[RPA]PC自動化技術総合スレ[効率化]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1デフォルトの名無しさん
2018/05/22(火) 06:36:46.08ID:/D5OE2X1 語りましょう。
182デフォルトの名無しさん
2018/09/20(木) 20:56:11.82ID:+TmrEx75183デフォルトの名無しさん
2018/09/20(木) 21:16:37.09ID:hFbOgbLq 反復処理はRPAは強いよ
184デフォルトの名無しさん
2018/09/20(木) 22:36:42.40ID:m51R5RXl RPAの導入事例紹介サイトの作りってどれも楽天とか薬事法に抵触しないように気をつかった健康食品の広告みたい。
結局具体的にどんな業務に使用したのかよくわからん。
結局具体的にどんな業務に使用したのかよくわからん。
185デフォルトの名無しさん
2018/09/21(金) 23:14:24.07ID:TUlbMHF9 UIPath やらされてるわ
チュートリアル動画が結構参考になったかな。
チュートリアル動画が結構参考になったかな。
186デフォルトの名無しさん
2018/09/21(金) 23:54:48.69ID:TUlbMHF9 ちなみにUIPathからGメールをGUI経由で動かそうとするとまともに動かなかったりする。
GoogleがRPA対策でわざと動かないようにしてるっぽいw
まあUIPathに用意されたメール用のAPIつかえばGメール使えるんだけどね。
GoogleがRPA対策でわざと動かないようにしてるっぽいw
まあUIPathに用意されたメール用のAPIつかえばGメール使えるんだけどね。
187デフォルトの名無しさん
2018/09/22(土) 00:11:23.20ID:uhUWPATw 別にメール送受信ソフト開発するわけじゃないんだから普通にメーラー使えばよろしい
188デフォルトの名無しさん
2018/09/22(土) 00:56:21.38ID:CyPyaClo たとえば、Windows10の「設定」の中にあるすべてのスライドスイッチをオフに設定していくことってできますか?
これアカウント作る度に必要だから自動化したいのです
これアカウント作る度に必要だから自動化したいのです
189デフォルトの名無しさん
2018/09/22(土) 01:21:55.96ID:44Cn20qq ある程度はレジストリで出来るけど
キーが見つからない奴は手動でやるしかない
キーが見つからない奴は手動でやるしかない
190デフォルトの名無しさん
2018/09/22(土) 01:50:03.81ID:CyPyaClo191デフォルトの名無しさん
2018/09/22(土) 07:24:32.14ID:fNknmDXj まぁ悪意を持てば大量のアカウント勝手に作って迷惑メール大量送信に使えちゃうしな
192デフォルトの名無しさん
2018/09/22(土) 11:20:36.52ID:fHZcqGEz スイッチは座標で指定してクリックしかできんのかな
193デフォルトの名無しさん
2018/09/22(土) 11:38:27.48ID:nGdbMSxD スイッチっていうソフトもあるのか。
194デフォルトの名無しさん
2018/09/22(土) 11:53:10.11ID:fHZcqGEz Window10設定のトグルスイッチのことやすまん
195デフォルトの名無しさん
2018/09/22(土) 11:57:53.73ID:I23OMEZ8 ロケットマウスと組み合わせてもダメなん?
196デフォルトの名無しさん
2018/09/22(土) 14:57:49.55ID:GPiVGw2o 自動記録をうたってるツール沢山あるが結局自動記録した
ままではまともに動かないものばかりという罠
メーカーのデモに騙された
ままではまともに動かないものばかりという罠
メーカーのデモに騙された
197デフォルトの名無しさん
2018/09/22(土) 15:19:45.56ID:nGdbMSxD 同じ環境なら動くけどどこでも動くようにするにはやっぱお手入れがいるね、でも大したことはないけど。
198デフォルトの名無しさん
2018/09/22(土) 17:42:46.64ID:uhUWPATw 騙されたとか言っちゃうの恥ずかしくないのだろうか
199デフォルトの名無しさん
2018/09/22(土) 18:30:59.44ID:LIyLLAuC なんか15年ぐらい前のGUIテストツールで同じような話をしていたような気が…
200デフォルトの名無しさん
2018/09/22(土) 18:35:13.02ID:I23OMEZ8 騙されたは言い過ぎかも知れないが
画面のクリックすら出来ない製品があるから
間違いでもない
メーカーの誇大表現が悪い
画面のクリックすら出来ない製品があるから
間違いでもない
メーカーの誇大表現が悪い
201デフォルトの名無しさん
2018/09/22(土) 18:36:42.60ID:nGdbMSxD 記録モードを切り替える必要があるものもあるね、自動でそこを判断しろと思うが。
202デフォルトの名無しさん
2018/09/22(土) 21:14:18.03ID:vWQILiuU 結局現状のRPAで対応してる自動化ってこの3つでしょ?
・オブジェクト認識方式
・画像認識方式
・座標方式
そうすると結局できることってロケットマウスと変わらないんだよなぁ。
馬鹿みたいに高い契約料毎年払って導入する意味ってサポートくらい?
サーバー型はそれなりにメリットあるのかな。
・オブジェクト認識方式
・画像認識方式
・座標方式
そうすると結局できることってロケットマウスと変わらないんだよなぁ。
馬鹿みたいに高い契約料毎年払って導入する意味ってサポートくらい?
サーバー型はそれなりにメリットあるのかな。
203デフォルトの名無しさん
2018/09/22(土) 21:39:23.29ID:nGdbMSxD サポートがあるとかかな
204デフォルトの名無しさん
2018/09/22(土) 21:58:40.00ID:5dX0ZSsw 画像認識て、フォントや大きさ変えただけで動かなくなるから微妙
スケーリングいじられるだけで動かない
スケーリングいじられるだけで動かない
205デフォルトの名無しさん
2018/09/22(土) 22:08:29.90ID:bltjiKTt206デフォルトの名無しさん
2018/09/22(土) 22:09:25.14ID:bltjiKTt 年寄り向けにハズキルーペが売れる
207デフォルトの名無しさん
2018/09/22(土) 22:11:04.06ID:bltjiKTt 拡大したりして物の一部だけ切り出してみたらクイズになる
→簡単に認識できないからクイズとして面白い
→簡単に認識できないからクイズとして面白い
208デフォルトの名無しさん
2018/09/22(土) 23:15:22.85ID:uhUWPATw >>202
自動化をその3つに分類するのはなんか違う気がするけど
クリックする場所の特定方法という意味では大体そんなもんだが
製品として差別化のポイントはGUIやウィザードの充実度とか、動作のトリガーやスケジューラ辺りでは?
あとサポートというより保守の契約内容(例えば致命的なバグの場合、どの程度で対応しますとか)も重視するね
ロケットマウスはその辺はほぼなくて、ロケットマウスをベースに専用ソフト発注してくれたら多少やりますよって感じ
自動化をその3つに分類するのはなんか違う気がするけど
クリックする場所の特定方法という意味では大体そんなもんだが
製品として差別化のポイントはGUIやウィザードの充実度とか、動作のトリガーやスケジューラ辺りでは?
あとサポートというより保守の契約内容(例えば致命的なバグの場合、どの程度で対応しますとか)も重視するね
ロケットマウスはその辺はほぼなくて、ロケットマウスをベースに専用ソフト発注してくれたら多少やりますよって感じ
209デフォルトの名無しさん
2018/09/23(日) 01:50:26.93ID:ANntTXFX UWSCとロケットマウスを併用していたけど、MacroToolworksとWinAutomationで海外製に触れて驚き。
今のところ、文字の羅列ばかりのUWSCとかより、フローチャートみたいに可視化出来るUiPathが好みになった。
ごりごりコードを書くのも「プログラミングやってます!」って感じで良いんだけど、それはトレードステーションのEasy LanguageやMT4でやらざるを得ないので、楽が出来るツールがあるなら使うに越したことはない。
今のところ、文字の羅列ばかりのUWSCとかより、フローチャートみたいに可視化出来るUiPathが好みになった。
ごりごりコードを書くのも「プログラミングやってます!」って感じで良いんだけど、それはトレードステーションのEasy LanguageやMT4でやらざるを得ないので、楽が出来るツールがあるなら使うに越したことはない。
210デフォルトの名無しさん
2018/09/23(日) 02:05:59.42ID:9e4CRvDY コードのほうが楽ですけど
211デフォルトの名無しさん
2018/09/23(日) 06:33:47.86ID:5bCa4IEe >>202
>オブジェクト認識方式
がプログラミングとしては正攻法だな
拡大縮小とかしても識別できるから
ただ画像や座標の認識の方が
GUIだけで設定しやすいから
ノンプログラミングを売りにするツール向き
>オブジェクト認識方式
がプログラミングとしては正攻法だな
拡大縮小とかしても識別できるから
ただ画像や座標の認識の方が
GUIだけで設定しやすいから
ノンプログラミングを売りにするツール向き
212デフォルトの名無しさん
2018/09/23(日) 06:36:01.83ID:5bCa4IEe >>208
コードを書く必要があるか
GUIで完結するかが
一番大きな違いじゃない?
RPAはノンプログラミングを売りに
してるから流行ってるんだと思う
なぜならプログラミングが必要だと
既存のシステム開発とそんな大差ないから
コードを書く必要があるか
GUIで完結するかが
一番大きな違いじゃない?
RPAはノンプログラミングを売りに
してるから流行ってるんだと思う
なぜならプログラミングが必要だと
既存のシステム開発とそんな大差ないから
213デフォルトの名無しさん
2018/09/23(日) 08:57:37.96ID:9e4CRvDY GUIで作るとメンテ大変
VBの失敗からそんなに経ってないのにまた繰り返すの
VBの失敗からそんなに経ってないのにまた繰り返すの
214デフォルトの名無しさん
2018/09/23(日) 10:15:27.84ID:xV3fycqT215デフォルトの名無しさん
2018/09/23(日) 10:54:23.74ID:BTMnCO8B 自動化できるのに何自動化の作業すら楽しようとしてんねん!
216デフォルトの名無しさん
2018/09/23(日) 11:00:24.37ID:zg5ikC4c ツール自体で金取るものはある程度GUIでユーザーが楽にシナリオを作れなきゃならんのや
コードが楽って言ってるのは
最近のRPAツールのターゲット層ではない
コードが楽って言ってるのは
最近のRPAツールのターゲット層ではない
217デフォルトの名無しさん
2018/09/23(日) 11:13:28.77ID:ycA1eqcd ハズキルーペのように拡大縮小に対応してくれる画像認識が欲しい
多少誤差なら許して操作するやつ
多少誤差なら許して操作するやつ
218デフォルトの名無しさん
2018/09/23(日) 11:31:45.48ID:bIaSgB3n マッチング率設定できるよ俳優なら。
でも自動化したら瞬間で終わる作業だよ、人間が見ないんだから画面の倍率固定したら良いと思う。
でも自動化したら瞬間で終わる作業だよ、人間が見ないんだから画面の倍率固定したら良いと思う。
219デフォルトの名無しさん
2018/09/23(日) 14:16:40.87ID:9e4CRvDY >>216
どうせ後でわけわからなくなって人にメンテナンス押し付けるんでしょう
どうせ後でわけわからなくなって人にメンテナンス押し付けるんでしょう
220デフォルトの名無しさん
2018/09/23(日) 14:46:23.40ID:zg5ikC4c221デフォルトの名無しさん
2018/09/23(日) 20:44:53.36ID:hpQgH6nf 古典的画像マッチング手法
・完全一致マッチング(UWSC:chkimg)
画素が完全に一致する場合その座標を返す
・テンプレートマッチング(chkimgx)
画素ごとに演算を行ってあいまいな検出が可能
・特徴量抽出
回転・拡大・縮小に対応
・位相限定相関法
画像のズレなどを検出
・完全一致マッチング(UWSC:chkimg)
画素が完全に一致する場合その座標を返す
・テンプレートマッチング(chkimgx)
画素ごとに演算を行ってあいまいな検出が可能
・特徴量抽出
回転・拡大・縮小に対応
・位相限定相関法
画像のズレなどを検出
222デフォルトの名無しさん
2018/09/26(水) 22:45:21.17ID:MUrBqkT3 研修命ぜられた人はうまくいったのかな?
223デフォルトの名無しさん
2018/09/26(水) 23:21:55.97ID:h5VxnyoG 事務職の人は、ifとかforとか出てきたらそれだけでもう拒絶反応出るよ
そんな人達にUIPath使って業務を自動化しろって命じても絶対ムリだしwww
そんな人達にUIPath使って業務を自動化しろって命じても絶対ムリだしwww
224デフォルトの名無しさん
2018/09/27(木) 00:14:53.93ID:Ef/lu1Yh そんな時出会ったのがwinなんちゃらです。
っていうかUIPなんちゃらはプログラマー向けですやん。
それを現場に押し付けた担当者が責任とるべき。
っていうかUIPなんちゃらはプログラマー向けですやん。
それを現場に押し付けた担当者が責任とるべき。
225デフォルトの名無しさん
2018/09/27(木) 00:15:47.85ID:EtoR+gpY226デフォルトの名無しさん
2018/09/27(木) 00:49:43.24ID:4DtDSOPc 全員が優秀なったら仕事なくなるね
227デフォルトの名無しさん
2018/09/27(木) 06:23:46.77ID:5//2LO9F228デフォルトの名無しさん
2018/09/27(木) 06:58:14.62ID:FeF8fkJG 若者に仕事を奪われる老害の構図
229デフォルトの名無しさん
2018/09/27(木) 07:36:47.44ID:u8xIM4dP フローチャート()
230デフォルトの名無しさん
2018/09/27(木) 18:25:23.75ID:qQQDQTR3 Uipath使いたいのにWinActorの導入が決まっちゃった
231デフォルトの名無しさん
2018/09/27(木) 19:03:50.87ID:kuwepIjk >>230
現場に作らせるん?
現場に作らせるん?
232デフォルトの名無しさん
2018/09/27(木) 19:52:27.40ID:XAaBwCBS フローチャート俺も昔、馬鹿にしてたけどUIPathとフローチャートの相性は悪くないんだよなぁ
233デフォルトの名無しさん
2018/09/27(木) 20:00:57.82ID:Ef/lu1Yh234デフォルトの名無しさん
2018/09/27(木) 21:05:29.71ID:1ygi4YMk >>231
その想定らしいが結局俺らシステム部がやることになりそうな予感してる
その想定らしいが結局俺らシステム部がやることになりそうな予感してる
235デフォルトの名無しさん
2018/09/27(木) 21:06:07.00ID:1ygi4YMk >>233
手広くて業界わからん
手広くて業界わからん
236デフォルトの名無しさん
2018/09/27(木) 21:19:21.97ID:emgF57xx237デフォルトの名無しさん
2018/09/27(木) 21:30:36.19ID:FeF8fkJG UMLのひとつにフローチャートあるやん
238デフォルトの名無しさん
2018/09/27(木) 21:40:38.38ID:emgF57xx アクティビティ図のこと?
239デフォルトの名無しさん
2018/09/27(木) 21:49:03.47ID:k8HkzsBd WinActor使いづらいわ
もっと簡単で手軽に使えるのにしてほしい
もっと簡単で手軽に使えるのにしてほしい
240デフォルトの名無しさん
2018/09/27(木) 22:01:39.91ID:3TglfYQ1241デフォルトの名無しさん
2018/09/27(木) 22:40:35.59ID:1ygi4YMk プライベートPCで使ってるUiPathCommunityのアカウントRenewだるいな
どのくらいの頻度でやらないといけないのかね
どのくらいの頻度でやらないといけないのかね
242デフォルトの名無しさん
2018/09/28(金) 06:02:46.28ID:HshvaXmh243デフォルトの名無しさん
2018/09/28(金) 08:07:09.55ID:d9qseECH それよ
推進部がやれやれ言っても現場はただでさえ慣れるとこから始めないとなのに学習の時間はないし
推進部がやれやれ言っても現場はただでさえ慣れるとこから始めないとなのに学習の時間はないし
244デフォルトの名無しさん
2018/09/28(金) 08:35:51.38ID:Mqx4Qq9M もう導入の愚痴はいいよ
それ含めて関連技術というなら仕方ないが、それならうまくいく方法模索するフリくらいしてくれ
それ含めて関連技術というなら仕方ないが、それならうまくいく方法模索するフリくらいしてくれ
245デフォルトの名無しさん
2018/09/28(金) 12:11:57.10ID:GSpOWMmc246デフォルトの名無しさん
2018/09/28(金) 12:35:10.25ID:s1i1s1Qv247デフォルトの名無しさん
2018/09/28(金) 13:36:52.79ID:EiOshXgh248デフォルトの名無しさん
2018/09/28(金) 18:23:26.03ID:WDL24/qB 入門用にまずロケットマウスを導入して、RPAは使えると
思ったら他を検討するのが失敗もなく一番効率的だな
何も自動化の知識がない状態で高価なRPAツールを導入するのは
リスクが大き過ぎる
思ったら他を検討するのが失敗もなく一番効率的だな
何も自動化の知識がない状態で高価なRPAツールを導入するのは
リスクが大き過ぎる
249デフォルトの名無しさん
2018/09/28(金) 18:56:40.11ID:GSpOWMmc250デフォルトの名無しさん
2018/09/28(金) 19:10:00.74ID:L7ZJNB4A 二度手間だし、やんないと思う
251デフォルトの名無しさん
2018/09/28(金) 19:28:37.57ID:4Jxq+Efv >>249
いきなり高機能なActorとかUIPath触って挫折ってことも十分あるけどな。
実際そんな会社いくつか見てきたし。
だがもっと簡単なRPAもいくつか出てきたようだし、そろそろ国産RPAも
第二段階に入って競争激化してきそうな気配。
WinActorやUIPathらの先行者利益もそろそろ終わりかな。
いきなり高機能なActorとかUIPath触って挫折ってことも十分あるけどな。
実際そんな会社いくつか見てきたし。
だがもっと簡単なRPAもいくつか出てきたようだし、そろそろ国産RPAも
第二段階に入って競争激化してきそうな気配。
WinActorやUIPathらの先行者利益もそろそろ終わりかな。
252デフォルトの名無しさん
2018/09/28(金) 19:49:45.13ID:L7ZJNB4A AI導入のクラス3まであるらしいからね。
今はまだ1だからこれからですよ。
今はまだ1だからこれからですよ。
253デフォルトの名無しさん
2018/10/02(火) 11:16:10.68ID:ZigEFVci RPAが導入されると事務職で転記やチェック、集計しかできない人はどうなっちゃうんでしょうか?
254デフォルトの名無しさん
2018/10/02(火) 11:59:56.86ID:ZzrbMkGg255デフォルトの名無しさん
2018/10/02(火) 12:26:58.39ID:pdttqPA5256デフォルトの名無しさん
2018/10/02(火) 12:30:36.80ID:eRYfKa9b 自動化で空いた時間や人はクリエイティブな仕事しろって推進してる人が言ってた。
257デフォルトの名無しさん
2018/10/02(火) 13:19:01.93ID:HcOW0mpi ウェブページを巡回してデータ取ってくるっての作るのには最低限のHTMLの知識いる感じかな?
担当にされたけどtagがどうこうとかさっぱりわからん。
担当にされたけどtagがどうこうとかさっぱりわからん。
258デフォルトの名無しさん
2018/10/02(火) 14:11:11.64ID:O3v3BigS >>257
WinActorやUIPathのような古いタイプのRPAツールはある程度の知識は必要になる。
新世代のRPAツールはそのあたり改善されてて、本当に事務しかやってないような
人でも使えるように工夫されてる。
今変動期だからRPAの導入考えているところは今は少し待ったほうがいいかも。
焦って古いツール導入すると苦労or挫折する。
WinActorやUIPathのような古いタイプのRPAツールはある程度の知識は必要になる。
新世代のRPAツールはそのあたり改善されてて、本当に事務しかやってないような
人でも使えるように工夫されてる。
今変動期だからRPAの導入考えているところは今は少し待ったほうがいいかも。
焦って古いツール導入すると苦労or挫折する。
259デフォルトの名無しさん
2018/10/02(火) 16:28:29.51ID:eRYfKa9b >>257
HTMLの知識無しでWinで出来たけど、サイトのデザイン変わったら止まる
HTMLの知識無しでWinで出来たけど、サイトのデザイン変わったら止まる
260デフォルトの名無しさん
2018/10/02(火) 17:53:27.08ID:NQpwbPaN >>258
これマジ?
これマジ?
261デフォルトの名無しさん
2018/10/02(火) 18:00:39.67ID:eRYfKa9b 新世代のやつ何て言うソフトなんですか?
262デフォルトの名無しさん
2018/10/02(火) 18:22:57.62ID:ckA3R6/G mousou
263デフォルトの名無しさん
2018/10/02(火) 20:37:00.30ID:eRYfKa9b (´・ω・`)妄想かよ!
264デフォルトの名無しさん
2018/10/02(火) 21:20:12.86ID:KrErXyrx >>258
待っててロスするコストと、苦労するかもしれんがWinactorでも使って効率化するの、会社的にはどっちかいいかだよね。
待っててロスするコストと、苦労するかもしれんがWinactorでも使って効率化するの、会社的にはどっちかいいかだよね。
265デフォルトの名無しさん
2018/10/02(火) 21:55:40.03ID:m0qWbxoK >>264
やりたいのに待つ選択肢というのは無意味だと思う
とりあえず始めて良いのが出たら乗り換えればいい
たとえばエクセルやVBAがよく叩かれるが
もしエクセルより良いビジネスソフト出るの待ってたら
いつまでたっても商売になんなかっただろ?
やりたいのに待つ選択肢というのは無意味だと思う
とりあえず始めて良いのが出たら乗り換えればいい
たとえばエクセルやVBAがよく叩かれるが
もしエクセルより良いビジネスソフト出るの待ってたら
いつまでたっても商売になんなかっただろ?
266デフォルトの名無しさん
2018/10/02(火) 22:02:03.93ID:2NpIXfRt プログラミングレスとか100年後でも無理だろ!
あきらめてプログラム勉強しろよって思う。
あきらめてプログラム勉強しろよって思う。
267デフォルトの名無しさん
2018/10/02(火) 22:47:57.61ID:ZigEFVci こういうのコンピューターとかネットワーク系は初期値の大きさがものをいいそう
最初のスタンダードが勝ち残りそう
ドボラックキーボードがクワーティーを駆逐できなかったように
最初のスタンダードが勝ち残りそう
ドボラックキーボードがクワーティーを駆逐できなかったように
268デフォルトの名無しさん
2018/10/02(火) 22:51:19.18ID:m0qWbxoK 登場時期だけなら最古参の部類なのに
ひっそりと退場していくUWSC
ひっそりと退場していくUWSC
269デフォルトの名無しさん
2018/10/03(水) 00:51:31.66ID:08YXcFnT 今考えてみるとロケットマウスはRPAの先駆けだったんだな
よくゲームの寝マクロで使ったけどw
よくゲームの寝マクロで使ったけどw
270デフォルトの名無しさん
2018/10/03(水) 08:07:00.53ID:fSi6lRUI まだファイルはダウンロードできたものの保存先指定の自動のところで苦労してるんだが?
271デフォルトの名無しさん
2018/10/03(水) 14:15:28.83ID:G3wVsZcc 慣れたらワンパターンだよガンガレ
272デフォルトの名無しさん
2018/10/03(水) 18:00:47.01ID:mnaUeuIA273デフォルトの名無しさん
2018/10/03(水) 18:10:00.46ID:XAugFMVU RPAで職なくなるとか言ってるやつは
馬車しか運転できない奴は今も仕事あるか?ってことたよな
馬車しか運転できない奴は今も仕事あるか?ってことたよな
274デフォルトの名無しさん
2018/10/03(水) 21:23:01.79ID:d8OuY7mO PRAは結局専門家に頼まないと使い物にならないね
275デフォルトの名無しさん
2018/10/03(水) 22:35:31.23ID:Cu2OjHM0 データ転記とボタンクリックだけのツール。
使う対象業務が無いのだが会社のお偉いさんの号令で無理矢理導入。敢えて余計な仕事を作って使ってます…
使う対象業務が無いのだが会社のお偉いさんの号令で無理矢理導入。敢えて余計な仕事を作って使ってます…
276デフォルトの名無しさん
2018/10/03(水) 22:42:25.14ID:G3wVsZcc ファイルダウンロードしてフォルダ作って保存、加工集計、結果転記、報告メール送信とか手作業でやってる繰り返しのPC作業は自動化できるから使い方次第でしょ。
277デフォルトの名無しさん
2018/10/03(水) 22:48:13.62ID:2qcNvXQ0 Uipathど素人の質問です。
ウェブからデータスクレイピングで
取得した数字を文字列ではなく数値として
エクセルに吐き出したいんですが、
どうすればいいですかね?
ExtractDataTableをwrite rangeでそのまま書き出すと文字列と認識されて困ってます。
ウェブからデータスクレイピングで
取得した数字を文字列ではなく数値として
エクセルに吐き出したいんですが、
どうすればいいですかね?
ExtractDataTableをwrite rangeでそのまま書き出すと文字列と認識されて困ってます。
278デフォルトの名無しさん
2018/10/03(水) 22:53:18.67ID:Ezx/RmKh 2chで聞くよりもUIpathのフォーラムで聞くほうが確実だぞ
まあ話題提供のつもりなのかもしれないが。
まあ話題提供のつもりなのかもしれないが。
279デフォルトの名無しさん
2018/10/03(水) 22:56:17.25ID:JoYGKYvJ >>277
そのまま書きださずCIntで数値に変換する
そのまま書きださずCIntで数値に変換する
280デフォルトの名無しさん
2018/10/03(水) 23:21:51.13ID:JN4/oIMs >>270
直接指定しちゃえば?
直接指定しちゃえば?
281デフォルトの名無しさん
2018/10/04(木) 00:10:52.21ID:eGeG8dcq 型変換とか出てきちゃう時点でRPAツールとしてどうなんだろうと思ってしまう。
UIpathなんて一般人は使いこなせないよ。
UIpathなんて一般人は使いこなせないよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【野球】大谷翔平、佐々木朗希、山本由伸らがWBC辞退なら広がる不協和音… 『過去イチ盛り上がらない大会』になる可能性も★2 [冬月記者★]
- 【国際】ロシアはすでに戦争準備段階――ポーランド軍トップが警告 [ぐれ★]
- 「町中華」の“息切れ倒産”が増加 ブームにも支えられ職人技で踏ん張ってきたが… 大手チェーンは値上げでも絶好調 [ぐれ★]
- 【news23】小川彩佳アナ「ここまでの広がりになるということを、高市総理はどれだけ想像できていたんでしょうね」 日中問題特集で [冬月記者★]
- 毛寧(もう・ねい)報道官「中国に日本の水産品の市場は無い」 高市首相の国会答弁に「中国民衆の強い怒り」 ★2 [ぐれ★]
- 立民・岡田氏の質疑「不適切」 維新・藤田氏、台湾有事答弁巡り [蚤の市★]
