探検
[RPA]PC自動化技術総合スレ[効率化]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1デフォルトの名無しさん
2018/05/22(火) 06:36:46.08ID:/D5OE2X1 語りましょう。
233デフォルトの名無しさん
2018/09/27(木) 20:00:57.82ID:Ef/lu1Yh234デフォルトの名無しさん
2018/09/27(木) 21:05:29.71ID:1ygi4YMk >>231
その想定らしいが結局俺らシステム部がやることになりそうな予感してる
その想定らしいが結局俺らシステム部がやることになりそうな予感してる
235デフォルトの名無しさん
2018/09/27(木) 21:06:07.00ID:1ygi4YMk >>233
手広くて業界わからん
手広くて業界わからん
236デフォルトの名無しさん
2018/09/27(木) 21:19:21.97ID:emgF57xx237デフォルトの名無しさん
2018/09/27(木) 21:30:36.19ID:FeF8fkJG UMLのひとつにフローチャートあるやん
238デフォルトの名無しさん
2018/09/27(木) 21:40:38.38ID:emgF57xx アクティビティ図のこと?
239デフォルトの名無しさん
2018/09/27(木) 21:49:03.47ID:k8HkzsBd WinActor使いづらいわ
もっと簡単で手軽に使えるのにしてほしい
もっと簡単で手軽に使えるのにしてほしい
240デフォルトの名無しさん
2018/09/27(木) 22:01:39.91ID:3TglfYQ1241デフォルトの名無しさん
2018/09/27(木) 22:40:35.59ID:1ygi4YMk プライベートPCで使ってるUiPathCommunityのアカウントRenewだるいな
どのくらいの頻度でやらないといけないのかね
どのくらいの頻度でやらないといけないのかね
242デフォルトの名無しさん
2018/09/28(金) 06:02:46.28ID:HshvaXmh243デフォルトの名無しさん
2018/09/28(金) 08:07:09.55ID:d9qseECH それよ
推進部がやれやれ言っても現場はただでさえ慣れるとこから始めないとなのに学習の時間はないし
推進部がやれやれ言っても現場はただでさえ慣れるとこから始めないとなのに学習の時間はないし
244デフォルトの名無しさん
2018/09/28(金) 08:35:51.38ID:Mqx4Qq9M もう導入の愚痴はいいよ
それ含めて関連技術というなら仕方ないが、それならうまくいく方法模索するフリくらいしてくれ
それ含めて関連技術というなら仕方ないが、それならうまくいく方法模索するフリくらいしてくれ
245デフォルトの名無しさん
2018/09/28(金) 12:11:57.10ID:GSpOWMmc246デフォルトの名無しさん
2018/09/28(金) 12:35:10.25ID:s1i1s1Qv247デフォルトの名無しさん
2018/09/28(金) 13:36:52.79ID:EiOshXgh248デフォルトの名無しさん
2018/09/28(金) 18:23:26.03ID:WDL24/qB 入門用にまずロケットマウスを導入して、RPAは使えると
思ったら他を検討するのが失敗もなく一番効率的だな
何も自動化の知識がない状態で高価なRPAツールを導入するのは
リスクが大き過ぎる
思ったら他を検討するのが失敗もなく一番効率的だな
何も自動化の知識がない状態で高価なRPAツールを導入するのは
リスクが大き過ぎる
249デフォルトの名無しさん
2018/09/28(金) 18:56:40.11ID:GSpOWMmc250デフォルトの名無しさん
2018/09/28(金) 19:10:00.74ID:L7ZJNB4A 二度手間だし、やんないと思う
251デフォルトの名無しさん
2018/09/28(金) 19:28:37.57ID:4Jxq+Efv >>249
いきなり高機能なActorとかUIPath触って挫折ってことも十分あるけどな。
実際そんな会社いくつか見てきたし。
だがもっと簡単なRPAもいくつか出てきたようだし、そろそろ国産RPAも
第二段階に入って競争激化してきそうな気配。
WinActorやUIPathらの先行者利益もそろそろ終わりかな。
いきなり高機能なActorとかUIPath触って挫折ってことも十分あるけどな。
実際そんな会社いくつか見てきたし。
だがもっと簡単なRPAもいくつか出てきたようだし、そろそろ国産RPAも
第二段階に入って競争激化してきそうな気配。
WinActorやUIPathらの先行者利益もそろそろ終わりかな。
252デフォルトの名無しさん
2018/09/28(金) 19:49:45.13ID:L7ZJNB4A AI導入のクラス3まであるらしいからね。
今はまだ1だからこれからですよ。
今はまだ1だからこれからですよ。
253デフォルトの名無しさん
2018/10/02(火) 11:16:10.68ID:ZigEFVci RPAが導入されると事務職で転記やチェック、集計しかできない人はどうなっちゃうんでしょうか?
254デフォルトの名無しさん
2018/10/02(火) 11:59:56.86ID:ZzrbMkGg255デフォルトの名無しさん
2018/10/02(火) 12:26:58.39ID:pdttqPA5256デフォルトの名無しさん
2018/10/02(火) 12:30:36.80ID:eRYfKa9b 自動化で空いた時間や人はクリエイティブな仕事しろって推進してる人が言ってた。
257デフォルトの名無しさん
2018/10/02(火) 13:19:01.93ID:HcOW0mpi ウェブページを巡回してデータ取ってくるっての作るのには最低限のHTMLの知識いる感じかな?
担当にされたけどtagがどうこうとかさっぱりわからん。
担当にされたけどtagがどうこうとかさっぱりわからん。
258デフォルトの名無しさん
2018/10/02(火) 14:11:11.64ID:O3v3BigS >>257
WinActorやUIPathのような古いタイプのRPAツールはある程度の知識は必要になる。
新世代のRPAツールはそのあたり改善されてて、本当に事務しかやってないような
人でも使えるように工夫されてる。
今変動期だからRPAの導入考えているところは今は少し待ったほうがいいかも。
焦って古いツール導入すると苦労or挫折する。
WinActorやUIPathのような古いタイプのRPAツールはある程度の知識は必要になる。
新世代のRPAツールはそのあたり改善されてて、本当に事務しかやってないような
人でも使えるように工夫されてる。
今変動期だからRPAの導入考えているところは今は少し待ったほうがいいかも。
焦って古いツール導入すると苦労or挫折する。
259デフォルトの名無しさん
2018/10/02(火) 16:28:29.51ID:eRYfKa9b >>257
HTMLの知識無しでWinで出来たけど、サイトのデザイン変わったら止まる
HTMLの知識無しでWinで出来たけど、サイトのデザイン変わったら止まる
260デフォルトの名無しさん
2018/10/02(火) 17:53:27.08ID:NQpwbPaN >>258
これマジ?
これマジ?
261デフォルトの名無しさん
2018/10/02(火) 18:00:39.67ID:eRYfKa9b 新世代のやつ何て言うソフトなんですか?
262デフォルトの名無しさん
2018/10/02(火) 18:22:57.62ID:ckA3R6/G mousou
263デフォルトの名無しさん
2018/10/02(火) 20:37:00.30ID:eRYfKa9b (´・ω・`)妄想かよ!
264デフォルトの名無しさん
2018/10/02(火) 21:20:12.86ID:KrErXyrx >>258
待っててロスするコストと、苦労するかもしれんがWinactorでも使って効率化するの、会社的にはどっちかいいかだよね。
待っててロスするコストと、苦労するかもしれんがWinactorでも使って効率化するの、会社的にはどっちかいいかだよね。
265デフォルトの名無しさん
2018/10/02(火) 21:55:40.03ID:m0qWbxoK >>264
やりたいのに待つ選択肢というのは無意味だと思う
とりあえず始めて良いのが出たら乗り換えればいい
たとえばエクセルやVBAがよく叩かれるが
もしエクセルより良いビジネスソフト出るの待ってたら
いつまでたっても商売になんなかっただろ?
やりたいのに待つ選択肢というのは無意味だと思う
とりあえず始めて良いのが出たら乗り換えればいい
たとえばエクセルやVBAがよく叩かれるが
もしエクセルより良いビジネスソフト出るの待ってたら
いつまでたっても商売になんなかっただろ?
266デフォルトの名無しさん
2018/10/02(火) 22:02:03.93ID:2NpIXfRt プログラミングレスとか100年後でも無理だろ!
あきらめてプログラム勉強しろよって思う。
あきらめてプログラム勉強しろよって思う。
267デフォルトの名無しさん
2018/10/02(火) 22:47:57.61ID:ZigEFVci こういうのコンピューターとかネットワーク系は初期値の大きさがものをいいそう
最初のスタンダードが勝ち残りそう
ドボラックキーボードがクワーティーを駆逐できなかったように
最初のスタンダードが勝ち残りそう
ドボラックキーボードがクワーティーを駆逐できなかったように
268デフォルトの名無しさん
2018/10/02(火) 22:51:19.18ID:m0qWbxoK 登場時期だけなら最古参の部類なのに
ひっそりと退場していくUWSC
ひっそりと退場していくUWSC
269デフォルトの名無しさん
2018/10/03(水) 00:51:31.66ID:08YXcFnT 今考えてみるとロケットマウスはRPAの先駆けだったんだな
よくゲームの寝マクロで使ったけどw
よくゲームの寝マクロで使ったけどw
270デフォルトの名無しさん
2018/10/03(水) 08:07:00.53ID:fSi6lRUI まだファイルはダウンロードできたものの保存先指定の自動のところで苦労してるんだが?
271デフォルトの名無しさん
2018/10/03(水) 14:15:28.83ID:G3wVsZcc 慣れたらワンパターンだよガンガレ
272デフォルトの名無しさん
2018/10/03(水) 18:00:47.01ID:mnaUeuIA273デフォルトの名無しさん
2018/10/03(水) 18:10:00.46ID:XAugFMVU RPAで職なくなるとか言ってるやつは
馬車しか運転できない奴は今も仕事あるか?ってことたよな
馬車しか運転できない奴は今も仕事あるか?ってことたよな
274デフォルトの名無しさん
2018/10/03(水) 21:23:01.79ID:d8OuY7mO PRAは結局専門家に頼まないと使い物にならないね
275デフォルトの名無しさん
2018/10/03(水) 22:35:31.23ID:Cu2OjHM0 データ転記とボタンクリックだけのツール。
使う対象業務が無いのだが会社のお偉いさんの号令で無理矢理導入。敢えて余計な仕事を作って使ってます…
使う対象業務が無いのだが会社のお偉いさんの号令で無理矢理導入。敢えて余計な仕事を作って使ってます…
276デフォルトの名無しさん
2018/10/03(水) 22:42:25.14ID:G3wVsZcc ファイルダウンロードしてフォルダ作って保存、加工集計、結果転記、報告メール送信とか手作業でやってる繰り返しのPC作業は自動化できるから使い方次第でしょ。
277デフォルトの名無しさん
2018/10/03(水) 22:48:13.62ID:2qcNvXQ0 Uipathど素人の質問です。
ウェブからデータスクレイピングで
取得した数字を文字列ではなく数値として
エクセルに吐き出したいんですが、
どうすればいいですかね?
ExtractDataTableをwrite rangeでそのまま書き出すと文字列と認識されて困ってます。
ウェブからデータスクレイピングで
取得した数字を文字列ではなく数値として
エクセルに吐き出したいんですが、
どうすればいいですかね?
ExtractDataTableをwrite rangeでそのまま書き出すと文字列と認識されて困ってます。
278デフォルトの名無しさん
2018/10/03(水) 22:53:18.67ID:Ezx/RmKh 2chで聞くよりもUIpathのフォーラムで聞くほうが確実だぞ
まあ話題提供のつもりなのかもしれないが。
まあ話題提供のつもりなのかもしれないが。
279デフォルトの名無しさん
2018/10/03(水) 22:56:17.25ID:JoYGKYvJ >>277
そのまま書きださずCIntで数値に変換する
そのまま書きださずCIntで数値に変換する
280デフォルトの名無しさん
2018/10/03(水) 23:21:51.13ID:JN4/oIMs >>270
直接指定しちゃえば?
直接指定しちゃえば?
281デフォルトの名無しさん
2018/10/04(木) 00:10:52.21ID:eGeG8dcq 型変換とか出てきちゃう時点でRPAツールとしてどうなんだろうと思ってしまう。
UIpathなんて一般人は使いこなせないよ。
UIpathなんて一般人は使いこなせないよ。
282デフォルトの名無しさん
2018/10/04(木) 00:28:19.97ID:r0PpWjZ8 winactor以外はプロ向けだから仕方ないよ
283デフォルトの名無しさん
2018/10/04(木) 01:07:07.23ID:bs3hCePL284デフォルトの名無しさん
2018/10/04(木) 06:06:59.38ID:aRKiLjqT 皆様回答ありがとうございました。
Intに直接型指定したり、CInt関数での変換にチャレンジしてみましたが、エラーが出てしまいました。Uipathフォーラムで聞いてみます。
今後もっと感覚的に使えるRPAツールが出てこないか待ち遠しいですね。
Intに直接型指定したり、CInt関数での変換にチャレンジしてみましたが、エラーが出てしまいました。Uipathフォーラムで聞いてみます。
今後もっと感覚的に使えるRPAツールが出てこないか待ち遠しいですね。
285デフォルトの名無しさん
2018/10/04(木) 15:21:05.66ID:/YtghjuW CIntでエラーってそれほんとに数値なのかというレベルの話しだが…
RPAでの自動化にデータ入力はやらせるべきじゃないと思うんだけどどうなんだろう?
正しくフォーマットの揃った入力(ExcelなりCSVなり)をどうこうするってのはRPAの分野だが
スクレイピングしたデータの整形だとかOCRで帳票読み取るとかRPAの範疇じゃないシステム開発レベルだよね
といっても一般に自動化と言うとやっぱり含んで期待しちゃうんだろうなぁとは思うが線引きしないと不幸な事例が生まれる一方だとも思う
RPAでの自動化にデータ入力はやらせるべきじゃないと思うんだけどどうなんだろう?
正しくフォーマットの揃った入力(ExcelなりCSVなり)をどうこうするってのはRPAの分野だが
スクレイピングしたデータの整形だとかOCRで帳票読み取るとかRPAの範疇じゃないシステム開発レベルだよね
といっても一般に自動化と言うとやっぱり含んで期待しちゃうんだろうなぁとは思うが線引きしないと不幸な事例が生まれる一方だとも思う
286デフォルトの名無しさん
2018/10/04(木) 18:25:40.66ID:TeA7qve0 RPAソフトで完結しないで
「続きはシステム開発」で
じゃあ使いにくいだろう
「続きはシステム開発」で
じゃあ使いにくいだろう
287デフォルトの名無しさん
2018/10/04(木) 18:35:54.83ID:/YtghjuW >>286
そもそもRPAソフトは既存のシステム(ソフト)を組み合わせて業務を実現するものなんだから完結なんてしてないでしょ
足りないシステムはRPAで補うんじゃなくて追加が必要だと思うんだけどねって話し
そもそもRPAソフトは既存のシステム(ソフト)を組み合わせて業務を実現するものなんだから完結なんてしてないでしょ
足りないシステムはRPAで補うんじゃなくて追加が必要だと思うんだけどねって話し
288デフォルトの名無しさん
2018/10/04(木) 18:46:21.46ID:TeA7qve0 RPAでできる部分は完結させると言えばいいかな?
エクセルに渡すCSVの整形くらいまできた方が便利だし
その少しの部分を利用側はシステム開発したくないだろう
エクセルに渡すCSVの整形くらいまできた方が便利だし
その少しの部分を利用側はシステム開発したくないだろう
289デフォルトの名無しさん
2018/10/05(金) 07:13:31.69ID:D4TPWmpE 経理だから1回数分の業務が大量にあって、それをRPAにしたらずっとぽちぽちスタートボタン押して眺める事になったんだけどどうしたらいいのこれ
290デフォルトの名無しさん
2018/10/05(金) 07:27:17.53ID:T19imSOb 眺めている時間を他の業務に
291デフォルトの名無しさん
2018/10/05(金) 07:29:44.54ID:D4TPWmpE すぐに1つのプログラム終わっちゃう
292デフォルトの名無しさん
2018/10/05(金) 07:35:26.47ID:X1F5dSOL293デフォルトの名無しさん
2018/10/05(金) 08:04:50.90ID:R+fddrus 客にとってはRPAの定義とか範囲とかどうでもいい
便利で役に立つものを買う
便利で役に立つものを買う
294デフォルトの名無しさん
2018/10/05(金) 08:51:42.18ID:C+la7ycF インテグレーションかよ
295デフォルトの名無しさん
2018/10/05(金) 09:02:00.12ID:vOHZDWTk >>288
それやったらRPAツールに依存しすぎで、かつ多分既存のツールはファイル入出力なんてオマケ機能だから使いにくく、ちょっとしたことやろうとするとプログラミングもどきになる
そうするとツールの乗り換えが容易じゃなくなるし…まあそういう戦略なのかもしれんけど
まあそうなるとRPAツールの使い方に加えてVBA辺り使いこなす必要出てきちゃうのでますます現場の作業員だけで自動化は難しくなるけどね
結局は導入成功してるところって元々ある程度の下地があってこそで、本当に手作業の一つ一つ全部をRPAツールで賄おうというのは無理なんじゃないか
それやったらRPAツールに依存しすぎで、かつ多分既存のツールはファイル入出力なんてオマケ機能だから使いにくく、ちょっとしたことやろうとするとプログラミングもどきになる
そうするとツールの乗り換えが容易じゃなくなるし…まあそういう戦略なのかもしれんけど
まあそうなるとRPAツールの使い方に加えてVBA辺り使いこなす必要出てきちゃうのでますます現場の作業員だけで自動化は難しくなるけどね
結局は導入成功してるところって元々ある程度の下地があってこそで、本当に手作業の一つ一つ全部をRPAツールで賄おうというのは無理なんじゃないか
296デフォルトの名無しさん
2018/10/05(金) 11:13:47.16ID:R+fddrus 業務は法令とか競合や取引先など色んな要因で変化する
その変化に柔軟に対応して一度作成したRobotも変化しないとすぐに陳腐化する
その変化に柔軟に対応して一度作成したRobotも変化しないとすぐに陳腐化する
297デフォルトの名無しさん
2018/10/05(金) 12:37:55.08ID:D4TPWmpE 基本的には動かなくなっても困らない作業の代替手段までだな
あーRPAうまく動かなくなって今月残業増えちゃうよーレベル
あーRPAうまく動かなくなって今月残業増えちゃうよーレベル
298デフォルトの名無しさん
2018/10/05(金) 14:06:01.17ID:QTL/exEt299デフォルトの名無しさん
2018/10/05(金) 14:10:46.26ID:S95lm//K 今から一緒に これからシナリオ
作りに行こうか?
YAH YAH YAH YAH YAH YAH YAH
作りに行こうか?
YAH YAH YAH YAH YAH YAH YAH
300デフォルトの名無しさん
2018/10/05(金) 15:06:30.14ID:NNNvSMc4 適切にSendMessageしないと取り出せないデータとかあって
改めてコードレスなんて無理だなーって思った
改めてコードレスなんて無理だなーって思った
301デフォルトの名無しさん
2018/10/09(火) 12:04:04.47ID:zZvpwbL5 おまえらwinactorの導入は何週間くらいで完了した?
302デフォルトの名無しさん
2018/10/09(火) 12:36:25.32ID:LqrwVBWI 対象は?
303デフォルトの名無しさん
2018/10/09(火) 13:13:24.61ID:kSsYtPOO304デフォルトの名無しさん
2018/10/09(火) 14:15:10.67ID:zZvpwbL5 3ヶ月か、シナリオ作りの仕事探したかったけど短期バイトなんだな。しかも現場で事足りると、うーん厳しいなd
305デフォルトの名無しさん
2018/10/09(火) 15:36:02.81ID:tZoomr2J そもそもRPAが人手減らしの手段だからなあ
306デフォルトの名無しさん
2018/10/09(火) 21:31:34.67ID:kFM8BDBQ307デフォルトの名無しさん
2018/10/09(火) 23:18:19.41ID:nfYXWrK4 仕様がハッキリしてる事が多いよねこの仕事
その分は楽っちゃ楽かな
その分は楽っちゃ楽かな
309デフォルトの名無しさん
2018/10/10(水) 07:09:57.33ID:Jmm1miLh みなさんRPAの外注側の人?
これって自分で作るようなもんびゃないのか?
これって自分で作るようなもんびゃないのか?
310デフォルトの名無しさん
2018/10/10(水) 08:05:08.85ID:pUwQKRqG >>309
自分で作る対象は何?
RPAソフトではないよな
RPAソフトを使って自分とかの業務を遂行するロボットを作るってこと?
ロボットに遂行させる業務プロセスを作る?
業務プロセスが上手くいくように組織や体制を作る?
自分で作る対象は何?
RPAソフトではないよな
RPAソフトを使って自分とかの業務を遂行するロボットを作るってこと?
ロボットに遂行させる業務プロセスを作る?
業務プロセスが上手くいくように組織や体制を作る?
311デフォルトの名無しさん
2018/10/10(水) 08:31:26.88ID:amPqU0hz RPAって検索しても経営者が喜びそうな都合の良い営業用記事しか出てこないよね。
具体的な使いどころや実態が見えてこなくてヤバさしか感じない…。
具体的な使いどころや実態が見えてこなくてヤバさしか感じない…。
312デフォルトの名無しさん
2018/10/10(水) 08:58:18.98ID:UJGHvzvl313デフォルトの名無しさん
2018/10/10(水) 09:04:01.72ID:i0/Qz5Q5 RPAはAIバブルのバリエーション
314デフォルトの名無しさん
2018/10/10(水) 09:28:12.37ID:x4yqSX31 RPAうちでもいれるために馬鹿みたいに高い金払ってるが、
powershellの自動化と何が違うんだ?
エクセルマクロと同じで使い捨てられていく未来しか見えない
powershellの自動化と何が違うんだ?
エクセルマクロと同じで使い捨てられていく未来しか見えない
315デフォルトの名無しさん
2018/10/10(水) 09:48:20.73ID:amPqU0hz excelでゴリゴリ集計する系の仕事だと、マクロってクッソ有能だからみんな使うじゃない。
うちwinactor導入されてるんだけど、ある部署で有効活用されてると評判になってたので見に行ったら、
winactorでexcelのデータを並び替えさせたりコピペさせたりしてた。
マジで脱糞しそうになったわ
うちwinactor導入されてるんだけど、ある部署で有効活用されてると評判になってたので見に行ったら、
winactorでexcelのデータを並び替えさせたりコピペさせたりしてた。
マジで脱糞しそうになったわ
316デフォルトの名無しさん
2018/10/10(水) 09:58:20.01ID:zDPIOIVH >>315
マクロが使えない人でもwinactorは使えるって見本ですねw
マクロが使えない人でもwinactorは使えるって見本ですねw
317デフォルトの名無しさん
2018/10/10(水) 13:12:07.97ID:/R9kL5hH えくせる初心者も業務の自動化できるってか
318デフォルトの名無しさん
2018/10/10(水) 13:52:23.77ID:d8QSbwi3 現状の対象業務のフローを頭の中に描けるのが最低条件じゃね?
その上でRPAで実行する様に対象業務そのものの流れを整理するのが次点。
その上でRPAで実行する様に対象業務そのものの流れを整理するのが次点。
319デフォルトの名無しさん
2018/10/10(水) 14:59:29.63ID:/R9kL5hH フロー描ける人は普通に自動化ツール扱えるからな
320デフォルトの名無しさん
2018/10/10(水) 15:27:08.07ID:d8QSbwi3 フローは描けても言語分からんやつは使えないんじゃね?
その部分をUIでどうにかするのがRPAって認識。
その部分をUIでどうにかするのがRPAって認識。
321デフォルトの名無しさん
2018/10/10(水) 17:52:02.11ID:Jmm1miLh みんな難しく考えすぎ
サイトやシステムへのダウンロードアップロードとかちょっとした業務を自動化するだけだよ
サイトやシステムへのダウンロードアップロードとかちょっとした業務を自動化するだけだよ
322デフォルトの名無しさん
2018/10/10(水) 18:17:12.91ID:amPqU0hz 残念ながら上の方はそうは思ってないぞ
323デフォルトの名無しさん
2018/10/10(水) 18:38:32.51ID:i0/Qz5Q5324デフォルトの名無しさん
2018/10/10(水) 18:45:14.38ID:GmPVWr9u325デフォルトの名無しさん
2018/10/10(水) 19:00:36.49ID:amPqU0hz ノンプログラミングとはいうがCUIではなくGUIというだけで、結局条件分岐とループ及びその終了条件などが理解できないと効率的な仕組みにはならなさそう。簡単なプログラミングの知識はやっばり求められちゃわない?
326デフォルトの名無しさん
2018/10/10(水) 19:03:45.48ID:u0QSMs+t プログラミングはしてるだろう
どこの馬鹿がノンプロとかほざいてんの
どこの馬鹿がノンプロとかほざいてんの
327デフォルトの名無しさん
2018/10/10(水) 19:13:34.83ID:zDPIOIVH328デフォルトの名無しさん
2018/10/10(水) 19:20:19.59ID:talXTIlz bizroboとwinactorだったらどっちがいい?
329デフォルトの名無しさん
2018/10/10(水) 19:21:18.83ID:zDPIOIVH >>328
誰がやるか誰にやらせるかによる。
誰がやるか誰にやらせるかによる。
330デフォルトの名無しさん
2018/10/10(水) 19:22:43.57ID:talXTIlz331デフォルトの名無しさん
2018/10/10(水) 19:28:06.12ID:i0/Qz5Q5332デフォルトの名無しさん
2018/10/10(水) 20:13:18.45ID:9Z1xHzsV■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 中国側が首相答弁の撤回要求、日本側拒否 [夜のけいちゃん★]
- 債券・円・株「トリプル安」に…長期金利1.755%まで上昇、円は対ユーロで史上最安値 [蚤の市★]
- 日本行き空路49万件キャンセル 中国自粛呼びかけ 日本行きチケット予約の約32%に相当 ★5 [ぐれ★]
- 映画「鬼滅の刃」の興行収入急減、日本行き航空券大量キャンセル…中国メディア報道 [蚤の市★]
- 【音楽】Perfume・あ~ちゃんの結婚相手「一般男性」は吉田カバンの社長・吉田幸裕氏(41) 高身長で山本耕史似 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 「タワマン天国」に飛びつく若者…SNSに転がる「成功体験」に続けるのか 湾岸エリアの業者が語った現実 [蚤の市★]
- フランス「G7に習近平主席を呼びたい」ドイツ「良い考えだ」 高市さん...? [237216734]
- 麻生太郎氏、高市政権と距離を置きはじめる(´・ω・`) [399259198]
- 【悲報】中国営業に熱心な日本人タレントたち、中国のイベントが続々と中止に… まだ予定中のアイドルとか歌手とかたくさんいるけど [452836546]
- 自閉症が「んなっしょい」と連呼するお🏡
- 押井守の映画「天使のたまご」が4Kリマスターされて上映されるみたいなんだけどこれ面白いの? [268718286]
- 【悲報】高市効果で「1ドル=160円」が相場へwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww 止まらぬ高市円安💥💥 [871926377]
