探検
[RPA]PC自動化技術総合スレ[効率化]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1デフォルトの名無しさん
2018/05/22(火) 06:36:46.08ID:/D5OE2X1 語りましょう。
158デフォルトの名無しさん
2018/09/18(火) 23:54:28.96ID:QQcfRcX1159デフォルトの名無しさん
2018/09/19(水) 05:34:04.77ID:zGAoAQgA >>140
>ヒューマンインターフェイス経由の操作を自動化する事
RPAのざっくりした定義はこれでいいと思う
ツールが何かは何でもいい
自動化(によるコスト削減)という
目的が主であってツールは従だから
>ヒューマンインターフェイス経由の操作を自動化する事
RPAのざっくりした定義はこれでいいと思う
ツールが何かは何でもいい
自動化(によるコスト削減)という
目的が主であってツールは従だから
160デフォルトの名無しさん
2018/09/19(水) 05:36:33.36ID:zGAoAQgA161デフォルトの名無しさん
2018/09/19(水) 05:40:18.14ID:zGAoAQgA162デフォルトの名無しさん
2018/09/19(水) 07:51:27.40ID:CAwyLw5B163デフォルトの名無しさん
2018/09/19(水) 07:53:37.08ID:CAwyLw5B164デフォルトの名無しさん
2018/09/19(水) 08:29:57.98ID:jVpotces その話ここでする必要ある?
165デフォルトの名無しさん
2018/09/19(水) 11:58:02.41ID:tr3siiqa166デフォルトの名無しさん
2018/09/19(水) 16:50:27.92ID:fgdj0zU0167デフォルトの名無しさん
2018/09/19(水) 19:06:41.53ID:zfYrf+xt なんでGUIしかないんだよ
APIだせ
APIだせ
168デフォルトの名無しさん
2018/09/19(水) 20:17:41.53ID:OCfM1Nt9 大手はuipathだろ
169デフォルトの名無しさん
2018/09/19(水) 20:40:21.20ID:z2H6QYj6 winactorは日本語でおkで一般向け。
uipathと国産のもう一個はプログラマー向けって聞いたな、何だったかな。
uipathと国産のもう一個はプログラマー向けって聞いたな、何だったかな。
170デフォルトの名無しさん
2018/09/19(水) 20:55:07.90ID:SEZZuj5X >>169
BizRobo?
BizRobo?
171デフォルトの名無しさん
2018/09/19(水) 20:58:30.89ID:z2H6QYj6172デフォルトの名無しさん
2018/09/19(水) 22:19:47.24ID:ngbqEY63 どんなツール使おうが結局コピペとクリック以外できないのでAIと融合するまであまり期待できる技術では無い。ましてや対象業務の指定や分析もなく、いきなり数値目標と使用ツールを指定するなんて愚の骨頂。
173デフォルトの名無しさん
2018/09/19(水) 22:45:21.12ID:ZLkm+2ob 国産無料のやつあれどうなんや
174デフォルトの名無しさん
2018/09/20(木) 00:00:17.03ID:kU8LKESw175デフォルトの名無しさん
2018/09/20(木) 00:39:48.78ID:85ege/r1 ツール自体の出来ももちろんだけど、ユーザーコミュニティとか、代理店サポートもかなり重要だと気付いた。
176デフォルトの名無しさん
2018/09/20(木) 01:05:32.39ID:ekt6B1C3 ブループリズムってどうなんだ?
バカ高すぎてウチはスルーだったんだが一応シェア高いんだろ?
バカ高すぎてウチはスルーだったんだが一応シェア高いんだろ?
177デフォルトの名無しさん
2018/09/20(木) 01:46:00.95ID:KbcVOJAG178デフォルトの名無しさん
2018/09/20(木) 07:07:14.99ID:AhZZLnj/ そのうちwindows自体に自動化機能が実装されて他プロダクトは全滅w
179デフォルトの名無しさん
2018/09/20(木) 08:24:54.60ID:HGGZZFuo UiPathの日本語化が順調に進んでるみたいだから期待してる。
英語の現バージョンにも慣れたけど…。
あと、WinAutomationはexe化出来るので「おお!」と思ったらtokenが一台一台必要とのことなので、ちょっとガックリ。
英語の現バージョンにも慣れたけど…。
あと、WinAutomationはexe化出来るので「おお!」と思ったらtokenが一台一台必要とのことなので、ちょっとガックリ。
180デフォルトの名無しさん
2018/09/20(木) 08:33:35.57ID:tMYKjc5y そらそうだろ実行用ライセンスで儲けなきゃ
181デフォルトの名無しさん
2018/09/20(木) 09:03:21.33ID:4cVyriSe UIAutomationがそうだったんじゃないの
半端もんだけど
半端もんだけど
182デフォルトの名無しさん
2018/09/20(木) 20:56:11.82ID:+TmrEx75183デフォルトの名無しさん
2018/09/20(木) 21:16:37.09ID:hFbOgbLq 反復処理はRPAは強いよ
184デフォルトの名無しさん
2018/09/20(木) 22:36:42.40ID:m51R5RXl RPAの導入事例紹介サイトの作りってどれも楽天とか薬事法に抵触しないように気をつかった健康食品の広告みたい。
結局具体的にどんな業務に使用したのかよくわからん。
結局具体的にどんな業務に使用したのかよくわからん。
185デフォルトの名無しさん
2018/09/21(金) 23:14:24.07ID:TUlbMHF9 UIPath やらされてるわ
チュートリアル動画が結構参考になったかな。
チュートリアル動画が結構参考になったかな。
186デフォルトの名無しさん
2018/09/21(金) 23:54:48.69ID:TUlbMHF9 ちなみにUIPathからGメールをGUI経由で動かそうとするとまともに動かなかったりする。
GoogleがRPA対策でわざと動かないようにしてるっぽいw
まあUIPathに用意されたメール用のAPIつかえばGメール使えるんだけどね。
GoogleがRPA対策でわざと動かないようにしてるっぽいw
まあUIPathに用意されたメール用のAPIつかえばGメール使えるんだけどね。
187デフォルトの名無しさん
2018/09/22(土) 00:11:23.20ID:uhUWPATw 別にメール送受信ソフト開発するわけじゃないんだから普通にメーラー使えばよろしい
188デフォルトの名無しさん
2018/09/22(土) 00:56:21.38ID:CyPyaClo たとえば、Windows10の「設定」の中にあるすべてのスライドスイッチをオフに設定していくことってできますか?
これアカウント作る度に必要だから自動化したいのです
これアカウント作る度に必要だから自動化したいのです
189デフォルトの名無しさん
2018/09/22(土) 01:21:55.96ID:44Cn20qq ある程度はレジストリで出来るけど
キーが見つからない奴は手動でやるしかない
キーが見つからない奴は手動でやるしかない
190デフォルトの名無しさん
2018/09/22(土) 01:50:03.81ID:CyPyaClo191デフォルトの名無しさん
2018/09/22(土) 07:24:32.14ID:fNknmDXj まぁ悪意を持てば大量のアカウント勝手に作って迷惑メール大量送信に使えちゃうしな
192デフォルトの名無しさん
2018/09/22(土) 11:20:36.52ID:fHZcqGEz スイッチは座標で指定してクリックしかできんのかな
193デフォルトの名無しさん
2018/09/22(土) 11:38:27.48ID:nGdbMSxD スイッチっていうソフトもあるのか。
194デフォルトの名無しさん
2018/09/22(土) 11:53:10.11ID:fHZcqGEz Window10設定のトグルスイッチのことやすまん
195デフォルトの名無しさん
2018/09/22(土) 11:57:53.73ID:I23OMEZ8 ロケットマウスと組み合わせてもダメなん?
196デフォルトの名無しさん
2018/09/22(土) 14:57:49.55ID:GPiVGw2o 自動記録をうたってるツール沢山あるが結局自動記録した
ままではまともに動かないものばかりという罠
メーカーのデモに騙された
ままではまともに動かないものばかりという罠
メーカーのデモに騙された
197デフォルトの名無しさん
2018/09/22(土) 15:19:45.56ID:nGdbMSxD 同じ環境なら動くけどどこでも動くようにするにはやっぱお手入れがいるね、でも大したことはないけど。
198デフォルトの名無しさん
2018/09/22(土) 17:42:46.64ID:uhUWPATw 騙されたとか言っちゃうの恥ずかしくないのだろうか
199デフォルトの名無しさん
2018/09/22(土) 18:30:59.44ID:LIyLLAuC なんか15年ぐらい前のGUIテストツールで同じような話をしていたような気が…
200デフォルトの名無しさん
2018/09/22(土) 18:35:13.02ID:I23OMEZ8 騙されたは言い過ぎかも知れないが
画面のクリックすら出来ない製品があるから
間違いでもない
メーカーの誇大表現が悪い
画面のクリックすら出来ない製品があるから
間違いでもない
メーカーの誇大表現が悪い
201デフォルトの名無しさん
2018/09/22(土) 18:36:42.60ID:nGdbMSxD 記録モードを切り替える必要があるものもあるね、自動でそこを判断しろと思うが。
202デフォルトの名無しさん
2018/09/22(土) 21:14:18.03ID:vWQILiuU 結局現状のRPAで対応してる自動化ってこの3つでしょ?
・オブジェクト認識方式
・画像認識方式
・座標方式
そうすると結局できることってロケットマウスと変わらないんだよなぁ。
馬鹿みたいに高い契約料毎年払って導入する意味ってサポートくらい?
サーバー型はそれなりにメリットあるのかな。
・オブジェクト認識方式
・画像認識方式
・座標方式
そうすると結局できることってロケットマウスと変わらないんだよなぁ。
馬鹿みたいに高い契約料毎年払って導入する意味ってサポートくらい?
サーバー型はそれなりにメリットあるのかな。
203デフォルトの名無しさん
2018/09/22(土) 21:39:23.29ID:nGdbMSxD サポートがあるとかかな
204デフォルトの名無しさん
2018/09/22(土) 21:58:40.00ID:5dX0ZSsw 画像認識て、フォントや大きさ変えただけで動かなくなるから微妙
スケーリングいじられるだけで動かない
スケーリングいじられるだけで動かない
205デフォルトの名無しさん
2018/09/22(土) 22:08:29.90ID:bltjiKTt206デフォルトの名無しさん
2018/09/22(土) 22:09:25.14ID:bltjiKTt 年寄り向けにハズキルーペが売れる
207デフォルトの名無しさん
2018/09/22(土) 22:11:04.06ID:bltjiKTt 拡大したりして物の一部だけ切り出してみたらクイズになる
→簡単に認識できないからクイズとして面白い
→簡単に認識できないからクイズとして面白い
208デフォルトの名無しさん
2018/09/22(土) 23:15:22.85ID:uhUWPATw >>202
自動化をその3つに分類するのはなんか違う気がするけど
クリックする場所の特定方法という意味では大体そんなもんだが
製品として差別化のポイントはGUIやウィザードの充実度とか、動作のトリガーやスケジューラ辺りでは?
あとサポートというより保守の契約内容(例えば致命的なバグの場合、どの程度で対応しますとか)も重視するね
ロケットマウスはその辺はほぼなくて、ロケットマウスをベースに専用ソフト発注してくれたら多少やりますよって感じ
自動化をその3つに分類するのはなんか違う気がするけど
クリックする場所の特定方法という意味では大体そんなもんだが
製品として差別化のポイントはGUIやウィザードの充実度とか、動作のトリガーやスケジューラ辺りでは?
あとサポートというより保守の契約内容(例えば致命的なバグの場合、どの程度で対応しますとか)も重視するね
ロケットマウスはその辺はほぼなくて、ロケットマウスをベースに専用ソフト発注してくれたら多少やりますよって感じ
209デフォルトの名無しさん
2018/09/23(日) 01:50:26.93ID:ANntTXFX UWSCとロケットマウスを併用していたけど、MacroToolworksとWinAutomationで海外製に触れて驚き。
今のところ、文字の羅列ばかりのUWSCとかより、フローチャートみたいに可視化出来るUiPathが好みになった。
ごりごりコードを書くのも「プログラミングやってます!」って感じで良いんだけど、それはトレードステーションのEasy LanguageやMT4でやらざるを得ないので、楽が出来るツールがあるなら使うに越したことはない。
今のところ、文字の羅列ばかりのUWSCとかより、フローチャートみたいに可視化出来るUiPathが好みになった。
ごりごりコードを書くのも「プログラミングやってます!」って感じで良いんだけど、それはトレードステーションのEasy LanguageやMT4でやらざるを得ないので、楽が出来るツールがあるなら使うに越したことはない。
210デフォルトの名無しさん
2018/09/23(日) 02:05:59.42ID:9e4CRvDY コードのほうが楽ですけど
211デフォルトの名無しさん
2018/09/23(日) 06:33:47.86ID:5bCa4IEe >>202
>オブジェクト認識方式
がプログラミングとしては正攻法だな
拡大縮小とかしても識別できるから
ただ画像や座標の認識の方が
GUIだけで設定しやすいから
ノンプログラミングを売りにするツール向き
>オブジェクト認識方式
がプログラミングとしては正攻法だな
拡大縮小とかしても識別できるから
ただ画像や座標の認識の方が
GUIだけで設定しやすいから
ノンプログラミングを売りにするツール向き
212デフォルトの名無しさん
2018/09/23(日) 06:36:01.83ID:5bCa4IEe >>208
コードを書く必要があるか
GUIで完結するかが
一番大きな違いじゃない?
RPAはノンプログラミングを売りに
してるから流行ってるんだと思う
なぜならプログラミングが必要だと
既存のシステム開発とそんな大差ないから
コードを書く必要があるか
GUIで完結するかが
一番大きな違いじゃない?
RPAはノンプログラミングを売りに
してるから流行ってるんだと思う
なぜならプログラミングが必要だと
既存のシステム開発とそんな大差ないから
213デフォルトの名無しさん
2018/09/23(日) 08:57:37.96ID:9e4CRvDY GUIで作るとメンテ大変
VBの失敗からそんなに経ってないのにまた繰り返すの
VBの失敗からそんなに経ってないのにまた繰り返すの
214デフォルトの名無しさん
2018/09/23(日) 10:15:27.84ID:xV3fycqT215デフォルトの名無しさん
2018/09/23(日) 10:54:23.74ID:BTMnCO8B 自動化できるのに何自動化の作業すら楽しようとしてんねん!
216デフォルトの名無しさん
2018/09/23(日) 11:00:24.37ID:zg5ikC4c ツール自体で金取るものはある程度GUIでユーザーが楽にシナリオを作れなきゃならんのや
コードが楽って言ってるのは
最近のRPAツールのターゲット層ではない
コードが楽って言ってるのは
最近のRPAツールのターゲット層ではない
217デフォルトの名無しさん
2018/09/23(日) 11:13:28.77ID:ycA1eqcd ハズキルーペのように拡大縮小に対応してくれる画像認識が欲しい
多少誤差なら許して操作するやつ
多少誤差なら許して操作するやつ
218デフォルトの名無しさん
2018/09/23(日) 11:31:45.48ID:bIaSgB3n マッチング率設定できるよ俳優なら。
でも自動化したら瞬間で終わる作業だよ、人間が見ないんだから画面の倍率固定したら良いと思う。
でも自動化したら瞬間で終わる作業だよ、人間が見ないんだから画面の倍率固定したら良いと思う。
219デフォルトの名無しさん
2018/09/23(日) 14:16:40.87ID:9e4CRvDY >>216
どうせ後でわけわからなくなって人にメンテナンス押し付けるんでしょう
どうせ後でわけわからなくなって人にメンテナンス押し付けるんでしょう
220デフォルトの名無しさん
2018/09/23(日) 14:46:23.40ID:zg5ikC4c221デフォルトの名無しさん
2018/09/23(日) 20:44:53.36ID:hpQgH6nf 古典的画像マッチング手法
・完全一致マッチング(UWSC:chkimg)
画素が完全に一致する場合その座標を返す
・テンプレートマッチング(chkimgx)
画素ごとに演算を行ってあいまいな検出が可能
・特徴量抽出
回転・拡大・縮小に対応
・位相限定相関法
画像のズレなどを検出
・完全一致マッチング(UWSC:chkimg)
画素が完全に一致する場合その座標を返す
・テンプレートマッチング(chkimgx)
画素ごとに演算を行ってあいまいな検出が可能
・特徴量抽出
回転・拡大・縮小に対応
・位相限定相関法
画像のズレなどを検出
222デフォルトの名無しさん
2018/09/26(水) 22:45:21.17ID:MUrBqkT3 研修命ぜられた人はうまくいったのかな?
223デフォルトの名無しさん
2018/09/26(水) 23:21:55.97ID:h5VxnyoG 事務職の人は、ifとかforとか出てきたらそれだけでもう拒絶反応出るよ
そんな人達にUIPath使って業務を自動化しろって命じても絶対ムリだしwww
そんな人達にUIPath使って業務を自動化しろって命じても絶対ムリだしwww
224デフォルトの名無しさん
2018/09/27(木) 00:14:53.93ID:Ef/lu1Yh そんな時出会ったのがwinなんちゃらです。
っていうかUIPなんちゃらはプログラマー向けですやん。
それを現場に押し付けた担当者が責任とるべき。
っていうかUIPなんちゃらはプログラマー向けですやん。
それを現場に押し付けた担当者が責任とるべき。
225デフォルトの名無しさん
2018/09/27(木) 00:15:47.85ID:EtoR+gpY226デフォルトの名無しさん
2018/09/27(木) 00:49:43.24ID:4DtDSOPc 全員が優秀なったら仕事なくなるね
227デフォルトの名無しさん
2018/09/27(木) 06:23:46.77ID:5//2LO9F228デフォルトの名無しさん
2018/09/27(木) 06:58:14.62ID:FeF8fkJG 若者に仕事を奪われる老害の構図
229デフォルトの名無しさん
2018/09/27(木) 07:36:47.44ID:u8xIM4dP フローチャート()
230デフォルトの名無しさん
2018/09/27(木) 18:25:23.75ID:qQQDQTR3 Uipath使いたいのにWinActorの導入が決まっちゃった
231デフォルトの名無しさん
2018/09/27(木) 19:03:50.87ID:kuwepIjk >>230
現場に作らせるん?
現場に作らせるん?
232デフォルトの名無しさん
2018/09/27(木) 19:52:27.40ID:XAaBwCBS フローチャート俺も昔、馬鹿にしてたけどUIPathとフローチャートの相性は悪くないんだよなぁ
233デフォルトの名無しさん
2018/09/27(木) 20:00:57.82ID:Ef/lu1Yh234デフォルトの名無しさん
2018/09/27(木) 21:05:29.71ID:1ygi4YMk >>231
その想定らしいが結局俺らシステム部がやることになりそうな予感してる
その想定らしいが結局俺らシステム部がやることになりそうな予感してる
235デフォルトの名無しさん
2018/09/27(木) 21:06:07.00ID:1ygi4YMk >>233
手広くて業界わからん
手広くて業界わからん
236デフォルトの名無しさん
2018/09/27(木) 21:19:21.97ID:emgF57xx237デフォルトの名無しさん
2018/09/27(木) 21:30:36.19ID:FeF8fkJG UMLのひとつにフローチャートあるやん
238デフォルトの名無しさん
2018/09/27(木) 21:40:38.38ID:emgF57xx アクティビティ図のこと?
239デフォルトの名無しさん
2018/09/27(木) 21:49:03.47ID:k8HkzsBd WinActor使いづらいわ
もっと簡単で手軽に使えるのにしてほしい
もっと簡単で手軽に使えるのにしてほしい
240デフォルトの名無しさん
2018/09/27(木) 22:01:39.91ID:3TglfYQ1241デフォルトの名無しさん
2018/09/27(木) 22:40:35.59ID:1ygi4YMk プライベートPCで使ってるUiPathCommunityのアカウントRenewだるいな
どのくらいの頻度でやらないといけないのかね
どのくらいの頻度でやらないといけないのかね
242デフォルトの名無しさん
2018/09/28(金) 06:02:46.28ID:HshvaXmh243デフォルトの名無しさん
2018/09/28(金) 08:07:09.55ID:d9qseECH それよ
推進部がやれやれ言っても現場はただでさえ慣れるとこから始めないとなのに学習の時間はないし
推進部がやれやれ言っても現場はただでさえ慣れるとこから始めないとなのに学習の時間はないし
244デフォルトの名無しさん
2018/09/28(金) 08:35:51.38ID:Mqx4Qq9M もう導入の愚痴はいいよ
それ含めて関連技術というなら仕方ないが、それならうまくいく方法模索するフリくらいしてくれ
それ含めて関連技術というなら仕方ないが、それならうまくいく方法模索するフリくらいしてくれ
245デフォルトの名無しさん
2018/09/28(金) 12:11:57.10ID:GSpOWMmc246デフォルトの名無しさん
2018/09/28(金) 12:35:10.25ID:s1i1s1Qv247デフォルトの名無しさん
2018/09/28(金) 13:36:52.79ID:EiOshXgh248デフォルトの名無しさん
2018/09/28(金) 18:23:26.03ID:WDL24/qB 入門用にまずロケットマウスを導入して、RPAは使えると
思ったら他を検討するのが失敗もなく一番効率的だな
何も自動化の知識がない状態で高価なRPAツールを導入するのは
リスクが大き過ぎる
思ったら他を検討するのが失敗もなく一番効率的だな
何も自動化の知識がない状態で高価なRPAツールを導入するのは
リスクが大き過ぎる
249デフォルトの名無しさん
2018/09/28(金) 18:56:40.11ID:GSpOWMmc250デフォルトの名無しさん
2018/09/28(金) 19:10:00.74ID:L7ZJNB4A 二度手間だし、やんないと思う
251デフォルトの名無しさん
2018/09/28(金) 19:28:37.57ID:4Jxq+Efv >>249
いきなり高機能なActorとかUIPath触って挫折ってことも十分あるけどな。
実際そんな会社いくつか見てきたし。
だがもっと簡単なRPAもいくつか出てきたようだし、そろそろ国産RPAも
第二段階に入って競争激化してきそうな気配。
WinActorやUIPathらの先行者利益もそろそろ終わりかな。
いきなり高機能なActorとかUIPath触って挫折ってことも十分あるけどな。
実際そんな会社いくつか見てきたし。
だがもっと簡単なRPAもいくつか出てきたようだし、そろそろ国産RPAも
第二段階に入って競争激化してきそうな気配。
WinActorやUIPathらの先行者利益もそろそろ終わりかな。
252デフォルトの名無しさん
2018/09/28(金) 19:49:45.13ID:L7ZJNB4A AI導入のクラス3まであるらしいからね。
今はまだ1だからこれからですよ。
今はまだ1だからこれからですよ。
253デフォルトの名無しさん
2018/10/02(火) 11:16:10.68ID:ZigEFVci RPAが導入されると事務職で転記やチェック、集計しかできない人はどうなっちゃうんでしょうか?
254デフォルトの名無しさん
2018/10/02(火) 11:59:56.86ID:ZzrbMkGg255デフォルトの名無しさん
2018/10/02(火) 12:26:58.39ID:pdttqPA5256デフォルトの名無しさん
2018/10/02(火) 12:30:36.80ID:eRYfKa9b 自動化で空いた時間や人はクリエイティブな仕事しろって推進してる人が言ってた。
257デフォルトの名無しさん
2018/10/02(火) 13:19:01.93ID:HcOW0mpi ウェブページを巡回してデータ取ってくるっての作るのには最低限のHTMLの知識いる感じかな?
担当にされたけどtagがどうこうとかさっぱりわからん。
担当にされたけどtagがどうこうとかさっぱりわからん。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【速報】中国外務省報道官 高市首相発言撤回なければ「断固たる対抗措置」 ★2 [蚤の市★]
- 高市首相答弁を“引き出した”立民・岡田克也氏が改めて説明「なぜ慎重な答弁をされなかったのか。非常に残念に思っている」 ★4 [ぐれ★]
- 【次の一手】台湾問題で小林よしのり氏が私見「まさに戦争前夜」「ただちに徴兵制を敷いて、高市支持者を最前線へ」… ★3 [BFU★]
- 中国、日本行き“50万人”キャンセル 渡航自粛でコロナ禍以来最大 [お断り★]
- 【速報】日本産牛肉の対中国輸出再開協議が中止 ★2 [おっさん友の会★]
- 毛寧(もう・ねい)報道官「中国に日本の水産品の市場は無い」 高市首相の国会答弁に「中国民衆の強い怒り」 [ぐれ★]
- 【高市悲報】インドネシアの山が大爆発。日本への影響調査中。2025/11/19 19:35 [253245739]
- 【速報】中国政府、ゲームを禁輸。原神やブルアカ、荒野行動が日本で影響 [347751896]
- 中国「私達が怒ってるのは日本の政治家に対してで、日本の観光客や日本企業はこれまで通り歓迎する。これこそが大国としての余裕」 [377482965]
- 【悲報】アメリカ軍「ジャップの自衛隊は上官の指示がないと何も出来ない無能者揃い、だから弱い」 [616817505]
- 【高市悲報】北朝鮮🇰🇵、大人しすぎるwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww [573041775]
- 高市コイン、ガチで156円突入へwwwwwwwwww [246620176]
