストールよりも解説が詳しく初心者向きなprogateやっていきます
今HTMLの1個目を復習がてら終わらせました 明日中に初級編を終わらせ中級編
に入っていこうと思います。
windows→macにしたほうがいいと思ってmacいじってたら時間が来てしまった
とりあえず明日中にmacに2ch専ブラ入れておきます
あとドットインストールよりも解説が詳しく初心者向きなprogateやっていきます
今HTMLの1個目を復習がてら終わらせました 明日中に初級編を終わらせ中級編
に入っていこうと思います。
115プログラマー(笑)
2018/04/23(月) 10:08:24.83ID:VCkxEB7i116プログラマー(笑)
2018/04/23(月) 10:11:02.39ID:VCkxEB7i 今日は午前中は許可を得たので2chの専ブラの設定だけmacでやってきました
なぜか最初apiサーバーとつながらないとなって苦戦しましたが無事移行できました
予定だといつも通り夕方から勉強を開始しようと思います
なぜか最初apiサーバーとつながらないとなって苦戦しましたが無事移行できました
予定だといつも通り夕方から勉強を開始しようと思います
117デフォルトの名無しさん
2018/04/23(月) 15:26:02.32ID:ZFKZwuiY118プログラマー(笑)
2018/04/24(火) 01:18:28.79ID:7cYGB6gI 今日は午後出かける用事ができたので繰り上げで午前からプログラミングを
3時間ほどやりました
あと6個なので今日中に終わるかもしれませんが
「progate」のHTML CSSコースの初心者編をやりました
3時間ほどやりました
あと6個なので今日中に終わるかもしれませんが
「progate」のHTML CSSコースの初心者編をやりました
119プログラマー(笑)
2018/04/24(火) 01:35:26.85ID:7cYGB6gI 「progate」と「ドットインストール」を両方やった感想としては
人の性格にもよるんですけど
「ドットインストール」
解説の細かさ(文法についてなど) 雑とは言えないものの少ない
扱う範囲 断然広い
自分で考えコードを入力する力 ほとんどない 真似するだけ
意味のわからないところはそのまま次に
「progate」
解説の細かさ 初学者でもわかるようにはなってた
一部不明な点も先に進むとある程度予想が付く
扱う範囲 ドットインストールと比べると狭いものの十分
初学者は何やっても楽しいから ちょうどいい分量
自分で考えコードを入力する力 ほとんどこれ書きたいがために今の感想書いてる
ドットインストールに比べここが抜きん出てる
文法の説明があった後自分で(少しだけ)考えて
コードを入力するため自分が今何やってるかが
わかりやすい すぐ横にレビューがリアルタイムで
出る
またエラーが日本語でここどうしろって出るから
ストレスフリー どこがダメかわかるから見当違い
に探さなくていい 無理な時は答えも見れる
人の性格にもよるんですけど
「ドットインストール」
解説の細かさ(文法についてなど) 雑とは言えないものの少ない
扱う範囲 断然広い
自分で考えコードを入力する力 ほとんどない 真似するだけ
意味のわからないところはそのまま次に
「progate」
解説の細かさ 初学者でもわかるようにはなってた
一部不明な点も先に進むとある程度予想が付く
扱う範囲 ドットインストールと比べると狭いものの十分
初学者は何やっても楽しいから ちょうどいい分量
自分で考えコードを入力する力 ほとんどこれ書きたいがために今の感想書いてる
ドットインストールに比べここが抜きん出てる
文法の説明があった後自分で(少しだけ)考えて
コードを入力するため自分が今何やってるかが
わかりやすい すぐ横にレビューがリアルタイムで
出る
またエラーが日本語でここどうしろって出るから
ストレスフリー どこがダメかわかるから見当違い
に探さなくていい 無理な時は答えも見れる
120プログラマー(笑)
2018/04/24(火) 01:40:15.97ID:7cYGB6gI ちょい長いから一回切ったけど 俺の感想としては
手元に世の中で一番簡単なHTMLの本でも持ちながら
progateやってれば問題ない 時間があればprogateの後に
ドットインストールやるとどれだけ簡潔に大事なところを説明してたかがわかる
たぶんこのルートをとればパソコンに全く触ったことのないおじいちゃんじゃない限り
大丈夫
手元に世の中で一番簡単なHTMLの本でも持ちながら
progateやってれば問題ない 時間があればprogateの後に
ドットインストールやるとどれだけ簡潔に大事なところを説明してたかがわかる
たぶんこのルートをとればパソコンに全く触ったことのないおじいちゃんじゃない限り
大丈夫
121プログラマー(笑)
2018/04/24(火) 01:47:13.46ID:7cYGB6gI 多分動画授業見てる人は俺と同じでHTMLってなに?とか
CSSって何?って聞かれても正しい答えは出せないと思う(今も)
だけど今日まで来た感じある程度HTMLってホームページ本体じゃね?とか
CSSでやったのはカラーとか配置だからHTMLをオシャレにドレスアップするための
アクセや洋服じゃね?みたいな感が生まれるから 正確には今も調べてないから
わかんないけどこんぐらいの認識で今の所問題なく楽しくできてるからこんな感じで
いいんだと思う
下手に文法みたいなの本とかで詰め込んで(<li>の前には<ul>で挟むとか)やるよりは
適当にポンポン進めたほうがいいと思いましたまる
CSSって何?って聞かれても正しい答えは出せないと思う(今も)
だけど今日まで来た感じある程度HTMLってホームページ本体じゃね?とか
CSSでやったのはカラーとか配置だからHTMLをオシャレにドレスアップするための
アクセや洋服じゃね?みたいな感が生まれるから 正確には今も調べてないから
わかんないけどこんぐらいの認識で今の所問題なく楽しくできてるからこんな感じで
いいんだと思う
下手に文法みたいなの本とかで詰め込んで(<li>の前には<ul>で挟むとか)やるよりは
適当にポンポン進めたほうがいいと思いましたまる
122プログラマー(笑)
2018/04/24(火) 01:55:18.89ID:7cYGB6gI まだあったわprogateのほうがCSSにたどり着くのがはええ これ大事だった
結局人間の内側より外見のほうが気になんのと一緒でCSSのほうが目で見て楽しい
そんなCSSをちょいとだけやった今日の進捗
https://imgur.com/u14F9cA
結局人間の内側より外見のほうが気になんのと一緒でCSSのほうが目で見て楽しい
そんなCSSをちょいとだけやった今日の進捗
https://imgur.com/u14F9cA
123プログラマー(笑)
2018/04/24(火) 01:56:33.67ID:7cYGB6gI 本当はもっと書きたいことあるんだけど明日また書こうと思います
ちょっと眠たし ではおやすみ
ちょっと眠たし ではおやすみ
124デフォルトの名無しさん
2018/04/24(火) 02:17:11.36ID:dV9feKsk 面白いね
月4万稼ぐならプログラミングだけで月4万目指すより、すでにある商売のツールとして開発するのもいいよ
プログラムを公開するのはある程度のクオリティも求められるけど、私用なら動けばいいからね
あくまでプログラムだけで月4万と視野が狭くならないように
月4万稼ぐならプログラミングだけで月4万目指すより、すでにある商売のツールとして開発するのもいいよ
プログラムを公開するのはある程度のクオリティも求められるけど、私用なら動けばいいからね
あくまでプログラムだけで月4万と視野が狭くならないように
125デフォルトの名無しさん
2018/04/24(火) 04:20:39.94ID:rqhdLONS >>119
>「ドットインストール」
>解説の細かさ(文法についてなど)
>雑とは言えないものの少ない
ありゃあ開発環境の構築とか
動画で分かりやすい部分は良いと思うが
言語の文法とかは本で本格的に学べよ
あれだけで絶対完結しないぞ?
>「ドットインストール」
>解説の細かさ(文法についてなど)
>雑とは言えないものの少ない
ありゃあ開発環境の構築とか
動画で分かりやすい部分は良いと思うが
言語の文法とかは本で本格的に学べよ
あれだけで絶対完結しないぞ?
126デフォルトの名無しさん
2018/04/24(火) 09:45:22.56ID:Mdvhp2Yn127デフォルトの名無しさん
2018/04/24(火) 18:58:37.52ID:SqE1REkB ガストで4時間ウェブサービスで学習するぜ…
128プログラマー(笑)
2018/04/24(火) 20:23:17.76ID:7cYGB6gI129プログラマー(笑)
2018/04/24(火) 20:24:31.45ID:7cYGB6gI >>125 そうですよね 今度本屋で簡単なやつ探して来ます!
130プログラマー(笑)
2018/04/24(火) 20:25:37.66ID:7cYGB6gI131プログラマー(笑)
2018/04/24(火) 20:26:35.99ID:7cYGB6gI132プログラマー(笑)
2018/04/25(水) 02:52:08.10ID:miyquOC/ ごめん報告して終わりたかったんだけどちょっと疲れすぎて
明日の朝報告だけしようと思います 眠すぎーーー
一応HTMLの中級の途中までやりました
明日の朝報告だけしようと思います 眠すぎーーー
一応HTMLの中級の途中までやりました
133デフォルトの名無しさん
2018/04/25(水) 06:48:12.18ID:mpJ3WP1y サイト製作を仕事にしたいならHTML、CSSでいいだろうが。
そうでなければそれほどやる必要ないぞ。特殊言語。
たとえば、LaTeXをどれだけ詳しくなっても、普通のプログラムができるようになったり応用が利くようなものでない。
マークアップ言語(マークアップゲンゴ)とは - コトバンク
コンピューターで扱う文書を記述するための言語の一種。
タグと呼ばれるあらかじめ役割を決められた特定の文字列を所定の位置に埋め込むことで、文章の構造や見栄えに関する情報を指定する。
主なマークアップ言語としてインターネットのウェブページで標準的に使われるHTMLやXMLがあり、
電子組み版のための専用ソフトウェア、TeXやLaTeXの記述にも使われる。 .
https://kotobank.jp/word/%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%82%A2%E3%83%83%E3%83%97%E8%A8%80%E8%AA%9E-8888
そうでなければそれほどやる必要ないぞ。特殊言語。
たとえば、LaTeXをどれだけ詳しくなっても、普通のプログラムができるようになったり応用が利くようなものでない。
マークアップ言語(マークアップゲンゴ)とは - コトバンク
コンピューターで扱う文書を記述するための言語の一種。
タグと呼ばれるあらかじめ役割を決められた特定の文字列を所定の位置に埋め込むことで、文章の構造や見栄えに関する情報を指定する。
主なマークアップ言語としてインターネットのウェブページで標準的に使われるHTMLやXMLがあり、
電子組み版のための専用ソフトウェア、TeXやLaTeXの記述にも使われる。 .
https://kotobank.jp/word/%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%82%A2%E3%83%83%E3%83%97%E8%A8%80%E8%AA%9E-8888
134デフォルトの名無しさん
2018/04/25(水) 11:37:49.34ID:E1+dkXjM HTML を否定してる奴は一人残らず馬鹿だから耳を貸すな。
135デフォルトの名無しさん
2018/04/25(水) 11:47:24.78ID:V8Ffdlnf HTMLくらいは基本だから
直接Web制作じゃなくてもやった方がいいよ
HTMLは広く普遍的に使われてて
Texみたいな特殊言語じゃねーし
たとえばJavaでXML使ったりすると
結局似たような言語を使う
直接Web制作じゃなくてもやった方がいいよ
HTMLは広く普遍的に使われてて
Texみたいな特殊言語じゃねーし
たとえばJavaでXML使ったりすると
結局似たような言語を使う
136デフォルトの名無しさん
2018/04/25(水) 12:20:57.31ID:3+niHUT+ 【マイトLーヤとPS4】 FFとDQの最新作、VR開発は危険、プレーヤーの日常感覚を損なうおそれ
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1524621704/l50
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1524621704/l50
137遊園地
2018/04/25(水) 12:26:08.80ID:aZgfWxV+ 2年間やって、マクロの仕事もできない遊園地が来ましたw
138プログラマー(笑)
2018/04/25(水) 13:48:43.52ID:miyquOC/ 朝報告しようと思ったんですけど寝坊してできませんでした
今も後数分しか休憩がないので後で画像とかトリミングして貼って行きます
いつも通り4時には終わると思うのでまた
今も後数分しか休憩がないので後で画像とかトリミングして貼って行きます
いつも通り4時には終わると思うのでまた
139プログラマー(笑)
2018/04/25(水) 13:49:59.00ID:miyquOC/140プログラマー(笑)
2018/04/25(水) 13:50:49.63ID:miyquOC/ >>134 基礎中の基礎だということはわかりました 頑張って勉強します!
141プログラマー(笑)
2018/04/25(水) 13:52:04.85ID:miyquOC/142プログラマー(笑)
2018/04/25(水) 13:53:51.57ID:miyquOC/143デフォルトの名無しさん
2018/04/25(水) 14:38:31.16ID:mpJ3WP1y webサイト製作が必ずもHTML・CSSの直打ちとは限らない。
場合によっては一切使わずテンプレ製作もありえる。
HTML・CSSを否定してないが、そこそこにしてより重要なことを勉強したほうがいいのでは?ということ。
定番Webデザインツールとは?
https://design.studio-umi.jp/blog/651
現役クリエイターに聞く!現場で使用するツールと学生時代に習得すべきツール
みなさんは自分が目指す業界で主流となっているツールをご存知ですか?
今回は様々な業界でクリエイターとして働く方々に、実際にどのようなツールを使い制作を行っているのか伺いました。
実際に現場で使用されるツールを知ることで、業界の知識が深まるだけでなく、今後どのような勉強をしていけばいいのかという参考になるはずです。
自分の興味のある業界の情報はしっかり確認しておきましょう。
https://hataraku.vivivit.com/column/design_tools
ホームページ制作会社として創業し10年。
HTMLをメモ帳で作っていたHTML4.01の時代、Dreamweaverで作っていたXHTMLの時代、
その後Movable TypeからWordPressと制作ツールは変わり、昨今はレスポンシブウェブデザインでタブレットやスマートフォン向けのホームページを作るようになりました。
https://www.plat-com.jp/
場合によっては一切使わずテンプレ製作もありえる。
HTML・CSSを否定してないが、そこそこにしてより重要なことを勉強したほうがいいのでは?ということ。
定番Webデザインツールとは?
https://design.studio-umi.jp/blog/651
現役クリエイターに聞く!現場で使用するツールと学生時代に習得すべきツール
みなさんは自分が目指す業界で主流となっているツールをご存知ですか?
今回は様々な業界でクリエイターとして働く方々に、実際にどのようなツールを使い制作を行っているのか伺いました。
実際に現場で使用されるツールを知ることで、業界の知識が深まるだけでなく、今後どのような勉強をしていけばいいのかという参考になるはずです。
自分の興味のある業界の情報はしっかり確認しておきましょう。
https://hataraku.vivivit.com/column/design_tools
ホームページ制作会社として創業し10年。
HTMLをメモ帳で作っていたHTML4.01の時代、Dreamweaverで作っていたXHTMLの時代、
その後Movable TypeからWordPressと制作ツールは変わり、昨今はレスポンシブウェブデザインでタブレットやスマートフォン向けのホームページを作るようになりました。
https://www.plat-com.jp/
144デフォルトの名無しさん
2018/04/25(水) 17:31:38.73ID:E1+dkXjM >>143
学習効果って知ってる?
やる気を持ってやった方が効果が高いから否定すんなって話。
HTML はとりあえずそこそこでいいよ。
でも、基本的な部分を理解できないと先に進めないでしょ。
HTML はプログラミングの基礎や基本ではないけど
GUI に関わってくるところではある。
C言語はポインタでつまづくからアセンブラをやった方がいいと言われるが、
アセンブラで全てを作る必要はないわけで。
学習効果って知ってる?
やる気を持ってやった方が効果が高いから否定すんなって話。
HTML はとりあえずそこそこでいいよ。
でも、基本的な部分を理解できないと先に進めないでしょ。
HTML はプログラミングの基礎や基本ではないけど
GUI に関わってくるところではある。
C言語はポインタでつまづくからアセンブラをやった方がいいと言われるが、
アセンブラで全てを作る必要はないわけで。
145デフォルトの名無しさん
2018/04/25(水) 17:58:28.41ID:E1+dkXjM こういうエロいサービスも学習効果が高い。
> 17 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2018/04/25(水) 14:54:45.17 ID:EHo9ozlk0.net
> 実際、林大臣が受けたオイルマッサージって言ってもこの程度なもの
> 抜き無いし、入れない
> 合法でセーフじゃん
>
> https://i.imgur.com/5TWw2wq.jpg
> 17 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2018/04/25(水) 14:54:45.17 ID:EHo9ozlk0.net
> 実際、林大臣が受けたオイルマッサージって言ってもこの程度なもの
> 抜き無いし、入れない
> 合法でセーフじゃん
>
> https://i.imgur.com/5TWw2wq.jpg
146デフォルトの名無しさん
2018/04/25(水) 18:01:56.87ID:E1+dkXjM147デフォルトの名無しさん
2018/04/25(水) 18:35:52.06ID:KRhCmqvS 今日もガストで学習…ちなみに自分はpyqっていうウェブサービスでpythonを学習してます。
変数、分岐と繰り返しは分かったけど、リスト、辞書辺りであやしくなってきて、
ファイル入出力あたりでわかわからんです。コードが10行を超えると書けなくなってくる感じ。どうしよう。
html cssと同様にパーツを覚えていって組み合わせてプログラムを作っていくものなのかな
変数、分岐と繰り返しは分かったけど、リスト、辞書辺りであやしくなってきて、
ファイル入出力あたりでわかわからんです。コードが10行を超えると書けなくなってくる感じ。どうしよう。
html cssと同様にパーツを覚えていって組み合わせてプログラムを作っていくものなのかな
148デフォルトの名無しさん
2018/04/26(木) 02:34:45.41ID:i4uM0FQ5149プログラマー(笑)
2018/04/26(木) 02:48:09.78ID:VotZKPS9 今日の進捗
progateの中級編が14/18まで来た 明日には上級編まで終われるといいな
今日やったことは画像と文字の合成やボーダーラインを作ったり装飾的なことだった
結局HTMLやCSSの中でも骨組み的なことはそんなに多くなく
今後HTMLなどについて難しいことを学ぶにしてもオシャレ度が上がるだけで
骨だけであれば直ぐに作れるんだなってことがよくわかった
やっとよく見かけるサイト見たいになって来たなぁ
https://imgur.com/myEcdnG
progateの中級編が14/18まで来た 明日には上級編まで終われるといいな
今日やったことは画像と文字の合成やボーダーラインを作ったり装飾的なことだった
結局HTMLやCSSの中でも骨組み的なことはそんなに多くなく
今後HTMLなどについて難しいことを学ぶにしてもオシャレ度が上がるだけで
骨だけであれば直ぐに作れるんだなってことがよくわかった
やっとよく見かけるサイト見たいになって来たなぁ
https://imgur.com/myEcdnG
150プログラマー(笑)
2018/04/26(木) 02:50:36.03ID:VotZKPS9 今日ボタンの上にカーソル置いたら色が変わるアニメーションとかやったけど
想像してたよりも簡単でその要素とかの語を知ってるかってだけで
恐らく想像してたよりもwebデザインそのものの敷居は低いってことがわかった
こっから本格的なプログラム制作に繋げていきたいが現状でも十分ビジネス化は
可能だと思う
想像してたよりも簡単でその要素とかの語を知ってるかってだけで
恐らく想像してたよりもwebデザインそのものの敷居は低いってことがわかった
こっから本格的なプログラム制作に繋げていきたいが現状でも十分ビジネス化は
可能だと思う
151プログラマー(笑)
2018/04/26(木) 02:55:06.75ID:VotZKPS9 現状では何の本も読んでない俺の今の認識
HTML →骨
CSS→皮膚
javascript→ 筋肉
jQuery→力こぶ
Ruby PHP Python → 脳?正直ここら辺は名前以外よくわかってない
サーバーサイドで何かしらやり取りするのはわかんだけど
HTML →骨
CSS→皮膚
javascript→ 筋肉
jQuery→力こぶ
Ruby PHP Python → 脳?正直ここら辺は名前以外よくわかってない
サーバーサイドで何かしらやり取りするのはわかんだけど
152プログラマー(笑)
2018/04/26(木) 02:58:53.38ID:VotZKPS9 >>143 そうだね早いうちにサーバーサイドの方を触ってみようと思ってる
今全く脳内で想像がつかないぐらい知らないから一度触って
あーこういうのかってなるようにしようと思ってます
今全く脳内で想像がつかないぐらい知らないから一度触って
あーこういうのかってなるようにしようと思ってます
153プログラマー(笑)
2018/04/26(木) 03:01:35.50ID:VotZKPS9 >>147 ガストさん!今日も来てくれてありがとう お疲れさま
ガストさんは俺よりだいぶ先にいってますね 俺も早くpythonとか
やりたいです 一緒に頑張りましょう!
ガストさんは俺よりだいぶ先にいってますね 俺も早くpythonとか
やりたいです 一緒に頑張りましょう!
154プログラマー(笑)
2018/04/26(木) 03:02:54.25ID:VotZKPS9 とりあえず今日は疲れたのでそろそろ寝ます
おやすみ!
おやすみ!
155デフォルトの名無しさん
2018/04/26(木) 07:00:08.28ID:jWQ/Sab9 >>150
あなたがやってるのはwebデザインじゃないけどな
あなたがやってるのはwebデザインじゃないけどな
156デフォルトの名無しさん
2018/04/26(木) 08:12:20.73ID:SJV207Q7157デフォルトの名無しさん
2018/04/26(木) 08:15:47.80ID:MQGpVmOp >>156
アフリカならそれで十分だと思うよ
アフリカならそれで十分だと思うよ
158デフォルトの名無しさん
2018/04/26(木) 15:54:56.35ID:xeltHDla ワイも最近HTMLとCSSとJavaScriptを同時に習い始めた初心者だからスレ主応援するわ。
159デフォルトの名無しさん
2018/04/26(木) 16:14:19.77ID:xy+oxvou 今じゃあネットが当たり前だからサーバーサイドの知識もないとつらいことに最近分かってきたな
160プログラマー(笑)
2018/04/27(金) 02:54:06.77ID:B38JrNK8 今日の進捗は中級編が終わったのと上級編の9/12までやりました
多分今日中に全部終わるんですが万が一のために報告しときます
上級編はメディアクエリ@media (max-width: 1000px) { }
というスマホでもタブレットでも綺麗に見えるようにする方法を主として学びました
これを知ってスマホとかでページ崩れてるのをたまに見ますが、
これをちゃんとやってなかったんですね なんかプログラマー(笑)な
視点で見えて来た気がして嬉しい気分です
明日はとうとうjavascriptに入ります楽しみです!
多分今日中に全部終わるんですが万が一のために報告しときます
上級編はメディアクエリ@media (max-width: 1000px) { }
というスマホでもタブレットでも綺麗に見えるようにする方法を主として学びました
これを知ってスマホとかでページ崩れてるのをたまに見ますが、
これをちゃんとやってなかったんですね なんかプログラマー(笑)な
視点で見えて来た気がして嬉しい気分です
明日はとうとうjavascriptに入ります楽しみです!
161プログラマー(笑)
2018/04/27(金) 02:58:38.05ID:B38JrNK8 あ。今日の写真貼ってなかった
https://imgur.com/kAr7498 pc
https://imgur.com/gOVoH0T tab
https://imgur.com/9YSKllK sumaho
ちょっとタブレットとかスクショするために縮小してちょい変な感じになってる
けど許して
https://imgur.com/kAr7498 pc
https://imgur.com/gOVoH0T tab
https://imgur.com/9YSKllK sumaho
ちょっとタブレットとかスクショするために縮小してちょい変な感じになってる
けど許して
162プログラマー(笑)
2018/04/27(金) 03:00:59.38ID:B38JrNK8 今日そういえばとうとうCSSを二枚のページ使ったんだけど
前に部品を組み合わせるっていってたあれを思い出して
あーこういうのを繰り返して作るのかーってなった
俺より先の人の話が少し理解できて来た気がしてちょっと嬉しかったです まる!
前に部品を組み合わせるっていってたあれを思い出して
あーこういうのを繰り返して作るのかーってなった
俺より先の人の話が少し理解できて来た気がしてちょっと嬉しかったです まる!
163プログラマー(笑)
2018/04/27(金) 03:05:03.60ID:B38JrNK8164プログラマー(笑)
2018/04/27(金) 03:06:23.00ID:B38JrNK8165プログラマー(笑)
2018/04/27(金) 03:08:07.58ID:B38JrNK8 >>158 また仲間が増えて嬉しいよ! 一緒に頑張ってこー!
俺は毎日進捗書くからいつでも来てね! プログラマー目指してこ?笑
俺は毎日進捗書くからいつでも来てね! プログラマー目指してこ?笑
166プログラマー(笑)
2018/04/27(金) 03:11:07.79ID:B38JrNK8 あ、ミスってたは笑
>>159 そうだよね、もう後30年もしたら受験科目になってるかもしれないもんね
そんくらい未来では英語と同じくらい求められると思う 俺もサーバーサイドのことが
スラスラわかるぐらい勉強しようと思います!
>>159 そうだよね、もう後30年もしたら受験科目になってるかもしれないもんね
そんくらい未来では英語と同じくらい求められると思う 俺もサーバーサイドのことが
スラスラわかるぐらい勉強しようと思います!
167デフォルトの名無しさん
2018/04/27(金) 07:59:06.95ID:k933Q8Rz サーバーサイドは実運用したときの話であって、
言語単体ではサーバー言語、クライアント言語とか区別はない。
Javascriptをサーバーサイドで使用することもできるし。
ブラウザが対応さえすれば、PHP・Rubyをブラウザの言語にもできる。
サーバーサイドJavaScript!Node.jsの概要
http://tracpath.com/works/development/server-side-javascript-nodejs/
言語単体ではサーバー言語、クライアント言語とか区別はない。
Javascriptをサーバーサイドで使用することもできるし。
ブラウザが対応さえすれば、PHP・Rubyをブラウザの言語にもできる。
サーバーサイドJavaScript!Node.jsの概要
http://tracpath.com/works/development/server-side-javascript-nodejs/
168デフォルトの名無しさん
2018/04/27(金) 16:13:58.35ID:Rd5HIKiI 言語自体に区別がないのはそうなんだけど
環境構築って大変だから
PC、スマホ、Webのフロントサイドかサーバサイドか
どれを主力にするかで言語を選ぶ意義はやっぱりあると思う
で、JavaScript、Java、Pythonあたりが一番潰しが利く
個人的にはRubyが一番好きだしPHPも使うけどね
環境構築って大変だから
PC、スマホ、Webのフロントサイドかサーバサイドか
どれを主力にするかで言語を選ぶ意義はやっぱりあると思う
で、JavaScript、Java、Pythonあたりが一番潰しが利く
個人的にはRubyが一番好きだしPHPも使うけどね
169プログラマー(笑)
2018/04/28(土) 04:40:13.09ID:Z8IQDcBS いやごめん寝てたわ 今日?昨日の進捗は特にないです
今日はフリーなので今からやろうと思います
今日はフリーなので今からやろうと思います
170プログラマー(笑)
2018/04/28(土) 04:44:14.36ID:Z8IQDcBS171デフォルトの名無しさん
2018/04/28(土) 14:50:47.50ID:ofKJvRn7 「本当の開発」とは?
サーバーとクライアントのやり取りを、特許技術を生み出すみたいに新規にやると、互換性がなくなって融通が利かなくなる。
だから基本部分はコピペ。
共通のライブラリで共通の手順をするだけ。
Ajaxっていうのはもともとの技術を使って新しい使い方を生み出したというお話し。
サーバーとクライアントのやり取りを、特許技術を生み出すみたいに新規にやると、互換性がなくなって融通が利かなくなる。
だから基本部分はコピペ。
共通のライブラリで共通の手順をするだけ。
Ajaxっていうのはもともとの技術を使って新しい使い方を生み出したというお話し。
172デフォルトの名無しさん
2018/04/28(土) 14:59:53.64ID:ofKJvRn7 天才の僕は仕事の合間に音声解析して自動文字入力を作っていた。
基本部分は一週間ほどでできたけど、全ての発音を網羅するのにサンプルが必要で、1,2週間かかった。
ちょうどそのころ、ほかにも同じソフトを作ろうとしている人がいて、
2ちゃんねるに「日本語の発音は〇通りある」と書いていたので、
僕が足りない分を教えてあげた。
その時すでに、現在の iPhone などと同レベルの読み取り精度だったが、自分の抑揚のない声限定の話。
隣でその開発を見ていた上司から、「なんでそんなものを作るのか」と聞かれたので、
「腱鞘炎予防のためです」と答えた。
しかし、会社役員から音声聞き取りプログラムを直ちに中止してプログラムを削除するように命令されたので、すぐに削除した。
後日、会社役員数名がそのソフトウェアを会社で売り出そうなどと言ってきたので、「命令されたので既に削除しました」と返事したところ、
彼らはもう口を開かなかった。
こういうのが本当に時代を先取りする特許レベル技術の開発。
基本部分は一週間ほどでできたけど、全ての発音を網羅するのにサンプルが必要で、1,2週間かかった。
ちょうどそのころ、ほかにも同じソフトを作ろうとしている人がいて、
2ちゃんねるに「日本語の発音は〇通りある」と書いていたので、
僕が足りない分を教えてあげた。
その時すでに、現在の iPhone などと同レベルの読み取り精度だったが、自分の抑揚のない声限定の話。
隣でその開発を見ていた上司から、「なんでそんなものを作るのか」と聞かれたので、
「腱鞘炎予防のためです」と答えた。
しかし、会社役員から音声聞き取りプログラムを直ちに中止してプログラムを削除するように命令されたので、すぐに削除した。
後日、会社役員数名がそのソフトウェアを会社で売り出そうなどと言ってきたので、「命令されたので既に削除しました」と返事したところ、
彼らはもう口を開かなかった。
こういうのが本当に時代を先取りする特許レベル技術の開発。
173デフォルトの名無しさん
2018/04/28(土) 15:03:22.79ID:ofKJvRn7174デフォルトの名無しさん
2018/04/28(土) 15:09:09.10ID:ofKJvRn7 その会社に勤めているときに、差分を取り出すプログラムを開発してる人がいた。
その人にお願いしてソースコードを見せてもらった。
で、オブジェクト指向で完璧に処理できるように書き換えたものを送り返した。
僕は自分で書き直した差分生成プログラムを使って
プログラムのバージョン管理ソフトを作って公開した。
それがGitHubのようなもののベースになったと思う。
その人にお願いしてソースコードを見せてもらった。
で、オブジェクト指向で完璧に処理できるように書き換えたものを送り返した。
僕は自分で書き直した差分生成プログラムを使って
プログラムのバージョン管理ソフトを作って公開した。
それがGitHubのようなもののベースになったと思う。
175デフォルトの名無しさん
2018/04/28(土) 15:19:00.33ID:ofKJvRn7 >>174 を作ったきっかけなんだけど
デスマーチで有名な会社に出向いて
わずか1日でシステムを完成させたら
奴隷3人と駅員1人から殺されかけた上に
元請け会社から著作権裁判にかけられたから。
殺されかけた理由なんだけど
有名な投稿を読めばわかるけど
仕様書はないしバージョン管理もされてないし
バグ満載でどこにも動く部分と言うのが存在しない
ゴミと言うほかないソースコードだったから
「こんなゴミ捨てたほうがいいですよ」って言っただけ。
駅員から発砲されて殺されかけた理由なんだけど
逃げるために線路に降りたのが営業妨害なんだそうだ。
逃げたら殺されるって、奴隷か犬畜生か、それ以下の扱いだよね。
世の中そんなもんだ。
囲まれてるんだから逃げるのが最善の策なんだけど、
結局撃ち殺されるので、
相手を殺すか自分が死ぬ以外の選択肢は存在していない。
デスマーチで有名な会社に出向いて
わずか1日でシステムを完成させたら
奴隷3人と駅員1人から殺されかけた上に
元請け会社から著作権裁判にかけられたから。
殺されかけた理由なんだけど
有名な投稿を読めばわかるけど
仕様書はないしバージョン管理もされてないし
バグ満載でどこにも動く部分と言うのが存在しない
ゴミと言うほかないソースコードだったから
「こんなゴミ捨てたほうがいいですよ」って言っただけ。
駅員から発砲されて殺されかけた理由なんだけど
逃げるために線路に降りたのが営業妨害なんだそうだ。
逃げたら殺されるって、奴隷か犬畜生か、それ以下の扱いだよね。
世の中そんなもんだ。
囲まれてるんだから逃げるのが最善の策なんだけど、
結局撃ち殺されるので、
相手を殺すか自分が死ぬ以外の選択肢は存在していない。
176デフォルトの名無しさん
2018/04/28(土) 15:21:20.95ID:ofKJvRn7177デフォルトの名無しさん
2018/04/28(土) 15:24:14.69ID:4x05YaXS バカだなぁ
178デフォルトの名無しさん
2018/04/28(土) 18:35:06.86ID:kQJnM7+d まったく読もうと思わなかった
長文書いただけで無駄だったね
長文書いただけで無駄だったね
179デフォルトの名無しさん
2018/04/28(土) 22:33:35.35ID:ofKJvRn7180プログラマー(笑)
2018/04/29(日) 01:54:30.80ID:4iuje+xn181プログラマー(笑)
2018/04/29(日) 03:54:13.98ID:4iuje+xn 今日の進捗はHTML上級編まで終わらせた
週末は友人の誘いとかもあってなかなか時間が確保できないのが難点ですが
しっかり継続して続けていきたい
上級編の最後はよくあるスマホの四角いメニュー欄を作るってのをやりました
リンクとかはまだだけどおそらく次にjavascriptやるので次やる?のかな
週末は友人の誘いとかもあってなかなか時間が確保できないのが難点ですが
しっかり継続して続けていきたい
上級編の最後はよくあるスマホの四角いメニュー欄を作るってのをやりました
リンクとかはまだだけどおそらく次にjavascriptやるので次やる?のかな
182プログラマー(笑)
2018/04/29(日) 03:56:04.62ID:4iuje+xn 今日の写真
https://imgur.com/R2Hds8y
後今まで知らなかったけどこの四角いボタンpc版にも本来出せるけど
わざと消すって機能があって今までなんでスマホ版だけ四角なんだろうって
思ってたけど納得した
https://imgur.com/R2Hds8y
後今まで知らなかったけどこの四角いボタンpc版にも本来出せるけど
わざと消すって機能があって今までなんでスマホ版だけ四角なんだろうって
思ってたけど納得した
183デフォルトの名無しさん
2018/04/29(日) 17:43:12.69ID:GU4PXxiP184デフォルトの名無しさん
2018/04/30(月) 03:38:46.30ID:il9H36jA 1分前にこのスレ見たけど一つ断言できることは
4万円稼ぐ前に確実に辞めるということ
4万円稼ぐ前に確実に辞めるということ
185プログラマー(笑)
2018/04/30(月) 04:02:51.08ID:H51B3zKJ >>183 わかりました コピペしまくって時短していきます!
186プログラマー(笑)
2018/04/30(月) 04:04:36.97ID:H51B3zKJ187プログラマー(笑)
2018/04/30(月) 04:06:44.07ID:H51B3zKJ 今日の進捗は特にないです
正直恥ずかしいですが素直に書いていきます
ゴールデンウィークで友人と出かける頻度が増え今日も出かけた後ずーっと
電話したりしてましたゴールデンウィークですが俺の場合家での学習は約束なので
明日は午前か午後にプログラミングの勉強ができないか相談してやろうと思います
正直恥ずかしいですが素直に書いていきます
ゴールデンウィークで友人と出かける頻度が増え今日も出かけた後ずーっと
電話したりしてましたゴールデンウィークですが俺の場合家での学習は約束なので
明日は午前か午後にプログラミングの勉強ができないか相談してやろうと思います
188デフォルトの名無しさん
2018/04/30(月) 10:41:51.94ID:LhGErCgN マジレスすると広告費で四万稼げるようになるよかよかバイトでも働いて稼ぐ方が絶対もっと早く多く稼げるはず
189デフォルトの名無しさん
2018/04/30(月) 12:18:42.03ID:hD515Fj+ プログラマーのバイトすればいいんじゃね?
190デフォルトの名無しさん
2018/04/30(月) 12:48:57.64ID:kQcRd75k >>189
書き込み内容からして、正直なところバイトにこられても困るレベルだと思うよ。技術レベルではなく、それ以外の面で。
一番の問題は、板違いのスレを立てていつまでも平然と続けていることに一向に気づく様子がない、または気づいていてもそこから目を背けていること。
書き込み内容からして、正直なところバイトにこられても困るレベルだと思うよ。技術レベルではなく、それ以外の面で。
一番の問題は、板違いのスレを立てていつまでも平然と続けていることに一向に気づく様子がない、または気づいていてもそこから目を背けていること。
191デフォルトの名無しさん
2018/04/30(月) 13:09:28.02ID:Gs35ApLe 単発なのはあれだが、板違いでもなくね?
192プログラマー(笑)
2018/04/30(月) 18:10:21.13ID:H51B3zKJ193プログラマー(笑)
2018/04/30(月) 18:13:15.48ID:H51B3zKJ >>189
在宅勤務でのアルバイトってないかしらね…
在宅勤務でのアルバイトってないかしらね…
195プログラマー(笑)
2018/04/30(月) 18:14:52.73ID:H51B3zKJ >>194 今の時代ならありそうですね
196プログラマー(笑)
2018/04/30(月) 18:15:24.21ID:H51B3zKJ とりあえず今javascriptやってるから夜また報告します
197デフォルトの名無しさん
2018/04/30(月) 18:55:09.52ID:kQcRd75k >>191
プログラミングで分からないところを尋ねるとかならいいんだろうけど、大半が「今日ぼくは、かけざんの九九の五のだんをならいました。」レベルの自分語りに終始しているから、板の趣旨にはそぐわないんじゃないかな。
プログラミングで分からないところを尋ねるとかならいいんだろうけど、大半が「今日ぼくは、かけざんの九九の五のだんをならいました。」レベルの自分語りに終始しているから、板の趣旨にはそぐわないんじゃないかな。
198デフォルトの名無しさん
2018/04/30(月) 18:59:50.39ID:il9H36jA なんかこのスレ見てるとすげーイラッとしてくるよね
ブログとかでやらないで5chでスレ立ててオナニー日記しちゃうのって
やっぱみんな反応してくれるからだよね
俺も珍獣のガキ見てるような気分でレスつけてるけど
もう一つ断言できることはお前はプログラムで1円以上稼ぐ前に100%辞める
ブログとかでやらないで5chでスレ立ててオナニー日記しちゃうのって
やっぱみんな反応してくれるからだよね
俺も珍獣のガキ見てるような気分でレスつけてるけど
もう一つ断言できることはお前はプログラムで1円以上稼ぐ前に100%辞める
199デフォルトの名無しさん
2018/04/30(月) 19:51:43.03ID:Gs35ApLe201デフォルトの名無しさん
2018/04/30(月) 20:06:14.58ID:il9H36jA 俺ももう二度とレスつけないけど
誰かに構ってもらえないと勉強できないような奴はそもそも向いてないんだよね
このスレだってお前の独り言だけになって終わりだよ
構えってもらえなくなって独り言もそのうちなくなるだろう
3日坊主ならぬ三か月坊主みたいな
無駄なことに時間費やす前に先見性とかもう少し先のことを考える知能を持った方が良い
誰かに構ってもらえないと勉強できないような奴はそもそも向いてないんだよね
このスレだってお前の独り言だけになって終わりだよ
構えってもらえなくなって独り言もそのうちなくなるだろう
3日坊主ならぬ三か月坊主みたいな
無駄なことに時間費やす前に先見性とかもう少し先のことを考える知能を持った方が良い
202デフォルトの名無しさん
2018/04/30(月) 20:18:09.23ID:Gs35ApLe 誰かに構って貰わないと勉強できないような奴は向いていない、というのは優しい
俺はもっと厳しいぞ。そもそも勉強してる時点で向いていないと見る。遊んでるつもりで勉強してると思ってないような奴じゃないとな
だから向いてないのに結果がほしい奴は、どんな手を使ってでも続けなきゃいけないんだよ
自分語りで続けられるんならいくらでもやりたまえ
俺はもっと厳しいぞ。そもそも勉強してる時点で向いていないと見る。遊んでるつもりで勉強してると思ってないような奴じゃないとな
だから向いてないのに結果がほしい奴は、どんな手を使ってでも続けなきゃいけないんだよ
自分語りで続けられるんならいくらでもやりたまえ
203デフォルトの名無しさん
2018/04/30(月) 20:51:10.94ID:jW0qqPms204プログラマー(笑)
2018/04/30(月) 23:21:41.78ID:H51B3zKJ いつの間にかレス増えててびっくりした
まぁ正直ブスがダイエットはじますって言って毎日の体重変化載せてんのと
変わんないからそういうの見てイラついたりするのって昔同じことしてた自分を
見てるようでムカつくのか、他人が何かを打ち込む姿を見て自分と比較して
ムカつくのか、ダイエットを例にすればボクサーの試合前の減量してるやつが
ブスが100g体重減っただけで喜んでんのにムカついてるのか よくわからんけど
このスレでは俺と同じような人が報告する場になればいいなとは思ってます
まぁ正直ブスがダイエットはじますって言って毎日の体重変化載せてんのと
変わんないからそういうの見てイラついたりするのって昔同じことしてた自分を
見てるようでムカつくのか、他人が何かを打ち込む姿を見て自分と比較して
ムカつくのか、ダイエットを例にすればボクサーの試合前の減量してるやつが
ブスが100g体重減っただけで喜んでんのにムカついてるのか よくわからんけど
このスレでは俺と同じような人が報告する場になればいいなとは思ってます
205プログラマー(笑)
2018/04/30(月) 23:26:00.73ID:H51B3zKJ まぁでも心配して言ってれてるならありがとう
前のガストさんみたいに自分のことを書いてくれるのは仲間がいるみたいで嬉しいです
今後も毎日嘘つかないで自分の進捗書いて行こうと思います
前のガストさんみたいに自分のことを書いてくれるのは仲間がいるみたいで嬉しいです
今後も毎日嘘つかないで自分の進捗書いて行こうと思います
206デフォルトの名無しさん
2018/05/01(火) 00:03:13.33ID:mW26962l ガストです。最近の学習ですがほぼやっておらず…です。昨日はドットインストールのhtmlを第10回ぐらいまで見て、今日はwordpressの本を書店でパラパラ見た程度です。
やっぱり得意とか、好きで勉強だと思わないで夢中になる、という人達は強いと思いますよ。あとはどうですかね、progateで学ぶのみでなくコンテンツ作ってみるのは大事かもです
やっぱり得意とか、好きで勉強だと思わないで夢中になる、という人達は強いと思いますよ。あとはどうですかね、progateで学ぶのみでなくコンテンツ作ってみるのは大事かもです
207プログラマー(笑)
2018/05/01(火) 00:31:37.84ID:JA12iCmS >>206 うーガストさん!お久です 確かにそうですね文法を教わったなら
丸パクリで違う画像とか使って自分版のも作れますもんね
夢中になってできるまでモチベ持っていけるよう頑張りたいです
ガストさんとこうして話すためにも頑張って続けようと思います!
丸パクリで違う画像とか使って自分版のも作れますもんね
夢中になってできるまでモチベ持っていけるよう頑張りたいです
ガストさんとこうして話すためにも頑張って続けようと思います!
208デフォルトの名無しさん
2018/05/01(火) 00:33:35.88ID:Ry9GH8am まずさぁ
改行やめろや
気持ち悪りぃんだよ
見やすいと思ってんのか?
改行やめろや
気持ち悪りぃんだよ
見やすいと思ってんのか?
209プログラマー(笑)
2018/05/01(火) 00:33:40.99ID:JA12iCmS210デフォルトの名無しさん
2018/05/01(火) 00:35:45.61ID:8ULE54zY >>209
6行目に余計なセミコロンがある
6行目に余計なセミコロンがある
211プログラマー(笑)
2018/05/01(火) 00:36:43.42ID:JA12iCmS あ、簡単だった↑大丈夫です
212プログラマー(笑)
2018/05/01(火) 00:37:11.71ID:JA12iCmS >>210 ありがとうございます>< 自分でも見落としてました
213プログラマー(笑)
2018/05/01(火) 00:41:31.17ID:JA12iCmS たまにもっと確認してから聞けやみたいなのあるかもしれませんが
昔から質問した後に気づくこと良くあったりするので許してください><
でもわかんないときのほうが多いので>>210 さんみたいに助けていただけると
とてもありがたいです
昔から質問した後に気づくこと良くあったりするので許してください><
でもわかんないときのほうが多いので>>210 さんみたいに助けていただけると
とてもありがたいです
214プログラマー(笑)
2018/05/01(火) 00:44:58.04ID:JA12iCmS 今日は4時ぐらいまでやろうと思います なんで一回風呂入って来ます
215デフォルトの名無しさん
2018/05/01(火) 01:17:31.63ID:Ry9GH8am 今って削除依頼はメール送らんといかんのか・・
こんなゴミスレでわざわざメール送るのも馬鹿らしいな
誰か送る気概のある奴いたらヨロシク
こんなゴミスレでわざわざメール送るのも馬鹿らしいな
誰か送る気概のある奴いたらヨロシク
216デフォルトの名無しさん
2018/05/01(火) 02:37:58.29ID:oz+PByW6217プログラマー(笑)
2018/05/01(火) 04:12:21.93ID:JA12iCmS 4時なんで一応今日の進捗を
javascript 初級 中級 上級 上級+ の内上級の6/8まで来ました
今日中にもしかしたら上級+まで終わるかもしれませんが今はそんな感じです
今日やってて一番に感じたのは今までのHTMLみたいな視覚的なものよりも
プログラムの繰り返しとか1ー100までをコード一つで表示させたり
一般的に想像するプログラミングみたいで難しかったです
javascript 初級 中級 上級 上級+ の内上級の6/8まで来ました
今日中にもしかしたら上級+まで終わるかもしれませんが今はそんな感じです
今日やってて一番に感じたのは今までのHTMLみたいな視覚的なものよりも
プログラムの繰り返しとか1ー100までをコード一つで表示させたり
一般的に想像するプログラミングみたいで難しかったです
218プログラマー(笑)
2018/05/01(火) 04:19:34.66ID:JA12iCmS 特にゲーム好きな人とかはよくみる
レベルが装備レベルを満たしてるときは装備可能です 満たしてないときは
装備できませんみたいなのをコードで書いたんだけどそれが一番楽しかった
https://imgur.com/sP330NN
レベルが装備レベルを満たしてるときは装備可能です 満たしてないときは
装備できませんみたいなのをコードで書いたんだけどそれが一番楽しかった
https://imgur.com/sP330NN
219プログラマー(笑)
2018/05/01(火) 04:34:50.40ID:JA12iCmS もしかしたらこれから視覚的に意味わからんくなるかもしれないけど
写真は貼ってくね 今日はコンソールの使い方がメインでした
眠いので上級編まで終わらせたのでここまでにしときます おやすみ
https://imgur.com/sP330NN
写真は貼ってくね 今日はコンソールの使い方がメインでした
眠いので上級編まで終わらせたのでここまでにしときます おやすみ
https://imgur.com/sP330NN
220プログラマー(笑)
2018/05/01(火) 04:35:47.03ID:JA12iCmS221デフォルトの名無しさん
2018/05/01(火) 08:01:53.35ID:WKI9Wg7f できればこうしてほしい
http://i.imgur.com/uHxrLZD.png
http://i.imgur.com/uHxrLZD.png
222プログラマー(笑)
2018/05/01(火) 13:46:52.77ID:JA12iCmS あ、ごめんえっと.pngの拡張子に変えて投稿したらいい?
もしそうだったら次からそうします!
もしそうだったら次からそうします!
223プログラマー(笑)
2018/05/01(火) 13:49:14.01ID:JA12iCmS あんま投稿とかなれてないんでこうしたほうがいいみたいなのがあれば
どんどん言ってもらえれば対応します
どんどん言ってもらえれば対応します
224デフォルトの名無しさん
2018/05/01(火) 20:48:55.87ID:bq/AoZkn スレ主は現在Webデザイナーとしてやっていきたいと考えているのですか?
225プログラマー(笑)
2018/05/02(水) 00:08:36.21ID:QROw9Uzs >>224 当初考えたのはアプリの広告で稼げればと思いアプリを作れれべなぁと
考えていたのですが前にC言語やろうとして挫折したので一番簡単そうなHTMLから
始めました。今はプログラミングの楽しさを知れればと一番簡単なプロゲートって
サイトで勉強してるって感じです。
今後の予定ではjavscript→jQuery→Rubyまでやったら一度今後の方針を考えようとは
思っています。なので今はそれこそ掛け算足し算みたいなレベルをやって楽しんでる
ところです
考えていたのですが前にC言語やろうとして挫折したので一番簡単そうなHTMLから
始めました。今はプログラミングの楽しさを知れればと一番簡単なプロゲートって
サイトで勉強してるって感じです。
今後の予定ではjavscript→jQuery→Rubyまでやったら一度今後の方針を考えようとは
思っています。なので今はそれこそ掛け算足し算みたいなレベルをやって楽しんでる
ところです
226デフォルトの名無しさん
2018/05/02(水) 01:56:40.46ID:Scv/JeYe >javscript→jQuery→Ruby
順番が逆。
これじゃ、難しいものから学ぶから、無理
まず簡単な、Ruby から始めるべき。
Ruby→javscript→jQuery
順番が逆。
これじゃ、難しいものから学ぶから、無理
まず簡単な、Ruby から始めるべき。
Ruby→javscript→jQuery
227デフォルトの名無しさん
2018/05/02(水) 02:09:19.72ID:WpFE9N+L jQuery は簡単だけど
HTML や JavaScript の基礎すらない奴が理解できるのかと。
あと、Ruby は javscript や jQuery とは全く関係ないだろ。
HSP 信者と Ruby 信者は狂ってる。
HTML や JavaScript の基礎すらない奴が理解できるのかと。
あと、Ruby は javscript や jQuery とは全く関係ないだろ。
HSP 信者と Ruby 信者は狂ってる。
228デフォルトの名無しさん
2018/05/02(水) 02:26:24.02ID:v2jc5pTA229デフォルトの名無しさん
2018/05/02(水) 02:42:35.90ID:WpFE9N+L 僕は JQuery はセレクタと delay くらいしか使ってないから簡単という印象。
だから document.querySelector() 使えれば JQuery なくてもいいかなって。
Ruby は知らんけど、素の Ruby はあり得ないから
ボリューム考えると Ruby メインでない限りはずっと後でいいでしょ。
素の Ruby って C言語みたいなもんでしょ?
だから document.querySelector() 使えれば JQuery なくてもいいかなって。
Ruby は知らんけど、素の Ruby はあり得ないから
ボリューム考えると Ruby メインでない限りはずっと後でいいでしょ。
素の Ruby って C言語みたいなもんでしょ?
230デフォルトの名無しさん
2018/05/02(水) 03:33:20.85ID:Ipd5bMZy 何だっていいんだよ
お前らは自分の経験しか考えてないから簡単だ難しいだ言えるだけで、
初心者にとっては何だろうが一緒だ
お前らは自分の経験しか考えてないから簡単だ難しいだ言えるだけで、
初心者にとっては何だろうが一緒だ
231プログラマー(笑)
2018/05/02(水) 03:40:30.76ID:QROw9Uzs 今日は6時まで起きてるので6時ぐらいに最終報告します
ちょい今返信返せないのでお時間ください
ちょい今返信返せないのでお時間ください
232226
2018/05/02(水) 03:40:36.14ID:Scv/JeYe jQuery は簡単だけど、先に、JavaScript(JS) を知っている必要がある。
JS は、ECMA3 までは、まだマシだけど、
ECMA5・6 と新しくなるにつれて、驚異的に難しくなる
そもそも、JSはプロトタイプ方式だから、
Ruby のオブジェクト指向よりも、ややこしい。
JSでクラス設計など、とてもできない
プログラミング未経験の人のためのプロゲート実況
https://youtu.be/mh_xLFkCabg
セレブエンジニアの小松和貴の、Ruby の動画
JS は、ECMA3 までは、まだマシだけど、
ECMA5・6 と新しくなるにつれて、驚異的に難しくなる
そもそも、JSはプロトタイプ方式だから、
Ruby のオブジェクト指向よりも、ややこしい。
JSでクラス設計など、とてもできない
プログラミング未経験の人のためのプロゲート実況
https://youtu.be/mh_xLFkCabg
セレブエンジニアの小松和貴の、Ruby の動画
233プログラマー(笑)
2018/05/02(水) 06:17:01.26ID:QROw9Uzs 今日の進捗です javascriptが全部終わりました
この後jQueryをやろうかなと考えていますが↑のレスを見て立ち止まっています
他にも最後の https://imgur.com/Y6Ka9GM.png で
これは本読まないとあれこれなんだっけ?とかこれがどう関係してるんだっけって
なったので一冊何か買おうかと考えています お勧めがあれば是非教えてもらえれば
ありがたいです><
この後jQueryをやろうかなと考えていますが↑のレスを見て立ち止まっています
他にも最後の https://imgur.com/Y6Ka9GM.png で
これは本読まないとあれこれなんだっけ?とかこれがどう関係してるんだっけって
なったので一冊何か買おうかと考えています お勧めがあれば是非教えてもらえれば
ありがたいです><
234プログラマー(笑)
2018/05/02(水) 06:22:56.41ID:QROw9Uzs 関数を自分で作るぐらいまではなんとなくスルッといったんですが
引数が出てきた後戻り値が出てきて三つの組み合わせ問題となると少し難しくて
最後の問題は答えを見ました if (item ==="手裏剣") この文の===なんてあったっけ
とか混乱する要素が多かったので要復習という感じです
引数が出てきた後戻り値が出てきて三つの組み合わせ問題となると少し難しくて
最後の問題は答えを見ました if (item ==="手裏剣") この文の===なんてあったっけ
とか混乱する要素が多かったので要復習という感じです
235プログラマー(笑)
2018/05/02(水) 06:30:17.96ID:QROw9Uzs236プログラマー(笑)
2018/05/02(水) 06:32:16.55ID:QROw9Uzs とりあえず今日は一度本屋に行ってみようと思います
皆さんのおかげで少しづつではありますがプログラミングの楽しさを感じています
ありがとうございます おやすみなさい
皆さんのおかげで少しづつではありますがプログラミングの楽しさを感じています
ありがとうございます おやすみなさい
237デフォルトの名無しさん
2018/05/02(水) 15:13:45.39ID:fPhyZWJA238デフォルトの名無しさん
2018/05/02(水) 18:22:15.08ID:5p6W2FgO >>188
前一般論としてこんなこと書いたけどなーんか見てると不安になってくる。ふつうの言語の基本文法ぐらいは努力なんかせずともサラッと乗り越えるぐらいじゃないと、そのあと何十倍も高い壁が山ほど待ってるから素質としてあまり楽観的になれない
前一般論としてこんなこと書いたけどなーんか見てると不安になってくる。ふつうの言語の基本文法ぐらいは努力なんかせずともサラッと乗り越えるぐらいじゃないと、そのあと何十倍も高い壁が山ほど待ってるから素質としてあまり楽観的になれない
239デフォルトの名無しさん
2018/05/02(水) 20:07:31.56ID:Tvw+zis+ とりあえず言語の文法なんか時間かけるようなもんじゃないから
作りながら学べる系の本片手になんか作れ
最初は改造からでいい
作りながら学べる系の本片手になんか作れ
最初は改造からでいい
240デフォルトの名無しさん
2018/05/02(水) 21:34:23.31ID:mmvbcsvJ >>233
テキトーに一冊出すけど
こんなの読む前にまずMDNを読む癖を付けて
https://nextpublishing.jp/wp-content/uploads/2017/03/N00534.jpg
https://developer.mozilla.org/ja/
テキトーに一冊出すけど
こんなの読む前にまずMDNを読む癖を付けて
https://nextpublishing.jp/wp-content/uploads/2017/03/N00534.jpg
https://developer.mozilla.org/ja/
241デフォルトの名無しさん
2018/05/02(水) 22:44:17.17ID:L/FuuYSt >>240
糞本紹介すんな
糞本紹介すんな
242226
2018/05/02(水) 23:31:08.10ID:Scv/JeYe これを3回読めば、JavaScript(JS) にも移行できる
たのしいRuby 第5版、2016
JS, Python, PHP などでは、偽が10個ぐらいあるけど、
Ruby では、nil, false の2つだけ
puts true if []
#=> true
このようにRubyでは、空配列もtrue
JS では比較の際、型チェックされる、=== をできる限り使うべし。
なるべく、== よりも、=== を使う
Ruby ではブロックスコープがあるけど、JS ES3 では、ブロックスコープが無い。
関数スコープしかない。
ES5・6 には、あるかも知れないけど
JS の数値型は、内部的には、64bit 浮動小数点(double)だから、整数と区別できないとか、
new を付けた時と付けない時で、動作が変わるとか
まあ漏れは、JS で苦しむのは馬鹿げていると思う。
クソ言語だから、プロトタイプ型で苦しむのは当たり前
たのしいRuby 第5版、2016
JS, Python, PHP などでは、偽が10個ぐらいあるけど、
Ruby では、nil, false の2つだけ
puts true if []
#=> true
このようにRubyでは、空配列もtrue
JS では比較の際、型チェックされる、=== をできる限り使うべし。
なるべく、== よりも、=== を使う
Ruby ではブロックスコープがあるけど、JS ES3 では、ブロックスコープが無い。
関数スコープしかない。
ES5・6 には、あるかも知れないけど
JS の数値型は、内部的には、64bit 浮動小数点(double)だから、整数と区別できないとか、
new を付けた時と付けない時で、動作が変わるとか
まあ漏れは、JS で苦しむのは馬鹿げていると思う。
クソ言語だから、プロトタイプ型で苦しむのは当たり前
243デフォルトの名無しさん
2018/05/02(水) 23:43:16.84ID:tpYH4K2H ただのキチガイじゃないか(困惑)
こいつのいうことは聞かなくて良い(確信)
こいつのいうことは聞かなくて良い(確信)
244プログラマー(笑)
2018/05/03(木) 02:46:32.71ID:ytxthnlp >>236 了解です!一度触ってみることにします!
245プログラマー(笑)
2018/05/03(木) 02:49:53.88ID:ytxthnlp246プログラマー(笑)
2018/05/03(木) 02:53:15.14ID:ytxthnlp247プログラマー(笑)
2018/05/03(木) 02:54:04.29ID:ytxthnlp248プログラマー(笑)
2018/05/03(木) 02:58:19.97ID:ytxthnlp249プログラマー(笑)
2018/05/03(木) 02:59:20.46ID:ytxthnlp250デフォルトの名無しさん
2018/05/03(木) 03:01:19.39ID:07V+g1D9 初心者のうちは本なくても勉強できるとおもってるが。
入門はウェブでいろいろと転がってて、どれでも似通ってるような。
本はプロ直前の段階まできてからでもよくないか? もうかなり進んでるならそれでいいけど。
入門はウェブでいろいろと転がってて、どれでも似通ってるような。
本はプロ直前の段階まできてからでもよくないか? もうかなり進んでるならそれでいいけど。
251デフォルトの名無しさん
2018/05/03(木) 03:05:06.15ID:07V+g1D9 プロトタイプと言っても一般で使われるのと別の意味だぞ。
オブジェクト指向のプロトタイプベースのことだろ。
TypescriptはJavascriptにクラスベースも追加したようなやつだぞ。
オブジェクト指向のプロトタイプベースのことだろ。
TypescriptはJavascriptにクラスベースも追加したようなやつだぞ。
252デフォルトの名無しさん
2018/05/03(木) 03:14:01.75ID:07V+g1D9 JavaScriptだけど、プロトタイプ以外もできるやつ。
TypeScript - Wikipedia
TypeScript はマイクロソフトによって開発され、メンテナンスされているフリーでオープンソースのプログラミング言語。
TypeScriptはJavaScriptに対して、省略も可能な静的型付けとクラスベースオブジェクト指向を加えた厳密なスーパーセットとなっている。
TypeScriptは大規模なアプリケーションの開発のために設計されている。
TypeScriptはJavaScriptのスーパーセットであるため、既存のJavaScriptプログラムは、全て有効なTypeScriptプログラムとなる。
TypeScriptの主要な実装は、自身もTypeScriptで書かれた、JavaScriptへのトランスコンパイラ。
第12回 クラスの利用 (1/6):TypeScriptで学ぶJavaScript入門 - @IT
図1 変数とオブジェクトのイメージ
左の図のようにばらばらに変数が宣言されていると、まるで猫っぽくないが、右の図のように猫の属性(体長や体重)をまとめてやれば、現実の猫を目的に合わせてそのまま表現できる。
図3 インスタンス作成のイメージ
http://image.itmedia.co.jp/ait/articles/1507/16/dt-001.gif
http://image.itmedia.co.jp/ait/articles/1507/16/dt-003.gif
http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1507/16/news022.html
TypeScript - Wikipedia
TypeScript はマイクロソフトによって開発され、メンテナンスされているフリーでオープンソースのプログラミング言語。
TypeScriptはJavaScriptに対して、省略も可能な静的型付けとクラスベースオブジェクト指向を加えた厳密なスーパーセットとなっている。
TypeScriptは大規模なアプリケーションの開発のために設計されている。
TypeScriptはJavaScriptのスーパーセットであるため、既存のJavaScriptプログラムは、全て有効なTypeScriptプログラムとなる。
TypeScriptの主要な実装は、自身もTypeScriptで書かれた、JavaScriptへのトランスコンパイラ。
第12回 クラスの利用 (1/6):TypeScriptで学ぶJavaScript入門 - @IT
図1 変数とオブジェクトのイメージ
左の図のようにばらばらに変数が宣言されていると、まるで猫っぽくないが、右の図のように猫の属性(体長や体重)をまとめてやれば、現実の猫を目的に合わせてそのまま表現できる。
図3 インスタンス作成のイメージ
http://image.itmedia.co.jp/ait/articles/1507/16/dt-001.gif
http://image.itmedia.co.jp/ait/articles/1507/16/dt-003.gif
http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1507/16/news022.html
253デフォルトの名無しさん
2018/05/03(木) 03:54:19.88ID:L/i1YWwn 「たのしいRuby」を買うのがイヤなら、プロゲートでRuby をやればよい
JavaScript は、その後で良い。
クソ言語だから、どうせまともにプログラミングもできない
TypeScript などは、ES5・6 並みだから、大規模開発用。
難しくて初心者ができるわけないから、数年後に考えたら良い
JavaScript は、その後で良い。
クソ言語だから、どうせまともにプログラミングもできない
TypeScript などは、ES5・6 並みだから、大規模開発用。
難しくて初心者ができるわけないから、数年後に考えたら良い
254プログラマー(笑)
2018/05/03(木) 05:52:13.12ID:ytxthnlp255プログラマー(笑)
2018/05/03(木) 05:55:40.92ID:ytxthnlp >>250 俺の認識は完全に一般的な意味でのプロトタイプだと思っていました
C言語とかの本ではないにしろ皆さんのアドバイスが理解できるぐらいの
言葉について理解を深めるために一度辞書なりそういう語の本がないか見て見ます
C言語とかの本ではないにしろ皆さんのアドバイスが理解できるぐらいの
言葉について理解を深めるために一度辞書なりそういう語の本がないか見て見ます
256プログラマー(笑)
2018/05/03(木) 05:58:46.23ID:ytxthnlp257プログラマー(笑)
2018/05/03(木) 06:01:25.28ID:ytxthnlp >>252 今日雨が弱ければ本屋に行って楽しいRuby見てみようと思います
↑にも書きましたが一度プロゲートをサーっとやってそれから他のをやろうと思います
TypeScriptは名前も知りませんでしたが大規模開発用だったんですね
難しいのであれば手が出しずらいです…
↑にも書きましたが一度プロゲートをサーっとやってそれから他のをやろうと思います
TypeScriptは名前も知りませんでしたが大規模開発用だったんですね
難しいのであれば手が出しずらいです…
258プログラマー(笑)
2018/05/03(木) 06:02:31.01ID:ytxthnlp 今日の進捗ですが今方針が決まったので起きている間に進めた範囲がそうなります
とりあえずやれるだけやって見ます
とりあえずやれるだけやって見ます
259226
2018/05/03(木) 07:15:12.70ID:L/i1YWwn TypeScript は、初心者には難しすぎる。
必要に迫られるまで無視すべき
Ruby, JS, jQuery だけで、ひとまず基礎ができる
>>232
に、小松和貴が、Rubyで、プロゲート実況している動画がある
必要に迫られるまで無視すべき
Ruby, JS, jQuery だけで、ひとまず基礎ができる
>>232
に、小松和貴が、Rubyで、プロゲート実況している動画がある
260プログラマー(笑)
2018/05/03(木) 07:53:39.20ID:ytxthnlp >>258 難しいのであれば手は出せないですね
今プロゲートでRubyのコースを始めました一度これをやりきろうと思います
Rubyを始めてしまったので後にはなりますがjQueryもやってみようと思います!
今プロゲートでRubyのコースを始めました一度これをやりきろうと思います
Rubyを始めてしまったので後にはなりますがjQueryもやってみようと思います!
261プログラマー(笑)
2018/05/03(木) 07:56:17.07ID:ytxthnlp 今日は最終的にRubyをプロゲートで始めることにしました
全5章からなるRubyですが今日終わったのは1章です全18回という内容でした
https://imgur.com/wXWaSLC
感想等は長いので次のレスに
全5章からなるRubyですが今日終わったのは1章です全18回という内容でした
https://imgur.com/wXWaSLC
感想等は長いので次のレスに
262プログラマー(笑)
2018/05/03(木) 08:02:57.05ID:ytxthnlp 感想として変数や条件文というのはjavascriptなどと共通でした
唯一の違いとして変数展開というのがあり文字列の中に数字を組み込むというのが
あったんですがそれだけ初めて出てきました
またまだはじめなのですがRubyが初心者受けしやすいだろうなぁという一番の
ポイントが;とか()必要としていない(現時点で)点です
よく;とかつけ忘れたりしてエラーが出てたのですがRubyでは;は末尾に必要とし
ないみたいなので俺はすげー楽でいいなとか思ってました
elsif文もjabascriptより簡単な気がしました とても感覚的にできて気にいるかもです
唯一の違いとして変数展開というのがあり文字列の中に数字を組み込むというのが
あったんですがそれだけ初めて出てきました
またまだはじめなのですがRubyが初心者受けしやすいだろうなぁという一番の
ポイントが;とか()必要としていない(現時点で)点です
よく;とかつけ忘れたりしてエラーが出てたのですがRubyでは;は末尾に必要とし
ないみたいなので俺はすげー楽でいいなとか思ってました
elsif文もjabascriptより簡単な気がしました とても感覚的にできて気にいるかもです
263プログラマー(笑)
2018/05/03(木) 08:03:30.14ID:ytxthnlp 流石に眠いので一旦寝ますお休みなさい
264デフォルトの名無しさん
2018/05/03(木) 08:06:04.87ID:kORFfKGO 初心者だからこそむしろ本で勉強するべき
265デフォルトの名無しさん
2018/05/03(木) 08:16:37.26ID:CFOT5aLn 勉強するのは大いに結構だし
ちゃんとやってるとこに好感も持てる
良スレだと思うよ
が、
水を挿すつもりは無いんだけど
なんでマ板でやらなかった?
いや、いいんだけどね
ただ、前例出来ちゃうと荒れるからさ
ちゃんとやってるとこに好感も持てる
良スレだと思うよ
が、
水を挿すつもりは無いんだけど
なんでマ板でやらなかった?
いや、いいんだけどね
ただ、前例出来ちゃうと荒れるからさ
266デフォルトの名無しさん
2018/05/03(木) 08:19:45.35ID:CFOT5aLn あ、止めろとか言うつもりは毛頭も無いよ
ただ次スレはマ板でやってくれたら嬉しいかな
ただ次スレはマ板でやってくれたら嬉しいかな
267デフォルトの名無しさん
2018/05/03(木) 08:26:44.25ID:lAD6LnPi プログラミングの話するなら別にいいや
でもスレ畳む時はちゃんと宣言してね
失踪したり、たまに現れては生存報告するだけのクソ野郎にはならんでくれ
でもスレ畳む時はちゃんと宣言してね
失踪したり、たまに現れては生存報告するだけのクソ野郎にはならんでくれ
268デフォルトの名無しさん
2018/05/03(木) 08:52:42.16ID:/rPIHrTi269デフォルトの名無しさん
2018/05/03(木) 09:26:24.24ID:ogoC5I/7 HTML、JavaScript、SQLはまともに勉強した記憶がない。
必要性にかられていつの間にか使うようになってた気がする。
必要性にかられていつの間にか使うようになってた気がする。
271デフォルトの名無しさん
2018/05/03(木) 11:27:56.45ID:syUXn8Nr ワイもプロゲートで最近始めた超初心者なんだけど
link_to(“編集”,”/posts/new”)
みたいな時にpostsの前の/ないだけで動かないのに驚いたw
link_to(“編集”,”/posts/new”)
みたいな時にpostsの前の/ないだけで動かないのに驚いたw
272デフォルトの名無しさん
2018/05/03(木) 15:20:12.40ID:/rPIHrTi >>270
プログラミング関係の本はあんまり読んでないけど
小説なら学生時代に1000冊くらい読んでると思うよ。
漫画も1000冊以上だね。
金のない図書館の本とか入れ替わりがないから
糞本が入ったらそれっきり。
田舎の本屋で英語の本買おうと思ったら糞本しか売らんとか言われて
仕方なく福岡市まで本を買いに行った思い出。
売れ残りの糞本しか売ってくれないんだよ。
そうじゃないと、本屋が損をするから。
だから田舎の学生は頭が悪いままなんだよ。
本が糞だから。
いい本が一冊あれば効率的だけど、良い本と出合えるのはいい環境だけ。
いい図書館を利用したかったらいい町に住み、いい大学に入ること。
HSPとC言語の本の話は >>64 に書いてる。
「本を買う」という前提で本屋に行ってはダメ。
まず、良い本をインターネットで検索して、
その本が置いてあるかを探す。
プログラミング関係の本はあんまり読んでないけど
小説なら学生時代に1000冊くらい読んでると思うよ。
漫画も1000冊以上だね。
金のない図書館の本とか入れ替わりがないから
糞本が入ったらそれっきり。
田舎の本屋で英語の本買おうと思ったら糞本しか売らんとか言われて
仕方なく福岡市まで本を買いに行った思い出。
売れ残りの糞本しか売ってくれないんだよ。
そうじゃないと、本屋が損をするから。
だから田舎の学生は頭が悪いままなんだよ。
本が糞だから。
いい本が一冊あれば効率的だけど、良い本と出合えるのはいい環境だけ。
いい図書館を利用したかったらいい町に住み、いい大学に入ること。
HSPとC言語の本の話は >>64 に書いてる。
「本を買う」という前提で本屋に行ってはダメ。
まず、良い本をインターネットで検索して、
その本が置いてあるかを探す。
274デフォルトの名無しさん
2018/05/03(木) 22:52:18.39ID:L/i1YWwn 本屋は、本を買い取っていない
委託販売だから、売れた分から、何割かもらうだけ。
クソ本を置けば、売れないから、単純に損する
良い本なら、ドンドン売れて売上が増えて、取り分も大きくなるから、
良い本だけを置きたい
クソ本を置いているのは、中古本屋だろ。
中古本屋は買い取っているから、クソ本が売れないと困る
委託販売だから、売れた分から、何割かもらうだけ。
クソ本を置けば、売れないから、単純に損する
良い本なら、ドンドン売れて売上が増えて、取り分も大きくなるから、
良い本だけを置きたい
クソ本を置いているのは、中古本屋だろ。
中古本屋は買い取っているから、クソ本が売れないと困る
275デフォルトの名無しさん
2018/05/03(木) 23:43:31.73ID:/rPIHrTi >>274
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11171013681
> Q. 本屋は委託販売をしているだけで仕入れはないというのを聞いたことがありますが本当なのでしょうか?
>
> A. 出版業界の「委託」制度を、”売れた分だけ請求されるもの”と誤解されている方もいらっしゃるようですが、書店が仕入れた商品は、仕入れた分だけ一旦は請求(繰延とかの別条件はあります)されます。
> (中略)
> その代わりに”一定期間内であれば売れ残った商品は返品できる”という「委託」条件で大半の商品は取引が行われています。
> (中略)
> 但し返品の輸送運賃は店負担となります。
だから、田舎の本屋はいちいち返品しないんだよ。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11171013681
> Q. 本屋は委託販売をしているだけで仕入れはないというのを聞いたことがありますが本当なのでしょうか?
>
> A. 出版業界の「委託」制度を、”売れた分だけ請求されるもの”と誤解されている方もいらっしゃるようですが、書店が仕入れた商品は、仕入れた分だけ一旦は請求(繰延とかの別条件はあります)されます。
> (中略)
> その代わりに”一定期間内であれば売れ残った商品は返品できる”という「委託」条件で大半の商品は取引が行われています。
> (中略)
> 但し返品の輸送運賃は店負担となります。
だから、田舎の本屋はいちいち返品しないんだよ。
276デフォルトの名無しさん
2018/05/03(木) 23:53:56.22ID:L/i1YWwn 勝手に持ってくるから、倉庫が満杯になって迷惑っていうのを、よく聞く
店頭に並べるのも面倒くさいから、
倉庫に入れっ放しにしておいて、1か月後に送り返す
そういう本で、倉庫が満杯になっている
まあ、本屋によって異なるのかも
店頭に並べるのも面倒くさいから、
倉庫に入れっ放しにしておいて、1か月後に送り返す
そういう本で、倉庫が満杯になっている
まあ、本屋によって異なるのかも
277プログラマー(笑)
2018/05/04(金) 04:03:50.19ID:n0b6T3yC >>263 初心者もそうなんですがなぜだか本って安心感ありますよね笑
278プログラマー(笑)
2018/05/04(金) 04:07:18.88ID:n0b6T3yC279プログラマー(笑)
2018/05/04(金) 04:09:49.11ID:n0b6T3yC >> 267 そうだったんですね エラーが出るのでてっきし;がないと動かないもの
だと考えていました ;をつければブックマークレットという機能まで使えるという
ことで慣れた人にはそちらの方が都合がいいのかもしれませんね
だと考えていました ;をつければブックマークレットという機能まで使えるという
ことで慣れた人にはそちらの方が都合がいいのかもしれませんね
280プログラマー(笑)
2018/05/04(金) 04:11:03.12ID:n0b6T3yC281プログラマー(笑)
2018/05/04(金) 04:11:53.75ID:n0b6T3yC >>269 おっしゃること良くわかります 僕もその口です笑
282プログラマー(笑)
2018/05/04(金) 04:12:41.71ID:n0b6T3yC283プログラマー(笑)
2018/05/04(金) 04:15:24.08ID:n0b6T3yC284プログラマー(笑)
2018/05/04(金) 04:18:53.21ID:n0b6T3yC ちょっと生活リズム崩れてて夜8時頃に起きたのですが 今も眠いので一度仮眠を
とります 今日の報告なんですが12時頃になるかと思います 一度休憩します
とります 今日の報告なんですが12時頃になるかと思います 一度休憩します
285プログラマー(笑)
2018/05/04(金) 12:48:49.82ID:n0b6T3yC 今日の進捗です
Rubyの第2章全15回終わりました
今回の内容としてはハッシュが一番の肝だったのかと俺と同じレベルの人に説明するな
ら恐らく箱の中に入ってる箱みたいなやつでした
最初の方は””タグで文字列を囲むよりもシンボルって:だけだからただの文字列と
見分けがついてすげーいい!とか思ってたらハッシュが出てきてちょい混乱しました
時間をかければ条件文とかでも繰り返すのはこっちだからここっちだってのがわかる
のですが慣れていないので少し苦戦しました
Rubyの第2章全15回終わりました
今回の内容としてはハッシュが一番の肝だったのかと俺と同じレベルの人に説明するな
ら恐らく箱の中に入ってる箱みたいなやつでした
最初の方は””タグで文字列を囲むよりもシンボルって:だけだからただの文字列と
見分けがついてすげーいい!とか思ってたらハッシュが出てきてちょい混乱しました
時間をかければ条件文とかでも繰り返すのはこっちだからここっちだってのがわかる
のですが慣れていないので少し苦戦しました
286デフォルトの名無しさん
2018/05/04(金) 12:52:21.70ID:jo0N8YrK 日本語がぐちゃぐちゃ過ぎないか…?
初歩に時間かけ過ぎなのもあるがその辺も不安なんだよなあ…
初歩に時間かけ過ぎなのもあるがその辺も不安なんだよなあ…
287プログラマー(笑)
2018/05/04(金) 12:56:29.49ID:n0b6T3yC あ、画像忘れてた https://imgur.com/mPIaRa0.png
他にも苦戦したのが{} のカッコと[]のカッコどっち使うんだっけとか
変数展開の書き方が{#…… []}なのか#{……..[] }わかんなくなったり
情報入れすぎでパンクするかと思いました笑
とりあえず今日もRuby触っていこうと思います
他にも苦戦したのが{} のカッコと[]のカッコどっち使うんだっけとか
変数展開の書き方が{#…… []}なのか#{……..[] }わかんなくなったり
情報入れすぎでパンクするかと思いました笑
とりあえず今日もRuby触っていこうと思います
288デフォルトの名無しさん
2018/05/04(金) 14:02:00.15ID:WGt3rWj6 【アミシャーブ計画】 日本人にとって骨の髄まで凍り付くような恐ろしい話! 【スタクスネット攻撃】
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1525405421/l50
神道、皇室、ダブル解体の危機!
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1525405421/l50
神道、皇室、ダブル解体の危機!
289デフォルトの名無しさん
2018/05/04(金) 18:39:03.93ID:VjnjiQfm 本のジャンルも良く見て買わないとダメだな、プログラミング言語だけの本かそれとも
アプリ開発とか見たいな開発の仕組みを書いてあるのが欲しいのかとか、自分が要求してる本をちゃんを見て買わないとダメだぜ
アプリ開発とか見たいな開発の仕組みを書いてあるのが欲しいのかとか、自分が要求してる本をちゃんを見て買わないとダメだぜ
290デフォルトの名無しさん
2018/05/04(金) 20:28:05.81ID:Ag9Nh1Lg 俺も1と同じく最近プログラムの勉強ゼロから始めて、今日progateのrailsのレッスン最後まで終わった。
ツイッターぽいものは作れるようになった気はする。
が、ふと気づいた。
日本の殆どのレンタルサーバーでrails使えないらしい(使えるのはheroku?とかいう海外のサーバー位のようだ)。
ならPHPとか勉強した方が実用的なのかな?と思った。
ツイッターぽいものは作れるようになった気はする。
が、ふと気づいた。
日本の殆どのレンタルサーバーでrails使えないらしい(使えるのはheroku?とかいう海外のサーバー位のようだ)。
ならPHPとか勉強した方が実用的なのかな?と思った。
292デフォルトの名無しさん
2018/05/04(金) 20:42:34.45ID:jo0N8YrK AWSでRailsアプリデプロイできる(したことある)ぞ
293デフォルトの名無しさん
2018/05/04(金) 20:45:15.02ID:rmywIw/1 無料レンサバはLAMP用意するので精一杯ってだけだよ
技術的な理由とは違う
技術的な理由とは違う
294デフォルトの名無しさん
2018/05/04(金) 20:48:41.03ID:w0ZFQt2q phpしか使えないようなレンタルサーバーなんて、
一般人がwordpress置くのに使うだけのもんだろ
全然自由度ないし無視して良い
一般人がwordpress置くのに使うだけのもんだろ
全然自由度ないし無視して良い
295プログラマー(笑)
2018/05/05(土) 06:16:59.82ID:8ym1UOWu296プログラマー(笑)
2018/05/05(土) 06:18:27.63ID:8ym1UOWu297プログラマー(笑)
2018/05/05(土) 06:19:43.14ID:8ym1UOWu 今日は一度12時頃に報告します。昨日7時ぐらいに寝たので一周したかもしれません
今日は結構時間取れそうなので進めたいと思います
今日は結構時間取れそうなので進めたいと思います
298デフォルトの名無しさん
2018/05/05(土) 15:54:40.37ID:jOK6+L9A >>296
そうゆうのがしたいならRuby系のサーバー設計、構築、運用が書いてある本を買うんだぜ普通の言語の本じゃあ基本の事しか書かれてないからな
そうゆうのがしたいならRuby系のサーバー設計、構築、運用が書いてある本を買うんだぜ普通の言語の本じゃあ基本の事しか書かれてないからな
299デフォルトの名無しさん
2018/05/05(土) 18:32:47.42ID:1NnL6Xj8300デフォルトの名無しさん
2018/05/05(土) 19:31:41.16ID:1KFh6w4j 開発環境で99%決まると思うんだけどさ。
301デフォルトの名無しさん
2018/05/05(土) 21:07:51.99ID:3TCgj6IS 資格なんて意味がない
ただの遠回り
ただの遠回り
302デフォルトの名無しさん
2018/05/05(土) 22:35:15.23ID:1NnL6Xj8 資格程度の事が理解できなくてサーバー運営ができるか
「エンジニアに資格はいらない」って本当?元資格屋の答え
http://ascii.jp/elem/000/001/028/1028516/
1. 取るなら開発系ではなく「インフラ系」
インフラの運用や設計をしない開発系のエンジニアでも、ソフトウェアが動くインフラの基礎知識は役立つでしょう。
インフラ系の資格の勉強を通じてスキルを高めたいなら、サーバOSを自宅の環境にインストールするなど、環境を整えることが大切です。
一方、プログラマーやソフトウェアエンジニアなどの「開発系」の資格試験はオススメできません。
2. マイナーな資格は無意味
3. 取るならトコトン上位資格
・Microsoftの「MCSE」
・Ciscoの「CCIE」
・Oracleの「ORACLE MASTER Platinum」
・Redhatの「RHCE」
4. どうせ勉強するなら世界で通用する技術を一足早く英語で学ぶ
・注目技術1:Hadoop
・注目技術2:NoSQL
「エンジニアに資格はいらない」って本当?元資格屋の答え
http://ascii.jp/elem/000/001/028/1028516/
1. 取るなら開発系ではなく「インフラ系」
インフラの運用や設計をしない開発系のエンジニアでも、ソフトウェアが動くインフラの基礎知識は役立つでしょう。
インフラ系の資格の勉強を通じてスキルを高めたいなら、サーバOSを自宅の環境にインストールするなど、環境を整えることが大切です。
一方、プログラマーやソフトウェアエンジニアなどの「開発系」の資格試験はオススメできません。
2. マイナーな資格は無意味
3. 取るならトコトン上位資格
・Microsoftの「MCSE」
・Ciscoの「CCIE」
・Oracleの「ORACLE MASTER Platinum」
・Redhatの「RHCE」
4. どうせ勉強するなら世界で通用する技術を一足早く英語で学ぶ
・注目技術1:Hadoop
・注目技術2:NoSQL
303デフォルトの名無しさん
2018/05/05(土) 22:48:04.61ID:95YSYNlN サーバー構築運用なら、Linux 資格のLPIC
仮想OS の、chef, vagrant で、どちらもRuby の構文を使う。
それか、Docker
どの道、Rubyか、Linuxコマンド・シェルスクリプトになる。
Rails チュートリアルでも、ほとんどこの2つ
仮想OS の、chef, vagrant で、どちらもRuby の構文を使う。
それか、Docker
どの道、Rubyか、Linuxコマンド・シェルスクリプトになる。
Rails チュートリアルでも、ほとんどこの2つ
304プログラマー(笑)
2018/05/06(日) 00:51:37.81ID:Cu5GWeYf 今日の進捗です16時間ぐらい寝ちゃって寝る前にやったぐらいしかまだ進んでない
Ruby 第3章全10回
主な学習は戻り値 スコープ メソッド 複数の引数
一番苦戦したのは戻り値で だんだん値を呼び出す時どっちが大きな箱で
今呼び出すべき箱はどれなのかがこんがらがる時があるちょい戻り値と言ってること
関係ないと思うかもしれないけどそんな感じです
https://imgur.com/p6Vl8b2.png いっつも最後の回を写真とってるから戻り値では
ないです
Ruby 第3章全10回
主な学習は戻り値 スコープ メソッド 複数の引数
一番苦戦したのは戻り値で だんだん値を呼び出す時どっちが大きな箱で
今呼び出すべき箱はどれなのかがこんがらがる時があるちょい戻り値と言ってること
関係ないと思うかもしれないけどそんな感じです
https://imgur.com/p6Vl8b2.png いっつも最後の回を写真とってるから戻り値では
ないです
305プログラマー(笑)
2018/05/06(日) 00:52:11.36ID:Cu5GWeYf 今日は予定よりできなかったので今から4章始めたいと思います
306プログラマー(笑)
2018/05/06(日) 00:53:34.93ID:Cu5GWeYf307プログラマー(笑)
2018/05/06(日) 00:54:57.24ID:Cu5GWeYf308デフォルトの名無しさん
2018/05/06(日) 00:57:00.60ID:XYW2evN0 Progateやって初めてツイッターのいいねボタンって面倒なことを背後でやってんだかとわかったw
309プログラマー(笑)
2018/05/06(日) 00:59:58.54ID:Cu5GWeYf310プログラマー(笑)
2018/05/06(日) 01:01:52.15ID:Cu5GWeYf311デフォルトの名無しさん
2018/05/06(日) 01:34:37.23ID:MgjAub8H 学習用サーバーって、仮想マシン使えばいいんで現物とか必要ないよ。
それでも物理1台は欲しいけど。
あと、Linux鯖ならノートパソコンで十分だから。
それでも物理1台は欲しいけど。
あと、Linux鯖ならノートパソコンで十分だから。
312デフォルトの名無しさん
2018/05/06(日) 01:36:36.55ID:wglXKhzc 仮想とか、ソフトでやるくらいなら、実際にサーバーレンタルしたほうが現実に即してるとおもうが。
無料でもPHPならうごくのはあるしワードプレスも動作したり。
無料でもPHPならうごくのはあるしワードプレスも動作したり。
313デフォルトの名無しさん
2018/05/06(日) 02:13:22.07ID:LrvTqzkb Ruby やって、Rails チュートリアルをやれば、
MVC, web アプリの作り方がわかる
DB, Linux コマンド、環境構築も学べる
HTML, CSS, JavaScript, SASS,
Bootstrap などのCSS フレームワークも学べる
しかも、Rails以降の、どの言語のフレームワークにも通用する。
例えば、Node.js + Express とか
MVC, web アプリの作り方がわかる
DB, Linux コマンド、環境構築も学べる
HTML, CSS, JavaScript, SASS,
Bootstrap などのCSS フレームワークも学べる
しかも、Rails以降の、どの言語のフレームワークにも通用する。
例えば、Node.js + Express とか
314ガスト
2018/05/06(日) 02:54:39.02ID:HLJO7+fN お、順調ですね。Rubyやってるんですね、プロゲートはスマホアプリでもあるので寝転びながら学習出来るのがいいですね。全ては公開してないみたいですが…
ワードプレスはxreaというレンタルサーバーで始めてみた事があります。今もサイトは残ってますが見映えと記事の内容が薄っぺらかったのか、アクセスはほとんどありませんでしたね。まあでもホームページ作成とプログラミングは覚えたいスキルなので何度でも挑戦します!
ウェブ学習を終えてからでもいいですが、開発環境をパソコンに用意する、というのも大事ですよ。pythonとvisualstudio辺りは入れやすいと思いますが他はどうだろう…長文になりましてすみませぬ
ワードプレスはxreaというレンタルサーバーで始めてみた事があります。今もサイトは残ってますが見映えと記事の内容が薄っぺらかったのか、アクセスはほとんどありませんでしたね。まあでもホームページ作成とプログラミングは覚えたいスキルなので何度でも挑戦します!
ウェブ学習を終えてからでもいいですが、開発環境をパソコンに用意する、というのも大事ですよ。pythonとvisualstudio辺りは入れやすいと思いますが他はどうだろう…長文になりましてすみませぬ
315デフォルトの名無しさん
2018/05/06(日) 11:41:32.60ID:XYW2evN0316デフォルトの名無しさん
2018/05/06(日) 23:12:47.82ID:LrvTqzkb Ruby やって、Rails チュートリアルをやれば、
MVC, web アプリの作り方がわかる
しかも、Rails以降の、多くの言語のフレームワークの基礎になっているから、
Railsを勉強していると、どの言語でも作れるようになる
他の言語でも、フレームワークを、Railsと同じように作っているから、応用できる
MVC, web アプリの作り方がわかる
しかも、Rails以降の、多くの言語のフレームワークの基礎になっているから、
Railsを勉強していると、どの言語でも作れるようになる
他の言語でも、フレームワークを、Railsと同じように作っているから、応用できる
317プログラマー(笑)
2018/05/07(月) 03:07:43.43ID:2LyJ3pf4318プログラマー(笑)
2018/05/07(月) 03:08:44.61ID:2LyJ3pf4319プログラマー(笑)
2018/05/07(月) 03:10:48.11ID:2LyJ3pf4 >>312 Rubyは汎用性が高いのですね とてもお得です!
320プログラマー(笑)
2018/05/07(月) 03:12:56.51ID:2LyJ3pf4321プログラマー(笑)
2018/05/07(月) 03:20:13.53ID:2LyJ3pf4 今日の進捗です
実は今日少し離れた大きめの本屋に行ってきました
たのしいRubyを探しにきたのでRuby関連のを見ていたのですが
どこからどう見てもPython本が多い! 雑誌関連の本も表紙がPython Python
してたのでもしかすると時代はPythonなのかと思って結局2冊ほど買って帰ってきま
した。
なので今日の進捗は Pythonの絵本一冊 とPythonプログラミングパーフェクトマス
ター秀和システム 50Pほどです
実は今日少し離れた大きめの本屋に行ってきました
たのしいRubyを探しにきたのでRuby関連のを見ていたのですが
どこからどう見てもPython本が多い! 雑誌関連の本も表紙がPython Python
してたのでもしかすると時代はPythonなのかと思って結局2冊ほど買って帰ってきま
した。
なので今日の進捗は Pythonの絵本一冊 とPythonプログラミングパーフェクトマス
ター秀和システム 50Pほどです
322デフォルトの名無しさん
2018/05/07(月) 04:10:16.88ID:Dih9un1g 自分がRubyを薦めてたわけではないが。
薦めてた人の意図を理解してないのでは。
応用が利くとか言ってたとおもうけど。
もしその言語自体を将来や実務で使わない事になったとしても、
勉強する価値があるということだったんだろ。
それはPythonでも当てはまるだろうが。
だが、Rubyに関してはおすすめ教材がある点がおすすめだったんだろ。
薦めてた人の意図を理解してないのでは。
応用が利くとか言ってたとおもうけど。
もしその言語自体を将来や実務で使わない事になったとしても、
勉強する価値があるということだったんだろ。
それはPythonでも当てはまるだろうが。
だが、Rubyに関してはおすすめ教材がある点がおすすめだったんだろ。
323デフォルトの名無しさん
2018/05/07(月) 04:14:33.05ID:kp+K8NYi 今は機械学習が流行っていて、それをやるのにPythonが有用なんだ
本が多いのはそのためだ
Webを作る場合RubyはRailsだが、PythonだとDjangoになるな
別にRailsTutorialを必ずやらなきゃいけないわけじゃない。自分がやりたいのをやるのが一番良いよ
Pythonが気になっているなら、それがお前の運命だ
本が多いのはそのためだ
Webを作る場合RubyはRailsだが、PythonだとDjangoになるな
別にRailsTutorialを必ずやらなきゃいけないわけじゃない。自分がやりたいのをやるのが一番良いよ
Pythonが気になっているなら、それがお前の運命だ
324デフォルトの名無しさん
2018/05/07(月) 04:21:52.96ID:H7YotaIo たのしいRuby 第5版、2016
みんなのPython 第4版、2017
たのしいを読んだ後に、みんなのを読めば良い。
Pythonの方が、Rubyよりも難しいから、Rubyよりも後で読むべき
Rubyでプログラミングを一通りやってから、Pythonをやった方がよい
みんなのPython 第4版、2017
たのしいを読んだ後に、みんなのを読めば良い。
Pythonの方が、Rubyよりも難しいから、Rubyよりも後で読むべき
Rubyでプログラミングを一通りやってから、Pythonをやった方がよい
325デフォルトの名無しさん
2018/05/07(月) 04:35:13.36ID:Dih9un1g 機械学習に的を絞ればいまはPythonでいいとはおもうけど。
Pythonという言語が機械学習に向いてたわけではなく、RubyでもJavascriptでも対応可能だったはず。
流行り廃れはありえる。
Pythonという言語が機械学習に向いてたわけではなく、RubyでもJavascriptでも対応可能だったはず。
流行り廃れはありえる。
326デフォルトの名無しさん
2018/05/07(月) 04:51:30.66ID:kp+K8NYi >>325
それが向いていたんだよ
num.pyを始めとする数値計算ライブラリの強さと言ったら、機械学習にもって来いだっただろ
どんな言語でも機械学習はできるが、Pythonは選ばれ続けてエコシステムがどこよりも整備されている
まあこういう観点で言うとWebならRubyでRailsが一番良さそうだが
それが向いていたんだよ
num.pyを始めとする数値計算ライブラリの強さと言ったら、機械学習にもって来いだっただろ
どんな言語でも機械学習はできるが、Pythonは選ばれ続けてエコシステムがどこよりも整備されている
まあこういう観点で言うとWebならRubyでRailsが一番良さそうだが
327デフォルトの名無しさん
2018/05/07(月) 04:57:27.41ID:Dih9un1g 数値計算ライブラリも、言語や文法として向いていたわけでなく他言語でも実装できたはず。
いま機械学習に絞ってるならPythonでいいだろうが。
いま機械学習に絞ってるならPythonでいいだろうが。
328デフォルトの名無しさん
2018/05/07(月) 05:06:25.75ID:wz0NFg/2 言語や文法として何かに向いているプログラミング言語なんてないでしょ
みんなその分野で使われてるから使ってるだけじゃん
みんなその分野で使われてるから使ってるだけじゃん
329デフォルトの名無しさん
2018/05/07(月) 05:31:21.76ID:Dih9un1g だから機械学習その他で多く使われてて本が多かったという理由で言語を選ぶことはないってこと。
最初から、現行Pythonが有利な機械学習などと決めてたらいいだろうが。
言語としてはたまたまとも言える。
最初から、現行Pythonが有利な機械学習などと決めてたらいいだろうが。
言語としてはたまたまとも言える。
330デフォルトの名無しさん
2018/05/07(月) 06:43:05.65ID:wfg4FEGD >>328
メモリ管理が自分でできるC, C++がシステムプログラミングに向いているとか、ある程度言語による向き不向きはあるぞ
メモリ管理が自分でできるC, C++がシステムプログラミングに向いているとか、ある程度言語による向き不向きはあるぞ
331デフォルトの名無しさん
2018/05/07(月) 09:03:22.91ID:DVz7j2TK 久々に覗いてみたらまだアホみたいな改行レスつけててワロタ
332デフォルトの名無しさん
2018/05/07(月) 09:15:50.32ID:DVz7j2TK 覗いたついでに書くと
pythonって思った通りググるとゴミすぎて評判悪いねぇw
数値の丸めの仕様もゴミだし
文字列のコードがunicodeのみとかw
メソッドのオバロもできないとかw
抽象クラスもインタフェスもないとかw
循環参照だとガベジコレクタが仕事しないとかw
他にもトラップ多すぎて非難轟轟っぽいね
まぁ気持ち悪い改行いれてレスつけてる頭の逝かれたアホガキが立てたスレで
マウント取り合ってるような馬鹿が勧める言語なんてこんなもんよな
pythonって思った通りググるとゴミすぎて評判悪いねぇw
数値の丸めの仕様もゴミだし
文字列のコードがunicodeのみとかw
メソッドのオバロもできないとかw
抽象クラスもインタフェスもないとかw
循環参照だとガベジコレクタが仕事しないとかw
他にもトラップ多すぎて非難轟轟っぽいね
まぁ気持ち悪い改行いれてレスつけてる頭の逝かれたアホガキが立てたスレで
マウント取り合ってるような馬鹿が勧める言語なんてこんなもんよな
333デフォルトの名無しさん
2018/05/07(月) 11:55:43.71ID:zFVZWD7E >>332
つ 鏡
つ 鏡
334デフォルトの名無しさん
2018/05/07(月) 15:20:19.19ID:ajgaI1eo >>332
キチガイしねよ
キチガイしねよ
335デフォルトの名無しさん
2018/05/07(月) 17:17:22.45ID:+xsoFrR+ Ruby と HSP は信者がうざい。
Ruby は刑務所の作業でやらされる。多分、刑務所を出たら Ruby で仕事をするだろう。
刑務所から脱走した平尾は、他の囚人からのいじめが酷いから脱走したんだと。
Ruby を仕事に選んだら、刑務所に入る奴ですら逃げ出したくなるいじめの被害に遭う。
Ruby は刑務所の作業でやらされる。多分、刑務所を出たら Ruby で仕事をするだろう。
刑務所から脱走した平尾は、他の囚人からのいじめが酷いから脱走したんだと。
Ruby を仕事に選んだら、刑務所に入る奴ですら逃げ出したくなるいじめの被害に遭う。
336デフォルトの名無しさん
2018/05/07(月) 18:14:17.38ID:ZlTw8O63 美祢のrubyは全く続報を聞かないが、機能しているの?
開発は、一般の利用や運用と違ってそこそこ人(適性と基礎学力)を求められるから
刑務作業で指導するのは指導員も含めかなり難しいと思うんだけどな。
>>335
大井造船作業場は、元の刑務所に戻りたいと懇願する受刑者が
後を絶たないほど滅茶苦茶なところという話はそこそこ出ていたが……
開発は、一般の利用や運用と違ってそこそこ人(適性と基礎学力)を求められるから
刑務作業で指導するのは指導員も含めかなり難しいと思うんだけどな。
>>335
大井造船作業場は、元の刑務所に戻りたいと懇願する受刑者が
後を絶たないほど滅茶苦茶なところという話はそこそこ出ていたが……
337プログラマー(笑)
2018/05/07(月) 18:21:42.30ID:2LyJ3pf4338プログラマー(笑)
2018/05/07(月) 18:22:29.96ID:2LyJ3pf4339プログラマー(笑)
2018/05/07(月) 18:24:40.83ID:2LyJ3pf4 >>323 何度もRubyの情報をいただいたのにすみません><
俺はどうしても流行に弱くPython やりたいーってなっちゃいました
おすすめのみんなのPython kindleで買いました! その前の入門書も一応おすすめで
あったので購入しました
俺はどうしても流行に弱くPython やりたいーってなっちゃいました
おすすめのみんなのPython kindleで買いました! その前の入門書も一応おすすめで
あったので購入しました
340プログラマー(笑)
2018/05/07(月) 18:25:43.47ID:2LyJ3pf4 >>324 使われたから流行るのですね 俺も乗りたいのですこのビックウェーブに
341デフォルトの名無しさん
2018/05/07(月) 18:26:59.22ID:DVz7j2TK rubyも調べたらすんげーゴミだなw
phpとかもいずれcgiみたいにな立ち位置になるだろうけどrubyの方が遥かに逝くの早そうだw
phpとかもいずれcgiみたいにな立ち位置になるだろうけどrubyの方が遥かに逝くの早そうだw
342デフォルトの名無しさん
2018/05/07(月) 18:31:11.97ID:DVz7j2TK まぁゴミ言語って実用に耐えられない分
他の言語より単純だからここの奴等みたいな低能ホイホイで
勝手に共倒れするからウケるんだよねw
他の言語より単純だからここの奴等みたいな低能ホイホイで
勝手に共倒れするからウケるんだよねw
343デフォルトの名無しさん
2018/05/07(月) 18:50:23.53ID:ic4bad/v ガイジが発狂しててワロタ
344デフォルトの名無しさん
2018/05/07(月) 20:50:36.69ID:zmdOslAG Progateでrails終わったからphp始めてみた。
感想。railsに似てるけど細かい所は違うね。
感想。railsに似てるけど細かい所は違うね。
345デフォルトの名無しさん
2018/05/08(火) 01:29:01.35ID:ws+EcsEk Rails チュートリアルが終わったのなら、JavaScript, jQuery を学ぶ。
PHP はクソ言語だから、やらない方が良い
YouTube のTraversy Media の動画を見てみ
Node.js & Express From Scratch [Part 1] - Intro & Environment
https://youtu.be/k_0ZzvHbNBQ?list=PLillGF-RfqbYRpji8t4SxUkMxfowG4Kqp
Node.js が、Sinatra をフルスクラッチで書くのと同じで、
Node.js + Express Generator が、Rails と同じ
PHP はクソ言語だから、やらない方が良い
YouTube のTraversy Media の動画を見てみ
Node.js & Express From Scratch [Part 1] - Intro & Environment
https://youtu.be/k_0ZzvHbNBQ?list=PLillGF-RfqbYRpji8t4SxUkMxfowG4Kqp
Node.js が、Sinatra をフルスクラッチで書くのと同じで、
Node.js + Express Generator が、Rails と同じ
346デフォルトの名無しさん
2018/05/08(火) 02:58:38.71ID:LzyEnOyT 人工知能とか機械学習に的が絞れてるなら万遍なくやってるときりがないから
勉強することも的を絞ったほうがいいとおもうぞ。
たとえばそれだとHTMLとかCSSとかほぼ役に立たないなど。
勉強することも的を絞ったほうがいいとおもうぞ。
たとえばそれだとHTMLとかCSSとかほぼ役に立たないなど。
347ガスト
2018/05/08(火) 03:15:33.22ID:nlf4C9WL 現在はpythonなんですね、色々使える言語だとは思いますよ。書籍も買ってバッチリですね!
自分が持ってるのはスラスラわかるpythonという物ですが正直あまり読んでません…
最近やった事はpythonのライブラリがどんな物があるか調べる、サンプルコードをコピペ
して動かす、コードを少しいじる、など…
forの中にifやforが続いたりするとわからんくなりますね、例題で1から10までの和を求めよ等もあったのですが解けず!
答えを見たら、ああそうかだったのですが、何度も何度も基礎を繰り返す必要がありそうです。特に
アウトプットはめんどくさいので…
自分が持ってるのはスラスラわかるpythonという物ですが正直あまり読んでません…
最近やった事はpythonのライブラリがどんな物があるか調べる、サンプルコードをコピペ
して動かす、コードを少しいじる、など…
forの中にifやforが続いたりするとわからんくなりますね、例題で1から10までの和を求めよ等もあったのですが解けず!
答えを見たら、ああそうかだったのですが、何度も何度も基礎を繰り返す必要がありそうです。特に
アウトプットはめんどくさいので…
348プログラマー(笑)
2018/05/08(火) 05:11:54.72ID:nvhgpVnW 今日の進捗です昨日までやって秀和システムの本があまりにも評価が低かったので
辞書替わりにすることにしました。
代わりに初心者評価の高いPythonスタートブックを50Pやりましたこれみなさんに
おすすめなのですがKindle版の固定レイアウトじゃないやつだとコピペが可能なので
いちいちうちこまなくてもプログラミングが可能です 文法を覚えたいだけであればこれで
時間短縮が可能です。とても効率がいいのでは
2冊目にはおすすめをいただいたみんなのPythonを予定しています
辞書替わりにすることにしました。
代わりに初心者評価の高いPythonスタートブックを50Pやりましたこれみなさんに
おすすめなのですがKindle版の固定レイアウトじゃないやつだとコピペが可能なので
いちいちうちこまなくてもプログラミングが可能です 文法を覚えたいだけであればこれで
時間短縮が可能です。とても効率がいいのでは
2冊目にはおすすめをいただいたみんなのPythonを予定しています
349プログラマー(笑)
2018/05/08(火) 05:15:54.36ID:nvhgpVnW そこでひとつお聞きしたいのですが みんなのPython が固定レイアウトなため文字の
コピペが不可能ですOCRというのがあるそうですが200MBを超える本では使えないようで
もとのデータを分割する方法もよくわかりません ほかに文字をコピペする方法があれば教えて
いただけないでしょうか おねがいします><
コピペが不可能ですOCRというのがあるそうですが200MBを超える本では使えないようで
もとのデータを分割する方法もよくわかりません ほかに文字をコピペする方法があれば教えて
いただけないでしょうか おねがいします><
350プログラマー(笑)
2018/05/08(火) 05:20:32.27ID:nvhgpVnW >>346 本をパラーと読んだだけでもこんなにたくさんできることがあるのかと驚きました
今読んでる入門でこれなので本来はその数倍もあるはずです
本で見た今おっしゃる意味がとても痛感します HTML等は導入にはよかったのですが
今後深めるかと言われればNOが答えかもしれません
今読んでる入門でこれなので本来はその数倍もあるはずです
本で見た今おっしゃる意味がとても痛感します HTML等は導入にはよかったのですが
今後深めるかと言われればNOが答えかもしれません
351プログラマー(笑)
2018/05/08(火) 05:24:22.36ID:nvhgpVnW >>347 うーありがとうございます! どうやら調べてみるとプログラミング本は誤植も多かったり
いろいろ罠があるみたいです forの中にforよくわかります もう頭パンパンです><
そちらもしっかり続けているようで俺も負けていられませんね
そうやって続けてるうちにきっとできるときが来るんですよね!お互い頑張りましょうね!
いろいろ罠があるみたいです forの中にforよくわかります もう頭パンパンです><
そちらもしっかり続けているようで俺も負けていられませんね
そうやって続けてるうちにきっとできるときが来るんですよね!お互い頑張りましょうね!
352プログラマー(笑)
2018/05/09(水) 05:28:41.16ID:60vNHLJo 今日の進捗です
Pythonスタートブック 通常と表示が異なるので全6000Pで600Pまで読みました
まだ始めの方なので苦戦したのはPython2系→3系に変える作業がすこし
ややこしかったぐらいですランダムな数字を表示させるコードを書いたのですが
なかなか楽しかったです
Pythonスタートブック 通常と表示が異なるので全6000Pで600Pまで読みました
まだ始めの方なので苦戦したのはPython2系→3系に変える作業がすこし
ややこしかったぐらいですランダムな数字を表示させるコードを書いたのですが
なかなか楽しかったです
353プログラマー(笑)
2018/05/10(木) 08:42:01.45ID:/RFzq2Kx 寝ちゃってて昨日進捗書けなかったので書きます
Pythonスタートブック 2610/6000 P まで読みました
内容としては型や条件文などのプロゲートなどでも最初にやるやつだったので
まぁ復習に近かったです
BMIの数値を入力した結果数値から太ってるか痩せてるかとかを表示させるプログラム
を書いたのですが少し問題があってうまく行きませんでした
Pythonスタートブック 2610/6000 P まで読みました
内容としては型や条件文などのプロゲートなどでも最初にやるやつだったので
まぁ復習に近かったです
BMIの数値を入力した結果数値から太ってるか痩せてるかとかを表示させるプログラム
を書いたのですが少し問題があってうまく行きませんでした
354プログラマー(笑)
2018/05/10(木) 08:50:56.66ID:/RFzq2Kx 問題点
@Pythonが切り替えられない
Macには初期状態でPython2系が入っていてhomeblewを使って3をインストールした
のですが最後の最後2から3に切り替えようと切り替えコマンドを入力すると
not found と出てきて切り替えられない
ABMIのプログラムで数値を入力すると
https://imgur.com/N6wfFlf
https://imgur.com/QARA87g
float型に長さがねえと言われます本の通りに入力していると思うのですが何が問題なの
か全くわかりません
↑2つ解決方法を教えていただけないでしょうか
今日はこの2つを解決してから次の学習に移ろうと思っています
@Pythonが切り替えられない
Macには初期状態でPython2系が入っていてhomeblewを使って3をインストールした
のですが最後の最後2から3に切り替えようと切り替えコマンドを入力すると
not found と出てきて切り替えられない
ABMIのプログラムで数値を入力すると
https://imgur.com/N6wfFlf
https://imgur.com/QARA87g
float型に長さがねえと言われます本の通りに入力していると思うのですが何が問題なの
か全くわかりません
↑2つ解決方法を教えていただけないでしょうか
今日はこの2つを解決してから次の学習に移ろうと思っています
355ガスト
2018/05/10(木) 09:40:11.99ID:Qybu/m8u お疲れ様です。一気に進みましたね。自分もpythonスタートブック、買おうか迷ってます。一通り終えたらpaizaに挑戦するのもよさそうですね。練習問題が沢山ありますよ。
この辺りを見ながらpyenvというものを使ってみてはどうでしょうか。これで@が解決すればいいですが…
https://qiita.com/yutaro_sakaguchi/items/72b17dfea1efa05aded4
Aに関してですが…技術評論社から本のサンプルコードをダウンロードして同じコードを実行出来るか試してみたらいいかもしれません。エラーが出たらどうなんですかね、@のpython3に切り替えられないというのが気になりますが
この辺りを見ながらpyenvというものを使ってみてはどうでしょうか。これで@が解決すればいいですが…
https://qiita.com/yutaro_sakaguchi/items/72b17dfea1efa05aded4
Aに関してですが…技術評論社から本のサンプルコードをダウンロードして同じコードを実行出来るか試してみたらいいかもしれません。エラーが出たらどうなんですかね、@のpython3に切り替えられないというのが気になりますが
356ガスト
2018/05/10(木) 10:44:28.71ID:Qybu/m8u 凄く初歩的なプログラムですがiphoneでプログラミングが出来ました。1から10までの数字の合計です。4行です。
変数1を宣言して初期化
繰り返しを用いて変数2に1から10
変数1に変数2を加える
変数1を出力
まるでなでしこのようですね…qiitaに答えはありますので。ほぼ暗記となってしまいましたがやっぱり動くとうれしいですね。BMIプログラムですかー、入出力と変数と分岐でいけるんですかね。画像を見せてもらった所難しそうですが…
変数1を宣言して初期化
繰り返しを用いて変数2に1から10
変数1に変数2を加える
変数1を出力
まるでなでしこのようですね…qiitaに答えはありますので。ほぼ暗記となってしまいましたがやっぱり動くとうれしいですね。BMIプログラムですかー、入出力と変数と分岐でいけるんですかね。画像を見せてもらった所難しそうですが…
357デフォルトの名無しさん
2018/05/10(木) 17:45:22.71ID:maiM2ih1 >>354
@
どんなコマンドを打って何が出力されているのか全部書け。全部だ
A
これはpython2系で動かしていることが原因だ
python2系ではinput()は入力を式で受け取るため、お前が入力している1.7はfloat型として扱われている
エラーメッセージの通りfloat型にはlen()が使えない
python3系ではinput()はどんな入力も文字列として受け取るのでlen()が使える
@
どんなコマンドを打って何が出力されているのか全部書け。全部だ
A
これはpython2系で動かしていることが原因だ
python2系ではinput()は入力を式で受け取るため、お前が入力している1.7はfloat型として扱われている
エラーメッセージの通りfloat型にはlen()が使えない
python3系ではinput()はどんな入力も文字列として受け取るのでlen()が使える
358デフォルトの名無しさん
2018/05/10(木) 18:21:10.77ID:tIMhyIkF レベル低すぎて草も生えない
359デフォルトの名無しさん
2018/05/10(木) 18:26:15.12ID:M7B+SQh4 >>358
はいはいイキリカスはしんでね
はいはいイキリカスはしんでね
360デフォルトの名無しさん
2018/05/10(木) 18:36:50.09ID:WHQ56rN8 こんなとこに到達するのに何日かけてんだよって話だよな
初めてプログラム触る中学生ですら1時間ぐらいでわかるような内容だろ
初めてプログラム触る中学生ですら1時間ぐらいでわかるような内容だろ
361デフォルトの名無しさん
2018/05/10(木) 19:58:41.14ID:HgJaQK5r 二週間前にプログラム知識ゼロからProgat始めて今のところruby、rail、php、HTML,css 、SQLとコマンドとjavascriptと全部やって、今日Jquery全部終える予定なんだがprogateだけじゃ初歩の初歩のレベルなんだという事がわかったわw
次はドットインストール行くかrailsチュートリアル行って少しずつレベルアップしてくしかないんだろうな。
次はドットインストール行くかrailsチュートリアル行って少しずつレベルアップしてくしかないんだろうな。
362デフォルトの名無しさん
2018/05/10(木) 20:04:14.58ID:WHQ56rN8 家で勉強なんてしたことないけど最近のチンパン達はそういう初心者向けの
学習サイト見てようやく何してるか理解できるレベルなのか
なんかまぁせいぜいがんばってよって(爆)wとしか言えないよね
学習サイト見てようやく何してるか理解できるレベルなのか
なんかまぁせいぜいがんばってよって(爆)wとしか言えないよね
363デフォルトの名無しさん
2018/05/10(木) 20:18:31.46ID:RkR0I71m364デフォルトの名無しさん
2018/05/10(木) 21:36:02.56ID:tIMhyIkF 誰でも最初はそんなレベルだったぐらいの話なら流せるけどこれはもうお前ら大丈夫か?ってレベルなんだよ
365デフォルトの名無しさん
2018/05/10(木) 21:48:51.40ID:rN9MOuOT 初心者相手にマウントとってみっともない奴ら
リアルじゃ見下せる相手がいないの?
リアルじゃ見下せる相手がいないの?
366デフォルトの名無しさん
2018/05/10(木) 22:17:48.46ID:WHQ56rN8 自分勝手にスレ立ててオナニーしてんだから
なに書かれようが仕方ないよね
事実なんだし
なに書かれようが仕方ないよね
事実なんだし
367デフォルトの名無しさん
2018/05/10(木) 22:21:21.44ID:HgJaQK5r >>363
そうですよね。
さらっと撫でてるだけじゃ頭に入ってない。アウトプットしないと実際の力にならないっぽいですね
焦らず頑張りたいと思います
ProgateのJqueryの最後の演習まだ終わらない……
そうですよね。
さらっと撫でてるだけじゃ頭に入ってない。アウトプットしないと実際の力にならないっぽいですね
焦らず頑張りたいと思います
ProgateのJqueryの最後の演習まだ終わらない……
368デフォルトの名無しさん
2018/05/10(木) 22:22:57.82ID:rN9MOuOT どうぞどうぞ好きなだけやりなさいよ
5年でも10年でも満足するまでずーっとやってれば良いんじゃない
5年でも10年でも満足するまでずーっとやってれば良いんじゃない
369デフォルトの名無しさん
2018/05/10(木) 22:35:26.31ID:yoOX74ZE Rails チュートリアルって、すべての技術が入っているだろ
Git, Bitbucket, Heroku,
Ruby, ERB, HTML, CSS・SASS, JavaScript・jQuery,
DB, SQL, MVC,
Linuxコマンド・シェルスクリプト
環境構築・仮想環境
パッケージマネージャー
テストのやり方
普通、これらは1冊ずつの本になっている。
別個に勉強して、資格を取ると、軽く10年は掛かる。
漏れは、これらを10年以上掛けて、数十冊は読んでる
これだけの内容を、山陰地方のRails合宿では、
すべての分野を浅くして、短期間に集中的に学ばせる
各分野を深掘りすれば、10年以上は掛かる
Git, Bitbucket, Heroku,
Ruby, ERB, HTML, CSS・SASS, JavaScript・jQuery,
DB, SQL, MVC,
Linuxコマンド・シェルスクリプト
環境構築・仮想環境
パッケージマネージャー
テストのやり方
普通、これらは1冊ずつの本になっている。
別個に勉強して、資格を取ると、軽く10年は掛かる。
漏れは、これらを10年以上掛けて、数十冊は読んでる
これだけの内容を、山陰地方のRails合宿では、
すべての分野を浅くして、短期間に集中的に学ばせる
各分野を深掘りすれば、10年以上は掛かる
370デフォルトの名無しさん
2018/05/10(木) 22:37:43.61ID:GRHMso8R ちゃんとしたプログラム作る前に、
データベース設計を勉強したほうがいいと思う。
RDB(リレーショナルデータベース)が基本だけど
NoSQLとしてこんなのがあるらしい。
・KVS(Key-Value Store)連想配列?
・ドキュメント指向型DB。JSONやXMLを直接扱う。
SQLでもVoltDBってのは高速らしいが、メモリ4GB以上必要とか。
データの場所も、メモリ、SSD、HDD、ネットワーク上それぞれ活用せないかん時代。
データベース設計を勉強したほうがいいと思う。
RDB(リレーショナルデータベース)が基本だけど
NoSQLとしてこんなのがあるらしい。
・KVS(Key-Value Store)連想配列?
・ドキュメント指向型DB。JSONやXMLを直接扱う。
SQLでもVoltDBってのは高速らしいが、メモリ4GB以上必要とか。
データの場所も、メモリ、SSD、HDD、ネットワーク上それぞれ活用せないかん時代。
371369
2018/05/10(木) 22:39:53.98ID:yoOX74ZE DB スペシャリストとか、プロジェクトマネージャーなどの高度資格は、
これ1つで数年掛かる
入社10年以上の社員でも、誰も受からない
これ1つで数年掛かる
入社10年以上の社員でも、誰も受からない
372デフォルトの名無しさん
2018/05/10(木) 22:50:32.19ID:S50m+Xcq373デフォルトの名無しさん
2018/05/10(木) 22:50:45.16ID:TjyckVez374デフォルトの名無しさん
2018/05/10(木) 22:53:44.34ID:GRHMso8R 誰も、資格を取れとか言ってない。
勉強したほうがいいと言ってるだけ。
プログラマーは35歳で定年だから
(定年超えると駅のホームから突き落とされて殺されるか
痴漢でっち上げされて刑務所行き)
学習に10年かけた場合、中学校の講師くらいにしかなれない。
勉強したほうがいいと言ってるだけ。
プログラマーは35歳で定年だから
(定年超えると駅のホームから突き落とされて殺されるか
痴漢でっち上げされて刑務所行き)
学習に10年かけた場合、中学校の講師くらいにしかなれない。
375デフォルトの名無しさん
2018/05/10(木) 22:59:14.01ID:HgJaQK5r >>369
へー参加したいな
へー参加したいな
376デフォルトの名無しさん
2018/05/10(木) 23:07:48.77ID:mmiQS4wq >>374
35で定年、って本当だったんですか?
35で定年、って本当だったんですか?
379デフォルトの名無しさん
2018/05/10(木) 23:13:42.49ID:HgJaQK5r >>376
最初は自分のイメージしたサイト作れるようになりたい、だけだったんですけど、今は単に『もっと知りたい』になってきてますw
最初は自分のイメージしたサイト作れるようになりたい、だけだったんですけど、今は単に『もっと知りたい』になってきてますw
380デフォルトの名無しさん
2018/05/10(木) 23:14:08.13ID:GRHMso8R 結局のところ、何をどう処理するかなので
身近なものをデータ処理するのをやってみたらいいと思うよ。
だから家計簿勧めてるんだけど。
書き込みログを分析してくれるツールとかもあったな。
板別時間別に集計するだけだけど。
俺は、過去に見た番組の次回を勝手にお知らせしてくれるツールが今欲しい。
過去に作りたかったのは、免許の鉄人みたいな運転シミュレーションとか
日常の行動記録を付けるやつ。
スマホアプリの時めもはシンプルだけどなかなかよか。
あと、身近な人に使ってほしいのが、ボタン一つで位置情報送ってくれるやつ。
画面開くのがめんどくさいから、ボリューム+の物理ボタンで送ってくれるといいな。
そしたらすぐ迎えに行けるのに。
身近なものをデータ処理するのをやってみたらいいと思うよ。
だから家計簿勧めてるんだけど。
書き込みログを分析してくれるツールとかもあったな。
板別時間別に集計するだけだけど。
俺は、過去に見た番組の次回を勝手にお知らせしてくれるツールが今欲しい。
過去に作りたかったのは、免許の鉄人みたいな運転シミュレーションとか
日常の行動記録を付けるやつ。
スマホアプリの時めもはシンプルだけどなかなかよか。
あと、身近な人に使ってほしいのが、ボタン一つで位置情報送ってくれるやつ。
画面開くのがめんどくさいから、ボリューム+の物理ボタンで送ってくれるといいな。
そしたらすぐ迎えに行けるのに。
381デフォルトの名無しさん
2018/05/10(木) 23:18:28.53ID:GRHMso8R >>378
定年を超えても元気にやってる人がいるから定年は都市伝説みたいに言われているけど、
そんなのはごく一部に過ぎない。
プログラマーなんて仕事は変動が大きくて、すぐに雇止めされる。
そして、再雇用は難しい。
プログラマーの世界が、なぜ、正規雇用ではなく、
多重派遣なのか考えれば分かる。
福島原発で有名になった、原発労働者も多重派遣だ。
使い捨てなんだよ。
定年を超えても元気にやってる人がいるから定年は都市伝説みたいに言われているけど、
そんなのはごく一部に過ぎない。
プログラマーなんて仕事は変動が大きくて、すぐに雇止めされる。
そして、再雇用は難しい。
プログラマーの世界が、なぜ、正規雇用ではなく、
多重派遣なのか考えれば分かる。
福島原発で有名になった、原発労働者も多重派遣だ。
使い捨てなんだよ。
382デフォルトの名無しさん
2018/05/10(木) 23:26:18.89ID:GRHMso8R 小学生女児が線路に捨てられた事件を大々的にやってるけど
あんなの毎日数人がやられている事なんだよ。
だから、僕はいぶかしんでる。
なぜ、いまなのか。
なぜ、今、そんなありきたりなことで大騒ぎするのか。
死体をレールの上に置くのを目撃して110番通報しても、警察は「あっそ。」で終わり。
証拠のビデオを撮影しても相手にされない。
あんなの毎日数人がやられている事なんだよ。
だから、僕はいぶかしんでる。
なぜ、いまなのか。
なぜ、今、そんなありきたりなことで大騒ぎするのか。
死体をレールの上に置くのを目撃して110番通報しても、警察は「あっそ。」で終わり。
証拠のビデオを撮影しても相手にされない。
384デフォルトの名無しさん
2018/05/11(金) 00:01:15.56ID:xnpMYVtk 初心者と知ったかのゴミの会話が笑えるスレだなぁ
うん
うん
385デフォルトの名無しさん
2018/05/11(金) 00:22:27.28ID:tqoKWjgF やったープロゲートJQuery全部終わったー
最後の実践コース四時間くらいかかった
レベル230になった
最後の実践コース四時間くらいかかった
レベル230になった
386デフォルトの名無しさん
2018/05/11(金) 00:37:57.61ID:tqoKWjgF sassやってからrailsチュートリアルやる
今月中にチュートリアル一周したい
今月中にチュートリアル一周したい
387デフォルトの名無しさん
2018/05/11(金) 04:09:59.40ID:vQCkIPpY Rails チュートリアルって、数十もの分野・技術が入っているから、
これで広く浅く、短時間で学ぶのが、最も効率的
その後、必要に応じて、各分野・技術を深くしていく
君は、成功への階段を上りつつある!
これで広く浅く、短時間で学ぶのが、最も効率的
その後、必要に応じて、各分野・技術を深くしていく
君は、成功への階段を上りつつある!
388デフォルトの名無しさん
2018/05/11(金) 08:06:12.04ID:JTro927C >>383
機械の時計さえ合わせておけば、録画データには自動的に日時が記録されていますよ。
記録されないのは30年前のアナログテープか
再生機のおまけに録音がついてる程度のモバイルプレイヤーだけ。
僕はMP3レコーダーを証拠として使うために、PHSで117と177に電話して録音してました。
いつだったか、火球が降ってきたときに、偶然録画されたというドライブレコーダーの提供がありましたが、
そのうちの一つは三日ほどずれていたので除外しました。
提供者からはこれがそのデータだと言われましたが、
ドライブレコーダーは刑事事件の証拠として裁判で諮られることもあるので
例え流れ星程度の事であっても認めないのが本人のため。しかもピンボケだったし。
証拠は警察、検察、裁判所の都合で消されます。
裁判所は差別禁止法を運用している組織なので、犯人が部落民や在日朝鮮人だった場合、証拠は裁判所によって破棄されます。
そう言うのを防ぐために、証拠はネットなどにも複数残す必要があります。
流出事件で有名になった、写真袋とかがお手軽ですね。
キーワードさえ覚えておけば、牢屋に入れられても裁判で証拠を提出できるので。
機械の時計さえ合わせておけば、録画データには自動的に日時が記録されていますよ。
記録されないのは30年前のアナログテープか
再生機のおまけに録音がついてる程度のモバイルプレイヤーだけ。
僕はMP3レコーダーを証拠として使うために、PHSで117と177に電話して録音してました。
いつだったか、火球が降ってきたときに、偶然録画されたというドライブレコーダーの提供がありましたが、
そのうちの一つは三日ほどずれていたので除外しました。
提供者からはこれがそのデータだと言われましたが、
ドライブレコーダーは刑事事件の証拠として裁判で諮られることもあるので
例え流れ星程度の事であっても認めないのが本人のため。しかもピンボケだったし。
証拠は警察、検察、裁判所の都合で消されます。
裁判所は差別禁止法を運用している組織なので、犯人が部落民や在日朝鮮人だった場合、証拠は裁判所によって破棄されます。
そう言うのを防ぐために、証拠はネットなどにも複数残す必要があります。
流出事件で有名になった、写真袋とかがお手軽ですね。
キーワードさえ覚えておけば、牢屋に入れられても裁判で証拠を提出できるので。
389デフォルトの名無しさん
2018/05/11(金) 08:15:30.07ID:JTro927C 国会が1年間空転した森友学園問題で逮捕された籠池理事長の件では、
証拠はテレビにもでている有名な部落民が全て押さえていて、政権転覆に都合のいい証拠だけが検察に提出され、
検察のトップは(顔立ちから北朝鮮系の)部落出身者なのでその証拠をマスコミに流出させ、
森友学園問題がいつまでも話題になるように仕組まれました。
部落や在日が差別で被害に遭ったとしても、
部落解放同盟だとか(北朝鮮)朝鮮総連、(韓国)民団などの組織は
上記のように警察、検察、裁判所を支配しているので、一般人が戦える相手ではない。
証拠はテレビにもでている有名な部落民が全て押さえていて、政権転覆に都合のいい証拠だけが検察に提出され、
検察のトップは(顔立ちから北朝鮮系の)部落出身者なのでその証拠をマスコミに流出させ、
森友学園問題がいつまでも話題になるように仕組まれました。
部落や在日が差別で被害に遭ったとしても、
部落解放同盟だとか(北朝鮮)朝鮮総連、(韓国)民団などの組織は
上記のように警察、検察、裁判所を支配しているので、一般人が戦える相手ではない。
390デフォルトの名無しさん
2018/05/11(金) 08:28:25.02ID:JTro927C 警察、検察、裁判所がわざと犯人を逃がすという話だけど、
こういうのを見ればわかる。
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1525990415/356
警視庁が放置してたか、神奈川県警が放置してたか
のどっちか
こういうのを見ればわかる。
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1525990415/356
警視庁が放置してたか、神奈川県警が放置してたか
のどっちか
391デフォルトの名無しさん
2018/05/11(金) 08:32:46.81ID:QQgvOpAy >>390
さあ、病院に帰ろうか。
さあ、病院に帰ろうか。
392プログラマー(笑)
2018/05/11(金) 09:05:30.68ID:ui1aT2sY 昨日の進捗です
昨日は友人と食事をした後倒れるように寝たので出かける前に本を読んでたぐらいです
今日は昨日の分も進めるよう頑張ります
昨日は友人と食事をした後倒れるように寝たので出かける前に本を読んでたぐらいです
今日は昨日の分も進めるよう頑張ります
393プログラマー(笑)
2018/05/11(金) 09:14:22.95ID:ui1aT2sY >>354 レスが遅くなってしまって申し訳ありませんコテハンつけてくれるとわかりや
すくていいですね!ガストさんとまたお話しできて嬉しいです
実はpyenvでも同じ現象が起こってしまいました><
サンプルコードのダウンロードやってみますね!
今日も夕方から勉強再開なのでうまくできるといいです
すくていいですね!ガストさんとまたお話しできて嬉しいです
実はpyenvでも同じ現象が起こってしまいました><
サンプルコードのダウンロードやってみますね!
今日も夕方から勉強再開なのでうまくできるといいです
394プログラマー(笑)
2018/05/11(金) 09:16:57.69ID:ui1aT2sY >>355 お気持ちすごくわかりますよ! 俺もランダムな数字を表示させるってやつ
書いた時思いましたうれしいですよね! 俺もプログラム自体は意味はわかるものの
ほとんどコピーして覚えてる段階ですこれからもっと難しいの作れるよう頑張りましょ
う!
書いた時思いましたうれしいですよね! 俺もプログラム自体は意味はわかるものの
ほとんどコピーして覚えてる段階ですこれからもっと難しいの作れるよう頑張りましょ
う!
395プログラマー(笑)
2018/05/11(金) 09:41:37.18ID:ui1aT2sY >>356 今昨日なんてコマンド入れたっけと思ってググったら昨日とは違うサイトで
コマンドが昨日は
pyenvglobal 3.6.4
-bash: pyenvglobal: command not found
だったのが pyenv global 3.6.4 になっててスペース入れたら通りました。
すいません><ただ
pyenv global 3.6.4
$ python --version
Python 2.7.10
となっていて2.7のままですこれはどういうことなのでしょうか
Aなるほど!初心者の俺でも簡単にわかりやすく教えてくれてありがとうございます
よく意味がわかりました全てはpythonを3に変えるところからですね!
2と3で違うっていってたのはこういうことだったのですね
コマンドが昨日は
pyenvglobal 3.6.4
-bash: pyenvglobal: command not found
だったのが pyenv global 3.6.4 になっててスペース入れたら通りました。
すいません><ただ
pyenv global 3.6.4
$ python --version
Python 2.7.10
となっていて2.7のままですこれはどういうことなのでしょうか
Aなるほど!初心者の俺でも簡単にわかりやすく教えてくれてありがとうございます
よく意味がわかりました全てはpythonを3に変えるところからですね!
2と3で違うっていってたのはこういうことだったのですね
396プログラマー(笑)
2018/05/11(金) 09:45:17.87ID:ui1aT2sY >>360 俺よりもすごい速さで黙々と終わらせていて凄いです!
Rubyを進めていくのであれば Rubyが初心者にとってどうか生の声を教えて欲しい
です>< 俺もRubyは↑でめちゃくちゃお勧めされたのでいづれやろうと思っている
ので
Rubyを進めていくのであれば Rubyが初心者にとってどうか生の声を教えて欲しい
です>< 俺もRubyは↑でめちゃくちゃお勧めされたのでいづれやろうと思っている
ので
397プログラマー(笑)
2018/05/11(金) 09:51:14.86ID:ui1aT2sY >>372 すみません次からはコード貼るようにします><
今後もわからないとこがあると思うのでご教授の方よろしくお願いします><
これはプログラムは上手くいってるけど↑の方が言ってたみたいに2系による弊害
ということですよね 環境用意するのに一日かかったってブログとかに書いてあったけ
どこういうことだったんですね 俺は環境準備してた気になってました
今後もわからないとこがあると思うのでご教授の方よろしくお願いします><
これはプログラムは上手くいってるけど↑の方が言ってたみたいに2系による弊害
ということですよね 環境用意するのに一日かかったってブログとかに書いてあったけ
どこういうことだったんですね 俺は環境準備してた気になってました
398プログラマー(笑)
2018/05/11(金) 09:55:14.84ID:ui1aT2sY399プログラマー(笑)
2018/05/11(金) 09:57:07.77ID:ui1aT2sY とりあえずPythonを3にしないと2系では動かせないのを教えていただいたので
夕方からはそれを目標にやってこうと思います
それではまた
夕方からはそれを目標にやってこうと思います
それではまた
400デフォルトの名無しさん
2018/05/11(金) 12:10:04.14ID:6Y7D1+qh401デフォルトの名無しさん
2018/05/11(金) 12:54:14.09ID:mQvLUdfl おそらく~/.bash_profileをいじってないか、source ~/.bash_profileを行っていないのが原因だろう
~/.bash_profileの中身を
export PYENV_ROOT="$HOME/.pyenv"
export PATH="$PYENV_ROOT/shims:$PATH"
eval "$(pyenv init -)"
と書き換えてsource ~/.bash_profileを実行してみよう
~/.bash_profileの中身を
export PYENV_ROOT="$HOME/.pyenv"
export PATH="$PYENV_ROOT/shims:$PATH"
eval "$(pyenv init -)"
と書き換えてsource ~/.bash_profileを実行してみよう
402プログラマー(笑)
2018/05/11(金) 15:55:12.33ID:ui1aT2sY >>399 rehashとても大きなヒントになりましたありがとうございました><
403プログラマー(笑)
2018/05/11(金) 15:58:13.41ID:ui1aT2sY >>400 ありがとうございます 完全に予想された通りでした
特にbashfile等は名前すら知らなかったところ丁寧に
~/.bash_profileの中身を
export PYENV_ROOT="$HOME/.pyenv"
export PATH="$PYENV_ROOT/shims:$PATH"
eval "$(pyenv init -)"
と書き換えてsource ~/.bash_profileを実行してみよう
と教えていただいたおかげで俺もPython3にレベルアップできました
これで本の続きができます!本当にありがとうございました><><><><
特にbashfile等は名前すら知らなかったところ丁寧に
~/.bash_profileの中身を
export PYENV_ROOT="$HOME/.pyenv"
export PATH="$PYENV_ROOT/shims:$PATH"
eval "$(pyenv init -)"
と書き換えてsource ~/.bash_profileを実行してみよう
と教えていただいたおかげで俺もPython3にレベルアップできました
これで本の続きができます!本当にありがとうございました><><><><
404デフォルトの名無しさん
2018/05/11(金) 16:13:30.95ID:mQvLUdfl405デフォルトの名無しさん
2018/05/11(金) 17:06:22.58ID:JTro927C スレチだけど、証拠は消去されると書いたので、自分の投稿を紹介。
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1525948289/412
YouTubeにアップロードした、自分が襲撃されたときの
自宅の防犯カメラの映像が、著作権法違反という理由で消去された。
本当は、「テレビCMのアップロードをしなければ事実と認めない」という投稿があったので
指図に従ってテレビCMをアップロードしたらその翌日にはIDが抹消されてた。
Youtubeでは、著作権違反の動画があった場合は、動画のみが消去される仕組みなので、
IDが抹消されたのは襲撃者を守るため以外の何物でもない。
このようにして犯罪事実は消される。
プログラマーをやってると、こういうID停止をしたりするのが簡単にできる世界って知ってるので
危ない人たちから命を狙われやすい。
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1525948289/412
YouTubeにアップロードした、自分が襲撃されたときの
自宅の防犯カメラの映像が、著作権法違反という理由で消去された。
本当は、「テレビCMのアップロードをしなければ事実と認めない」という投稿があったので
指図に従ってテレビCMをアップロードしたらその翌日にはIDが抹消されてた。
Youtubeでは、著作権違反の動画があった場合は、動画のみが消去される仕組みなので、
IDが抹消されたのは襲撃者を守るため以外の何物でもない。
このようにして犯罪事実は消される。
プログラマーをやってると、こういうID停止をしたりするのが簡単にできる世界って知ってるので
危ない人たちから命を狙われやすい。
406デフォルトの名無しさん
2018/05/11(金) 23:34:06.46ID:vQCkIPpY virtualenvとvenvはほぼ同じなので、実質はpyenv or virtualenv(venv)の2択だけど、
virtualenvが既にデファクトスタンダードとして地位を確立している
Python3.3 から、venv(pyvenv)が標準ライブラリに追加されたって、
「みんなのPython」に書いてある
標準じゃない、pyenv を使ったらダメだろ!
virtualenvが既にデファクトスタンダードとして地位を確立している
Python3.3 から、venv(pyvenv)が標準ライブラリに追加されたって、
「みんなのPython」に書いてある
標準じゃない、pyenv を使ったらダメだろ!
407406
2018/05/12(土) 00:19:35.65ID:hwxaPbIq Windows10, WSL, Ubuntu16.04 でデフォルトで、
python3 と打てば、python3.5 が起動する。
python3 は元々、入っている
~$ which python3
/usr/bin/python3
~$ readlink -f /usr/bin/python3
/usr/bin/python3.5
python3 と打てば、python3.5 が起動する。
python3 は元々、入っている
~$ which python3
/usr/bin/python3
~$ readlink -f /usr/bin/python3
/usr/bin/python3.5
408デフォルトの名無しさん
2018/05/12(土) 00:24:04.95ID:aI1XwSNe >>382
>>383
放火の犯人が無罪に
警察「ヤクザが放火するとこ撮影したで!」裁判長「長期に渡りヤクザのプライバシを侵害したから無罪」
http://hayabusa3.2ch・sc/test/read.cgi/news/1525995461/
>>383
放火の犯人が無罪に
警察「ヤクザが放火するとこ撮影したで!」裁判長「長期に渡りヤクザのプライバシを侵害したから無罪」
http://hayabusa3.2ch・sc/test/read.cgi/news/1525995461/
409プログラマー(笑)
2018/05/12(土) 01:46:56.30ID:PGprSwmb >>403 無料ですと!ありがたき>< ちょいインストールしてみます
410プログラマー(笑)
2018/05/12(土) 01:48:30.06ID:PGprSwmb >>405 うーごめんなさい>< 次からはvenvでインストールですね 了解です!
411プログラマー(笑)
2018/05/12(土) 01:51:43.53ID:PGprSwmb 今日の進捗は3000/6000P ですちょうど半分まで終わりました
内容としてはシェルからtxtファイルを操作するのが印象的でした
今までGUIでしか操作したことなかったものがCUIで操作できることに感動しました
次の章では絵を描くそうなのでとても楽しみです
内容としてはシェルからtxtファイルを操作するのが印象的でした
今までGUIでしか操作したことなかったものがCUIで操作できることに感動しました
次の章では絵を描くそうなのでとても楽しみです
412デフォルトの名無しさん
2018/05/12(土) 03:15:10.78ID:M4x+CVT3 てすと(´・ω・`)
413デフォルトの名無しさん
2018/05/13(日) 02:48:37.22ID:IyksZO7/ rubyの次はpythonかよ
しかもまだ環境構築の段階だし
いつになったら自分のプログラム作るの?
しかもまだ環境構築の段階だし
いつになったら自分のプログラム作るの?
414プログラマー(笑)
2018/05/13(日) 13:27:31.62ID:qPFmVcKg 昨日友人宅に泊まっていたので書き込みなどできませんでしたすいません
今から今日の分を始めます
今から今日の分を始めます
415プログラマー(笑)
2018/05/13(日) 13:29:16.06ID:qPFmVcKg416デフォルトの名無しさん
2018/05/14(月) 00:49:18.08ID:sirnmjkk >1 はまだ生きてるだろうか・・・
417プログラマー(笑)
2018/05/14(月) 00:59:43.96ID:tDMymhGV >>415 生きてますよ笑
418プログラマー(笑)
2018/05/14(月) 01:01:18.20ID:tDMymhGV ちょい眠くなってきたので寝ないうちに今日の進捗書いときます
途中なんで写真とかも取れてないですが編集する元気がないので結果だけ
3500/6000P 絵かけました 詳しい話は明日書きます激眠です
途中なんで写真とかも取れてないですが編集する元気がないので結果だけ
3500/6000P 絵かけました 詳しい話は明日書きます激眠です
419デフォルトの名無しさん
2018/05/14(月) 22:29:33.16ID:sirnmjkk てっきり新潟の事件で逮捕されたかと思った。
420プログラマー(笑)
2018/05/15(火) 01:04:05.00ID:Mtq7LQwQ >>418 流石にそれはないです笑笑笑
421プログラマー(笑)
2018/05/15(火) 01:09:04.42ID:Mtq7LQwQ 最近少しリアルが忙しくあまり時間が取れないので進みは遅いですが辞めたりはしませ
ん。趣味の延長ではありますが目標に向かい成し遂げられるよう努力はする所存です。
ただ昨日のように疲れ切って報告できないときもありますが必ず次の日までには更新
するようにしたいと思っています。やってもいないのにやったとかは言いたくないので
どうしてもご期待に添えないこともあるとは思いますが。ご助力よろしくお願いします
ん。趣味の延長ではありますが目標に向かい成し遂げられるよう努力はする所存です。
ただ昨日のように疲れ切って報告できないときもありますが必ず次の日までには更新
するようにしたいと思っています。やってもいないのにやったとかは言いたくないので
どうしてもご期待に添えないこともあるとは思いますが。ご助力よろしくお願いします
422プログラマー(笑)
2018/05/15(火) 01:29:02.97ID:Mtq7LQwQ 休日は特に忙しいので平日にその分進めていけるよう頑張ります
今日の進捗は今寝ながらPythonの絵本復習してるぐらいです
今日朝起きれないで昼に起きてしまったので午前中の分の学習を夜やる羽目になってし
まったのでプログラミングに手が回りませんでした。
今日の進捗は今寝ながらPythonの絵本復習してるぐらいです
今日朝起きれないで昼に起きてしまったので午前中の分の学習を夜やる羽目になってし
まったのでプログラミングに手が回りませんでした。
423デフォルトの名無しさん
2018/05/15(火) 01:54:47.47ID:JYHluoOt 相変わらずきしょくわりぃレスだなコイツ
ナメた名前
常にage
常にきしょくわりぃ改行
馬鹿みたいな丁寧語
死んどけ馬鹿ガキ
ナメた名前
常にage
常にきしょくわりぃ改行
馬鹿みたいな丁寧語
死んどけ馬鹿ガキ
424デフォルトの名無しさん
2018/05/15(火) 02:03:09.92ID:lz4O1oW9 リアルが忙しくなったは終わりの始まり
辛抱のしどころだぞ。何とか続けろ
辛抱のしどころだぞ。何とか続けろ
425ガスト
2018/05/15(火) 02:05:47.14ID:tWQ509T4 一通り覚えた後は練習問題をこなしていくか作りたい物が決まってる場合は作ってみる事にステップアップしていけるといいですね。
pythonですが最近停滞中です。スラスラわかるpythonの6章の関数で途中で分からなくなり
止まってます。python1年生などは一通り分かった様な気はしましたが…
あと、アルゴリズムをはじめよう、という本も持ってるので少しやりました。
関係ないかもですがゲームのぷよぷよとかテトリスとか、数独とか好きな人はプログラミングの修得が早い人が
多かった気がします。
pythonですが最近停滞中です。スラスラわかるpythonの6章の関数で途中で分からなくなり
止まってます。python1年生などは一通り分かった様な気はしましたが…
あと、アルゴリズムをはじめよう、という本も持ってるので少しやりました。
関係ないかもですがゲームのぷよぷよとかテトリスとか、数独とか好きな人はプログラミングの修得が早い人が
多かった気がします。
426デフォルトの名無しさん
2018/05/15(火) 02:22:45.15ID:JYHluoOt 思った通り俺がこういうレスつけるとここぞとばかりに書き込む奴等w
こういうときだけ書き込むお前らみたいな馬鹿がいるからこういうガキが馬鹿みたいなスレ立てるんだよ
自演にすら思えてくるな
構うなら毎日レス付けてやったらどうなんだ?w
アホ
こういうときだけ書き込むお前らみたいな馬鹿がいるからこういうガキが馬鹿みたいなスレ立てるんだよ
自演にすら思えてくるな
構うなら毎日レス付けてやったらどうなんだ?w
アホ
427プログラマー(笑)
2018/05/16(水) 02:38:33.46ID:BAx4HVrn428プログラマー(笑)
2018/05/16(水) 02:42:18.20ID:BAx4HVrn >>424 確かに自分で作るということはとても大切ですよね作りたいものがパッと
浮かばないのが苦しいところです><
関数難しいですね俺も苦手ですアルゴリズムは何年も前にc言語の本を見た時にちらっ
と見ましたがあれは難しいですよね俺には難しかったです本持ってるだけでも
かっこいいですね
俺の場合ばり文系だったので修得が遅いのかもしれません笑
浮かばないのが苦しいところです><
関数難しいですね俺も苦手ですアルゴリズムは何年も前にc言語の本を見た時にちらっ
と見ましたがあれは難しいですよね俺には難しかったです本持ってるだけでも
かっこいいですね
俺の場合ばり文系だったので修得が遅いのかもしれません笑
429プログラマー(笑)
2018/05/16(水) 02:47:06.99ID:BAx4HVrn 今日も帰ってくるのが遅かったので復習ではありますがfor文であったり絵を描くやつ
とか今まで読んだ範囲の楽しかったところとかを触ってました
絵を描くプログラムの時の写真を貼ってなかったので俺と同じ初心者の人にこんなこと
もプログラムでできるよってわかるようにはっときます
https://imgur.com/M7jT9yE.png
これは亀が歩いた道を線で描くというものなのですが進行方向とかを
ランダムにすることでこういう自分でも想像つかない動きをさせることができます
実際動いてるところを見ると面白いのでオススメです
とか今まで読んだ範囲の楽しかったところとかを触ってました
絵を描くプログラムの時の写真を貼ってなかったので俺と同じ初心者の人にこんなこと
もプログラムでできるよってわかるようにはっときます
https://imgur.com/M7jT9yE.png
これは亀が歩いた道を線で描くというものなのですが進行方向とかを
ランダムにすることでこういう自分でも想像つかない動きをさせることができます
実際動いてるところを見ると面白いのでオススメです
430プログラマー(笑)
2018/05/16(水) 02:47:22.11ID:BAx4HVrn ちょい今日も限界なので寝ます
431デフォルトの名無しさん
2018/05/16(水) 07:13:10.60ID:zv03o2bW なんだこのスレ
一行間隔の連続改行のレス連投ってキチガイの荒しかと思った
恐ろしく読みにくくて読む気が削がれる
一行間隔の連続改行のレス連投ってキチガイの荒しかと思った
恐ろしく読みにくくて読む気が削がれる
432デフォルトの名無しさん
2018/05/16(水) 09:27:46.31ID:NHMbjnIU433デフォルトの名無しさん
2018/05/16(水) 11:09:39.22ID:SXPOLBVS 読みにくいなら無理して読まなくてもいいのに
434プログラマー(笑)
2018/05/17(木) 01:08:33.94ID:jjdhT2BI435プログラマー(笑)
2018/05/17(木) 01:16:10.75ID:jjdhT2BI 今日の進捗です 4300/6000P +800P
今日は夕方から時間を取ることができたのでだいぶ進むことができました 具体的には
・関数の作成 関数を引数にとったり変数にとったり
・新しくデータの型をとるというもの dice型というサイコロのデータ型を作りました
・冒頭ですが継承というもので既にあるクラスをもとにクラスを作るというもの
少し内容が多すぎるので大きくまとめるとこんな感じです。
今日は夕方から時間を取ることができたのでだいぶ進むことができました 具体的には
・関数の作成 関数を引数にとったり変数にとったり
・新しくデータの型をとるというもの dice型というサイコロのデータ型を作りました
・冒頭ですが継承というもので既にあるクラスをもとにクラスを作るというもの
少し内容が多すぎるので大きくまとめるとこんな感じです。
436プログラマー(笑)
2018/05/17(木) 01:18:35.29ID:jjdhT2BI 残り2章となりどうやら大まかな入門はここまでのようで次からはwebアプリを作ろうということでそろそろ大詰めかと思います
やっとアプリケーションを作れるところまで来たのかと思うと感慨深いですがまだまだ入門なので
みんなのPythonに早く移れるよう頑張ります
やっとアプリケーションを作れるところまで来たのかと思うと感慨深いですがまだまだ入門なので
みんなのPythonに早く移れるよう頑張ります
437プログラマー(笑)
2018/05/17(木) 01:26:51.90ID:jjdhT2BI すみませんここまで来てモヤモヤしてることがあって飛ばしていたのですが
オブジェクト指向と初期化メソッドについてよく理解できていません俺のような猿でもわかるように教えていただけませんか
オブジェクト指向と初期化メソッドについてよく理解できていません俺のような猿でもわかるように教えていただけませんか
438プログラマー(笑)
2018/05/17(木) 01:27:40.08ID:jjdhT2BI とりあえず今日はここまででヘトヘトなので寝ますおやすみなさい
439デフォルトの名無しさん
2018/05/17(木) 01:44:16.12ID:LGA3ilzG >>437
オブジェクト指向は宗教。プロでも理解の仕方にばらつきがあって認識が完全に一致することはない地雷
俺が今書いてるこの文にさえ噛み付く奴が出てくるレベル。悪いことは言わんから一旦置いておけ
理解しなくても、Pythonにおけるクラスやメソッドの動作さえわかっていればコードは読めるし書ける
オブジェクト指向は宗教。プロでも理解の仕方にばらつきがあって認識が完全に一致することはない地雷
俺が今書いてるこの文にさえ噛み付く奴が出てくるレベル。悪いことは言わんから一旦置いておけ
理解しなくても、Pythonにおけるクラスやメソッドの動作さえわかっていればコードは読めるし書ける
440デフォルトの名無しさん
2018/05/17(木) 02:16:33.61ID:qbdnjr9a クラスのオブジェクト指向はふつうにやってたら、たどり着くふつうの概念だとおもうぞ。
オブジェクト指向使わずとも、自然とそれらしいことはやる事になる。
グローバル変数だと他と競合してしまうなど。
オブジェクト指向使わずとも、自然とそれらしいことはやる事になる。
グローバル変数だと他と競合してしまうなど。
441デフォルトの名無しさん
2018/05/17(木) 02:31:07.56ID:qbdnjr9a 自然と思うかは人次第かもしれないが。構造化プログラミングを意識すればオブジェクト指向はその発展形。
構造化プログラミングとは - コトバンク
個々の処理を小さな単位に分解し、階層的な構造にしてプログラミングすること。
突き詰めていけば、プログラムは「逐次」「選択」「反復」の3つだけで構築できることが数学的にも証明されている。
構造化プログラミングでは、プログラムの構造が明確になり、アルゴリズムの間違いを減らすことができる。
PascalやPL/Iなどのプログラミング言語は、構造化に適した仕様を持ち、1970年代にプログラミング技術の新潮流となった。
その後、発展したオブジェクト指向プログラミングが現在の主流となっている。
https://kotobank.jp/word/%E6%A7%8B%E9%80%A0%E5%8C%96%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%9F%E3%83%B3%E3%82%B0-3287
意外と知られていない構造化プログラミング
構造化プログラミング以前、あるいはかの偉大な計算機科学者にして文芸的プログラミングの提唱者であるクヌースが学部時代に書いたタコ足フローチャート
ダイクストラが構造化プログラミングを提唱する前、1960年代ごろはプログラムといえばフローチャートで設計するものでした。
かの偉大な計算機科学者にして文芸的プログラミングの提唱者であるクヌースですら学部時代には次のようなタコ足フローチャートを書いていました。
http://www.tatapa.org/~takuo/structured_programming/octopus_flow_diagram.png
構造化プログラミング、あるいはデータと手続きの階層的抽象化
そんな中、プログラムをブロックに分けて書いた方がバグが少ないというのが経験的に少しずつわかってきました。
そして1968年、ダイクストラはCommunications of the ACM誌に“Go To Statement Considered Harmful”という記事を寄稿します。
また、ダイクストラは翌1969年に開催された学会“Software Engineering Techniques”において“Structured Programming” (「構造化プログラミング」)という論文を発表します。
http://www.tatapa.org/~takuo/structured_programming/structured_programming.html
構造化プログラミングとは - コトバンク
個々の処理を小さな単位に分解し、階層的な構造にしてプログラミングすること。
突き詰めていけば、プログラムは「逐次」「選択」「反復」の3つだけで構築できることが数学的にも証明されている。
構造化プログラミングでは、プログラムの構造が明確になり、アルゴリズムの間違いを減らすことができる。
PascalやPL/Iなどのプログラミング言語は、構造化に適した仕様を持ち、1970年代にプログラミング技術の新潮流となった。
その後、発展したオブジェクト指向プログラミングが現在の主流となっている。
https://kotobank.jp/word/%E6%A7%8B%E9%80%A0%E5%8C%96%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%9F%E3%83%B3%E3%82%B0-3287
意外と知られていない構造化プログラミング
構造化プログラミング以前、あるいはかの偉大な計算機科学者にして文芸的プログラミングの提唱者であるクヌースが学部時代に書いたタコ足フローチャート
ダイクストラが構造化プログラミングを提唱する前、1960年代ごろはプログラムといえばフローチャートで設計するものでした。
かの偉大な計算機科学者にして文芸的プログラミングの提唱者であるクヌースですら学部時代には次のようなタコ足フローチャートを書いていました。
http://www.tatapa.org/~takuo/structured_programming/octopus_flow_diagram.png
構造化プログラミング、あるいはデータと手続きの階層的抽象化
そんな中、プログラムをブロックに分けて書いた方がバグが少ないというのが経験的に少しずつわかってきました。
そして1968年、ダイクストラはCommunications of the ACM誌に“Go To Statement Considered Harmful”という記事を寄稿します。
また、ダイクストラは翌1969年に開催された学会“Software Engineering Techniques”において“Structured Programming” (「構造化プログラミング」)という論文を発表します。
http://www.tatapa.org/~takuo/structured_programming/structured_programming.html
442デフォルトの名無しさん
2018/05/17(木) 05:03:24.53ID:ZbwXfOjf >>441
論文の輪講とか下手そう
論文の輪講とか下手そう
443デフォルトの名無しさん
2018/05/17(木) 05:35:26.64ID:dl33anS6 一行毎に空行を挟む奴は何かがおかしいという違和感に気付かない
少数派のこれらの人は脳内の思考が他の人と少し異なるようである
従って自然にとか普通に辿り着くなどということは期待出来ない
少数派のこれらの人は脳内の思考が他の人と少し異なるようである
従って自然にとか普通に辿り着くなどということは期待出来ない
444デフォルトの名無しさん
2018/05/17(木) 18:19:53.62ID:6sXo50K/ 5chで揚げ足の取り合い以外のまともな専門的やり取りがされてるの見たことないな、
445デフォルトの名無しさん
2018/05/17(木) 18:35:18.34ID:tkjoiiDy 俺も初見で改行キモすぎるから指摘してやったのに
全くやめる素振りすら見せないから一切アドバイスする気失せたわw
こういうゴミスレを平気で立てるだけあってこういう奴って
何の知識もないゴミのくせに変なプライドだけは持ってるんだよね
まぁアドバイスくれてやったところで理解できるレベルでもないから最初からする気もなかったけどw
全くやめる素振りすら見せないから一切アドバイスする気失せたわw
こういうゴミスレを平気で立てるだけあってこういう奴って
何の知識もないゴミのくせに変なプライドだけは持ってるんだよね
まぁアドバイスくれてやったところで理解できるレベルでもないから最初からする気もなかったけどw
446デフォルトの名無しさん
2018/05/17(木) 18:39:51.63ID:H9HmYYXN 理解と言うか
ブログっぽいものってこういう感じの間開けたの多いよね。
ゆとりはそれくらい空間がないと、文字が多すぎて読もうともしないらしい。
ブログっぽいものってこういう感じの間開けたの多いよね。
ゆとりはそれくらい空間がないと、文字が多すぎて読もうともしないらしい。
447デフォルトの名無しさん
2018/05/17(木) 19:46:45.27ID:H9HmYYXN ちなみに、その改行の多いブログ
http://i.imgur.com/GeFTv00.jpg
http://i.imgur.com/GeFTv00.jpg
448デフォルトの名無しさん
2018/05/17(木) 20:44:59.34ID:r7IvOUmv ぬしさんって広告で四万稼ぎたいの?
だとするとアプリ作成?
Rubyやphp,pyとか意味アルの?
だとするとアプリ作成?
Rubyやphp,pyとか意味アルの?
449デフォルトの名無しさん
2018/05/17(木) 22:19:28.29ID:BbS1651G >>447
この女最悪だな
この女最悪だな
450プログラマー(笑)
2018/05/18(金) 01:16:08.09ID:GRqrR7h4451プログラマー(笑)
2018/05/18(金) 01:18:59.72ID:GRqrR7h4452プログラマー(笑)
2018/05/18(金) 01:21:13.24ID:GRqrR7h4 >>447 当初はアプリ制作の広告費で稼ごうと思って始めたのですが一度長期的に使えそうな言語で簡単なのを1つやってみたくなってそれで
回り道かもしれませんがpythonをやっています。最短ルートではないのですが仕事ではないので時間をかけて楽しみたいと思っています
回り道かもしれませんがpythonをやっています。最短ルートではないのですが仕事ではないので時間をかけて楽しみたいと思っています
453プログラマー(笑)
2018/05/18(金) 01:24:04.91ID:GRqrR7h4 今日の進捗です
4400/6000 +100P
帰りが遅くなる日が多いのであまり進みませんでしたが継承が終わりました
ここまでくると少し語を理解していないと説明がわからなくなって来ました笑なので時間のある時一度語を復習したいと思います
4400/6000 +100P
帰りが遅くなる日が多いのであまり進みませんでしたが継承が終わりました
ここまでくると少し語を理解していないと説明がわからなくなって来ました笑なので時間のある時一度語を復習したいと思います
454デフォルトの名無しさん
2018/05/18(金) 09:56:19.78ID:6OVYvzwP >>452
なるほど、というと収入は諦めてるということでしょうか
それとも最終的にはpyで何か作って収益を得るのでしょうか?
その場合、何を作る予定でしょう?
スマホアプリ作れるなら自分も一緒に勉強したいかなと
なるほど、というと収入は諦めてるということでしょうか
それとも最終的にはpyで何か作って収益を得るのでしょうか?
その場合、何を作る予定でしょう?
スマホアプリ作れるなら自分も一緒に勉強したいかなと
455プログラマー(笑)
2018/05/19(土) 14:36:26.96ID:lK94ZeU9 >>453 レスが遅くなりすみません はいpyで収益化できればとは思っています。swift 等のアプリ開発特化?言語を新たにやるのもいいのですが
一度今やってるpythonを形にできればと思っています。なのでpythonでどのようなスマホアプリが作れるかはわからないのですが
今現在考えているのはスマホかwebアプリのどちらかです。ぜひ一緒に頑張りましょう!
一度今やってるpythonを形にできればと思っています。なのでpythonでどのようなスマホアプリが作れるかはわからないのですが
今現在考えているのはスマホかwebアプリのどちらかです。ぜひ一緒に頑張りましょう!
456プログラマー(笑)
2018/05/19(土) 14:43:13.13ID:lK94ZeU9 昨日の進捗です
4700/6000 +300P
実は昨日気付いたのですが本の終わりは付録や目次等があるため実際の本編は5000まででしたなので近々終わる予定です。
学習内容
webの仕組み サーバーとのやりとりなどをCGIサーバーなどを用いて
クライアントからデータをもらってその値から結果を出力する 占いアプリ
4700/6000 +300P
実は昨日気付いたのですが本の終わりは付録や目次等があるため実際の本編は5000まででしたなので近々終わる予定です。
学習内容
webの仕組み サーバーとのやりとりなどをCGIサーバーなどを用いて
クライアントからデータをもらってその値から結果を出力する 占いアプリ
457プログラマー(笑)
2018/05/19(土) 14:48:59.36ID:lK94ZeU9 昨日もわからないことがあったので教えていただければというのがありました
https://imgur.com/EOjf098.png ❌
https://imgur.com/a/aX9HcJX .png ○
サンプルを取り寄せ見た所22行目のtodayのカッコを改行するとエラーが出るようです。pythonはインデントだけでなく改行も厳しく判定されるのでしょうか
これ探すのに20分かかりました笑 こういうミスがまた起きないよう似たような約束があれば教えて欲しいです><
https://imgur.com/EOjf098.png ❌
https://imgur.com/a/aX9HcJX .png ○
サンプルを取り寄せ見た所22行目のtodayのカッコを改行するとエラーが出るようです。pythonはインデントだけでなく改行も厳しく判定されるのでしょうか
これ探すのに20分かかりました笑 こういうミスがまた起きないよう似たような約束があれば教えて欲しいです><
458デフォルトの名無しさん
2018/05/19(土) 15:59:50.97ID:Ox6EnFNI 頼むからコードを画像で貼るのはやめろ
459デフォルトの名無しさん
2018/05/19(土) 17:19:56.38ID:AlYizzxw >>262でセミコロンが要らないって喜んでたけど
じゃあ文をどうやって区切るのって考えたらそうなるでしょ
https://ideone.com/rLWJWs
https://ideone.com/D83z9e
じゃあ文をどうやって区切るのって考えたらそうなるでしょ
https://ideone.com/rLWJWs
https://ideone.com/D83z9e
460プログラマー(笑)
2018/05/20(日) 03:00:13.08ID:9l85DFtA >>457 すいません22行目だけ写したかったので写真でもいいかなとか思いました次からは全部はっつけます><
461プログラマー(笑)
2018/05/20(日) 03:03:33.96ID:9l85DFtA >>458 なるほど確かに俺喜んでましたね笑 ありがとうございます><
462プログラマー(笑)
2018/05/20(日) 03:10:43.20ID:9l85DFtA 今日の進捗です
6000/6000P +1300P
終盤は目次と付録なのでほとんど終わってましたが今日pythonスタートブックが終わりました。
内容は解析でデータからヒストグラム作るとかやりました。
全体としての習得は50%ぐらいでしょうか何度か復習が必要と感じました。完璧に理解できたわけではないですが明日からはみんなのPythonに移ろうと思います
恐らく向こうでも同じようなことをもう一度やると思うので先に進んだほうがいい気がするので。
6000/6000P +1300P
終盤は目次と付録なのでほとんど終わってましたが今日pythonスタートブックが終わりました。
内容は解析でデータからヒストグラム作るとかやりました。
全体としての習得は50%ぐらいでしょうか何度か復習が必要と感じました。完璧に理解できたわけではないですが明日からはみんなのPythonに移ろうと思います
恐らく向こうでも同じようなことをもう一度やると思うので先に進んだほうがいい気がするので。
463プログラマー(笑)
2018/05/20(日) 03:12:12.56ID:9l85DFtA 時間の取れない日には復習をしてある時に進めるという形になると思います。今日パラーと読んだ感んじ当たり前ですが1回目よりスラスラいけたので
464デフォルトの名無しさん
2018/05/20(日) 09:21:07.42ID:FK8H6avj465プログラマー(笑)
2018/05/21(月) 01:30:44.51ID:svdONBNk466プログラマー(笑)
2018/05/21(月) 01:32:52.81ID:svdONBNk 今日の進捗です
今日はたった今帰ってきたので今までの復習を1時間ほどしようかと思います。
明日はフリーなのでみんなのpythonに入れると思います。もしかしたらスタートブックをみながらになるかもなので
進みは遅いかもしれませんが頑張ってみます
今日はたった今帰ってきたので今までの復習を1時間ほどしようかと思います。
明日はフリーなのでみんなのpythonに入れると思います。もしかしたらスタートブックをみながらになるかもなので
進みは遅いかもしれませんが頑張ってみます
467464
2018/05/21(月) 11:26:12.59ID:wG0UA8oX >464
なぜ、就職サポート付きのプログラミング・スクールが、安い・無料なのかは、
就職できた時に、その会社から学校へ、報酬が支払われるから
つまり、プログラマー育成費用
なぜ、就職サポート付きのプログラミング・スクールが、安い・無料なのかは、
就職できた時に、その会社から学校へ、報酬が支払われるから
つまり、プログラマー育成費用
468デフォルトの名無しさん
2018/05/21(月) 12:21:09.71ID:pGvTS5Rf >>467
つまり就職先が選べないし、学校に行ったけいれきにすらならない
つまり就職先が選べないし、学校に行ったけいれきにすらならない
469464
2018/05/21(月) 12:27:12.36ID:wG0UA8oX 就職先も選べるし、ブラック企業なら辞めればよい
>464 の動画を見れば、わかる
>464 の動画を見れば、わかる
471デフォルトの名無しさん
2018/05/21(月) 20:35:03.96ID:wpeO3iTw そりゃ30代後半で肩叩きなんだから仕方ない
472デフォルトの名無しさん
2018/05/21(月) 20:48:12.27ID:vQItcuKo 採用する側からしたら、高々半年程度専門学校に通った程度の新卒を、半年分の学費を負担してまで採用するのは敬遠されるかも。
473464
2018/05/21(月) 23:42:00.46ID:wG0UA8oX 未経験者を雇っている企業なんて、専門卒以下だろ。
会社に何年いても、何もできないのに
他の社員が、未経験者に教えるから、
未経験者1人につき、2人の給料が無駄だろ
しかも、教える技術も、資格もない奴が教えるのに、
上達するわけないだろ
専門学校の教師の方が、マニュアルがあって、教える技術もある
会社に何年いても、何もできないのに
他の社員が、未経験者に教えるから、
未経験者1人につき、2人の給料が無駄だろ
しかも、教える技術も、資格もない奴が教えるのに、
上達するわけないだろ
専門学校の教師の方が、マニュアルがあって、教える技術もある
474デフォルトの名無しさん
2018/05/21(月) 23:51:47.28ID:wpeO3iTw 学校と現場レベルが同等だったか
475デフォルトの名無しさん
2018/05/22(火) 00:46:02.04ID:TjasBye3 この学校に行って入れる企業なら、現場のレベルは同等ということかと。
476プログラマー(笑)
2018/05/22(火) 02:31:32.09ID:gDwz2rwY 今日の進捗です
165/500P +165P
スタートブックをやってたこともあり序盤は重複してるところも多いので復習に近い感覚です。丁寧度合いで言うとスタートブックのほうが丁寧なような気もしますが
for 繰り返し関数 in シーケンス: などの構文?はみんなののほうがちゃんと書いてました。というか前すぎて載ってるのに忘れてるだけかも。
165/500P +165P
スタートブックをやってたこともあり序盤は重複してるところも多いので復習に近い感覚です。丁寧度合いで言うとスタートブックのほうが丁寧なような気もしますが
for 繰り返し関数 in シーケンス: などの構文?はみんなののほうがちゃんと書いてました。というか前すぎて載ってるのに忘れてるだけかも。
477デフォルトの名無しさん
2018/05/22(火) 08:04:38.03ID:TTE3s+BD 人月商売なんだから使い捨て要員でしょ・・・。
20代前半なら絶対的に人手不足だからgithubに動くコード上げりゃ採ってくれるわ。
エンジニアを称する実質経営者の紹介動画とか・・・。
スクールは確かにとっつきにはいいだろうけど、ここの人とっついてるでしょ。
未経験の30代でも介護でもなんでもちゃんとした職歴がありゃ未経験で採る時代だぞ今の人手不足は。
これもどうかと思うが・・・。
20代前半なら絶対的に人手不足だからgithubに動くコード上げりゃ採ってくれるわ。
エンジニアを称する実質経営者の紹介動画とか・・・。
スクールは確かにとっつきにはいいだろうけど、ここの人とっついてるでしょ。
未経験の30代でも介護でもなんでもちゃんとした職歴がありゃ未経験で採る時代だぞ今の人手不足は。
これもどうかと思うが・・・。
478デフォルトの名無しさん
2018/05/22(火) 08:20:07.79ID:yb8fkgXW >>473
就職あっせん込みならわからんけど
普通の専門学校は
「プログラマーには不要」と言われている資格取るのが目的。
確かに、プログラマーとしての採用だけ考えれば不要かもしれないんだけど
待遇のいい会社に入ろうと思えば、公共事業を受注する企業がよくて、
公共事業を受注するためには資格が必要。
就職あっせん込みならわからんけど
普通の専門学校は
「プログラマーには不要」と言われている資格取るのが目的。
確かに、プログラマーとしての採用だけ考えれば不要かもしれないんだけど
待遇のいい会社に入ろうと思えば、公共事業を受注する企業がよくて、
公共事業を受注するためには資格が必要。
479デフォルトの名無しさん
2018/05/22(火) 08:28:26.04ID:4GCc/aDA そもそも>>1はプログラミングで就職する気がない
自分のコンテンツで勝負しようって奴に業界や就職の話なんてする必要がない
自分のコンテンツで勝負しようって奴に業界や就職の話なんてする必要がない
480デフォルトの名無しさん
2018/05/22(火) 16:10:05.07ID:yb8fkgXW 勝負する域に到達しないから心配してるんじゃね?
勝負無関係に趣味でやるってんなら「必要ない」で間違ってないけど。
独学とか無理だよ。
独学でできる奴は東京大学に合格できる。
勝負無関係に趣味でやるってんなら「必要ない」で間違ってないけど。
独学とか無理だよ。
独学でできる奴は東京大学に合格できる。
481デフォルトの名無しさん
2018/05/22(火) 16:50:44.11ID:4GCc/aDA お前の物差しではそうなるんだろうな
482デフォルトの名無しさん
2018/05/22(火) 17:35:07.03ID:nD9NXKVD 専門卒とか、一生消えないバカのレッテルみたいなもんだろ
入学しようとしてるやつは頭を冷やせ
入学しようとしてるやつは頭を冷やせ
>>471
へえ、すっごくはやくない?やっぱり30代後半になるとプログラミング能力って落ちるのかな?
へえ、すっごくはやくない?やっぱり30代後半になるとプログラミング能力って落ちるのかな?
484デフォルトの名無しさん
2018/05/22(火) 18:55:48.08ID:yb8fkgXW485デフォルトの名無しさん
2018/05/23(水) 01:59:31.48ID:m1hQ19GJ お薬飲んでる人は切り捨てだろうな
486プログラマー(笑)
2018/05/23(水) 03:16:56.88ID:ax1+Pxwv 今日の進捗です
265/500 +100P
学習内容
ほぼ復習 +α
スタートブック+αという感じでまだ復習に近いです。進出事項もあるのですがスタートブックとみんなの両方に載ってることが最重要だと思うのでまずはそっちをしっかり読んで
進出事項は軽く読んでる感じなので新しいことはあまりありません。少し退屈ですが頑張ります
265/500 +100P
学習内容
ほぼ復習 +α
スタートブック+αという感じでまだ復習に近いです。進出事項もあるのですがスタートブックとみんなの両方に載ってることが最重要だと思うのでまずはそっちをしっかり読んで
進出事項は軽く読んでる感じなので新しいことはあまりありません。少し退屈ですが頑張ります
487プログラマー(笑)
2018/05/23(水) 03:20:16.77ID:ax1+Pxwv 今回の勉強のやり方として使用頻度の高いものから覚えようと思うので軽く流しながらやってる箇所が多いです。
なので一回で完璧しようとせず何回か繰り返すという感じでやってこうと思います。 またあまり使わなそうな範囲は飛ばしてもありかなと思っているので、飛ばして次の本に行く
場合もあります。
なので一回で完璧しようとせず何回か繰り返すという感じでやってこうと思います。 またあまり使わなそうな範囲は飛ばしてもありかなと思っているので、飛ばして次の本に行く
場合もあります。
488デフォルトの名無しさん
2018/05/23(水) 04:14:07.97ID:SYLkc5u0 今の本が終わったらもう開発していった方が良いぞ
本で得た知識は実践で得た知識には勝てない
本で得た知識は実践で得た知識には勝てない
489デフォルトの名無しさん
2018/05/23(水) 09:01:03.30ID:55Z3U6Tu 正直そのレベルの本で乗ってる知識なんてネットで調べれば一発で出てくるので、参考書読むより実際にいろんなプログラムを頭悩ませながら作った方が確実にスキルアップを実感できるよ
490デフォルトの名無しさん
2018/05/23(水) 09:03:32.19ID:6kxnJeGn 問題は何を作って、金を産むのか?
主さんにはその具体的なイメージがあるのかな
主さんにはその具体的なイメージがあるのかな
491デフォルトの名無しさん
2018/05/23(水) 09:15:59.36ID:McbJvmIi 独学では受かるのに、何倍もの時間が掛かる。
伊藤塾・TAC・大原などに通っていない人は、まず受かれないのと同じ
学校は、過去5年以上の試験問題を分析してるから、効率的。
問題を重要度A,B,C みたいに分析している。
個人では、こんな分析は無理
A50問中、35問は出る。
B50問中、20問は出る。
C50問中、10問は出る
重要度を分析しない人は、重要度Cで、1年ぐらい時間が掛かるけど、
分析する人は、Aつまり重要な箇所を、みっちり勉強する
勉強は、量じゃなくて質。
重要じゃない箇所に、時間を掛けるのは、無駄
灘高校でも、独学で受かった人は、いなかった
伊藤塾・TAC・大原などに通っていない人は、まず受かれないのと同じ
学校は、過去5年以上の試験問題を分析してるから、効率的。
問題を重要度A,B,C みたいに分析している。
個人では、こんな分析は無理
A50問中、35問は出る。
B50問中、20問は出る。
C50問中、10問は出る
重要度を分析しない人は、重要度Cで、1年ぐらい時間が掛かるけど、
分析する人は、Aつまり重要な箇所を、みっちり勉強する
勉強は、量じゃなくて質。
重要じゃない箇所に、時間を掛けるのは、無駄
灘高校でも、独学で受かった人は、いなかった
492デフォルトの名無しさん
2018/05/23(水) 12:06:03.32ID:f2nju5gQ493デフォルトの名無しさん
2018/05/23(水) 13:06:29.51ID:TMWkkmZ5 >>492
新しいコードが書けるかといえば、才能だけど。
こと日本の開発でいえば車輪の再発明ばっかり人月商売でやっているから、
正しい(誰もが推薦する)入門書をきっちり理解したらそれで30半ばまで食える。
外国が自動穴掘り機や爆薬を使って新しいところへのトンネルを作っているところに、
日本ではドカタがツルハシとスコップと手押し車でトンネルの隣に平行するトンネルを掘っている。
よっぽど穴掘りが好きでないと、仕事に将来がないことを見抜いてよそへ行く
新しいコードが書けるかといえば、才能だけど。
こと日本の開発でいえば車輪の再発明ばっかり人月商売でやっているから、
正しい(誰もが推薦する)入門書をきっちり理解したらそれで30半ばまで食える。
外国が自動穴掘り機や爆薬を使って新しいところへのトンネルを作っているところに、
日本ではドカタがツルハシとスコップと手押し車でトンネルの隣に平行するトンネルを掘っている。
よっぽど穴掘りが好きでないと、仕事に将来がないことを見抜いてよそへ行く
494デフォルトの名無しさん
2018/05/23(水) 18:09:06.60ID:iZPY+0O0 才能と言っても数学と建築、製造関係が出来ればいいんだけどね。
パソコンやるより、積み木とかのおもちゃみたいなのでそういう能力を身に着けたほうが早い。
遅くても5歳までには完成してないといけないが。
パソコンやるより、積み木とかのおもちゃみたいなのでそういう能力を身に着けたほうが早い。
遅くても5歳までには完成してないといけないが。
495プログラマー(笑)
2018/05/24(木) 03:29:26.23ID:YNWELqr5 今日の進捗です
今日は帰ってくるのが遅かったので復習のみです。やってる感想としてみんなのは開発中にわからないところを辞書的に使うのがいいのかなって思ってきました
簡単なスタートブックを復習用に使ったほうがいいような気がしてます。結論はすぐには出ないのでもう少し時間をおいて考えようと思ってます
今日は帰ってくるのが遅かったので復習のみです。やってる感想としてみんなのは開発中にわからないところを辞書的に使うのがいいのかなって思ってきました
簡単なスタートブックを復習用に使ったほうがいいような気がしてます。結論はすぐには出ないのでもう少し時間をおいて考えようと思ってます
496プログラマー(笑)
2018/05/24(木) 03:30:45.28ID:YNWELqr5 >>487 確かにそんな気がしてきました。必要を感じない説明部分とかを聞いててもイマイチ実感わかなかったりで。。。
497プログラマー(笑)
2018/05/24(木) 03:33:16.62ID:YNWELqr5498プログラマー(笑)
2018/05/24(木) 03:34:18.25ID:YNWELqr5 >>489 そうですね具体的なイメージがまったくないです笑 今どうやって道を開くかが浮かばなくて本やってるって感じです
499プログラマー(笑)
2018/05/24(木) 03:37:02.04ID:YNWELqr5 >>490 質。そうですね勉強と同じく言えるところは何度も出る頻出を抑えるというところは同じだと思います 個人では厳しいか><
500デフォルトの名無しさん
2018/05/24(木) 08:14:10.06ID:nVSXC2Qu アンカーなんでずれてんの?
501デフォルトの名無しさん
2018/05/24(木) 08:43:05.51ID:nVSXC2Qu > 韓国最大のネット漫画不正流通サイト『夜のウサギ』の管理人が23日に逮捕されたと発表された。
>
> 従業員には毎月200万ウォン(約20万円)の給料を支払っていた。
>
> また従業員が独学で学んだプログラミング技術で、ほかの違法サイトに既に上がっている漫画を収集できる自動抽出プログラムまで作成。
まあ、独学でも結構な収入は得られるようだ。
>
> 従業員には毎月200万ウォン(約20万円)の給料を支払っていた。
>
> また従業員が独学で学んだプログラミング技術で、ほかの違法サイトに既に上がっている漫画を収集できる自動抽出プログラムまで作成。
まあ、独学でも結構な収入は得られるようだ。
502デフォルトの名無しさん
2018/05/24(木) 13:38:37.49ID:cluoI796 そりゃ違法なら…
504プログラマー(笑)
2018/05/25(金) 01:56:39.96ID:Ytr3DM1o 今日の進捗です
500/500 +250P
一応最後まで読みました。内容としては重複+1,2章という感じでした。
ただ最後まで読んだところ概念の理解はみんなののほうがよかった気がします。オブジェクトって何という答えに対してやその他用語をしっかりと説明してくれていました
みんなとスタート両方の重複したところは時間をかけましたがその他新出のとこはさらっと読んだだけなので何度か復習しようと思います。
500/500 +250P
一応最後まで読みました。内容としては重複+1,2章という感じでした。
ただ最後まで読んだところ概念の理解はみんなののほうがよかった気がします。オブジェクトって何という答えに対してやその他用語をしっかりと説明してくれていました
みんなとスタート両方の重複したところは時間をかけましたがその他新出のとこはさらっと読んだだけなので何度か復習しようと思います。
506デフォルトの名無しさん
2018/05/25(金) 08:36:33.64ID:/3DmOWJ6 本読んでばっかだな
507デフォルトの名無しさん
2018/05/25(金) 14:28:33.76ID:IY8m5ntl 本のまとめ記事でも書けばアクセスで稼げね?
508プログラマー(笑)
2018/05/26(土) 22:36:29.20ID:VXTzZuhC ごめんちょい明日?明後日まで顔出せない ちょい詳しくかく力残ってないから少しまってくd
509デフォルトの名無しさん
2018/05/30(水) 10:32:35.97ID:SFyCA50J 終わりか
510デフォルトの名無しさん
2018/05/30(水) 10:38:33.14ID:40v4kw5A 支援
511デフォルトの名無しさん
2018/05/30(水) 12:09:30.38ID:tGWZ33AY 1ヶ月でエタったか
512デフォルトの名無しさん
2018/05/30(水) 14:04:55.55ID:gaJV8QD5 ロムってたけど応援してませんでした!
513デフォルトの名無しさん
2018/05/30(水) 15:58:08.24ID:VRP3j3S3 やっぱ素人が独学は難しいの?
514デフォルトの名無しさん
2018/05/30(水) 16:54:12.27ID:SFyCA50J スクールとか行っても本に沿って学習するだけだし変わらんよ
515デフォルトの名無しさん
2018/05/30(水) 20:09:06.03ID:NMloaNbV コード打ち続け、知れべ続け、だな、王道は
プログラミングはその繰り返し
プログラミングはその繰り返し
516デフォルトの名無しさん
2018/05/30(水) 20:58:54.72ID:JyCsujef いや、サンプルソースを一行ずつコピペ再構成がいいんじゃないかと思う。
自分で打たなくていいから、コードを書く順番に1行ずつコピペ。
自分で打たなくていいから、コードを書く順番に1行ずつコピペ。
517デフォルトの名無しさん
2018/05/30(水) 22:53:43.34ID:f5sHrgWU 自分で考えて、応用して、失敗して、悩んで、解決して乗り越えて、くらいのことを自発的に繰り返してやっていけるようでないと、いつまでたっても身に付かないと思うよ。
518プログラマー(笑)
2018/05/31(木) 01:54:44.98ID:t/b+x89Z >>509 支援ありがとうございました><
519プログラマー(笑)
2018/05/31(木) 01:56:57.53ID:t/b+x89Z 長い間あけてしまいすいませんでした。朝6時から深夜までというハードスケジュールが数日続いたためちょっと体力的に顔を出せませんでした><
次は2週間後?ぐらいにまたあるのでその時まではいつも通りの感じで進めてこうと思います
次は2週間後?ぐらいにまたあるのでその時まではいつも通りの感じで進めてこうと思います
520プログラマー(笑)
2018/05/31(木) 01:58:14.13ID:t/b+x89Z スレを閉じる時はちゃんとさよならを言ってから去りますので俺がきつくて顔出せない時は支援してもらえると助かります><
521プログラマー(笑)
2018/05/31(木) 02:04:43.49ID:t/b+x89Z 今日の進捗ですが今帰ってきたのでこれから復習やって寝ます。
522デフォルトの名無しさん
2018/05/31(木) 02:08:07.50ID:VsY6KK1n ・実際にサンプルを動かしながら本一冊読む
・目的のもの作る
・もっと上手に作りたいからさらに専門的な物を読む
・色々量産してみる
こんな感じで短期間で実際開発・運用・公開を色々やってみて
その結果足りない部分を本から学んだ方がいいよ
絵を描かずに本だけ読んで上達しないように コーディングも書いて動かして公開しないと 一歩も動いてないのと変わらんよ
・目的のもの作る
・もっと上手に作りたいからさらに専門的な物を読む
・色々量産してみる
こんな感じで短期間で実際開発・運用・公開を色々やってみて
その結果足りない部分を本から学んだ方がいいよ
絵を描かずに本だけ読んで上達しないように コーディングも書いて動かして公開しないと 一歩も動いてないのと変わらんよ
523デフォルトの名無しさん
2018/05/31(木) 07:10:40.87ID:KkUDU5kX プログラミングはテスト勉強じゃないからな
知識をつけるよりも成果物一つ作るほうが圧倒的に重要
知識をつけるよりも成果物一つ作るほうが圧倒的に重要
524デフォルトの名無しさん
2018/05/31(木) 13:14:19.72ID:ifDNBNGb >>521
今はバイトしてるんですか?
今はバイトしてるんですか?
525デフォルトの名無しさん
2018/05/31(木) 14:44:45.12ID:Mn6tVZng 早朝から深夜までって何してんだ?
人でも埋めてるの?
人でも埋めてるの?
526デフォルトの名無しさん
2018/05/31(木) 17:43:03.49ID:VDYyuWAQ 友達と毎日遊んでて疲れた〜って上の方でも書いてるだろ
お前らは馬鹿だからこういう同じような馬鹿が立てたスレに一生懸命レスつけてんだよ
アホ
お前らは馬鹿だからこういう同じような馬鹿が立てたスレに一生懸命レスつけてんだよ
アホ
527デフォルトの名無しさん
2018/05/31(木) 19:12:40.29ID:2tj+2/YU 俺も最近始めたが
プログラミングは楽しいところもあるし
知識が増えることも楽しいんだけど作りたいと思えるものがない
仕事に死体がどう頑張っても趣味にしかならなさそうなのがつらい
やっぱり金のためにするならアイデアが大事だよなあ
プログラミングは楽しいところもあるし
知識が増えることも楽しいんだけど作りたいと思えるものがない
仕事に死体がどう頑張っても趣味にしかならなさそうなのがつらい
やっぱり金のためにするならアイデアが大事だよなあ
529デフォルトの名無しさん
2018/05/31(木) 21:40:13.30ID:9uWkptmY 記憶力に感情が圧倒的に重要だと痛感してる。
僕は記憶力がまったくないけど、NHKと警察がしつこかった時と、キチガイにガチ逆ギレされたのは1年経ったが忘れてない。
僕は嫌な思いをするのが嫌だから、嫌なことがあっても気にしないようにしていたが、
相手は些細なことで警察沙汰に発展する勢いでガチ逆ギレ暴徒化するから、それに対抗するためにこっちが受けた被害を忘れないためにこっちもブチ切れる必要がある。
具体的には、「パソコンの仕事は家に帰ってからせえ」って、月給3万円なのに言われた時はキレた。
単純作業でも時間が足りないと言ったら「昼休みと業務時間外に勝手にやれ」って月給3万円なのに暗に言われたこととか。
それで「氷河期は仕事しないから金を持たない」とかほざく日本はむかつく。
上記のふざけた連中による執拗な嫌がらせのせいで俺はこの町で買い物すら許されない。
買い物途中で襲撃受けたのを、襲撃者が俺を助けたとかニュースで報道するほどマスコミからも攻撃されてる。
ちなみに、上記の連中は、財務省の事務局長がセクハラで辞任することについて、
「セクハラだからマスコミが財務局長を解雇せないかんったいっ!!!!!」って怒鳴りつけてきた。
そういう破壊工作をする連中。
ちなみに、些細な会話やしぐさがセクハラになる理由は、女が中核派に洗脳されていて
性的な何かに触れた瞬間に恐怖体験を思い出すトラウマ発動が原因。
要するに、暴力団のスケ(女)に関わった時点でセクハラ成立で、
マスコミが大騒ぎするのも、暴力団の縄張り(女)に接点を持ったから。
これは、女という縄張り争い。
僕は記憶力がまったくないけど、NHKと警察がしつこかった時と、キチガイにガチ逆ギレされたのは1年経ったが忘れてない。
僕は嫌な思いをするのが嫌だから、嫌なことがあっても気にしないようにしていたが、
相手は些細なことで警察沙汰に発展する勢いでガチ逆ギレ暴徒化するから、それに対抗するためにこっちが受けた被害を忘れないためにこっちもブチ切れる必要がある。
具体的には、「パソコンの仕事は家に帰ってからせえ」って、月給3万円なのに言われた時はキレた。
単純作業でも時間が足りないと言ったら「昼休みと業務時間外に勝手にやれ」って月給3万円なのに暗に言われたこととか。
それで「氷河期は仕事しないから金を持たない」とかほざく日本はむかつく。
上記のふざけた連中による執拗な嫌がらせのせいで俺はこの町で買い物すら許されない。
買い物途中で襲撃受けたのを、襲撃者が俺を助けたとかニュースで報道するほどマスコミからも攻撃されてる。
ちなみに、上記の連中は、財務省の事務局長がセクハラで辞任することについて、
「セクハラだからマスコミが財務局長を解雇せないかんったいっ!!!!!」って怒鳴りつけてきた。
そういう破壊工作をする連中。
ちなみに、些細な会話やしぐさがセクハラになる理由は、女が中核派に洗脳されていて
性的な何かに触れた瞬間に恐怖体験を思い出すトラウマ発動が原因。
要するに、暴力団のスケ(女)に関わった時点でセクハラ成立で、
マスコミが大騒ぎするのも、暴力団の縄張り(女)に接点を持ったから。
これは、女という縄張り争い。
530デフォルトの名無しさん
2018/05/31(木) 21:52:03.60ID:xoExjJzb >>529
わい統合失調症患者やけど、君はガチ病みっぽいから早めに診断受けような
わい統合失調症患者やけど、君はガチ病みっぽいから早めに診断受けような
531デフォルトの名無しさん
2018/05/31(木) 22:05:06.86ID:2tj+2/YU 最初に知的障碍者って言ってるじゃん
統合失調症なんてそれに比べれば些細なもの
統合失調症なんてそれに比べれば些細なもの
532デフォルトの名無しさん
2018/05/31(木) 22:07:31.75ID:KkUDU5kX >>527
アイディアは普段の生活で接したものから出てくる
「これは不便だ」「これはこうすればもっと良い」「どうしてみんなこんなことやってるんだ?」
という感じで、普段なら気にも留めない些細なことをいちいち認知するようになれ
作りたいものが溜まる一方で全然開発が追いつかなくなって、人生の短さを嫌でも思い知り絶望するだろう
アイディアは普段の生活で接したものから出てくる
「これは不便だ」「これはこうすればもっと良い」「どうしてみんなこんなことやってるんだ?」
という感じで、普段なら気にも留めない些細なことをいちいち認知するようになれ
作りたいものが溜まる一方で全然開発が追いつかなくなって、人生の短さを嫌でも思い知り絶望するだろう
533デフォルトの名無しさん
2018/05/31(木) 22:09:40.30ID:9uWkptmY このサイトにアクセスできません
mevius.5ch.net からの応答時間が長すぎます。
mevius.5ch.net からの応答時間が長すぎます。
534デフォルトの名無しさん
2018/05/31(木) 22:10:35.51ID:9uWkptmY >>529 に書いたガチ逆切れされた具体的な内容を書いておく。
実は、紙を一枚一枚とって種類の違う束を作る仕事なんだけど
2枚3枚まとめて取ってるんで、そうならないように
束をちょっとつかんでまげて空気を入れる作業をやって見せて同じようにやってもらえませんかと言ったところキレられ、
1か月後に同じ作業をするときに勝手に思い出して親でも殺されたみたいに大声でガチギレされたというもの。
そのガチギレが始まると延々と繰り返されさらに膨張し続けて終わらない。
権力者が介入したら収まる。
この団体の中で俺は障がい者から作業を命令される立場の健常者であり、
上記理由により、こちらからの発言は一切許されていない。
今日は休憩時間に俺だけコーラを貰えなかった。
何度も「ちゃんと渡した?」と大声でわざとらしく確認してたが、結局渡してくれなかった。
以前に自分の席を立って受け取ったら「自分に貰いに来るとかこんな恥知らずなことする奴一人もおらん」って大声で何度も言われ、
社会福祉協議会でも言いふらされまくった。
コーラ一本でこんなことを書くのをクズだと思う奴はいるだろうけど、
団体旅行でいつも俺だけお菓子を貰えない。
要求したら怒鳴りつけられる。泥棒呼ばわりされる。
障碍者のための補助金で旅行に参加していることについて新聞沙汰警察沙汰にするぞと脅される。
参加しろと言われてるから参加してるのに。
コーラやお菓子をくれないだけじゃなく、泥棒呼ばわりされた上に、泥棒されている。
助成金で購入した栄養ドリンクを勝手に飲んだなどと言いがかりをつけられたり、行動を常に集団で見張られている。
ペン貸してと言われて貸したら泥棒扱いされて返してくれなかった。
俺は一方的に泥棒されているのに、次から次に金がなくなってそのたびに泥棒として記録され続けている。
それだけじゃなく、俺の投稿はすべて監視されていて、いつも話題にされる。
街のどこかでちょっと事故りそうになったら、翌日には当たり屋呼ばわりされる。
俺は有名人かと。
実は、紙を一枚一枚とって種類の違う束を作る仕事なんだけど
2枚3枚まとめて取ってるんで、そうならないように
束をちょっとつかんでまげて空気を入れる作業をやって見せて同じようにやってもらえませんかと言ったところキレられ、
1か月後に同じ作業をするときに勝手に思い出して親でも殺されたみたいに大声でガチギレされたというもの。
そのガチギレが始まると延々と繰り返されさらに膨張し続けて終わらない。
権力者が介入したら収まる。
この団体の中で俺は障がい者から作業を命令される立場の健常者であり、
上記理由により、こちらからの発言は一切許されていない。
今日は休憩時間に俺だけコーラを貰えなかった。
何度も「ちゃんと渡した?」と大声でわざとらしく確認してたが、結局渡してくれなかった。
以前に自分の席を立って受け取ったら「自分に貰いに来るとかこんな恥知らずなことする奴一人もおらん」って大声で何度も言われ、
社会福祉協議会でも言いふらされまくった。
コーラ一本でこんなことを書くのをクズだと思う奴はいるだろうけど、
団体旅行でいつも俺だけお菓子を貰えない。
要求したら怒鳴りつけられる。泥棒呼ばわりされる。
障碍者のための補助金で旅行に参加していることについて新聞沙汰警察沙汰にするぞと脅される。
参加しろと言われてるから参加してるのに。
コーラやお菓子をくれないだけじゃなく、泥棒呼ばわりされた上に、泥棒されている。
助成金で購入した栄養ドリンクを勝手に飲んだなどと言いがかりをつけられたり、行動を常に集団で見張られている。
ペン貸してと言われて貸したら泥棒扱いされて返してくれなかった。
俺は一方的に泥棒されているのに、次から次に金がなくなってそのたびに泥棒として記録され続けている。
それだけじゃなく、俺の投稿はすべて監視されていて、いつも話題にされる。
街のどこかでちょっと事故りそうになったら、翌日には当たり屋呼ばわりされる。
俺は有名人かと。
535デフォルトの名無しさん
2018/05/31(木) 22:12:25.34ID:9uWkptmY 給料はもらってるけど、「引きこもりを教育してやってるんだから本当はこっちが何十万か貰わんといかん」とかほざく。
確かに教育されている。奴隷として生きるように調教を受けている。
NHK受信料を払ってない事を話したら売国奴呼ばわりされまくり。
昼休みに職場のテレビを見たら泥棒呼ばわりされる。
自宅のテレビは映らないのに。っていうか、親が契約してて払っているのに。
奴隷教育は日本の方針。
【ツイッター】小学2年生の道徳教科書 ポンタ君の「ご褒美がなくても仕事を続けたい」が物議 ブラック企業を肯定することにならないか★4
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1527689249/
確かに教育されている。奴隷として生きるように調教を受けている。
NHK受信料を払ってない事を話したら売国奴呼ばわりされまくり。
昼休みに職場のテレビを見たら泥棒呼ばわりされる。
自宅のテレビは映らないのに。っていうか、親が契約してて払っているのに。
奴隷教育は日本の方針。
【ツイッター】小学2年生の道徳教科書 ポンタ君の「ご褒美がなくても仕事を続けたい」が物議 ブラック企業を肯定することにならないか★4
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1527689249/
536デフォルトの名無しさん
2018/05/31(木) 22:17:59.26ID:9uWkptmY 他人のセクハラには厳しいけど、自分たちは各人の貯金がいくらだとか誰と結婚しろだとか毎日のように言ってる。
俺は障がい者からの結婚要求を拒否したから裁判にかけられて有罪になったことがある。
未成年の時に有罪になった。
ネットで結婚相手募集のホームページを開いたら、
翌日には集団ストーカーが押し入って来て僕を押しのけてパスワードを変更された。
パスワードの所有者がホームページの所有者であるという裁判所判決を受けたことがあるので、
パスワードを変更された時点で所有権を失っていて、被害届を出す権利もない。
不法侵入に関しては証拠がない。
パスワードを変更されたけど、自分のIDではなくなっているのでパスワードが変更されたかを確認する権利がない。
パソコンに指紋がついてるけど、警察は僕を殺しに来るだけ。
なんでこんな世界なのかよく分からないが、
父親が殺されたから警察に話をしに行ったら、
警察署に入っただけで警察官が銃に手をかけて睨みつけてくるからどうにもならん。
俺は障がい者からの結婚要求を拒否したから裁判にかけられて有罪になったことがある。
未成年の時に有罪になった。
ネットで結婚相手募集のホームページを開いたら、
翌日には集団ストーカーが押し入って来て僕を押しのけてパスワードを変更された。
パスワードの所有者がホームページの所有者であるという裁判所判決を受けたことがあるので、
パスワードを変更された時点で所有権を失っていて、被害届を出す権利もない。
不法侵入に関しては証拠がない。
パスワードを変更されたけど、自分のIDではなくなっているのでパスワードが変更されたかを確認する権利がない。
パソコンに指紋がついてるけど、警察は僕を殺しに来るだけ。
なんでこんな世界なのかよく分からないが、
父親が殺されたから警察に話をしに行ったら、
警察署に入っただけで警察官が銃に手をかけて睨みつけてくるからどうにもならん。
537デフォルトの名無しさん
2018/05/31(木) 22:21:44.02ID:2tj+2/YU538デフォルトの名無しさん
2018/05/31(木) 22:27:59.71ID:9uWkptmY >>537
長期記憶を保持できるなら成長できるが
俺は長期記憶がほぼ死んでるから
ある程度の簡単な成果物は作れるけど
数か月後にはもう覚えてない。
記憶力がないけど、脳内科などで調べてもらった結果、
生まれつき頭が悪い事は病気や異常ではないと言われた。
頭が悪いのは頭を殴られたことが原因だし、MRIで陥没跡がいくつもはっきり見えるのに、
「生まれつき」扱いされて終わり。
長期記憶を保持できるなら成長できるが
俺は長期記憶がほぼ死んでるから
ある程度の簡単な成果物は作れるけど
数か月後にはもう覚えてない。
記憶力がないけど、脳内科などで調べてもらった結果、
生まれつき頭が悪い事は病気や異常ではないと言われた。
頭が悪いのは頭を殴られたことが原因だし、MRIで陥没跡がいくつもはっきり見えるのに、
「生まれつき」扱いされて終わり。
539プログラマー(笑)
2018/06/01(金) 01:37:19.53ID:dfJqHgjq 今帰ってきました。ちょっとバイト?というか知り合いの手伝いをしててそれで最近少し忙しいというのがあります。まぁさらにいえば彼女といろいろあってライン返したりと。。
時間はないですが寝るまでに復習します。ただ↑にもあるとおり本が終わった後に道を見つけられずいてどうしようという感じがあるのも事実です。ちょっとレスなどを参考に
今後をどう進めてくか考えようと思ってます
時間はないですが寝るまでに復習します。ただ↑にもあるとおり本が終わった後に道を見つけられずいてどうしようという感じがあるのも事実です。ちょっとレスなどを参考に
今後をどう進めてくか考えようと思ってます
540プログラマー(笑)
2018/06/01(金) 01:39:53.77ID:dfJqHgjq >>521 ありがとうございます 今悩んでたのですがサンプルいじりが足りない気がしてきました。もう少しサンプルをいじって遊んでこういうのあったらいいなとか考えるという
のが俺に欠けてた気がします アドバイスありです!
のが俺に欠けてた気がします アドバイスありです!
541プログラマー(笑)
2018/06/01(金) 01:41:08.94ID:dfJqHgjq >>522 そうですよねちょっと521さんを参考にサンプルで遊ぶとかしてイメージ湧くように頑張ってみます
542プログラマー(笑)
2018/06/01(金) 01:43:22.43ID:dfJqHgjq >>523 バイトというか手伝いをしています一応お金はもらっていますが、女の子紹介してくれたりとかアニキ的な人なのでつい手伝いすぎてしまって帰ってくるとバテバテです
543プログラマー(笑)
2018/06/01(金) 01:43:35.76ID:dfJqHgjq 埋めてないですよ笑笑
544デフォルトの名無しさん
2018/06/01(金) 01:45:56.12ID:ofHoYooM お前みたいな馬鹿はずっとネトゲだけやってりゃいいんだよ
545デフォルトの名無しさん
2018/06/01(金) 11:33:53.23ID:L+svQd+Y ネトゲをやっていてもニートでも、些細なことを気にする癖が付いていれば改善点が目に映り作るべきものを見つけられる
例えばネトゲなら、艦隊コレクションのクライアントや各種ツールなんかまさにその辺りから生まれたソフトウェア
2chを見ていると言うことは専用ブラウザだってその類だ
人間が生活している限り作るものがないということはない
気付いていないだけだ
例えばネトゲなら、艦隊コレクションのクライアントや各種ツールなんかまさにその辺りから生まれたソフトウェア
2chを見ていると言うことは専用ブラウザだってその類だ
人間が生活している限り作るものがないということはない
気付いていないだけだ
546デフォルトの名無しさん
2018/06/02(土) 08:59:18.78ID:l4DXEa7x >>522
横レスですが、おすすめの本とか教えてほしいです
横レスですが、おすすめの本とか教えてほしいです
547デフォルトの名無しさん
2018/06/02(土) 12:41:52.10ID:RKU+SlTw Google検索完全に終わる。ASP側と癒着した業者が検索上位を独占してランサーズやクラウドワークス経由で無数のゴミサイトを増殖させる。 [524061638]
http://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1527759446/
> 47 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です [] 投稿日:2018/05/31(木) 22:51:06.82 ID:7MiAW8Tj0.net
> アフィで何億も稼いでるのは最初個人で始めた連中だよ
>
> 48 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です [] 投稿日:2018/05/31(木) 22:52:48.27 ID:7MiAW8Tj0.net
> 誰もhtmlを知らなかった自体に独学でやった人ばかり
> 今から個人でそこまでいくのはよほど運が良くないと無理だね
http://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1527759446/
> 47 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です [] 投稿日:2018/05/31(木) 22:51:06.82 ID:7MiAW8Tj0.net
> アフィで何億も稼いでるのは最初個人で始めた連中だよ
>
> 48 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です [] 投稿日:2018/05/31(木) 22:52:48.27 ID:7MiAW8Tj0.net
> 誰もhtmlを知らなかった自体に独学でやった人ばかり
> 今から個人でそこまでいくのはよほど運が良くないと無理だね
548デフォルトの名無しさん
2018/06/04(月) 21:57:37.12ID:1yOTZ57C 勉強はエピソード記憶だ
読んだものをそのまま覚えるなんて非効率
読んだものをそのまま覚えるなんて非効率
549デフォルトの名無しさん
2018/06/05(火) 12:11:09.01ID:4m8B0Zwl スレ主逃亡かまぁ続いたほうじゃね?
550デフォルトの名無しさん
2018/06/05(火) 13:59:08.80ID:dr4lZllo >>546
未経験なら 大き目の本屋にいって 自分で選んだ方がいい
最初に大事なのは「XXを作りたい!」って欲求だと思うんだ
だからそのXXの方向性に近い 実際サンプルありで作っていくタイプの本から入るのがお勧めかな
いくつか完成させて公開したことがあるなら XXの分野のより専門的・新しい本を読み進めると同時に定番良書だな
>>541
「自分の手で書いて、動くまでデバッグして、誰かに見せて、できれば反応を貰う」
これでやっと一歩目 それまではどんだけ御託を並べても未経験者
ほぼサンプル丸写しのクソコードで構わないから とにかくまず書いて動かして評価されろ
言葉も文字もそうやって覚えただろ?
作文課題を目の前にして「復習してる 読書してる イメージ沸かせてる」って何週間もやってる子がいたらどう思う?
未経験なら 大き目の本屋にいって 自分で選んだ方がいい
最初に大事なのは「XXを作りたい!」って欲求だと思うんだ
だからそのXXの方向性に近い 実際サンプルありで作っていくタイプの本から入るのがお勧めかな
いくつか完成させて公開したことがあるなら XXの分野のより専門的・新しい本を読み進めると同時に定番良書だな
>>541
「自分の手で書いて、動くまでデバッグして、誰かに見せて、できれば反応を貰う」
これでやっと一歩目 それまではどんだけ御託を並べても未経験者
ほぼサンプル丸写しのクソコードで構わないから とにかくまず書いて動かして評価されろ
言葉も文字もそうやって覚えただろ?
作文課題を目の前にして「復習してる 読書してる イメージ沸かせてる」って何週間もやってる子がいたらどう思う?
551デフォルトの名無しさん
2018/06/05(火) 18:15:42.81ID:gBUiiCqh552デフォルトの名無しさん
2018/06/05(火) 21:20:51.90ID:yZpyczDJ 具体論に抽象論でマウント取ろうとしてるカスがおるな
お前の喋ることなんて何の価値もないから消えて良いよ
お前の喋ることなんて何の価値もないから消えて良いよ
553デフォルトの名無しさん
2018/06/05(火) 21:59:34.16ID:FpfgnXpS もちろん実際に動かせなければ意味はないが
プログラミングは調べる作業がかなりあって
プログラムする一方で本で新しい技術を学ばないと
コボラーみたいにずっと進歩ないから注意
プログラミングは調べる作業がかなりあって
プログラムする一方で本で新しい技術を学ばないと
コボラーみたいにずっと進歩ないから注意
554デフォルトの名無しさん
2018/06/05(火) 22:28:26.37ID:9/9C+zL5 >>551
サンプルをちょっといじる程度の入門者を相手にしてるのに、そんなこと求めても意味がないだろう。
サンプルをちょっといじる程度の入門者を相手にしてるのに、そんなこと求めても意味がないだろう。
555プログラマー(笑)
2018/06/06(水) 02:18:54.65ID:+VL9Priz ほんと最近顔出せなくてごめん バイト化してる手伝いやってるとどうしても遅くなっちゃってなかなか厳しい
これ仕事してる人とかはどうやって時間とってんだろ俺がブラック手伝いなだけなのかな
これ仕事してる人とかはどうやって時間とってんだろ俺がブラック手伝いなだけなのかな
556プログラマー(笑)
2018/06/06(水) 02:20:46.77ID:+VL9Priz 明日ちょっと午前中他の勉強やめてみんなのやるわ だいぶ間あいて忘れてる気がするけど
557デフォルトの名無しさん
2018/06/06(水) 08:38:04.20ID:UHAHy4ci 進むことばっかり考えちゃダメ。
ちゃんと記憶を定着させないと、勉強したことが無駄になる。
忘れてるなら復習しないと。
記憶は短い方から、10秒、10分、1日、3か月くらいで忘れるはず。
この期間を超える事が必要。
https://info.ninchisho.net/symptom/s20
> 短期記憶とは、記憶を貯蔵する時間が数十秒から1分程度と短い期間のみ残る記憶のこと。
> 長期記憶には、記憶を貯蔵する時間が数分から数日間残る場合(近時記憶)と、数日以降発病する以前に学習した記憶が残る場合(遠隔記憶)とがあります。
> 短期(即時)記憶障害
> 長期(近時・遠隔)記憶障害
> エピソード(出来事)記憶の障害
> 意味記憶の障害
> 手続き記憶の障害
記憶障害の話だけど、脳の仕組みの話でもある。
上で記憶について書いてる人がいたけど、
記憶は時間とともに消えていくから、長期記憶に残るまでは短期記憶から消えないようにする必要がある。
ちゃんと記憶を定着させないと、勉強したことが無駄になる。
忘れてるなら復習しないと。
記憶は短い方から、10秒、10分、1日、3か月くらいで忘れるはず。
この期間を超える事が必要。
https://info.ninchisho.net/symptom/s20
> 短期記憶とは、記憶を貯蔵する時間が数十秒から1分程度と短い期間のみ残る記憶のこと。
> 長期記憶には、記憶を貯蔵する時間が数分から数日間残る場合(近時記憶)と、数日以降発病する以前に学習した記憶が残る場合(遠隔記憶)とがあります。
> 短期(即時)記憶障害
> 長期(近時・遠隔)記憶障害
> エピソード(出来事)記憶の障害
> 意味記憶の障害
> 手続き記憶の障害
記憶障害の話だけど、脳の仕組みの話でもある。
上で記憶について書いてる人がいたけど、
記憶は時間とともに消えていくから、長期記憶に残るまでは短期記憶から消えないようにする必要がある。
558デフォルトの名無しさん
2018/06/06(水) 10:17:09.46ID:GTfaw2E4 >>551,557
うーん 申し訳ない事言うけど まるで成長しない人の典型だね
学習のプロセスなんて大人も子供も変わらないんだよ
日本語を例にとろう
効率とか記憶の定着とか言うのは、意識しないと反復の機会が訪れない高度な内容まで修めてから
日常的に使ってるものは、主要な部分に関しては勝手に反復する事になるからね
漢字書き取りせずに「新しい知識が〜効率が〜定着が〜」とかずっと言ってる奴 日本語学べると思う?w
うーん 申し訳ない事言うけど まるで成長しない人の典型だね
学習のプロセスなんて大人も子供も変わらないんだよ
日本語を例にとろう
効率とか記憶の定着とか言うのは、意識しないと反復の機会が訪れない高度な内容まで修めてから
日常的に使ってるものは、主要な部分に関しては勝手に反復する事になるからね
漢字書き取りせずに「新しい知識が〜効率が〜定着が〜」とかずっと言ってる奴 日本語学べると思う?w
559デフォルトの名無しさん
2018/06/06(水) 12:29:28.29ID:UHAHy4ci >>558
学習効率は年齢によって違う。
http://xn--1dka030wm9kb8hgy6b.net/wp-content/uploads/2014/09/img_01_02.png
進捗具合によっても違う
「9歳の壁(10歳の壁)」とは?
http://www.treponte.jp/9sai/asobi-052.html
https://www.sejuku.net/blog/216
> プログラミング学習は実に8割がつまづいている時間です。
学習効率は年齢によって違う。
http://xn--1dka030wm9kb8hgy6b.net/wp-content/uploads/2014/09/img_01_02.png
進捗具合によっても違う
「9歳の壁(10歳の壁)」とは?
http://www.treponte.jp/9sai/asobi-052.html
https://www.sejuku.net/blog/216
> プログラミング学習は実に8割がつまづいている時間です。
560デフォルトの名無しさん
2018/06/06(水) 12:51:02.37ID:6c/jMg+O 発達障害スレか?
561デフォルトの名無しさん
2018/06/06(水) 13:03:36.80ID:UHAHy4ci >>560
ああ、悪かったな頭悪くて。
確かに、しばらくやってないだけで忘れるやつにアプリ開発は無理だ。
しかし、初めて触れるものって記憶に残りにくくね?
俺もつい先週、セグウェイのようなものに初めて乗ったけど
もう感覚忘れた。
いや、乗ると言っても突っ立ってるだけだったけどね。
ああ、悪かったな頭悪くて。
確かに、しばらくやってないだけで忘れるやつにアプリ開発は無理だ。
しかし、初めて触れるものって記憶に残りにくくね?
俺もつい先週、セグウェイのようなものに初めて乗ったけど
もう感覚忘れた。
いや、乗ると言っても突っ立ってるだけだったけどね。
562デフォルトの名無しさん
2018/06/06(水) 13:04:03.90ID:jM2CTWV1 プロセスと効率の意味も知らないのかな
563デフォルトの名無しさん
2018/06/06(水) 13:16:36.17ID:UHAHy4ci564デフォルトの名無しさん
2018/06/06(水) 18:20:18.79ID:EB+G51cd ここずっとコードが出てこないからコメントのしようが無い
プログラマーの人生哲学みたいな話に終始するならマ板に移ってくれ
プログラマーの人生哲学みたいな話に終始するならマ板に移ってくれ
565デフォルトの名無しさん
2018/06/06(水) 18:20:55.67ID:fk9kfoMO566デフォルトの名無しさん
2018/06/06(水) 18:27:20.49ID:GT56WN7x 自然言語だけで理解できないものは依然として存在する
お前は自転車の乗り方を頭で理解できないだろ
プログラミングもその類
お前は自転車の乗り方を頭で理解できないだろ
プログラミングもその類
>>565
>自然言語の獲得には体得しかない
それはどうかな?
現在使われていない言語(死語)を母語を使って学習する、というのをやっているけれども、なかなか楽しいものだよ
というか、プログラミング言語もそういう類だよね
>自然言語の獲得には体得しかない
それはどうかな?
現在使われていない言語(死語)を母語を使って学習する、というのをやっているけれども、なかなか楽しいものだよ
というか、プログラミング言語もそういう類だよね
568デフォルトの名無しさん
2018/06/06(水) 21:46:56.02ID:GTfaw2E4569プログラマー(笑)
2018/06/07(木) 06:48:43.10ID:9C60URcx ごめんやりながら寝てた。 昨日は結局午前にできなかったから帰ってきてから2時間前ぐらいまでやってました
進捗は復習してました
進捗は復習してました
570プログラマー(笑)
2018/06/07(木) 06:52:04.54ID:9C60URcx >>564 ほんと見てもらってんのにごめん。 せっかく教えてくれる人がいるんだからもっと聞くべきだよね。どっかで聞くことを躊躇ってたのかもしんない
こんな初歩今さら聞くなよって言われるかもとか考えてたんだとおもう。 やっぱ初心者なんだから変なプライドとかもたないで泥臭くやってくべきだよね
こんな初歩今さら聞くなよって言われるかもとか考えてたんだとおもう。 やっぱ初心者なんだから変なプライドとかもたないで泥臭くやってくべきだよね
571プログラマー(笑)
2018/06/07(木) 06:53:24.73ID:9C60URcx >>568 ほんとごめんね。これからは泥臭くいく めっちゃ初歩でこんなん聞くなよみたいなの質問してくわ
572プログラマー(笑)
2018/06/07(木) 06:54:40.86ID:9C60URcx まぁ学び方については復習大事は一理あると思うので本もみつつやってこうと思います 今日は午前中全部プログラミングやります
573プログラマー(笑)
2018/06/07(木) 07:02:30.81ID:9C60URcx これから当面の目標
pythonを使ってインベーダーゲームを作る
pythonを使ってインベーダーゲームを作る
574プログラマー(笑)
2018/06/07(木) 07:06:08.29ID:9C60URcx さっそく頭真っ白どうしたらいい? なにをしたらいいのかがわからない ちょっとググってきます
575プログラマー(笑)
2018/06/07(木) 07:14:45.05ID:9C60URcx とりま今の感じだと
画面の用意→キャラの用意→ゲームのルールを作る(〜したらクリア)って感じかな ルール作んのはまだよくわかんないけど画面の用意は簡単そうだから
ちょいやってみます
画面の用意→キャラの用意→ゲームのルールを作る(〜したらクリア)って感じかな ルール作んのはまだよくわかんないけど画面の用意は簡単そうだから
ちょいやってみます
576プログラマー(笑)
2018/06/07(木) 14:53:55.14ID:7LxC+MTd anaconda cloudからpygameインストールして使おうと思ったらエラー出てきた>< タスケテ
https://anaconda.org/CogSci/pygame
シンボリックエラー?ってやつのせいなのかな pipとcondaは併用するなみたいなのあったからanaconda cloudでやったんだけど失敗?
>>> import pygame
Traceback (most recent call last):
File "<stdin>", line 1, in <module>
File "/Users/namae/anaconda3/lib/python3.5/site-packages/pygame/__init__.py", line 133, in <module>
from pygame.base import *
ImportError: dlopen(/Users/namae/anaconda3/lib/python3.5/site-packages/pygame/base.cpython-35m-darwin.so, 2): Library not loaded: /usr/local/lib/libSDL-1.2.0.dylib
Referenced from: /Users/namae/anaconda3/lib/python3.5/site-packages/pygame/base.cpython-35m-darwin.so
Reason: image not found
https://anaconda.org/CogSci/pygame
シンボリックエラー?ってやつのせいなのかな pipとcondaは併用するなみたいなのあったからanaconda cloudでやったんだけど失敗?
>>> import pygame
Traceback (most recent call last):
File "<stdin>", line 1, in <module>
File "/Users/namae/anaconda3/lib/python3.5/site-packages/pygame/__init__.py", line 133, in <module>
from pygame.base import *
ImportError: dlopen(/Users/namae/anaconda3/lib/python3.5/site-packages/pygame/base.cpython-35m-darwin.so, 2): Library not loaded: /usr/local/lib/libSDL-1.2.0.dylib
Referenced from: /Users/namae/anaconda3/lib/python3.5/site-packages/pygame/base.cpython-35m-darwin.so
Reason: image not found
577デフォルトの名無しさん
2018/06/07(木) 20:44:22.41ID:7dDe6I2a578プログラマー(笑)
2018/06/08(金) 01:16:15.76ID:s12KUFm8 >>577 ありがと おんなじとこ見てたよ。そしたらちょっと進みました間違えてファイル検索をpythonモードでやってたのでできなかったんだけど
あ、これ違うじゃんと思ってquitしたら検索まではできましたそしたらヴぁー―ってでてきてたぶんこれ部分一致がたくさんあるからこうなってんだよね
あ、これ違うじゃんと思ってquitしたら検索まではできましたそしたらヴぁー―ってでてきてたぶんこれ部分一致がたくさんあるからこうなってんだよね
579デフォルトの名無しさん
2018/06/08(金) 17:09:50.93ID:3Vrctptc paizaのc級問題むずすぎんよ
最初の出力を受け取る時点でつまづくんだけど
これって場数踏むしかないのかな?
最初の出力を受け取る時点でつまづくんだけど
これって場数踏むしかないのかな?
580プログラマー(笑)
2018/06/09(土) 02:46:51.63ID:luabMK+O >>578 paizaって結構普通に難しいですよね 就職にも繋がるから厳しいのかな
581プログラマー(笑)
2018/06/09(土) 02:48:00.07ID:luabMK+O 今日は最初に買った本を2200/6000まで復習しました 明日は土曜だし↑の問題を片付けられうようやってみようかな
582デフォルトの名無しさん
2018/06/10(日) 00:46:19.15ID:+Dj/0heO なんか読書報告だなw
583デフォルトの名無しさん
2018/06/10(日) 09:41:58.33ID:taoMw7h0 プログラミング始めて一ヶ月位経つんだけどさ
今の自分のスキルがわかるサイトってないかな?
paizaはやってみたけど、C級でつまづきました
使用言語はRubyです。
今の自分のスキルがわかるサイトってないかな?
paizaはやってみたけど、C級でつまづきました
使用言語はRubyです。
584デフォルトの名無しさん
2018/06/10(日) 09:52:11.57ID:ucv0FKlD Cランク問題が1問でも解けたならCだし、そうでないならDだよ
もうわかってるじゃん
もうわかってるじゃん
585デフォルトの名無しさん
2018/06/10(日) 11:58:20.35ID:uRvlgWzA586デフォルトの名無しさん
2018/06/10(日) 12:23:01.85ID:Asa/vq/F587デフォルトの名無しさん
2018/06/10(日) 21:32:14.02ID:0sFI9gl5588デフォルトの名無しさん
2018/06/10(日) 23:58:53.88ID:PqUp0pA4 改行を二つ続ける病気は不治の病なのか?
589デフォルトの名無しさん
2018/06/11(月) 05:44:53.89ID:ZNg2dF1r >>587
どっちも月四万にはなりそうにないけどな
どっちも月四万にはなりそうにないけどな
590デフォルトの名無しさん
2018/06/11(月) 12:35:53.78ID:2P4ynmFs 改行がないと読めないんだろ。
俺も目にサンポール点滴されたときは100ポイントくらいで表示しないと読めなかった。
でも割と回復するもんなんだな。
目はかなり悪くなったけど一応虫食い文字みたいな感じでちゃんと読める。
俺も目にサンポール点滴されたときは100ポイントくらいで表示しないと読めなかった。
でも割と回復するもんなんだな。
目はかなり悪くなったけど一応虫食い文字みたいな感じでちゃんと読める。
591デフォルトの名無しさん
2018/06/11(月) 15:30:31.70ID:2P4ynmFs 点滴じゃないな
点眼だな
点眼だな
592デフォルトの名無しさん
2018/06/11(月) 16:03:48.45ID:ZNg2dF1r どっちでもいい
おまえの話には興味ないし
おまえの話には興味ないし
593デフォルトの名無しさん
2018/06/11(月) 16:11:41.78ID:2P4ynmFs594デフォルトの名無しさん
2018/06/11(月) 16:24:39.29ID:nbVMt4JU スレ主逃亡?
595デフォルトの名無しさん
2018/06/11(月) 17:25:15.31ID:UTAA5EZY Rails学習方法& 非エンジニア→エンジニア の就職方法
Ruby / Rails ビギナーズ勉強会 第14回
https://youtu.be/ZMLOn-jEpRc
2016/6
未経験者が、Rails チュートリアルをやって、
3月で、Rails エンジニアになった!
Railsチュートリアルの解説セミナーも良いらしい
Ruby / Rails ビギナーズ勉強会 第14回
https://youtu.be/ZMLOn-jEpRc
2016/6
未経験者が、Rails チュートリアルをやって、
3月で、Rails エンジニアになった!
Railsチュートリアルの解説セミナーも良いらしい
596デフォルトの名無しさん
2018/06/16(土) 10:29:10.37ID:w6dqyXxq 1スレすら消化できないガキwww
597デフォルトの名無しさん
2018/06/17(日) 01:10:01.72ID:uFlySmic 【ウイルス】WebサイトでJavaScriptでPCに負荷をかける行為は違法 警察が検挙
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1528979221/
> サイト閲覧者に仮想通貨をマイニングしてもらうことで収益を得られるツール
> 「Coinhive」を設置した複数のサイト運営者が、
> 不正指令電磁的記録(ウイルス)供用・保管などの容疑で相次いで摘発されている、との報道が出ている。
気を付けてね
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1528979221/
> サイト閲覧者に仮想通貨をマイニングしてもらうことで収益を得られるツール
> 「Coinhive」を設置した複数のサイト運営者が、
> 不正指令電磁的記録(ウイルス)供用・保管などの容疑で相次いで摘発されている、との報道が出ている。
気を付けてね
598デフォルトの名無しさん
2018/06/17(日) 11:37:00.59ID:/b/etRGW ゲーム製作の進捗は?
まさか環境構築でエタってないよな
まさか環境構築でエタってないよな
599デフォルトの名無しさん
2018/06/17(日) 16:19:51.00ID:6Hr/lR6g600デフォルトの名無しさん
2018/06/17(日) 17:16:59.28ID:f5aZP3MR601デフォルトの名無しさん
2018/06/17(日) 18:30:35.05ID:EXvvyuIp >>598
まだ読書中だよ
まだ読書中だよ
602デフォルトの名無しさん
2018/06/17(日) 18:54:50.51ID:ipfkqsZ+ ビジネスで優秀な人材育成する上司は何を教えているのか?
https://www.youtube.com/watch?v=apxtSqxjw08&t=13s
美容師の楽しさ再発見!やる気スイッチが入る働き方セミナー
https://www.youtube.com/watch?v=DGzXQT799oY
マクドナルド伝説の店長が教える、最強店長になるために必要なこと
https://www.youtube.com/watch?v=0wMbR7JIeeQ&t=3154s
『上司が伝えるべき 一番大切なこと』
https://www.youtube.com/watch?v=xsfJ-ZC42pQ&t=1199s
https://www.youtube.com/watch?v=apxtSqxjw08&t=13s
美容師の楽しさ再発見!やる気スイッチが入る働き方セミナー
https://www.youtube.com/watch?v=DGzXQT799oY
マクドナルド伝説の店長が教える、最強店長になるために必要なこと
https://www.youtube.com/watch?v=0wMbR7JIeeQ&t=3154s
『上司が伝えるべき 一番大切なこと』
https://www.youtube.com/watch?v=xsfJ-ZC42pQ&t=1199s
603デフォルトの名無しさん
2018/06/17(日) 20:12:55.19ID:qEevmZZU すれ違いかと思いますが質問させてください。
子供とscratchを一緒にやってるんですが、これってプログラミングですか?
簡単ではないんですけど、かといってこればっかりされても親として心配になります。
子供とscratchを一緒にやってるんですが、これってプログラミングですか?
簡単ではないんですけど、かといってこればっかりされても親として心配になります。
604デフォルトの名無しさん
2018/06/17(日) 21:47:25.85ID:uFlySmic >>603
子供の年齢による
実際に文字でプログラム作るには、ロジックとかプログラミング言語を憶えるのも大事だけど、英語できんと全然進まないし。
英語を深く理解する準備として日本語を深く理解したほうがいいし。
だから、英語を覚える前ならこれでいい。
足りないと思うなら「拡張機能を追加」でレゴブロックと接続してやったらいい。
レゴブロックはNASAも宇宙開発で使ってるらしいし、使い方によっては現実的なんじゃないでしょうか。
凄い頭がいいならちゃんとしたプログラミング言語を教えるのもありだけど
普通の子供がやるのは時間の無駄。
難しいというのはあなたから見てですか?
思い通りに動かすのは大変だけど、パソコン使ってたら簡単にやり方覚えられるはずですが。
将棋やトランプくらいには簡単だと思う。
子供の年齢による
実際に文字でプログラム作るには、ロジックとかプログラミング言語を憶えるのも大事だけど、英語できんと全然進まないし。
英語を深く理解する準備として日本語を深く理解したほうがいいし。
だから、英語を覚える前ならこれでいい。
足りないと思うなら「拡張機能を追加」でレゴブロックと接続してやったらいい。
レゴブロックはNASAも宇宙開発で使ってるらしいし、使い方によっては現実的なんじゃないでしょうか。
凄い頭がいいならちゃんとしたプログラミング言語を教えるのもありだけど
普通の子供がやるのは時間の無駄。
難しいというのはあなたから見てですか?
思い通りに動かすのは大変だけど、パソコン使ってたら簡単にやり方覚えられるはずですが。
将棋やトランプくらいには簡単だと思う。
605デフォルトの名無しさん
2018/06/17(日) 22:38:43.49ID:339vH8bN606デフォルトの名無しさん
2018/06/17(日) 23:01:45.21ID:uFlySmic >>605
まあそれが素人目と言う奴ですよ。
まあそれが素人目と言う奴ですよ。
607デフォルトの名無しさん
2018/06/17(日) 23:04:42.60ID:EXvvyuIp 簡単でもあり、難しくもあり
ってことよ
ってことよ
608デフォルトの名無しさん
2018/06/17(日) 23:50:31.43ID:RzzxSL6C609デフォルトの名無しさん
2018/06/18(月) 01:13:52.43ID:hhg4UcMz 基本ルールを覚えたら、後はそれの応用なだけで、
基本プログラムも変数と条件と反復の三つでしょ?
基本プログラムも変数と条件と反復の三つでしょ?
610デフォルトの名無しさん
2018/06/18(月) 03:42:33.62ID:N12QMbNB 羽生のようなトップでも終わりなき道なのと
子供にもできることは矛盾しない
たいていのスポーツは子供でもできるけど
オリンピックのレベルまで行ける奴は一握り
プログラミングも同じだと思う
子供にもできることは矛盾しない
たいていのスポーツは子供でもできるけど
オリンピックのレベルまで行ける奴は一握り
プログラミングも同じだと思う
611デフォルトの名無しさん
2018/06/18(月) 03:53:45.32ID:/0hKHuEb612デフォルトの名無しさん
2018/06/18(月) 12:39:36.23ID:K5X0Ap/F >>609
EffectiveJavaの内容理解してから言ってくれ
EffectiveJavaの内容理解してから言ってくれ
613デフォルトの名無しさん
2018/06/20(水) 10:28:23.87ID:tNapRVX8 政治はルールを憶えても、必要な知識の半分も知った事にはならない。
ルールさえ覚えれば完璧なプログラムを作れるコンピューターの世界は素晴らしい。
【小西ひろゆき 】「失点承知でシュートを見送るだけの国会議員が何人いるだろうかと考えた。安倍政治は罪深い」クスクス
http://ai.2ch・sc/test/read.cgi/newsplus/1529449680/
> 小西ひろゆき (参議院議員)@konishihiroyuki
>
> W杯。主審の目の前でハンド反則でシュートを止めたコロンビア選手。
> チームを救うための究極の行為は一発レッドカード。
>
> 反則は絶対悪、退場も最悪ミスだが、我が身を捨てた執念の行為に、あの瞬間に何もせず、
> 失点承知でシュートを見送るだけの国会議員が何人いるだろうかと考えた。
>
> 安倍政治は罪深い。
> 296 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2018/06/20(水) 08:35:43.01 ID:1UYVUuXc0.net
> ルール破っても止めろっていう腐ったパヨクのお手本だなwwwwwww
> 229 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2018/06/20(水) 08:28:39.51 ID:UmcKiJii0.net
> パヨクはまずゲームのルールが分かってない
> 24 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2018/06/20(水) 08:11:29.99 ID:9WH720hh0.net
> 意訳)
> 「モリカケが単なる難癖だと解ってやってます」
> 668 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2018/06/20(水) 09:11:15.40 ID:MKVlJbUG0.net
> >> 24
> て事ですよね。で、自分らに難癖をつけさせる安倍政権は罪深いと
> 完全に基地外の論理ですわ
ルールさえ覚えれば完璧なプログラムを作れるコンピューターの世界は素晴らしい。
【小西ひろゆき 】「失点承知でシュートを見送るだけの国会議員が何人いるだろうかと考えた。安倍政治は罪深い」クスクス
http://ai.2ch・sc/test/read.cgi/newsplus/1529449680/
> 小西ひろゆき (参議院議員)@konishihiroyuki
>
> W杯。主審の目の前でハンド反則でシュートを止めたコロンビア選手。
> チームを救うための究極の行為は一発レッドカード。
>
> 反則は絶対悪、退場も最悪ミスだが、我が身を捨てた執念の行為に、あの瞬間に何もせず、
> 失点承知でシュートを見送るだけの国会議員が何人いるだろうかと考えた。
>
> 安倍政治は罪深い。
> 296 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2018/06/20(水) 08:35:43.01 ID:1UYVUuXc0.net
> ルール破っても止めろっていう腐ったパヨクのお手本だなwwwwwww
> 229 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2018/06/20(水) 08:28:39.51 ID:UmcKiJii0.net
> パヨクはまずゲームのルールが分かってない
> 24 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2018/06/20(水) 08:11:29.99 ID:9WH720hh0.net
> 意訳)
> 「モリカケが単なる難癖だと解ってやってます」
> 668 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2018/06/20(水) 09:11:15.40 ID:MKVlJbUG0.net
> >> 24
> て事ですよね。で、自分らに難癖をつけさせる安倍政権は罪深いと
> 完全に基地外の論理ですわ
614デフォルトの名無しさん
2018/06/20(水) 17:46:27.55ID:L5NvdPlf スレ主完全に忘れてるよね
615デフォルトの名無しさん
2018/06/26(火) 20:32:07.88ID:FQoFy4LG 文章力、進捗の異常な遅さ、理解度の低さ辺りからはっきりとわかるけど、こいつは会社の研修や大学などで手取り足取り教わってもまったくついていけず脱落するレベルの素質のなさだと思う
諦めたみたいだが、大正解だぞ
諦めたみたいだが、大正解だぞ
616デフォルトの名無しさん
2018/06/28(木) 13:03:23.11ID:R8WB+Tin 無意味な改行は気持ち悪いからやめろって言ってもなぜかやめない池沼だからねぇ
10代のクソガキで教えてもらう側のド素人のくせに変なプライド持ってるのが怖いけど
クソガキゆえなんだろうねぇ
当然そんな奴に知識与える奴はいない
いるのは同じレベルの馬鹿同士でマウント取り合ってただけっていうゴミスレ
10代のクソガキで教えてもらう側のド素人のくせに変なプライド持ってるのが怖いけど
クソガキゆえなんだろうねぇ
当然そんな奴に知識与える奴はいない
いるのは同じレベルの馬鹿同士でマウント取り合ってただけっていうゴミスレ
617デフォルトの名無しさん
2018/06/28(木) 13:19:18.78ID:nhdp56+d お前らネットでマウント取って気持ち良くなるのはいいけど、
福岡の事件みたいなの起こすのはやめてくれよな
福岡の事件みたいなの起こすのはやめてくれよな
618デフォルトの名無しさん
2018/06/28(木) 18:47:20.25ID:5b0PvGK/ スレチな書き込みした俺が勝ち組だな。
思い出したんだけど、俺、コンクリ殺人グループと喧嘩して何人か殺してた。
俺、マジでドラム缶コンクリ詰めにされたよ。
あいつら馬鹿だから、表面が固まったところでどっか行ったんで脱出できた。
一人殺した後に話し合いで解決しようここまで来いっていうんで行ったらスタンガンで襲い掛かって来たんで
奪い取ってキンタマにスタンガン当てたら死んだ。
残ったやつが110番通報して被害を訴えたんだけど、警官にスタンガン当てて拳銃を奪い取って発砲してきた。
俺はスタンガンの電池を抜いて投げて弾をはじいた。
そこへ怖い人たちが入って来て警官から銃を奪い取ったやつをどっかに連れて行った。
その後、駅前(階段下)で拡声器で俺のしたことを言いふらされたんで、やめないと死ぬことになるぞと警告したが、続けたので、
忍者村から盗み出しておいたクナイを頭に投げて殺した。
クナイで人を殺せるか、昔から試してみたかったんだ。
ちょうどいい実験材料が手に入ったからやってみた。
俺がコンクリ詰めにされた後、そいつらを捕まえて自分の両親をコンクリ詰めにさせたんだ。
殺すのをやめて砂糖を混ぜて固まらなくして2,3日放置した。
でも、脅しにもならなくて、結局、クナイで最後までイケイケだった奴を殺すことになった。
結局、殺す以外の解決方法は存在しない。
思い出したんだけど、俺、コンクリ殺人グループと喧嘩して何人か殺してた。
俺、マジでドラム缶コンクリ詰めにされたよ。
あいつら馬鹿だから、表面が固まったところでどっか行ったんで脱出できた。
一人殺した後に話し合いで解決しようここまで来いっていうんで行ったらスタンガンで襲い掛かって来たんで
奪い取ってキンタマにスタンガン当てたら死んだ。
残ったやつが110番通報して被害を訴えたんだけど、警官にスタンガン当てて拳銃を奪い取って発砲してきた。
俺はスタンガンの電池を抜いて投げて弾をはじいた。
そこへ怖い人たちが入って来て警官から銃を奪い取ったやつをどっかに連れて行った。
その後、駅前(階段下)で拡声器で俺のしたことを言いふらされたんで、やめないと死ぬことになるぞと警告したが、続けたので、
忍者村から盗み出しておいたクナイを頭に投げて殺した。
クナイで人を殺せるか、昔から試してみたかったんだ。
ちょうどいい実験材料が手に入ったからやってみた。
俺がコンクリ詰めにされた後、そいつらを捕まえて自分の両親をコンクリ詰めにさせたんだ。
殺すのをやめて砂糖を混ぜて固まらなくして2,3日放置した。
でも、脅しにもならなくて、結局、クナイで最後までイケイケだった奴を殺すことになった。
結局、殺す以外の解決方法は存在しない。
619デフォルトの名無しさん
2018/06/28(木) 23:30:08.92ID:+p825TGd じゃあ、俺がこのスレ引き継いで子供とのscratch作品アップしていい?
620デフォルトの名無しさん
2018/06/28(木) 23:57:28.74ID:jUNX3QjG Scratchスレ使えばいいだろ
621デフォルトの名無しさん
2018/06/29(金) 01:14:04.12ID:ScSbKAdb こんなとこに書いてる時点で負け組なんだよなあ
622デフォルトの名無しさん
2018/06/29(金) 07:06:40.97ID:TSA4CPZV カスが叩かれるのなんて当然だしむしろカスが俺出来ると勘違いして粋がる方が有害
623デフォルトの名無しさん
2018/06/30(土) 17:21:15.32ID:Q84Usez4 unityでゲーム作ってんだけど
思ってる挙動と少し違う
おまえらコード貼るから教えてくんない?
思ってる挙動と少し違う
おまえらコード貼るから教えてくんない?
624デフォルトの名無しさん
2018/06/30(土) 17:44:04.59ID:BOLxHuT1 ウニティー
625デフォルトの名無しさん
2018/06/30(土) 18:26:53.50ID:Q84Usez4 とりあえず自己解決したわ(´・ω・)スマソ
626デフォルトの名無しさん
2018/06/30(土) 19:13:06.24ID:NEfw8AuE 次からはゲ製いくんだぞ
質問スレ3津くらいあるからな
質問スレ3津くらいあるからな
627デフォルトの名無しさん
2018/07/01(日) 10:04:32.25ID:TGy/5Zun >>618
クナイで殺す瞬間を見ていた少女がいた。
その少女はコンクリグループに拉致監禁された。
最初に来た警官がスタンガンで奪われたと書いたのは僕の勘違いだった。
正確には、近寄って耳打ちするような感じから倒れただけだった。
つまり、奪われた体裁を取ってるけど、実際には拳銃調達係でしかなかった。
そして、事件後に、あとから駆け付けた警官の半分が殺されたと聞かされた。
クナイで殺す瞬間を見ていた少女がいた。
その少女はコンクリグループに拉致監禁された。
最初に来た警官がスタンガンで奪われたと書いたのは僕の勘違いだった。
正確には、近寄って耳打ちするような感じから倒れただけだった。
つまり、奪われた体裁を取ってるけど、実際には拳銃調達係でしかなかった。
そして、事件後に、あとから駆け付けた警官の半分が殺されたと聞かされた。
628デフォルトの名無しさん
2018/07/01(日) 10:28:57.66ID:TGy/5Zun 【福岡ネット殺人】新幹線殺傷の翌日「ネット弁慶の象徴『低能先生』に人を殺せる筈がない」匿名掲示板に容疑者を揶揄する複数の書き込み
http://ai.2ch・sc/test/read.cgi/newsplus/1530150275/
> 964 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2018/06/29(金) 00:38:01.73 ID:8Rjm0Q5W0.net
> >>958
> それなりの高校を出てると、教科書関係は卒業で使わなくなった顔も知らない先輩から譲ってもらえるよ
> 965 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2018/06/29(金) 00:44:19.44 ID:TJvoLoph0.net
> >>964
> マジレスすると、理系は後輩に渡さない
> 研究室入った後に勉強するために使うから
> 大学院入学試験なんかもろにそうだから
> 973 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2018/06/29(金) 01:23:40.08 ID:8Rjm0Q5W0.net
> >>966
> 笑いとるなって。
> 普通にもらえる。おまえが低学歴だからもらえないだけ。
> 院卒の先輩がいないから、院試で使うとかバカいうんだよ。つかって、修論書いて、「卒業」してそのあとに回ってくる。
>
> このあたりは学歴の差だから>>966なら知らなくても仕方ない話。
> れすしなくていいよ、バカの世界で論じててくれwww
> 975 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2018/06/29(金) 01:26:13.88 ID:3rJo1GUu0.net
> こんなんが院卒
> 977 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2018/06/29(金) 01:27:36.73 ID:TJvoLoph0.net
> >>973
> さすが、頭が良い奴は違うな
> しっかり返すレス番を間違えてるし
>
> 天才の世界は理解できない
> バカでごめん
http://ai.2ch・sc/test/read.cgi/newsplus/1530150275/
> 964 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2018/06/29(金) 00:38:01.73 ID:8Rjm0Q5W0.net
> >>958
> それなりの高校を出てると、教科書関係は卒業で使わなくなった顔も知らない先輩から譲ってもらえるよ
> 965 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2018/06/29(金) 00:44:19.44 ID:TJvoLoph0.net
> >>964
> マジレスすると、理系は後輩に渡さない
> 研究室入った後に勉強するために使うから
> 大学院入学試験なんかもろにそうだから
> 973 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2018/06/29(金) 01:23:40.08 ID:8Rjm0Q5W0.net
> >>966
> 笑いとるなって。
> 普通にもらえる。おまえが低学歴だからもらえないだけ。
> 院卒の先輩がいないから、院試で使うとかバカいうんだよ。つかって、修論書いて、「卒業」してそのあとに回ってくる。
>
> このあたりは学歴の差だから>>966なら知らなくても仕方ない話。
> れすしなくていいよ、バカの世界で論じててくれwww
> 975 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2018/06/29(金) 01:26:13.88 ID:3rJo1GUu0.net
> こんなんが院卒
> 977 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2018/06/29(金) 01:27:36.73 ID:TJvoLoph0.net
> >>973
> さすが、頭が良い奴は違うな
> しっかり返すレス番を間違えてるし
>
> 天才の世界は理解できない
> バカでごめん
629デフォルトの名無しさん
2018/07/01(日) 10:35:38.05ID:TGy/5Zun >>628 はレス番を間違える自称院卒
専ブラ使ってたら間違えるわけないと思うんだけど
。scのアンカ使ってもずれ方が違う。
。sc
> 975 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2018/06/29(金) 01:26:13.88 ID:3rJo1GUu0.net
> こんなんが院卒
。net
> 972名無しさん@1周年2018/06/29(金) 01:26:13.88ID:3rJo1GUu0
> こんなんが院卒
スマホだとイマイチどっちにレスするかわかりにくかったりするような気がするから
スマホで書き込んでるんだろうな。
専ブラ使ってたら間違えるわけないと思うんだけど
。scのアンカ使ってもずれ方が違う。
。sc
> 975 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2018/06/29(金) 01:26:13.88 ID:3rJo1GUu0.net
> こんなんが院卒
。net
> 972名無しさん@1周年2018/06/29(金) 01:26:13.88ID:3rJo1GUu0
> こんなんが院卒
スマホだとイマイチどっちにレスするかわかりにくかったりするような気がするから
スマホで書き込んでるんだろうな。
630デフォルトの名無しさん
2018/07/04(水) 21:58:30.62ID:gFgZc5FG 09E
631デフォルトの名無しさん
2018/07/23(月) 05:17:28.13ID:a5odQemo >>1
1ヶ月ちょいしか続いてないじゃんゴミだなw
1ヶ月ちょいしか続いてないじゃんゴミだなw
632デフォルトの名無しさん
2018/09/25(火) 08:35:30.24 スレ主がいないなら
俺がこのスレ借りようかな。
パイザのC問題頑張ってんだが
俺がこのスレ借りようかな。
パイザのC問題頑張ってんだが
633デフォルトの名無しさん
2019/06/18(火) 06:24:14.19ID:3nOE2mBA プログラム板にキチガイ降臨中!botに一晩も反応する異常さ
一般人(学校恩師)に殺害予告をしているのでスレ建て通報してください。
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1559872586/
142 名前:a4 ◆700L1Efzuv 投稿日:2019/06/18(火) 05:29:55 ID://qVkzO
>>141
名古屋の人な 俺ね、君の問題を大橋先生と混ぜないことにする。つまりね、
片桐孝洋のことをボコろうと思う。普通に顎の骨を折る。これくらいで警察来るか?
一般市民とかさ、普通にさ、俺らの秘密なんだけどさ、日本人なんて復活ねーから。
一般人(学校恩師)に殺害予告をしているのでスレ建て通報してください。
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1559872586/
142 名前:a4 ◆700L1Efzuv 投稿日:2019/06/18(火) 05:29:55 ID://qVkzO
>>141
名古屋の人な 俺ね、君の問題を大橋先生と混ぜないことにする。つまりね、
片桐孝洋のことをボコろうと思う。普通に顎の骨を折る。これくらいで警察来るか?
一般市民とかさ、普通にさ、俺らの秘密なんだけどさ、日本人なんて復活ねーから。
634蟻人間 ◆T6xkBnTXz7B0
2020/05/31(日) 08:30:39.78ID:KExNe49d まずは開発開発だ。今、アプリと言ったらスマホアプリが主流だ。そこで
iOS環境かAndroid環境がターゲットになる。
もし革新的なアップルを選ぶならiOSに進め。
アップルよりも自由な方が好みならAndroidに進め。
さあ、2つに一つ。選べ。
iOS環境かAndroid環境がターゲットになる。
もし革新的なアップルを選ぶならiOSに進め。
アップルよりも自由な方が好みならAndroidに進め。
さあ、2つに一つ。選べ。
635デフォルトの名無しさん
2020/07/04(土) 03:11:19.60ID:OxpkXjjx >>634
とりあえずAndroidでおながいします
とりあえずAndroidでおながいします
636蟻人間 ◆T6xkBnTXz7B0
2020/07/05(日) 00:35:22.18ID:EYSUYXya Androidの開発環境なら、Android Studio、Visual Studio、Delphi RAD Studioといった選択肢がある。この中から一つ選べ。
637デフォルトの名無しさん
2020/07/05(日) 01:14:39.76ID:BkxIDrcL638蟻人間 ◆T6xkBnTXz7B0
2020/07/05(日) 01:21:48.22ID:EYSUYXya639蟻人間 ◆T6xkBnTXz7B0
2020/07/05(日) 01:29:32.58ID:EYSUYXya 最初にプロジェクトを新規作成して、GUI要素を貼り付けて、GUIのイベントに対する処理を記述する。
実行して動作を確認しながら、さらに処理を追加していく。これがIDEにおけるGUIの開発スタイルだ。
まずは実践。
実行して動作を確認しながら、さらに処理を追加していく。これがIDEにおけるGUIの開発スタイルだ。
まずは実践。
640蟻人間 ◆T6xkBnTXz7B0
2020/07/05(日) 02:17:48.19ID:EYSUYXya Eclipseでの開発はAndroid Studioに移行したので、Eclipseでの開発は古い。
642アンスタ未経験 ◆mqSs/N.hZs
2020/07/05(日) 04:02:32.03ID:OwYzfAos んーなんだこれ英語だらけでわけわからん
new projectでEmpty Activityクリックして完了したら
Kotlinだかグラビアアイドルがどうのこうので
ダウンロード始まって終わんない
デザインエディタが
アンナバイラブル アンチル アフター ら さくせすふるプロジェクト シンク
オワタƪ(˘⌣˘)ʃ 寝る(( _ _ ))..zzzZZ
new projectでEmpty Activityクリックして完了したら
Kotlinだかグラビアアイドルがどうのこうので
ダウンロード始まって終わんない
デザインエディタが
アンナバイラブル アンチル アフター ら さくせすふるプロジェクト シンク
オワタƪ(˘⌣˘)ʃ 寝る(( _ _ ))..zzzZZ
643蟻人間 ◆T6xkBnTXz7B0
2020/07/05(日) 04:08:41.60ID:EYSUYXya Android Studioは日本語化できたはず
644蟻人間 ◆T6xkBnTXz7B0
2020/07/05(日) 04:13:29.65ID:EYSUYXya 日本語化するにはまず、Android Studio (以下AS)のバージョンを確認する必要がある。
645アンスタ未経験 ◆mqSs/N.hZs
2020/07/05(日) 06:46:46.65ID:nDNnOTMW >>644
おはようございます。3.4から4.0にバージョンアップされちゃいました。
再起動したらデザインエディタ動きました。
VBA みたいに自由に配置出来ないのかコレ
マウスでガーーーーなんかイライラするぅー
更年期かな
おはようございます。3.4から4.0にバージョンアップされちゃいました。
再起動したらデザインエディタ動きました。
VBA みたいに自由に配置出来ないのかコレ
マウスでガーーーーなんかイライラするぅー
更年期かな
646アンスタ未経験 ◆mqSs/N.hZs
2020/07/05(日) 07:05:19.67ID:nDNnOTMW >>643
あざ酢 QiitaのAndroid studio日本語化
https://qiita.com/ekuzodia_jp/items/2c7d954dc76ffb164f71
Pleiades日本語化プラグイン
で日本語化出来ました。
ゔーーーなんでユーザーフォームみたいに配置でけへんねん、イライラするぅー
あざ酢 QiitaのAndroid studio日本語化
https://qiita.com/ekuzodia_jp/items/2c7d954dc76ffb164f71
Pleiades日本語化プラグイン
で日本語化出来ました。
ゔーーーなんでユーザーフォームみたいに配置でけへんねん、イライラするぅー
647アンスタ未経験 ◆mqSs/N.hZs
2020/07/05(日) 07:16:14.38ID:nDNnOTMW つーかラベルどれ?なくても良い?
テキストボックスどこや?
なにこのコードてxml?意味不明やーーー
HTMLみたいに<input type=“button”>とかって打つんかな?
テキストボックスどこや?
なにこのコードてxml?意味不明やーーー
HTMLみたいに<input type=“button”>とかって打つんかな?
648蟻人間 ◆T6xkBnTXz7B0
2020/07/05(日) 15:30:02.80ID:EYSUYXya649アンスタ未経験 ◆mqSs/N.hZs
2020/07/05(日) 15:43:10.44ID:s1lHZb1V 今日はアンスタ初挑戦一日目、
画面部品配置までで、わかった事メモ
アンスタでは画面配置をエディタ上でマウスのドラッグ&ドロップで部品を置いていくのだが、
VBA のユーザーフォームのようには作れず、
レイアウトの関連としてxmlで作るようだ。
ラベルは<TextView android:text="身長[cm]" />
テキストボックスは <EditText android:inputType="number" />
ボタンは <Button android:text="計算実行" />
画面部品配置までで、わかった事メモ
アンスタでは画面配置をエディタ上でマウスのドラッグ&ドロップで部品を置いていくのだが、
VBA のユーザーフォームのようには作れず、
レイアウトの関連としてxmlで作るようだ。
ラベルは<TextView android:text="身長[cm]" />
テキストボックスは <EditText android:inputType="number" />
ボタンは <Button android:text="計算実行" />
650アンスタ未経験 ◆mqSs/N.hZs
2020/07/05(日) 15:47:09.05ID:s1lHZb1V651蟻人間 ◆T6xkBnTXz7B0
2020/07/05(日) 20:41:58.95ID:shdjYd8X MicroSDというマジでゴキブリのように小さい記憶媒体が量販店や
携帯ショップで馬鹿みたいな値段で売られていて、
それを使うとスマホにファイルを転送できるらしい。
パソコンでMicroSDを読み書きできない場合は別途カードリーダーが必要。
アンスタでAPKというファイルを作ってスマホでAPKファイルを実行すると
自作のプログラムが動くらしい。
携帯ショップで馬鹿みたいな値段で売られていて、
それを使うとスマホにファイルを転送できるらしい。
パソコンでMicroSDを読み書きできない場合は別途カードリーダーが必要。
アンスタでAPKというファイルを作ってスマホでAPKファイルを実行すると
自作のプログラムが動くらしい。
652アンスタ未経験 ◆mqSs/N.hZs
2020/07/07(火) 02:36:29.50ID:wqab1oeP >>651
残念ながら手持ちの実験用Nexus5はSDカードスロットございませんです。
とりあえず二日目としてAVDヴァーチャルデヴァイスで動作出来ました。
https://i.imgur.com/SZjbcQx.png
残念ながら手持ちの実験用Nexus5はSDカードスロットございませんです。
とりあえず二日目としてAVDヴァーチャルデヴァイスで動作出来ました。
https://i.imgur.com/SZjbcQx.png
2020/07/07(火) 02:39:15.52ID:wqab1oeP
一部分抜粋
<LinearLayout
android:layout_width="match_parent"
android:layout_height="56dp"
android:orientation="horizontal">
<TextView
android:id="@+id/textView1"
android:layout_width="181dp"
android:layout_height="match_parent"
android:layout_weight="1"
android:text="身長[cm]"
app:autoSizeTextType="uniform" />
<TextView
android:id="@+id/textView2"
android:layout_width="184dp"
android:layout_height="match_parent"
android:layout_weight="1"
android:text="体重[kg]"
app:autoSizeTextType="uniform" />
</LinearLayout>
<LinearLayout
android:layout_width="match_parent"
android:layout_height="56dp"
android:orientation="horizontal">
<TextView
android:id="@+id/textView1"
android:layout_width="181dp"
android:layout_height="match_parent"
android:layout_weight="1"
android:text="身長[cm]"
app:autoSizeTextType="uniform" />
<TextView
android:id="@+id/textView2"
android:layout_width="184dp"
android:layout_height="match_parent"
android:layout_weight="1"
android:text="体重[kg]"
app:autoSizeTextType="uniform" />
</LinearLayout>
2020/07/07(火) 02:40:53.03ID:wqab1oeP
一部分抜粋
<LinearLayout
android:layout_width="match_parent"
android:layout_height="75dp"
android:orientation="horizontal">
<EditText
android:id="@+id/editTextNumber1"
android:layout_width="wrap_content"
android:layout_height="74dp"
android:layout_weight="1"
android:ems="10"
android:inputType="number" />
<EditText
android:id="@+id/editTextNumber2"
android:layout_width="wrap_content"
android:layout_height="match_parent"
android:layout_weight="1"
android:ems="10"
android:inputType="number" />
</LinearLayout>
<LinearLayout
android:layout_width="match_parent"
android:layout_height="96dp"
android:orientation="horizontal">
<LinearLayout
android:layout_width="match_parent"
android:layout_height="75dp"
android:orientation="horizontal">
<EditText
android:id="@+id/editTextNumber1"
android:layout_width="wrap_content"
android:layout_height="74dp"
android:layout_weight="1"
android:ems="10"
android:inputType="number" />
<EditText
android:id="@+id/editTextNumber2"
android:layout_width="wrap_content"
android:layout_height="match_parent"
android:layout_weight="1"
android:ems="10"
android:inputType="number" />
</LinearLayout>
<LinearLayout
android:layout_width="match_parent"
android:layout_height="96dp"
android:orientation="horizontal">
2020/07/07(火) 02:41:54.70ID:wqab1oeP
一部分抜粋
<Button
android:id="@+id/button"
android:layout_width="wrap_content"
android:layout_height="65dp"
android:layout_weight="1"
android:text="計算" />
</LinearLayout>
<LinearLayout
android:layout_width="match_parent"
android:layout_height="58dp"
android:orientation="horizontal">
<TextView
android:id="@+id/textView3"
android:layout_width="111dp"
android:layout_height="match_parent"
android:text="BMI"
app:autoSizeTextType="uniform"
app:fontFamily="sans-serif" />
<TextView
android:id="@+id/textView4"
android:layout_width="match_parent"
android:layout_height="match_parent"
android:layout_weight="1"
android:text=""
app:autoSizeTextType="uniform" />
</LinearLayout>
<Button
android:id="@+id/button"
android:layout_width="wrap_content"
android:layout_height="65dp"
android:layout_weight="1"
android:text="計算" />
</LinearLayout>
<LinearLayout
android:layout_width="match_parent"
android:layout_height="58dp"
android:orientation="horizontal">
<TextView
android:id="@+id/textView3"
android:layout_width="111dp"
android:layout_height="match_parent"
android:text="BMI"
app:autoSizeTextType="uniform"
app:fontFamily="sans-serif" />
<TextView
android:id="@+id/textView4"
android:layout_width="match_parent"
android:layout_height="match_parent"
android:layout_weight="1"
android:text=""
app:autoSizeTextType="uniform" />
</LinearLayout>
2020/07/07(火) 02:42:58.10ID:wqab1oeP
//Mainctivity.kt
package com.example.myapplicationbmi
import android.os.Bundle
import android.widget.Button
import androidx.appcompat.app.AppCompatActivity
import kotlinx.android.synthetic.main.activity_main.*
import java.lang.String
class MainActivity : AppCompatActivity() {
override fun onCreate(savedInstanceState: Bundle?) {
super.onCreate(savedInstanceState)
setContentView(R.layout.activity_main)
// ボタンを設定してリスナー登録
val button = findViewById<Button>(R.id.button) as Button
button.setOnClickListener {
// エディットテキストのテキストを取得してダブル化
val tall = editTextNumber1.text.toString().toDoubleOrNull()
val weight = editTextNumber2.text.toString().toDoubleOrNull()
if(tall != null || weight != null){
val BMI = calcBMI(tall as Double, weight as Double)
textView4.text = String.format("%.1f", BMI)
}
}
}
// BMI算出ファンクション
private fun calcBMI(h: Double, w: Double): Double {
// BMI = 体重 ÷ (身長 x 身長)
var bmi = 0.0
if (w > 0 && h > 0) bmi = w / (h * h) * 10000
return bmi
}
}
package com.example.myapplicationbmi
import android.os.Bundle
import android.widget.Button
import androidx.appcompat.app.AppCompatActivity
import kotlinx.android.synthetic.main.activity_main.*
import java.lang.String
class MainActivity : AppCompatActivity() {
override fun onCreate(savedInstanceState: Bundle?) {
super.onCreate(savedInstanceState)
setContentView(R.layout.activity_main)
// ボタンを設定してリスナー登録
val button = findViewById<Button>(R.id.button) as Button
button.setOnClickListener {
// エディットテキストのテキストを取得してダブル化
val tall = editTextNumber1.text.toString().toDoubleOrNull()
val weight = editTextNumber2.text.toString().toDoubleOrNull()
if(tall != null || weight != null){
val BMI = calcBMI(tall as Double, weight as Double)
textView4.text = String.format("%.1f", BMI)
}
}
}
// BMI算出ファンクション
private fun calcBMI(h: Double, w: Double): Double {
// BMI = 体重 ÷ (身長 x 身長)
var bmi = 0.0
if (w > 0 && h > 0) bmi = w / (h * h) * 10000
return bmi
}
}
657アンスタ未経験 ◆mqSs/N.hZs
2020/07/07(火) 02:48:56.15ID:wqab1oeP はじめなのでプログラム書き込んどきます
A抜けたけど,ま、わかるしえっか。今日はここまで。
656>>MainActivity.kt
A抜けたけど,ま、わかるしえっか。今日はここまで。
656>>MainActivity.kt
658アンスタ未経験 ◆mqSs/N.hZs
2020/07/07(火) 06:52:55.70ID:YPP/JOUR 次の課題は>>429の亀の軌跡
AndroidアプリのKotlinでタートルグラフィックス予定
1.まずKotlinでcanvasの方法調べる
2.次にKotlinのclass定義
3.そしてKotlinでのリカーシブルアルゴリズム
AndroidアプリのKotlinでタートルグラフィックス予定
1.まずKotlinでcanvasの方法調べる
2.次にKotlinのclass定義
3.そしてKotlinでのリカーシブルアルゴリズム
659蟻人間 ◆T6xkBnTXz7B0
2020/07/07(火) 12:42:43.99ID:B3wdX0RI SDカードが使えないなら、インターネット経由で入れるしかないかな。
660蟻人間 ◆T6xkBnTXz7B0
2020/07/07(火) 16:08:23.97ID:B3wdX0RI USB type C接続でパソコンとつないだらファイル読み書きできるかな?
661アンスタ3日目 ◆mqSs/N.hZs
2020/07/07(火) 19:23:39.29ID:uexhphk9662アンスタ3日目 ◆mqSs/N.hZs
2020/07/07(火) 21:17:45.04ID:ySP0lcXW アンスタ3日目【課題】タートルグラフィックス
[Android & Kotlin] 円や矩形を描画するCanvas
https://akira-watson.com/android/kotlin/canvas.html
を参考に
3.1 kotlinでCanvas にランダムライン描画実行出来ました。
import android.content.Context
import android.os.Bundle
import androidx.appcompat.app.AppCompatActivity
import android.graphics.Canvas
import android.graphics.Color
import android.graphics.Paint
import android.util.DisplayMetrics
import android.view.View
import java.util.Random
class MainActivity : AppCompatActivity() {
override fun onCreate(savedInstanceState: Bundle?) {
super.onCreate(savedInstanceState)
setContentView(R.layout.activity_main)
val myView = MyView(this) //レイアウトXMLファイルなし
setContentView(myView)
}
// Viewを継承したクラス
internal inner class MyView(context: Context) : View(context) {
private var paint: Paint = Paint()
private val dp: Float
init { // スクリーンサイズからdipのようなものを作る
val metrics = DisplayMetrics()
windowManager.defaultDisplay.getMetrics(metrics)
dp = resources.displayMetrics.density
}
[Android & Kotlin] 円や矩形を描画するCanvas
https://akira-watson.com/android/kotlin/canvas.html
を参考に
3.1 kotlinでCanvas にランダムライン描画実行出来ました。
import android.content.Context
import android.os.Bundle
import androidx.appcompat.app.AppCompatActivity
import android.graphics.Canvas
import android.graphics.Color
import android.graphics.Paint
import android.util.DisplayMetrics
import android.view.View
import java.util.Random
class MainActivity : AppCompatActivity() {
override fun onCreate(savedInstanceState: Bundle?) {
super.onCreate(savedInstanceState)
setContentView(R.layout.activity_main)
val myView = MyView(this) //レイアウトXMLファイルなし
setContentView(myView)
}
// Viewを継承したクラス
internal inner class MyView(context: Context) : View(context) {
private var paint: Paint = Paint()
private val dp: Float
init { // スクリーンサイズからdipのようなものを作る
val metrics = DisplayMetrics()
windowManager.defaultDisplay.getMetrics(metrics)
dp = resources.displayMetrics.density
}
663アンスタ3日目 ◆mqSs/N.hZs
2020/07/07(火) 21:20:52.29ID:ySP0lcXW アンスタ3日目【課題】タートルグラフィックス
3.1kotlinでCanvas にランダムライン描画続き
override fun onDraw(canvas: Canvas){// Canvas Background Color
canvas.drawColor(Color.argb(255, 0, 100, 125))
// Canvas center point
var xc = (width / 2).toFloat() ; var yc = (height / 2).toFloat()
paint.color = Color.argb(255, 0, 255, 100) // 色
paint.strokeWidth = 10f // 太さ
val random = Random()
fun Rand(from: Int, to: Int) : Int {
return random.nextInt(to - from) + from
}
for(i in 1..60){
val rndx = xc + Rand(-30,30)*dp as Float
val rndy = yc + Rand(-30,30)*dp as Float
canvas.drawLine(xc , yc, rndx, rndy, paint)
xc=rndx; yc=rndy
}
}
}
}
以上
https://i.imgur.com/c9KoFhi.png
3.1kotlinでCanvas にランダムライン描画続き
override fun onDraw(canvas: Canvas){// Canvas Background Color
canvas.drawColor(Color.argb(255, 0, 100, 125))
// Canvas center point
var xc = (width / 2).toFloat() ; var yc = (height / 2).toFloat()
paint.color = Color.argb(255, 0, 255, 100) // 色
paint.strokeWidth = 10f // 太さ
val random = Random()
fun Rand(from: Int, to: Int) : Int {
return random.nextInt(to - from) + from
}
for(i in 1..60){
val rndx = xc + Rand(-30,30)*dp as Float
val rndy = yc + Rand(-30,30)*dp as Float
canvas.drawLine(xc , yc, rndx, rndy, paint)
xc=rndx; yc=rndy
}
}
}
}
以上
https://i.imgur.com/c9KoFhi.png
664アンスタ4日目 ◆mqSs/N.hZs
2020/07/08(水) 07:07:28.22ID:yrsbI81q >>658
アンスタ4日目【課題】タートルグラフィックス
3.2.次にKotlinのclass定義
が良くわからない、Kotlinの外部クラスでつくるのかインナークラスでつくるのか・・
タートルクラスのメンバーやらメソッドやらも
どのように定義すべきか不明ちょっと詰まりそう・・
class Turtle(){
var angle: Int = 0
var x: Int = 0
var y: Int = 0
fun walk(){ //?}
fun turn(){ //?}
}
アンスタ4日目【課題】タートルグラフィックス
3.2.次にKotlinのclass定義
が良くわからない、Kotlinの外部クラスでつくるのかインナークラスでつくるのか・・
タートルクラスのメンバーやらメソッドやらも
どのように定義すべきか不明ちょっと詰まりそう・・
class Turtle(){
var angle: Int = 0
var x: Int = 0
var y: Int = 0
fun walk(){ //?}
fun turn(){ //?}
}
665蟻人間 ◆T6xkBnTXz7B0
2020/07/08(水) 09:56:03.73ID:wtc6YQgJ666蟻人間 ◆T6xkBnTXz7B0
2020/07/08(水) 09:58:00.62ID:wtc6YQgJ667アンスタ4日目 ◆mqSs/N.hZs
2020/07/08(水) 10:40:09.74ID:a07Dea5F >>665
ありがとうございます。以下読書中
Android Studioで始めるKotlin入門(4):
Kotlinにおけるクラス
https://www.atmarkit.co.jp/ait/spv/1804/02/news009.html
ありがとうございます。以下読書中
Android Studioで始めるKotlin入門(4):
Kotlinにおけるクラス
https://www.atmarkit.co.jp/ait/spv/1804/02/news009.html
668アンスタ4日目 ◆mqSs/N.hZs
2020/07/08(水) 11:03:15.62ID:a07Dea5F >>666
そのページは複雑過ぎてちんぷんかんぷんです。
data class Point ( var x = 0.0, var y = 0.0 )
class Turtle (var angle =0, var now = Point() ) {
fun turn(a){ angle = a }
fun walk(b, c){ now = (b, c) }
}
で良いのかな?何か違うような?よう分からんわ
そのページは複雑過ぎてちんぷんかんぷんです。
data class Point ( var x = 0.0, var y = 0.0 )
class Turtle (var angle =0, var now = Point() ) {
fun turn(a){ angle = a }
fun walk(b, c){ now = (b, c) }
}
で良いのかな?何か違うような?よう分からんわ
669蟻人間 ◆T6xkBnTXz7B0
2020/07/08(水) 16:45:59.53ID:fZdxMqQA タートルグラフィックのタートルの意味がわかってない?
タートル(亀)は位置と向きの情報を持っていて、前進すると、その向きに進む。
向きを変えるのも相対的な角度で指定する。
三角関数を知らないと難しいかもしれん。
タートル(亀)は位置と向きの情報を持っていて、前進すると、その向きに進む。
向きを変えるのも相対的な角度で指定する。
三角関数を知らないと難しいかもしれん。
670蟻人間 ◆T6xkBnTXz7B0
2020/07/08(水) 17:23:26.68ID:fZdxMqQA 例えば、亀が原点(0, 0)に居て、x軸から+30度の方向に5だけ進むと、亀の位置は(5*cos(π/3), 5*sin(π/3))となる。ここまでOK?
671蟻人間 ◆T6xkBnTXz7B0
2020/07/08(水) 17:24:58.07ID:fZdxMqQA 訂正。例えば、亀が原点(0, 0)に居て、x軸から+30度の方向に5だけ進むと、亀の位置は(5*cos(π/6), 5*sin(π/6))となる。ここまでOK?
672アンスタ4日目 ◆mqSs/N.hZs
2020/07/08(水) 18:10:48.71ID:1+QAm8uv ありがとうございます。三角関数懐かしいです。
難しいですね。高校数学でしたか
タートルグラフィックスプログラムの肝は
デカルト直行座標系と極座標変換なのですね。
ちょっと復習してます。
なので取り敢えず直行座標と極座標が混ざってるから
fun walk(b, c){ now = (b, c) }
これ間違いだね、必要なのは距離だけだね
fun walk(b:Double){
now.x = (b*math.cos(π/6)
now.y = (b*math.sin(π/6))
}
こうかな?まだまだエラーだらけでコンパイル通らないけど、
あと角度を反映させないとなぁ・・
難しいですね。高校数学でしたか
タートルグラフィックスプログラムの肝は
デカルト直行座標系と極座標変換なのですね。
ちょっと復習してます。
なので取り敢えず直行座標と極座標が混ざってるから
fun walk(b, c){ now = (b, c) }
これ間違いだね、必要なのは距離だけだね
fun walk(b:Double){
now.x = (b*math.cos(π/6)
now.y = (b*math.sin(π/6))
}
こうかな?まだまだエラーだらけでコンパイル通らないけど、
あと角度を反映させないとなぁ・・
673アンスタ4日目 ◆mqSs/N.hZs
2020/07/08(水) 18:21:22.13ID:1+QAm8uv >>663は角度使わずになんとか出来たけど
自分で出した課題とはいえヤバみ難しい
自分で出した課題とはいえヤバみ難しい
674蟻人間 ◆T6xkBnTXz7B0
2020/07/08(水) 18:43:15.58ID:fZdxMqQA カメが(x0, y0)に居て、向きがtで、r進むとすれば、
(x0 + r*cos(t), y0 + r*sin(t))
だろうよ。
(x0 + r*cos(t), y0 + r*sin(t))
だろうよ。
675蟻人間 ◆T6xkBnTXz7B0
2020/07/08(水) 18:53:13.74ID:wtc6YQgJ ここで向きtは、ラジアン単位で、一般角に拡張可能。
676アンスタ4日目 ◆mqSs/N.hZs
2020/07/08(水) 19:03:19.99ID:ZRZW4sA4 >>674
ありがとうございます。
どうにかエラーなく動きはしたものの
距離も角度もおかしい
https://i.imgur.com/ZDEsXVD.png
override fun onDraw(canvas: Canvas){// Canvas Background Color
canvas.drawColor(Color.argb(255, 0, 128, 128))
// Canvas center point
val xc = (width / 2).toDouble() ; val yc = (height / 2).toDouble()
paint.color = Color.argb(255, 0, 250, 0) // 色
paint.strokeWidth = 10f // 太さ
data class Point(var x: Double = 0.0, var y: Double =0.0 )
class Turtle(var angle: Int =0, var now: Point = Point()){
fun turn(a:Int){angle=a}
fun walk(b:Double){
now.x = b * Math.cos( Math.PI/6 ) //30°
now.y = b * Math.sin( Math.PI/6 )
canvas.drawLine(xc.toFloat(), yc.toFloat(),now.x.toFloat(),now.y.toFloat(),paint)
}
}
val t = Turtle(0, Point(xc,yc) )
t.walk(5.0)
}
ありがとうございます。
どうにかエラーなく動きはしたものの
距離も角度もおかしい
https://i.imgur.com/ZDEsXVD.png
override fun onDraw(canvas: Canvas){// Canvas Background Color
canvas.drawColor(Color.argb(255, 0, 128, 128))
// Canvas center point
val xc = (width / 2).toDouble() ; val yc = (height / 2).toDouble()
paint.color = Color.argb(255, 0, 250, 0) // 色
paint.strokeWidth = 10f // 太さ
data class Point(var x: Double = 0.0, var y: Double =0.0 )
class Turtle(var angle: Int =0, var now: Point = Point()){
fun turn(a:Int){angle=a}
fun walk(b:Double){
now.x = b * Math.cos( Math.PI/6 ) //30°
now.y = b * Math.sin( Math.PI/6 )
canvas.drawLine(xc.toFloat(), yc.toFloat(),now.x.toFloat(),now.y.toFloat(),paint)
}
}
val t = Turtle(0, Point(xc,yc) )
t.walk(5.0)
}
677蟻人間 ◆T6xkBnTXz7B0
2020/07/08(水) 19:18:13.40ID:wtc6YQgJ 現在のスマホの画面は超高精細だから、5ピクセルだとほとんどゼロに近く見える。
(0,0)と画面の中心点を線で結んだようなもの。
300ピクセルぐらいにしたらどうか。
あと、相対位置だから、現在位置を足さないとおかしいよ。
(0,0)と画面の中心点を線で結んだようなもの。
300ピクセルぐらいにしたらどうか。
あと、相対位置だから、現在位置を足さないとおかしいよ。
679アンスタ4日目 ◆mqSs/N.hZs
2020/07/08(水) 19:46:48.79ID:ZRZW4sA4 おおっ、それっぽくなって、少し近づきました
class Turtle(var angle: Int =0, var now: Point = Point()){
fun turn(a:Int){angle=a}
fun walk(b:Double){
var x2 = now.x + b * Math.cos( Math.PI/6 ) //30°
var y2 = now.y + b * Math.sin( Math.PI/6 )
canvas.drawLine(now.x.toFloat(),now.y.toFloat(), x2.toFloat(),y2.toFloat(),paint)
}
}
val t = Turtle(0, Point(xc, yc) )
t.walk(300.0)
https://i.imgur.com/PMjOn03.png
今日はここまでにします。ありがとうございました。
class Turtle(var angle: Int =0, var now: Point = Point()){
fun turn(a:Int){angle=a}
fun walk(b:Double){
var x2 = now.x + b * Math.cos( Math.PI/6 ) //30°
var y2 = now.y + b * Math.sin( Math.PI/6 )
canvas.drawLine(now.x.toFloat(),now.y.toFloat(), x2.toFloat(),y2.toFloat(),paint)
}
}
val t = Turtle(0, Point(xc, yc) )
t.walk(300.0)
https://i.imgur.com/PMjOn03.png
今日はここまでにします。ありがとうございました。
680蟻人間 ◆T6xkBnTXz7B0
2020/07/08(水) 20:53:39.77ID:wtc6YQgJ 角度を見ると、y軸が下向きに見えるね。左上が(0, 0)。
walkは、現在位置を更新する必要がある。
turnは相対角度で指定するのだろう。
walkは、現在位置を更新する必要がある。
turnは相対角度で指定するのだろう。
681アンスタ4日目 ◆mqSs/N.hZs
2020/07/08(水) 22:27:34.74ID:WById5/p あーWebページと同じディスプレイ座標系って
Y軸下向き+か、引き算かな?めんどくせー
var y2 = now.y + b * Math.sin( Math.PI/6 )
↓
var y2 = now.y − b * Math.sin( Math.PI/6 )
ですね。また、明日修正しよう
Y軸下向き+か、引き算かな?めんどくせー
var y2 = now.y + b * Math.sin( Math.PI/6 )
↓
var y2 = now.y − b * Math.sin( Math.PI/6 )
ですね。また、明日修正しよう
682アンスタ4日目 ◆mqSs/N.hZs
2020/07/08(水) 23:35:15.25ID:uxkKxnC4 >>675
メモ、多分、角度からラジアン関数にする
math.toRadian()を使う は ず
now.x = b * Math.cos( Math.PI/6 ) //30°
↓
now.x = b * Math.cos( math.toRadian(30) ) //30°
angleてInt型でええんかな?doubleにしてからfloatか?
また明日
メモ、多分、角度からラジアン関数にする
math.toRadian()を使う は ず
now.x = b * Math.cos( Math.PI/6 ) //30°
↓
now.x = b * Math.cos( math.toRadian(30) ) //30°
angleてInt型でええんかな?doubleにしてからfloatか?
また明日
683アンスタ5日目 ◆mqSs/N.hZs
2020/07/09(木) 18:17:31.73ID:YMHQKg0a >>680
相対角度と現在地更新に修正して出来ました。ありがとうございます
//構造体データクラス
data class Point(var x: Double = 0.0, var y: Double =0.0 )
//タートルクラス
class Turtle(var angle: Double = 0.0, var now: Point = Point()){
fun turn(a:Int){angle += a} //+=相対角度
fun walk(b:Double){
var x2 = now.x + b * Math.cos( Math.toRadians(angle) )
var y2 = now.y - b * Math.sin( Math.toRadians(angle) )//Y軸下向き+の為引き算
canvas.drawLine(now.x.toFloat(),now.y.toFloat(), x2.toFloat(),y2.toFloat(),paint)
now.x=x2 ; now.y=y2 //現在地更新
}
}
val t = Turtle(0.0, Point(xc,yc) )
t.walk(300.0)
t.turn(120)
t.walk(300.0)
t.turn(120)
t.walk(300.0)
https://i.imgur.com/It79sWl.jpg
相対角度と現在地更新に修正して出来ました。ありがとうございます
//構造体データクラス
data class Point(var x: Double = 0.0, var y: Double =0.0 )
//タートルクラス
class Turtle(var angle: Double = 0.0, var now: Point = Point()){
fun turn(a:Int){angle += a} //+=相対角度
fun walk(b:Double){
var x2 = now.x + b * Math.cos( Math.toRadians(angle) )
var y2 = now.y - b * Math.sin( Math.toRadians(angle) )//Y軸下向き+の為引き算
canvas.drawLine(now.x.toFloat(),now.y.toFloat(), x2.toFloat(),y2.toFloat(),paint)
now.x=x2 ; now.y=y2 //現在地更新
}
}
val t = Turtle(0.0, Point(xc,yc) )
t.walk(300.0)
t.turn(120)
t.walk(300.0)
t.turn(120)
t.walk(300.0)
https://i.imgur.com/It79sWl.jpg
684蟻人間 ◆T6xkBnTXz7B0
2020/07/09(木) 18:25:47.94ID:2UhyUN9n685アンスタ5日目 ◆mqSs/N.hZs
2020/07/09(木) 18:45:23.44ID:YMHQKg0a 多角形描いてみたらズレてますけど、さらっと行きたかったんで、まいっか。
val t = Turtle(0.0, Point(xc,yc) )
for(n in 3..12) { //多角形ポリゴン
t.angle=0.0 ; t.now=Point(xc*2/3,20*n + yc*3/2)
for(j in 1..n) {
t.walk(300.0) ; t.turn(360/n)
}
}
https://i.imgur.com/G0Cf1eQ.jpg
次はこれ使って【3.3】再帰呼び出しリカーシブに挑戦だ
val t = Turtle(0.0, Point(xc,yc) )
for(n in 3..12) { //多角形ポリゴン
t.angle=0.0 ; t.now=Point(xc*2/3,20*n + yc*3/2)
for(j in 1..n) {
t.walk(300.0) ; t.turn(360/n)
}
}
https://i.imgur.com/G0Cf1eQ.jpg
次はこれ使って【3.3】再帰呼び出しリカーシブに挑戦だ
686アンスタ5日目 ◆mqSs/N.hZs
2020/07/09(木) 18:49:40.73ID:YMHQKg0a687蟻人間 ◆T6xkBnTXz7B0
2020/07/09(木) 18:54:24.79ID:2UhyUN9n angleが整数だと誤差が大きいんじゃないか?
688蟻人間 ◆T6xkBnTXz7B0
2020/07/09(木) 19:02:15.05ID:2UhyUN9n 360/n
これは整数除算。
360.0/n
こうすれば実数の割り算になる。
これは整数除算。
360.0/n
こうすれば実数の割り算になる。
689アンスタ5日目 ◆mqSs/N.hZs
2020/07/09(木) 19:23:07.51ID:YMHQKg0a >>684
コッホ曲線描けました。ほとんどコピペですが。。。向きが逆とか・・
val t = Turtle(60.0, Point(xc, yc) )
fun Kochsub(degree:Int, step:Double) {
if (degree == 0) {
t.walk(step);
// walk の始点と終点を結ぶ線分を描く
} else {
Kochsub(degree - 1, step/3);
t.turn(-60);
Kochsub(degree - 1, step/3);
t.turn(120);
Kochsub(degree - 1, step/3);
t.turn(-60);
Kochsub(degree - 1, step/3);
}
}
Kochsub(4, 600.0)
https://i.imgur.com/ir9iJQy.jpg
コッホ曲線描けました。ほとんどコピペですが。。。向きが逆とか・・
val t = Turtle(60.0, Point(xc, yc) )
fun Kochsub(degree:Int, step:Double) {
if (degree == 0) {
t.walk(step);
// walk の始点と終点を結ぶ線分を描く
} else {
Kochsub(degree - 1, step/3);
t.turn(-60);
Kochsub(degree - 1, step/3);
t.turn(120);
Kochsub(degree - 1, step/3);
t.turn(-60);
Kochsub(degree - 1, step/3);
}
}
Kochsub(4, 600.0)
https://i.imgur.com/ir9iJQy.jpg
690アンスタ5日目 ◆mqSs/N.hZs
2020/07/09(木) 19:29:56.05ID:YMHQKg0a691蟻人間 ◆T6xkBnTXz7B0
2020/07/09(木) 19:36:51.16ID:2UhyUN9n692アンスタ5日目 ◆mqSs/N.hZs
2020/07/09(木) 19:47:43.68ID:YMHQKg0a >>691
OKでーす。
https://i.imgur.com/uH3uJCM.png
val t = Turtle(0.0, Point(xc-450, yc) )
fun Kochsub(degree:Int, step:Double) {
if (degree == 0) {
t.walk(step);
// walk の始点と終点を結ぶ線分を描く
} else {
Kochsub(degree - 1, step/3.0);
t.turn(60.0);
Kochsub(degree - 1, step/3.0);
t.turn(-120.0);
Kochsub(degree - 1, step/3.0);
t.turn(60.0);
Kochsub(degree - 1, step/3.0);
}
}
Kochsub(4, 900.0)
すみませが、今日はこの辺で、他のも試してみたいと思います
OKでーす。
https://i.imgur.com/uH3uJCM.png
val t = Turtle(0.0, Point(xc-450, yc) )
fun Kochsub(degree:Int, step:Double) {
if (degree == 0) {
t.walk(step);
// walk の始点と終点を結ぶ線分を描く
} else {
Kochsub(degree - 1, step/3.0);
t.turn(60.0);
Kochsub(degree - 1, step/3.0);
t.turn(-120.0);
Kochsub(degree - 1, step/3.0);
t.turn(60.0);
Kochsub(degree - 1, step/3.0);
}
}
Kochsub(4, 900.0)
すみませが、今日はこの辺で、他のも試してみたいと思います
693アンスタ6日目 ◆mqSs/N.hZs
2020/07/10(金) 22:26:59.64ID:BolrKhEx694アンスタ7日目 ◆mqSs/N.hZs
2020/07/11(土) 10:41:29.52ID:Rtii2xnW コピペで一部分しか書き換えてないし
複数の図形を切り替えるのどうすれば良いのだろう?
複数の図形を切り替えるのどうすれば良いのだろう?
695アンスタ7日目 ◆mqSs/N.hZs
2020/07/11(土) 15:01:20.95ID:L5LJscxh 誠に残念ですが1週間程は体調が良くなる目処がたちませんので
回復したらまたやり始めるかもわかりませんが
本件は一旦閉じます。
短い間でしたがお付き合いいただきましてありがとうございました。
回復したらまたやり始めるかもわかりませんが
本件は一旦閉じます。
短い間でしたがお付き合いいただきましてありがとうございました。
696蟻人間 ◆T6xkBnTXz7B0
2020/07/11(土) 15:02:33.78ID:T2hwfIgh キャンバスに対して描画関数を呼び出せば、描画できる。複数個描画したいなら、複数回呼び出せばいい。切り替えには、ボタンやフラグ変数などを使えばいい。
698アンスタ7日目 ◆mqSs/N.hZs
2020/07/11(土) 20:01:32.95ID:weGbEKfC パソコンに向かえないのでスマホでちょこちょこ検索したのをメモしたりはするかもです
ViewPager を使用してタブ付きスワイプビューを作成する
https://developer.android.com/guide/navigation/navigation-swipe-view?hl=ja#kotlin
【はじめてのAndroidアプリ開発】タブ機能を使う
https://youtu.be/CmYFQej_RSA
ViewPager を使用してタブ付きスワイプビューを作成する
https://developer.android.com/guide/navigation/navigation-swipe-view?hl=ja#kotlin
【はじめてのAndroidアプリ開発】タブ機能を使う
https://youtu.be/CmYFQej_RSA
699蟻人間 ◆T6xkBnTXz7B0
2020/07/16(木) 23:46:24.19ID:Tv2xtriA とりあえずアプリ作れてる?
700アンスタ7.1日目 ◆mqSs/N.hZs
2020/07/19(日) 22:47:30.71ID:br4B5oLD701蟻人間 ◆T6xkBnTXz7B0
2020/07/19(日) 22:53:41.01ID:T8vbWyFG 一つひとつはつまらないかも知れないが、ボタンを押したら画像を切替えるとか、パラメータを指定すると変化させるとか、
いろんなバリエーションが考えられるよ。つまらないならタートルをやめてもいいし。
いろんなバリエーションが考えられるよ。つまらないならタートルをやめてもいいし。
702デフォルトの名無しさん
2020/07/20(月) 00:35:58.30ID:GZKXIxHw >>1から見ていったら途中で2年くらい飛んでてわろたw
703アンスタ7.2日目 ◆mqSs/N.hZs
2020/07/20(月) 23:24:10.91ID:5ka8Ymx5 >>701
別にタートルグラフィックスがつまらないわけじゃないんだ
僕がつまらい人間なんだよ。。。
ドラゴン曲線もやってみたよ。
https://i.imgur.com/eeLF5Gt.png
ドラゴン曲線ランダムバージョン
https://i.imgur.com/a1crJqx.png
別にタートルグラフィックスがつまらないわけじゃないんだ
僕がつまらい人間なんだよ。。。
ドラゴン曲線もやってみたよ。
https://i.imgur.com/eeLF5Gt.png
ドラゴン曲線ランダムバージョン
https://i.imgur.com/a1crJqx.png
704蟻人間 ◆T6xkBnTXz7B0
2020/07/20(月) 23:33:37.88ID:6GFyBW1T ボタンを押したらフラグ変数を更新して、フラグ変数を元に再描画までやってみようか?
705アンスタ7.3日目 ◆mqSs/N.hZs
2020/07/21(火) 01:58:42.36ID:tlCHC+G3 タグでの切り替えは未だに分からず
新規作成のタグviewテンプレートはそのまま起動出来るんですがどうやって成り立つのか意味不明で
次のその課題も
ボタンとviewのcanvas同時表示が難しいので理解が追い付かず困ってます
まず、
1.メインアクティビティからviewのcanvasをクラスとしての分離
2.各種曲線の関数化と引数をどう書くのもかわからないし、
タートルクラスを分離してグローバル変数にしないといけないのかどうかとか
3.メインアクティビティとしてviewとボタンの同時レイアウトの設定と書き方
4.ボタン引数の渡しかたとviewでの引数受け取り
5.タートルメソッド呼び出しと曲線関数を選択してcanvas再描画
そのどれもがAndroidのKotlinでどう実現したらいいかわからないorz
新規作成のタグviewテンプレートはそのまま起動出来るんですがどうやって成り立つのか意味不明で
次のその課題も
ボタンとviewのcanvas同時表示が難しいので理解が追い付かず困ってます
まず、
1.メインアクティビティからviewのcanvasをクラスとしての分離
2.各種曲線の関数化と引数をどう書くのもかわからないし、
タートルクラスを分離してグローバル変数にしないといけないのかどうかとか
3.メインアクティビティとしてviewとボタンの同時レイアウトの設定と書き方
4.ボタン引数の渡しかたとviewでの引数受け取り
5.タートルメソッド呼び出しと曲線関数を選択してcanvas再描画
そのどれもがAndroidのKotlinでどう実現したらいいかわからないorz
706アンスタ7.3日目 ◆mqSs/N.hZs
2020/07/21(火) 02:11:39.66ID:tlCHC+G3707蟻人間 ◆T6xkBnTXz7B0
2020/07/21(火) 02:49:45.10ID:iLwMnecK うむ、チュートリアルを順番にやった方がよかったか。まだ諦めるな。こちらで検証してみるから。
708アンスタ7.3日目 ◆mqSs/N.hZs
2020/07/21(火) 03:00:53.23ID:tlCHC+G3 まだ諦めてはいません
左右の傾きセンサーで左右に移動してボタンでミサイル発射する事を想定するなら
canvasとボタン一個(またはタッチリスナー)は必要だと思いますので
左右の傾きセンサーで左右に移動してボタンでミサイル発射する事を想定するなら
canvasとボタン一個(またはタッチリスナー)は必要だと思いますので
709蟻人間 ◆T6xkBnTXz7B0
2020/07/21(火) 07:32:47.73ID:w/y1zMfY ボタンのあるアプリを作りたいんだろ?
まず、「下部ナビゲーションアクティビティ」を選び、下部のnav_viewに
ボタン「button1」「button2」を追加する。
追加方法は「Buttons」→「Button」をドロップして、「id」に「button1」
「button2」を指定すればOK。
まず、「下部ナビゲーションアクティビティ」を選び、下部のnav_viewに
ボタン「button1」「button2」を追加する。
追加方法は「Buttons」→「Button」をドロップして、「id」に「button1」
「button2」を指定すればOK。
711蟻人間 ◆T6xkBnTXz7B0
2020/07/21(火) 09:18:34.12ID:w/y1zMfY ここにキャンバスの描画方法が書いてあるみたいです。
https://codelabs.developers.google.com/codelabs/advanced-android-kotlin-training-canvas/#2
https://codelabs.developers.google.com/codelabs/advanced-android-kotlin-training-canvas/#2
712蟻人間 ◆T6xkBnTXz7B0
2020/07/21(火) 10:14:54.32ID:w/y1zMfY こりゃ、Android Studioは難しいね。
古いのと新しいのが混じっていてバージョン違いで動かないことがある。
Kotlinの使えるサンプルが少ない。サンプルが古い。すぐ古くなる。
古いKotlinと新しいKotlinがあるのか。
デバッガがVisual Studioに比べて使いづらい。
継承したクラスをレイアウトする方法が書かれていない。
こりゃむずいよ。
古いのと新しいのが混じっていてバージョン違いで動かないことがある。
Kotlinの使えるサンプルが少ない。サンプルが古い。すぐ古くなる。
古いKotlinと新しいKotlinがあるのか。
デバッガがVisual Studioに比べて使いづらい。
継承したクラスをレイアウトする方法が書かれていない。
こりゃむずいよ。
713アンスタ7.3日目 ◆mqSs/N.hZs
2020/07/21(火) 10:20:01.94ID:cnlWcoC2714アンスタ7.3日目
2020/07/21(火) 10:28:51.40ID:cnlWcoC2715蟻人間 ◆T6xkBnTXz7B0
2020/07/21(火) 11:37:44.44ID:w/y1zMfY Viewを拡張せずにビットマップを使って描画する方法です:
https://twitter.com/katahiromz/status/1285403020704935941
class MainActivity : AppCompatActivity() {
override fun onCreate(savedInstanceState: Bundle?) {
super.onCreate(savedInstanceState)
setContentView(R.layout.activity_main)
button.setOnClickListener { view ->
var bitmap = Bitmap.createBitmap(500, 300, Bitmap.Config.ARGB_8888)
var canvas = Canvas(bitmap)
canvas.drawColor(Color.LTGRAY)
var paint = Paint()
paint.color = Color.BLUE
paint.style = Paint.Style.STROKE
paint.strokeWidth = 20F
paint.isAntiAlias = true
var cx = canvas.width / 2F;
var cy = canvas.height / 2F;
canvas.drawLine(cx - 100F, cy, cx + 100F, cy, paint)
imageView.setImageBitmap(bitmap)
}
}
}
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/katahiromz/status/1285403020704935941
class MainActivity : AppCompatActivity() {
override fun onCreate(savedInstanceState: Bundle?) {
super.onCreate(savedInstanceState)
setContentView(R.layout.activity_main)
button.setOnClickListener { view ->
var bitmap = Bitmap.createBitmap(500, 300, Bitmap.Config.ARGB_8888)
var canvas = Canvas(bitmap)
canvas.drawColor(Color.LTGRAY)
var paint = Paint()
paint.color = Color.BLUE
paint.style = Paint.Style.STROKE
paint.strokeWidth = 20F
paint.isAntiAlias = true
var cx = canvas.width / 2F;
var cy = canvas.height / 2F;
canvas.drawLine(cx - 100F, cy, cx + 100F, cy, paint)
imageView.setImageBitmap(bitmap)
}
}
}
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
716蟻人間 ◆T6xkBnTXz7B0
2020/07/21(火) 11:52:41.25ID:w/y1zMfY 問題は、どうやって画面のサイズにビットマップを合わせるか。
画面はタテヨコ回転するし、縦横比が違うとレイアウトが崩れてしまう。
画面はタテヨコ回転するし、縦横比が違うとレイアウトが崩れてしまう。
717アンスタ7.3日目 ◆mqSs/N.hZs
2020/07/21(火) 12:18:43.64ID:0Rlv47w0 nyan のアプリ開発 Androidアプリ、作り方、ベーシックサンプル集
[Android] Custom Canvas をレイアウトに挿入する
https://akira-watson.com/android/custom-canvas1.html
とりあえずこちらのページをコピペしました。
貼り付けたらアンスタが自動でKotolinに変換してくれたので
まずは表示まで
https://i.imgur.com/bU5s6jP.png
[Android] Custom Canvas をレイアウトに挿入する
https://akira-watson.com/android/custom-canvas1.html
とりあえずこちらのページをコピペしました。
貼り付けたらアンスタが自動でKotolinに変換してくれたので
まずは表示まで
https://i.imgur.com/bU5s6jP.png
718アンスタ7.3日目 ◆mqSs/N.hZs
2020/07/21(火) 12:22:25.32ID:0Rlv47w0719蟻人間 ◆T6xkBnTXz7B0
2020/07/21(火) 12:33:43.35ID:iLwMnecK 再描画するなら、タートルの位置と向きをリセットして、背景をクリアする必要がある。
ボタンタップは上記の通りsetOnClickListenerを使えばイベントを捕まえられる。
ボタンタップは上記の通りsetOnClickListenerを使えばイベントを捕まえられる。
720MyView.kt
2020/07/21(火) 12:40:17.12ID:0Rlv47w0 package com.example.my・・・
import ・・・
class MyView(context: Context?, attrs: AttributeSet?) :
View(context, attrs) {
var paint: Paint
override fun onDraw(canvas: Canvas) {
// 背景、半透明
canvas.drawColor(Color.argb(127, 0, 127, 63))
// 円
paint.color = Color.argb(255, 68, 255, 255)
paint.strokeWidth = 30f
paint.isAntiAlias = true
paint.style = Paint.Style.STROKE
// (x1,y1,r,paint) 中心x1座標, 中心y1座標, r半径
canvas.drawCircle(450f, 450f, 100f, paint)
// 矩形
paint.color = Color.argb(255, 255, 190, 0)
paint.strokeWidth = 10f
paint.style = Paint.Style.STROKE
// (x1,y1,x2,y2,paint) 左上の座標(x1,y1), 右下の座標(x2,y2)
canvas.drawRect(480f, 480f, 850f, 880f, paint)
// 線
paint.strokeWidth = 15f
paint.color = Color.argb(255, 0, 255, 120)
// (x1,y1,x2,y2,paint) 始点の座標(x1,y1), 終点の座標(x2,y2)
canvas.drawLine(350f, 850f, 750f, 630f, paint)
}
init { paint = Paint(); }
}
import ・・・
class MyView(context: Context?, attrs: AttributeSet?) :
View(context, attrs) {
var paint: Paint
override fun onDraw(canvas: Canvas) {
// 背景、半透明
canvas.drawColor(Color.argb(127, 0, 127, 63))
// 円
paint.color = Color.argb(255, 68, 255, 255)
paint.strokeWidth = 30f
paint.isAntiAlias = true
paint.style = Paint.Style.STROKE
// (x1,y1,r,paint) 中心x1座標, 中心y1座標, r半径
canvas.drawCircle(450f, 450f, 100f, paint)
// 矩形
paint.color = Color.argb(255, 255, 190, 0)
paint.strokeWidth = 10f
paint.style = Paint.Style.STROKE
// (x1,y1,x2,y2,paint) 左上の座標(x1,y1), 右下の座標(x2,y2)
canvas.drawRect(480f, 480f, 850f, 880f, paint)
// 線
paint.strokeWidth = 15f
paint.color = Color.argb(255, 0, 255, 120)
// (x1,y1,x2,y2,paint) 始点の座標(x1,y1), 終点の座標(x2,y2)
canvas.drawLine(350f, 850f, 750f, 630f, paint)
}
init { paint = Paint(); }
}
2020/07/21(火) 12:42:27.25ID:0Rlv47w0
package com.example.myturtlegraphics
import android.os.Bundle
import android.widget.TextView
import androidx.appcompat.app.AppCompatActivity
class MainActivity : AppCompatActivity() {
override fun onCreate(savedInstanceState: Bundle?) {
super.onCreate(savedInstanceState)
setContentView(R.layout.activity_main)
val label = findViewById<TextView>(R.id.label)
label.setText(R.string.text)
}
}
import android.os.Bundle
import android.widget.TextView
import androidx.appcompat.app.AppCompatActivity
class MainActivity : AppCompatActivity() {
override fun onCreate(savedInstanceState: Bundle?) {
super.onCreate(savedInstanceState)
setContentView(R.layout.activity_main)
val label = findViewById<TextView>(R.id.label)
label.setText(R.string.text)
}
}
2020/07/21(火) 12:46:19.40ID:0Rlv47w0
<?xml version="1.0" encoding="utf-8"?>
<androidx.constraintlayout.widget.ConstraintLayout xmlns:android="http://schemas.android.com/apk/res/android"
xmlns:app="http://schemas.android.com/apk/res-auto"
xmlns:tools="http://schemas.android.com/tools"
android:layout_width="match_parent"
android:layout_height="match_parent"
tools:context=".MainActivity"> <!-- ここは自分のプロジェクトに合わせる -->
<com.example.myturtlegraphics.MyView
android:layout_width="340dp"
android:layout_height="420dp"
app:layout_constraintBottom_toBottomOf="parent"
app:layout_constraintLeft_toLeftOf="parent"
app:layout_constraintRight_toRightOf="parent"
app:layout_constraintTop_toTopOf="parent" />
<TextView
android:id="@+id/label"
〜省略〜
app:layout_constraintVertical_bias="0.2" />
<Button
android:text="@string/button"
android:layout_width="200dp"
android:layout_height="wrap_content"
app:layout_constraintBottom_toBottomOf="parent"
app:layout_constraintLeft_toLeftOf="parent"
app:layout_constraintRight_toRightOf="parent"
app:layout_constraintTop_toTopOf="parent"
app:layout_constraintVertical_bias="0.88" />
</androidx.constraintlayout.widget.ConstraintLayout>
<androidx.constraintlayout.widget.ConstraintLayout xmlns:android="http://schemas.android.com/apk/res/android"
xmlns:app="http://schemas.android.com/apk/res-auto"
xmlns:tools="http://schemas.android.com/tools"
android:layout_width="match_parent"
android:layout_height="match_parent"
tools:context=".MainActivity"> <!-- ここは自分のプロジェクトに合わせる -->
<com.example.myturtlegraphics.MyView
android:layout_width="340dp"
android:layout_height="420dp"
app:layout_constraintBottom_toBottomOf="parent"
app:layout_constraintLeft_toLeftOf="parent"
app:layout_constraintRight_toRightOf="parent"
app:layout_constraintTop_toTopOf="parent" />
<TextView
android:id="@+id/label"
〜省略〜
app:layout_constraintVertical_bias="0.2" />
<Button
android:text="@string/button"
android:layout_width="200dp"
android:layout_height="wrap_content"
app:layout_constraintBottom_toBottomOf="parent"
app:layout_constraintLeft_toLeftOf="parent"
app:layout_constraintRight_toRightOf="parent"
app:layout_constraintTop_toTopOf="parent"
app:layout_constraintVertical_bias="0.88" />
</androidx.constraintlayout.widget.ConstraintLayout>
723strings.xml
2020/07/21(火) 12:48:00.91ID:0Rlv47w0 <resources>
<string name="app_name">MyTurtleGraphics</string>
<string name="button">Button</string>
<string name="text">"サンプルをコピペしました\n
これはテストページの\nテストテキスト文章の\n文字列です。
ABCDEFG\n
"</string>
</resources>
<string name="app_name">MyTurtleGraphics</string>
<string name="button">Button</string>
<string name="text">"サンプルをコピペしました\n
これはテストページの\nテストテキスト文章の\n文字列です。
ABCDEFG\n
"</string>
</resources>
724蟻人間 ◆T6xkBnTXz7B0
2020/07/21(火) 12:51:01.86ID:iLwMnecK 面白いのができたら、apkをGoogle Playに公開しよう。それも有料で。スマホには夢がある。
誰に売るのかを考えると、やっぱり英語圏と中国語圏は捨てられない。
リソース(res)文字列は言語の切替えに便利だ。
誰に売るのかを考えると、やっぱり英語圏と中国語圏は捨てられない。
リソース(res)文字列は言語の切替えに便利だ。
725アンスタ7.3日目 ◆mqSs/N.hZs
2020/07/21(火) 12:51:22.67ID:0Rlv47w0 MyView.kt
MainActivity.kt
activity_main.xml
strings.xml
とりあえず以上の4つのファイルで動作することまでです。
以上、今日はここまで
MainActivity.kt
activity_main.xml
strings.xml
とりあえず以上の4つのファイルで動作することまでです。
以上、今日はここまで
726アンスタ7.3日目 ◆mqSs/N.hZs
2020/07/21(火) 12:55:07.17ID:0Rlv47w0727アンスタ7.4日目 ◆mqSs/N.hZs
2020/07/22(水) 00:59:41.07ID:dlEVGvhK canvasのviewとボタンさえ出来れば
ボタンを押すと画面に変化が起きる基礎の基礎
ようやくゲーム機でいうところの
テレビ画面とコントローラーが揃う事になります
あと一歩がんばる
でも次は大きな山場スプライトアニメーションの実装が・・・
ボタンを押すと画面に変化が起きる基礎の基礎
ようやくゲーム機でいうところの
テレビ画面とコントローラーが揃う事になります
あと一歩がんばる
でも次は大きな山場スプライトアニメーションの実装が・・・
728アンスタ7.4日目 ◆mqSs/N.hZs
2020/07/22(水) 01:04:18.12ID:dlEVGvhK729蟻人間 ◆T6xkBnTXz7B0
2020/07/22(水) 19:23:06.14ID:7WzCMWp7 おや、ビビってんのかな。知らないだれかに使ってもらうんだから、社会的責任が増えるのは当たり前だ。匿名で登録する裏ワザはない。
匿名のイーロンマスクは居ない。何ならペーパーカンパニーでも作るか?
匿名のイーロンマスクは居ない。何ならペーパーカンパニーでも作るか?
730蟻人間 ◆T6xkBnTXz7B0
2020/07/22(水) 21:08:05.22ID:7WzCMWp7 http://simple-life777.はてなblog.com/entry/2019/01/22/apk%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%81%AB%E7%BD%B2%E5%90%8D%E3%81%99%E3%82%8B%E6%96%B9%E6%B3%95%E3%80%90Android%E3%82%A2%E3%83%97%E3%83%AA%E3%80%91
ここにアプリの署名方法が書いてある。
APKpureというサイトを使うと野良配布が出来るらしい。
ここにアプリの署名方法が書いてある。
APKpureというサイトを使うと野良配布が出来るらしい。
731蟻人間 ◆T6xkBnTXz7B0
2020/07/22(水) 21:42:14.72ID:7WzCMWp7 画面回転はデカいトラップのように見える。回転が起きたときに、アプリが再起動されるようなことがあるらしい。対策が必要だ。
732蟻人間 ◆T6xkBnTXz7B0
2020/07/22(水) 21:52:24.07ID:7WzCMWp7 https://akira-watson.com/android/orientation.html
これを指定すれば回転をロックできるようだ。
これを指定すれば回転をロックできるようだ。
733蟻人間 ◆T6xkBnTXz7B0
2020/07/22(水) 22:24:49.56ID:7WzCMWp7734アンスタ7.4日目 ◆mqSs/N.hZs
2020/07/22(水) 22:37:27.84ID:ldPwt2lK >>729-733
いろいろとありがとうございます。まぁ、まだまだ時期尚早といいましょうか
[Android] Canvas クリアーして再描画
https://akira-watson.com/android/canvas-clear.html
を参考にいろいろ試したのですがエラーが取れなくてなかなか手こずりました
どうにかこうにかボタンで再描画までたどり着きました。
kotlinの書き方がいまいちよくわからんので間違ってるかもですが、とにかく動きました
https://i.imgur.com/6I0V4ts.gif
備忘録としてメモ
MyView.ktでメソッドを定義しておいて
fun showCanvas(flg: Boolean) {
viewflg = flg
// 再描画
invalidate()
}
MainActivity.ktでインスタンス化してボタンリスナーでランニング
this.myView = this.findViewById(R.id.myView)
val button: Button = findViewById(R.id.button)
button.setOnClickListener{
myView?.run { showCanvas(true) }
}
疲れたしねる。
いろいろとありがとうございます。まぁ、まだまだ時期尚早といいましょうか
[Android] Canvas クリアーして再描画
https://akira-watson.com/android/canvas-clear.html
を参考にいろいろ試したのですがエラーが取れなくてなかなか手こずりました
どうにかこうにかボタンで再描画までたどり着きました。
kotlinの書き方がいまいちよくわからんので間違ってるかもですが、とにかく動きました
https://i.imgur.com/6I0V4ts.gif
備忘録としてメモ
MyView.ktでメソッドを定義しておいて
fun showCanvas(flg: Boolean) {
viewflg = flg
// 再描画
invalidate()
}
MainActivity.ktでインスタンス化してボタンリスナーでランニング
this.myView = this.findViewById(R.id.myView)
val button: Button = findViewById(R.id.button)
button.setOnClickListener{
myView?.run { showCanvas(true) }
}
疲れたしねる。
735a4 ◆L1L.Ef50zuAv
2020/07/23(木) 09:49:52.99ID:fwUN55zD こんにちは。T語で喋る人工知能の開発を協力してくれる方を募集しています。
技術の詳細はこちら。
http://www.01ken.com/art1.html
時給2000円くらいを想定しています。Skypeなどで僕とやり取りしながら、
日本語などで入力していきます。でも、予算はあまり落ちてないので合計で
月2万円くらいしか流れないかもしれません。でも月4万円を目指してる方
ならこれでいいんじゃないかと。税金などの法律に関しては、父親が自営業で工場
を持っているので、そちらで処理します。ご連絡をお待ちしています。
技術の詳細はこちら。
http://www.01ken.com/art1.html
時給2000円くらいを想定しています。Skypeなどで僕とやり取りしながら、
日本語などで入力していきます。でも、予算はあまり落ちてないので合計で
月2万円くらいしか流れないかもしれません。でも月4万円を目指してる方
ならこれでいいんじゃないかと。税金などの法律に関しては、父親が自営業で工場
を持っているので、そちらで処理します。ご連絡をお待ちしています。
736アンスタ7.5日目 ◆mqSs/N.hZs
2020/07/23(木) 11:34:28.30ID:qQzwkkHt >>735
申し訳ありませんが私は1週間程度のプログラミング能力で
まだ基本的なアニメーションにすらたどり付いていないばかり
人工知能開発に協力するなどというのは余りにも無謀で難し過ぎますし
なによりそのT語で喋るという事の意味が理解出来かねます
レベルの低い初心者なのでお役に立てそうにありません
申し訳ありませんが私は1週間程度のプログラミング能力で
まだ基本的なアニメーションにすらたどり付いていないばかり
人工知能開発に協力するなどというのは余りにも無謀で難し過ぎますし
なによりそのT語で喋るという事の意味が理解出来かねます
レベルの低い初心者なのでお役に立てそうにありません
737a4 ◆L1L.Ef50zuAv
2020/07/23(木) 12:30:37.20ID:fwUN55zD >>736
ご返信ありがとうございます。確かに1週間くらいのスキルでは厳しいかもしれ
ません。2000円の仕事なので。でも、これは日本語で入力できるんですよ。
例えば、
http://01ken.com/t401.html
こんな感じに書けばいいんじゃないかと。これは左の単語に反応して右の文章が出力
されるというものです。僕も困ってるんですよ。協力者が少なくて。質問などが
あれば聞きます。
ご返信ありがとうございます。確かに1週間くらいのスキルでは厳しいかもしれ
ません。2000円の仕事なので。でも、これは日本語で入力できるんですよ。
例えば、
http://01ken.com/t401.html
こんな感じに書けばいいんじゃないかと。これは左の単語に反応して右の文章が出力
されるというものです。僕も困ってるんですよ。協力者が少なくて。質問などが
あれば聞きます。
738アンスタ7.5日目 ◆mqSs/N.hZs
2020/07/23(木) 17:32:50.81ID:otdPxTIk >>737
お誘いはありがたいのですが
ようやくAndroid studioでプログラミングを始めたばかりで
レベルが違いすぎて困惑しております
それは第2次AIブームの膨大な知識入力作業のアルバイトと言う事でしょうか?
残念ながらタッチタイピングは120文字/分くらいで全く早くありませんので向いていないと思います
お誘いはありがたいのですが
ようやくAndroid studioでプログラミングを始めたばかりで
レベルが違いすぎて困惑しております
それは第2次AIブームの膨大な知識入力作業のアルバイトと言う事でしょうか?
残念ながらタッチタイピングは120文字/分くらいで全く早くありませんので向いていないと思います
740デフォルトの名無しさん
2020/08/14(金) 15:14:38.85ID:qHTqJOgh 上にでてるタートルグラフィックやってみてるんだけど
再描画してしまうと1歩目の道筋が消えてしまう・・・
結局、配列使ってX歩目までの道筋を全部記憶させてループの度にすべての道筋を再描画させるという荒業しかできんかった。
どうやったら前の絵を残したまま追加で描画できるんでしょ
再描画してしまうと1歩目の道筋が消えてしまう・・・
結局、配列使ってX歩目までの道筋を全部記憶させてループの度にすべての道筋を再描画させるという荒業しかできんかった。
どうやったら前の絵を残したまま追加で描画できるんでしょ
741デフォルトの名無しさん
2020/08/14(金) 19:58:21.90ID:qHTqJOgh >>429の事言ってたんだがタートルグラフィックってこれのことじゃなかったのか
タートルグラフィックは普通に一気に線描かれるのでいいや
タートルグラフィックは普通に一気に線描かれるのでいいや
742蟻人間 ◆T6xkBnTXz7B0
2020/08/15(土) 00:05:35.90ID:WlDMeHFc ビットマップというのを使えば、画像として保存できる。サイズ調整がややこしいけどね。
743デフォルトの名無しさん
2020/08/15(土) 11:06:08.75ID:MdgQ6bll こんなやりかたあったんだ
実際にやってみて思ったけど、画像として保存したらそれはそれで過去の線の座標が一切わからなくなるな
お手軽ではあるけど、ちゃんと考えて使い分けた方がよさそう
あとサイズはonWindowFocusChangedの中でなら問題なくレイアウトで指定したサイズでとれてそうだけど、
これメソッドどのタイミングで呼ばれてるのかよくわからん。
ライフサイクルとかいうやつの中にも入ってないし、そもそもonStartメソッド作っても呼ばれない。
でも感覚的にはStartとほぼ同じなんかな
https://www.cs.dartmouth.edu/~campbell/cs65/lecture05/images/lifecyclediagram.png
実際にやってみて思ったけど、画像として保存したらそれはそれで過去の線の座標が一切わからなくなるな
お手軽ではあるけど、ちゃんと考えて使い分けた方がよさそう
あとサイズはonWindowFocusChangedの中でなら問題なくレイアウトで指定したサイズでとれてそうだけど、
これメソッドどのタイミングで呼ばれてるのかよくわからん。
ライフサイクルとかいうやつの中にも入ってないし、そもそもonStartメソッド作っても呼ばれない。
でも感覚的にはStartとほぼ同じなんかな
https://www.cs.dartmouth.edu/~campbell/cs65/lecture05/images/lifecyclediagram.png
744デフォルトの名無しさん
2020/08/15(土) 11:07:12.29ID:MdgQ6bll745デフォルトの名無しさん
2020/08/16(日) 00:20:29.48ID:jJBt4Vqs 枝の長さをランダムにすると、下のような自然界の木のような図が得られる
らしいからそのまま枝の長さランダムにしたら化け物みたいな木しか生まれないんだが
https://i.imgur.com/uBegWvn.png
何分岐目までかはランダムにとかできるのかな
どう工夫しよう
らしいからそのまま枝の長さランダムにしたら化け物みたいな木しか生まれないんだが
https://i.imgur.com/uBegWvn.png
何分岐目までかはランダムにとかできるのかな
どう工夫しよう
746蟻人間 ◆T6xkBnTXz7B0
2020/08/16(日) 12:49:16.77ID:GwA/W8AI747デフォルトの名無しさん
2020/08/16(日) 17:02:08.02ID:49vpKD70 単純に3度目の再帰までとすると一番左側の枝だけランダムになってたから困ってた
イメージとしては初めから3つ目ぐらいまでの枝をランダムにすれば思ってた絵ができるのかと思ってた
だから再帰させる回数-残りの再帰回数が3以下の枝だけランダムにしてみたけど、思ってたのと違う絵ができた
よく考えてみれば単純に再帰させる回数をそのまま乱数の最大値とすれば、
枝の先にむけて徐々に短くなりつつ、かつバラバラの枝の長さを実現できた
https://i.imgur.com/nteQ01q.gif
イメージとしては初めから3つ目ぐらいまでの枝をランダムにすれば思ってた絵ができるのかと思ってた
だから再帰させる回数-残りの再帰回数が3以下の枝だけランダムにしてみたけど、思ってたのと違う絵ができた
よく考えてみれば単純に再帰させる回数をそのまま乱数の最大値とすれば、
枝の先にむけて徐々に短くなりつつ、かつバラバラの枝の長さを実現できた
https://i.imgur.com/nteQ01q.gif
748蟻人間 ◆T6xkBnTXz7B0
2020/08/16(日) 18:04:01.19ID:GwA/W8AI アプリ公開しないの?
749デフォルトの名無しさん
2020/08/16(日) 19:33:54.97ID:49vpKD70 さすがにまだ公開するようなレベルのもの作れてないし、するにしてもあと2,3本ぐらい毛生やしたいかな
とりあえず何かしら公開はしてみたい気はある
とりあえず何かしら公開はしてみたい気はある
750デフォルトの名無しさん
2020/08/16(日) 23:00:05.38ID:49vpKD70751デフォルトの名無しさん
2020/08/18(火) 21:29:34.17ID:HLO+tc8S 枝も葉っぱも追加するのが難しくて追加できない・・・
というかこれ以上拡張してもしょうがないしなぁ、
何か別のもの作るにしてもアプリ公開したいとは思ってるもののアイデアもないし
一番の悩みどころってここだよな
はじめから力みすぎもよくないのだが
というかこれ以上拡張してもしょうがないしなぁ、
何か別のもの作るにしてもアプリ公開したいとは思ってるもののアイデアもないし
一番の悩みどころってここだよな
はじめから力みすぎもよくないのだが
752蟻人間 ◆T6xkBnTXz7B0
2020/08/18(火) 22:42:59.16ID:JxDgwCYh 役に立つことにこだわらなくてもいい。
見て楽しむだけのアプリでも、エンターテインメントアプリとして通用する。
そろそろリリースしてもいいんじゃね。
見て楽しむだけのアプリでも、エンターテインメントアプリとして通用する。
そろそろリリースしてもいいんじゃね。
753デフォルトの名無しさん
2020/08/19(水) 20:36:53.90ID:2IA7raUI 確かに減るもんじゃないしリリースするのも悪くないな
でも最低でも背景と風力調整できるバーはつけておきたい
あと実機でも確認しておきたいからandroidのスマホ買わないと
ていうか新しく公開されたアプリはどうやって他人に認知されてるの?
有名所なら広告で宣伝なりするだろうけど、それ以外で広告もないのに一時的にでもインストール数が増えるのって誰がどこで見つけてるのかな?
単純に気になる
でも最低でも背景と風力調整できるバーはつけておきたい
あと実機でも確認しておきたいからandroidのスマホ買わないと
ていうか新しく公開されたアプリはどうやって他人に認知されてるの?
有名所なら広告で宣伝なりするだろうけど、それ以外で広告もないのに一時的にでもインストール数が増えるのって誰がどこで見つけてるのかな?
単純に気になる
754蟻人間 ◆T6xkBnTXz7B0
2020/08/19(水) 20:45:36.55ID:FObCC8uF Google Playってところに登録すれば、テキストベースで検索されて、ユーザに発見されるかも知れない。
それが嫌なら、前述のAPKPureに登録するか、ホームページにリンクを貼って野良アプリとしてAPKをリソースすることになる。
それが嫌なら、前述のAPKPureに登録するか、ホームページにリンクを貼って野良アプリとしてAPKをリソースすることになる。
755蟻人間 ◆T6xkBnTXz7B0
2020/08/19(水) 20:52:51.95ID:FObCC8uF Web広告とか、テレビCMとか、街宣とか、自社サービスに紐付けとか、そんな感じ。グループ会社なら社員全員ユーザもありえる。
マネーや人脈に余裕がなければ、SEO技術に頼ることになる。とりあえずホームページかブログを制作して、それを検索エンジンに登録するところから始めるしかない。
マネーや人脈に余裕がなければ、SEO技術に頼ることになる。とりあえずホームページかブログを制作して、それを検索エンジンに登録するところから始めるしかない。
756蟻人間 ◆T6xkBnTXz7B0
2020/08/19(水) 20:54:59.76ID:FObCC8uF アプリのダウンロード数をブーストするという裏ワザもあるが、それはダークサイドなんで説明しない。。。
757蟻人間 ◆T6xkBnTXz7B0
2020/08/19(水) 21:13:45.08ID:FObCC8uF 「APKリリース方法」で検索!
758デフォルトの名無しさん
2020/08/19(水) 21:49:11.02ID:2IA7raUI 無名でなんも対策うってなかったらインストール数0で当たり前って感じだな
目的は金だからなぁ、いずれはちゃんとした対策も考えないとな・・・
その裏技は頭の片隅にでも置いとく
目的は金だからなぁ、いずれはちゃんとした対策も考えないとな・・・
その裏技は頭の片隅にでも置いとく
759蟻人間 ◆T6xkBnTXz7B0
2020/08/19(水) 21:51:35.95ID:FObCC8uF アプリ公開する前にいくつか注意しておく。
IDかパスワードを忘れたら即死。
プラットフォームに嫌われたら一生Banされる。
規約は絶対に守る。
逆コンパイラ対策(難読化)を忘れるでない。
IDかパスワードを忘れたら即死。
プラットフォームに嫌われたら一生Banされる。
規約は絶対に守る。
逆コンパイラ対策(難読化)を忘れるでない。
760蟻人間 ◆T6xkBnTXz7B0
2020/08/19(水) 21:55:13.50ID:FObCC8uF 簡単過ぎるパスワードはハックされる、
も追加。パスワードは8文字以上にしようや。
も追加。パスワードは8文字以上にしようや。
761蟻人間 ◆T6xkBnTXz7B0
2020/08/19(水) 22:10:08.19ID:FObCC8uF プラットフォームはお金の流れに神経質になっている。Epicというゲーム会社がAppleの規約に反するお金の流れを作ろうとしたので、ゲーム市場から締め出されてしまった。
規約はよく読もうぜ。弁護士を雇おう。
規約はよく読もうぜ。弁護士を雇おう。
762デフォルトの名無しさん
2020/08/19(水) 22:15:01.03ID:2IA7raUI 一生BANってえげつないな
apk公開と聞いて俺も真っ先に検索したのが逆コンパイル、ツール自体は簡単に手に入りそうだしやっぱり対策しといたほうがいいのか・・・
適当に作って適当に公開ってわけにもいかないんだな
まだすぐには公開しないけど次々と問題が出てきた
apk公開と聞いて俺も真っ先に検索したのが逆コンパイル、ツール自体は簡単に手に入りそうだしやっぱり対策しといたほうがいいのか・・・
適当に作って適当に公開ってわけにもいかないんだな
まだすぐには公開しないけど次々と問題が出てきた
763デフォルトの名無しさん
2020/08/19(水) 22:21:52.32ID:2IA7raUI 公開したアプリが海の藻屑となって知らず知らずに規約違反してて海の藻屑からも消し去られる運命だけは悲しすぎる・・・
764蟻人間 ◆T6xkBnTXz7B0
2020/08/19(水) 22:25:30.17ID:FObCC8uF 大いなるチカラには大いなる責任が伴うのだ、、、ぐぐぐ
765蟻人間 ◆T6xkBnTXz7B0
2020/08/19(水) 22:42:29.11ID:FObCC8uF 逆コンパイラを使えば、そんなに苦労せずに見た目や動作がそっくりのアプリを作ることができる。これが悪い奴らに悪用されない訳がない。
766デフォルトの名無しさん
2020/08/22(土) 20:23:38.71ID:LUImcmBS やっぱ連休終わるとモチベーション下がるな
ていうか難読化の壁がでかすぎてなかなか取り掛かる気にならない
みんな有料のツールつかってるのかな・・・どこまで対策してるんだろ
ていうか難読化の壁がでかすぎてなかなか取り掛かる気にならない
みんな有料のツールつかってるのかな・・・どこまで対策してるんだろ
767蟻人間 ◆T6xkBnTXz7B0
2020/08/31(月) 18:05:18.90ID:lWn/zYPT で、APKは出来たかい?
768デフォルトの名無しさん
2020/09/01(火) 21:43:52.80ID:bCku/XJG ちょっとゲームに浮気してた
最近戻ってひとまず満足のところに徐々に近づいてるところなんだ
大したことはしてない
androidの端末もまだ買ってないけど目当てのものが売ってる店は見つけてる
最近戻ってひとまず満足のところに徐々に近づいてるところなんだ
大したことはしてない
androidの端末もまだ買ってないけど目当てのものが売ってる店は見つけてる
769デフォルトの名無しさん
2021/09/20(月) 13:09:52.87ID:RSxALu1I 定期的に虫がわくのなんとかなりませんか?
770デフォルトの名無しさん
2021/12/01(水) 12:56:16.27ID:BKjgRIEC 仕事としてプログラムするってことを理解しないでお金もらってコードを書くと最悪訴訟起こされるぞ
一回会社に入って案件としてプログラミングすることを学ぶのをすすめる
一回会社に入って案件としてプログラミングすることを学ぶのをすすめる
771デフォルトの名無しさん
2021/12/04(土) 21:59:26.47ID:6zlbLfe7 全くの未経験でExcelのVBAから細々と始めて、ある日上司から無茶振りされたとある案件をネットと本で這々の体で完成させ稼働が始まった。
社長がそれを認めてくれてそのVBAをほぼ30万円で買い取りの形でボーナス査定に上乗せしてくれたのはとても嬉しかったです。
社長がそれを認めてくれてそのVBAをほぼ30万円で買い取りの形でボーナス査定に上乗せしてくれたのはとても嬉しかったです。
772デフォルトの名無しさん
2023/09/21(木) 17:04:43.35ID:/1PdJ9xZ (`▽´)y-゜゜゜ ウケケケ♪
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【芸能】『バンダイナムコフェス』上海公演 日本人歌手・大槻マキが歌唱中に強制退場… 急に音を止められスタッフらしき人達に [冬月記者★]
- 「怒りに震えて涙が出た」 同性婚認めず「合憲」判断に原告が反発 「差別的な判決だ」 [ぐれ★]
- 橋下徹氏 高市首相“台湾有事”発言に「政治家の失言で一部の人でも仕事がキャンセルに…我々は認めていいのかな」疑問呈す [muffin★]
- 「インバウンド政策上、中国は重要」、訪日自粛で金子国交相「早く通常の状況に戻っていただきたい」★2 [ぐれ★]
- 中国外務省「正式な発言撤回なければ受け入れず」 高市首相は台湾有事「存立危機事態」言及せずも「言及しないことと撤回は別問題」★5 [ぐれ★]
- Amazonブラックフライデー 活況の裏に過酷労働 事故やケガを「自己責任にしないで」配達員ら4年連続抗議 [蚤の市★]
- (*´ω`*)おはようドリーム
- 🇯🇵天皇陛下に万歳しながら鳥居くぐったりよじのぼったりしてる
- おい千晴😡
- 中華房 麻辣燙 ってやつ急にあちこち置いてあるな
- デリヘル呼んだら私かわいいからプレミア料金ですって言ってた
- じゃ…先に寝るから
