[RPA]PC自動化技術総合スレ[効率化]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1デフォルトの名無しさん
2018/05/22(火) 06:36:46.08ID:/D5OE2X1 語りましょう。
339デフォルトの名無しさん
2018/10/10(水) 22:40:19.18ID:U57uGWIV >>338
別に使いどころ決めずになんだっていいんだけどね
例えば毎週月曜の昼休みにWindowsUpdate確認してウイルスチェックのフルスキャンしたあとエビデンスとって保存する、とか
(昼休みに終わんないだろうから業後に回してPCシャットダウンまでの方がいいかな)
定時退社日は有無を言わさずPCのシャットダウンを開始して作業中のファイルは一時保存フォルダにまとめておくとか
別に使いどころ決めずになんだっていいんだけどね
例えば毎週月曜の昼休みにWindowsUpdate確認してウイルスチェックのフルスキャンしたあとエビデンスとって保存する、とか
(昼休みに終わんないだろうから業後に回してPCシャットダウンまでの方がいいかな)
定時退社日は有無を言わさずPCのシャットダウンを開始して作業中のファイルは一時保存フォルダにまとめておくとか
340デフォルトの名無しさん
2018/10/10(水) 22:42:41.82ID:x4yqSX31 会社の業務にはクソの役にも立たなそうな例だな
業者でこのレベルだから導入は厳しいだろう
業者でこのレベルだから導入は厳しいだろう
341デフォルトの名無しさん
2018/10/10(水) 23:26:33.93ID:CODwu/MK 何が出来るって、今やってるPC作業を自動化すりゃいいだけよ!
342デフォルトの名無しさん
2018/10/10(水) 23:31:13.27ID:rKEyHuN1 残念ですね。
NTTとかの罪は重いなあ。
NTTとかの罪は重いなあ。
343デフォルトの名無しさん
2018/10/11(木) 00:21:52.22ID:e56c6hX7344デフォルトの名無しさん
2018/10/11(木) 00:29:37.65ID:e56c6hX7345デフォルトの名無しさん
2018/10/11(木) 01:34:27.88ID:dsIFgsuS346デフォルトの名無しさん
2018/10/11(木) 07:45:55.40ID:IaRG56/v >>338
原始的な作業がそこら中に残っているぞ?
原始的な作業がそこら中に残っているぞ?
347デフォルトの名無しさん
2018/10/11(木) 07:56:20.73ID:cbK1/tA0348デフォルトの名無しさん
2018/10/11(木) 10:13:00.54ID:Dr+TLkjL 経理総務人事営業事務の仕事は殆どボタンひとつになるでしょ。
349デフォルトの名無しさん
2018/10/11(木) 10:28:43.18ID:0CYAqwvj 本来全自動で出来るはずなのに人が操作しなくちゃならん要素をワザワザ入れ込んてるのが問題というだけという気もするけどね。
RPAで自動化する対象業務のソフトウェアの作りが不十分なのよ。
本質的にはそのソフトウェアを修正するのが正しい。
RPAで自動化する対象業務のソフトウェアの作りが不十分なのよ。
本質的にはそのソフトウェアを修正するのが正しい。
350デフォルトの名無しさん
2018/10/11(木) 12:15:39.75ID:4l4qhff9 でも現場にはもう修正の効かないVB6とかで作った古〜いソフトウェアがいっぱい溢れてるのよ。
ソフトウェアを作り直す費用も大変だが、それ以上にその古いソフトに慣れた人達を再教育するのがもっと大変。
しかし現状は高いだけで使い勝手の悪いRPAがほとんど。
成熟期に入るこれからに期待かな。
そろそろ簡単でリーズナブルなツールが増えてくるはず。
実際2つ3つ良い感じのが出てきてるし。
ソフトウェアを作り直す費用も大変だが、それ以上にその古いソフトに慣れた人達を再教育するのがもっと大変。
しかし現状は高いだけで使い勝手の悪いRPAがほとんど。
成熟期に入るこれからに期待かな。
そろそろ簡単でリーズナブルなツールが増えてくるはず。
実際2つ3つ良い感じのが出てきてるし。
351デフォルトの名無しさん
2018/10/11(木) 13:52:13.99ID:+2ddkYqp >>350
何て言うソフト?
何て言うソフト?
352デフォルトの名無しさん
2018/10/11(木) 13:58:38.63ID:0CYAqwvj 個別企業の現場ソフトの名前なんて出せないんじゃね?
古いソフトに慣れた人の教育なんて、全自動かそれに近い状況になる訳だから楽な気もするけどね。
RPA化したところで、出力結果は変わらないんだから。
古いソフトに慣れた人の教育なんて、全自動かそれに近い状況になる訳だから楽な気もするけどね。
RPA化したところで、出力結果は変わらないんだから。
353デフォルトの名無しさん
2018/10/11(木) 14:09:34.50ID:FJaBpEW/ リーズナブルなツール名2.3はよ
354デフォルトの名無しさん
2018/10/11(木) 14:21:41.17ID:bVghjtAI355デフォルトの名無しさん
2018/10/11(木) 14:35:22.42ID:9jHBIeRZ Windows10のアップデートでこれらRPAが一部でも動作不能になったら、と思うと
356デフォルトの名無しさん
2018/10/11(木) 15:14:53.81ID:IaRG56/v >>347>>351
まだ仕事したことない感がヤバい
まだ仕事したことない感がヤバい
357デフォルトの名無しさん
2018/10/11(木) 15:32:11.46ID:vwuTOWlc >>354
Aという入力対してAという出力を返すのがはRPAのパターンだからねぇ。
未確定や未知の情報が含むも業務には不向きという認識かな。
仮にこういったものを含む場合で組むなら、まず確定情報をRPAにヤラせて、抜けてる情報を人が追加していくというパターンに成るかな。
全部人がやるよりは楽だろうし、人と機械のハイブリッド業務?的なイメージ。
Aという入力対してAという出力を返すのがはRPAのパターンだからねぇ。
未確定や未知の情報が含むも業務には不向きという認識かな。
仮にこういったものを含む場合で組むなら、まず確定情報をRPAにヤラせて、抜けてる情報を人が追加していくというパターンに成るかな。
全部人がやるよりは楽だろうし、人と機械のハイブリッド業務?的なイメージ。
358デフォルトの名無しさん
2018/10/11(木) 16:13:36.96ID:7Rqqt5Vs359デフォルトの名無しさん
2018/10/11(木) 17:45:58.89ID:w76OY9vp >>283
簡単系の新興勢力だとロボパットっていうのがwinactorと比較しても断然簡単だった
簡単系の新興勢力だとロボパットっていうのがwinactorと比較しても断然簡単だった
360デフォルトの名無しさん
2018/10/11(木) 17:57:37.21ID:Dr+TLkjL AS400レガシーシステムにも対応って
良いな、でもさAS400を別の物に変えて欲しいんだよなあ。。
良いな、でもさAS400を別の物に変えて欲しいんだよなあ。。
361デフォルトの名無しさん
2018/10/11(木) 18:19:25.64ID:4l4qhff9 ここ半年くらいセミナー行きまくったが、比較的安価で簡単系だとEzAvater、Robo-Padあたりが良かった
362デフォルトの名無しさん
2018/10/11(木) 18:56:52.57ID:e56c6hX7 >>349
>RPAで自動化する対象業務のソフトウェアの作りが不十分
最初から自動化するための機能
CUIとか入れとけば早いんだよね
でも現実的にもう販売/作成されたソフト
に依存しちゃってるから仕様がない
>RPAで自動化する対象業務のソフトウェアの作りが不十分
最初から自動化するための機能
CUIとか入れとけば早いんだよね
でも現実的にもう販売/作成されたソフト
に依存しちゃってるから仕様がない
363デフォルトの名無しさん
2018/10/11(木) 19:11:36.58ID:e56c6hX7364デフォルトの名無しさん
2018/10/11(木) 20:19:30.59ID:4l4qhff9365デフォルトの名無しさん
2018/10/11(木) 21:34:26.55ID:o6gbF4Qd やっぱりRPAって苦労するんだよね
アプリの相性の悪いヤツがあって
ログインすら出来ない
アプリの相性の悪いヤツがあって
ログインすら出来ない
366デフォルトの名無しさん
2018/10/11(木) 23:03:30.38ID:1t8EeJvQ >>365
相性なのか何なのか、空打ちしてエラーとかが多いよ
相性なのか何なのか、空打ちしてエラーとかが多いよ
367デフォルトの名無しさん
2018/10/12(金) 01:05:03.61ID:0aFlREZt RPA流行ってるので体験したけどかなり嘘くさい。本音を見たくて掲示板見たらこの有様。こんなのインチキコンサルに騙されたアホ経営者しか導入しないよ…
368デフォルトの名無しさん
2018/10/12(金) 01:27:49.09ID:YPNB4zwi 零細企業じゃ無理かもしれんけどエンジニア一人雇った方が良さそうな気がする
369デフォルトの名無しさん
2018/10/12(金) 02:33:19.40ID:PMGeGehz 空打ち防止に打ち込むタイミングも指示してあげると良いよ(´・ω・`)
370デフォルトの名無しさん
2018/10/12(金) 06:59:42.44ID:GawKHVLh そもそも大中小関係なく大概事務のおばちゃんているんじゃないかな?
そこ狙いと思ってる。
他にも納品書の打ち込み、発注入力とか、売上も顧客のシステムから検収情報取得して、自社会計システムへの投入、回収も照らし合せて消込。。
そこ狙いと思ってる。
他にも納品書の打ち込み、発注入力とか、売上も顧客のシステムから検収情報取得して、自社会計システムへの投入、回収も照らし合せて消込。。
371デフォルトの名無しさん
2018/10/12(金) 10:16:45.39ID:SHRFR8uN 使える人間が使わんと宝の持ち腐れ。GUI使って動作設定作るか言語記述で作るかの違いだけだもの。
動作設定の作り込みは、業務フローを描く能力に依存するから、この能力が低いとマトモな設定なんて作れない。
最低限手順書作れるような能力は必要。
動作設定の作り込みは、業務フローを描く能力に依存するから、この能力が低いとマトモな設定なんて作れない。
最低限手順書作れるような能力は必要。
372デフォルトの名無しさん
2018/10/12(金) 13:50:44.02ID:oDMOTlD8 >>371
>業務フローを描く能力
>最低限手順書作れるような能力
本当はここが一番難しいと思う
事務員は誰でもできる
コーダーは誰でもできる
RPAツールは誰でもできる
でも業務を正確に要件定義できる奴は意外と少ない
>業務フローを描く能力
>最低限手順書作れるような能力
本当はここが一番難しいと思う
事務員は誰でもできる
コーダーは誰でもできる
RPAツールは誰でもできる
でも業務を正確に要件定義できる奴は意外と少ない
373デフォルトの名無しさん
2018/10/12(金) 15:57:43.69ID:dN2Sz0jg そんな難しく考えんでも一連の業務をビデオ撮ってこれを自動化したい
でいいんじゃないの
でいいんじゃないの
374デフォルトの名無しさん
2018/10/12(金) 16:57:55.54ID:KxHhq1hm >>364
そんなことやってたら会社のパソコンウイルスだらけになるぞ。
そんなことやってたら会社のパソコンウイルスだらけになるぞ。
375デフォルトの名無しさん
2018/10/12(金) 17:01:31.82ID:KxHhq1hm >>368
零細のIT企業なら雇える。
零細のIT企業なら雇える。
376デフォルトの名無しさん
2018/10/12(金) 18:36:39.58ID:tfb2Mpsp >>373
動画だけで出来るほど簡単じゃないで?
何を判断して何を行動するかが動画だけだと分からんから組みようがない。
仮に動画にそこまで詳細な判断と行動が収録されているなら
動画を作った奴は業務に必要な重要な部分をフローとして理解してるんだから
そいつが組む方がより良いモノが出来上がるはず。
コレを実現したいんだが、どういうやり方がある?
的な、アドバイスを求める感じの方が良い。
動画だけで出来るほど簡単じゃないで?
何を判断して何を行動するかが動画だけだと分からんから組みようがない。
仮に動画にそこまで詳細な判断と行動が収録されているなら
動画を作った奴は業務に必要な重要な部分をフローとして理解してるんだから
そいつが組む方がより良いモノが出来上がるはず。
コレを実現したいんだが、どういうやり方がある?
的な、アドバイスを求める感じの方が良い。
377デフォルトの名無しさん
2018/10/12(金) 20:12:33.37ID:uVSCWrcj 問題が発生したとき追跡しやすいように、
画面の遷移を動画としてキャプチャしとくといいぞ。
RPAソフトの基本機能として組み込んでほしいくらい。
画面の遷移を動画としてキャプチャしとくといいぞ。
RPAソフトの基本機能として組み込んでほしいくらい。
378デフォルトの名無しさん
2018/10/12(金) 20:29:29.23ID:uVSCWrcj あ、>>377はできあがったロボットを運用する段階の話ね。
379デフォルトの名無しさん
2018/10/12(金) 20:54:25.34ID:PMGeGehz エラー箇所の確認は、スローで回す機能もあるしエラー箇所吐き出すノードも用意されてたよ。
エラーが起こった場所で一旦停止もする。
エラーが起こった場所で一旦停止もする。
380デフォルトの名無しさん
2018/10/12(金) 21:08:01.01ID:uVSCWrcj >>379
ほう、なんてソフト?
ほう、なんてソフト?
381デフォルトの名無しさん
2018/10/12(金) 21:36:13.38ID:PMGeGehz >>380
winactorです
winactorです
382デフォルトの名無しさん
2018/10/12(金) 21:44:00.88ID:uVSCWrcj383デフォルトの名無しさん
2018/10/13(土) 10:46:36.73ID:IiNE3V8p ↑今どきステマ?
384デフォルトの名無しさん
2018/10/14(日) 14:25:43.61ID:zL1FwLah385デフォルトの名無しさん
2018/10/14(日) 14:29:10.16ID:zL1FwLah386デフォルトの名無しさん
2018/10/14(日) 15:21:21.39ID:l33VufuM 世代別ログみたいに順繰りで画像残す機能ぐらいは欲しいね
387デフォルトの名無しさん
2018/10/14(日) 16:31:09.89ID:C518xMZH >>385
自動でログ取ってるからエラーの場所と簡単な理由はわかるけど、実行中におばちゃんがマウスで妨害したとかだと妨害があったというのはわからないね。
おばちゃんは(´・ω・`)勝手になった〜って言うし。
デスクトップ録画アプリがあれば同時に実行してエラーの時のみ動画を残してシステムにメール飛ばすことはシナリオで可能だけど、そこまで必要かな〜
自動でログ取ってるからエラーの場所と簡単な理由はわかるけど、実行中におばちゃんがマウスで妨害したとかだと妨害があったというのはわからないね。
おばちゃんは(´・ω・`)勝手になった〜って言うし。
デスクトップ録画アプリがあれば同時に実行してエラーの時のみ動画を残してシステムにメール飛ばすことはシナリオで可能だけど、そこまで必要かな〜
388デフォルトの名無しさん
2018/10/14(日) 17:09:49.82ID:7Po/WeS9 実際に再現率の低い問題とかが起きると録画のありがたみがわかる。
うまくいってるうちはありがたみはわからん。
そういうもの。
うまくいってるうちはありがたみはわからん。
そういうもの。
389デフォルトの名無しさん
2018/10/14(日) 17:27:02.18ID:Y27CSyg4 差分を簡単に確認できるツールがほしい…
390デフォルトの名無しさん
2018/10/14(日) 19:28:25.02ID:Ncu63ZnU RPA使うのやめるか、画面をwebカメラで録画すれば?どーせ単純入力とかコピペ、webからの情報収集作業でしょ?
391デフォルトの名無しさん
2018/10/14(日) 20:53:49.94ID:xkbRWyWB392デフォルトの名無しさん
2018/10/15(月) 16:32:29.11ID:BoPC3yyK webからの情報収集作業はスクレイピング使った方が・・・
393デフォルトの名無しさん
2018/10/15(月) 19:33:01.95ID:YIDk4loD394デフォルトの名無しさん
2018/10/15(月) 19:40:05.93ID:ee7xZCmz 銀行システム作ってるのとは違うしな。
今は会社あげて大騒ぎしてやってるけど、そのうちマクロ使えますと同じレベルで現場が自由に動かすようになるよ。
おばちゃんがマクロ動かす時に動画とってる会社あるならあれですけども。
>>390
それな。
今は会社あげて大騒ぎしてやってるけど、そのうちマクロ使えますと同じレベルで現場が自由に動かすようになるよ。
おばちゃんがマクロ動かす時に動画とってる会社あるならあれですけども。
>>390
それな。
395デフォルトの名無しさん
2018/10/15(月) 20:13:44.22ID:y48aZkt0 日本企業のIT投資不足が深刻、2025年にはシステム6割が老朽化
http://blog.livedoor.jp/itsoku/archives/54285324.html
http://blog.livedoor.jp/itsoku/archives/54285324.html
396デフォルトの名無しさん
2018/10/15(月) 21:31:59.08ID:1JflPD+i IT投資もしない、人材投資もしない、何時代のノリで経営してるんだろうか
397デフォルトの名無しさん
2018/10/15(月) 23:07:59.00ID:85A2d9Jz 滅びゆく国だからな
398デフォルトの名無しさん
2018/10/16(火) 08:39:27.65ID:whndZ40y >>389
diff
diff
399デフォルトの名無しさん
2018/10/16(火) 11:19:55.13ID:a/F5IpFU >>396
移民街じゃね?
移民街じゃね?
400デフォルトの名無しさん
2018/10/16(火) 17:10:42.11ID:DlQJiAo0 >>399
インド人の技術者金が安いから来ないだろう。
インド人の技術者金が安いから来ないだろう。
401デフォルトの名無しさん
2018/10/16(火) 17:17:00.36ID:TeNN2wBh 金持ちがお金を貯めこむから、回るお金がドンドン少なくなっていく
所得税・相続税を、100% にすべき!
所得税・相続税を、100% にすべき!
402デフォルトの名無しさん
2018/10/16(火) 18:27:22.06ID:UuSrgkCV 共産主義の国に行ってください
403デフォルトの名無しさん
2018/10/16(火) 18:38:40.41ID:GDENR6x3 RPAって無茶苦茶高いな…
うちは導入無理だ..
うちは導入無理だ..
404デフォルトの名無しさん
2018/10/16(火) 19:15:37.35ID:cDpTxUsb どうせUWSCやロケットマウスでも大差ないのに……(ボソッ)
405デフォルトの名無しさん
2018/10/16(火) 19:27:06.70ID:1M1Ph/3W >>404
ボソボソ言われも魅力的に聞こえないよ
ボソボソ言われも魅力的に聞こえないよ
406デフォルトの名無しさん
2018/10/16(火) 20:08:32.83ID:CAcWp+n6 自動化って意味ではLinux鯖とかの方がはるか先を逝ってるね
407デフォルトの名無しさん
2018/10/16(火) 20:09:14.13ID:cDpTxUsb まあRPAツール売る大企業の
営業トークの方が魅力的なんだろうな
そのために金が掛かるんだけど
営業トークの方が魅力的なんだろうな
そのために金が掛かるんだけど
408デフォルトの名無しさん
2018/10/16(火) 21:47:03.80ID:EoccV5BR いやぁ便利だわこれ
いちいちやってた作業が朝来てボタンぽっちで終了や!
1日中ボタンポチポチしてたら一体どうなってまうん!?
いちいちやってた作業が朝来てボタンぽっちで終了や!
1日中ボタンポチポチしてたら一体どうなってまうん!?
409デフォルトの名無しさん
2018/10/16(火) 22:00:07.30ID:froJS/Zq そのボタンポチポチが誰でも出来るくらい簡単ならクビになるんじゃねぇかな。だってバイトでいいだろ。
410デフォルトの名無しさん
2018/10/16(火) 22:07:56.08ID:zWgAqWtj 自社製品の既存APIを一部パブリックにしてRPAサポートって宣伝したら売れるかな
411デフォルトの名無しさん
2018/10/16(火) 22:18:31.23ID:1M1Ph/3W412デフォルトの名無しさん
2018/10/16(火) 23:11:02.49ID:Wb8Drabx プログラマ的にはウィンアクターよりユーアイパスのがたのしいです
413デフォルトの名無しさん
2018/10/16(火) 23:41:14.99ID:GDENR6x3414デフォルトの名無しさん
2018/10/17(水) 00:42:57.63ID:9fWMxfGU >>413
そこじゃないけどカーチャソが行ってきた。
俺らはカーチャソと仕事を奪い合っている。
ものすごい勢いでそういう主婦が量産されていて、子供は学校でプログラム習うし、読み書きそろばんプログラム時代だなあ、と。
そこじゃないけどカーチャソが行ってきた。
俺らはカーチャソと仕事を奪い合っている。
ものすごい勢いでそういう主婦が量産されていて、子供は学校でプログラム習うし、読み書きそろばんプログラム時代だなあ、と。
415デフォルトの名無しさん
2018/10/17(水) 06:51:46.33ID:p0V48QfG416デフォルトの名無しさん
2018/10/17(水) 06:57:53.19ID:Yj+W0S/1417デフォルトの名無しさん
2018/10/17(水) 09:18:43.48ID:eOw+jeEd タスクスケジューラにするとかシナリオに次のシナリオ発火させる仕組み盛り込むとかいろいろあるだろ
418デフォルトの名無しさん
2018/10/17(水) 09:39:38.67ID:TeGbAVs0 >>400
技術投資もせず安い移民労働者待ちと言う事かと。
スクリプトかけるならUWSCとかなんならOS標準搭載のVBSでもやれるからねぇ…
っというより、会社にいくら言ってもソフトウェア導入に乗り気にならないのでVBSとどっかのタイミングで入ったキャプチャーソフト制御してモドキ作って個人的に運用してる。
技術投資もせず安い移民労働者待ちと言う事かと。
スクリプトかけるならUWSCとかなんならOS標準搭載のVBSでもやれるからねぇ…
っというより、会社にいくら言ってもソフトウェア導入に乗り気にならないのでVBSとどっかのタイミングで入ったキャプチャーソフト制御してモドキ作って個人的に運用してる。
419デフォルトの名無しさん
2018/10/17(水) 20:27:19.16ID:ZlAv+PwH セミナー屋が儲かるな
420デフォルトの名無しさん
2018/10/18(木) 00:59:51.10ID:fMqlUaS5 【PC】「4年前のPC利用は約35万円の損失」――マイクロソフト「最新PC買った方が得」
ttp://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1539768560/
xp使ってる言ってた人!損してるよ!
ttp://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1539768560/
xp使ってる言ってた人!損してるよ!
421デフォルトの名無しさん
2018/10/18(木) 01:01:22.36ID:GS7z59f2 ポジショントーク
422デフォルトの名無しさん
2018/10/18(木) 01:07:19.06ID:zpL6ijEX 10不具合で出る損害はその額を軽く超えるんでは
423デフォルトの名無しさん
2018/10/19(金) 07:44:12.94ID:9/uxCPo6 あーマジどうすんだよ
SEでもないのに導入されて結果出せって言われても時間がないよ!
SEでもないのに導入されて結果出せって言われても時間がないよ!
424デフォルトの名無しさん
2018/10/19(金) 15:22:06.95ID:NIFJ9jhX 職種以前に仕事の仕方に問題があるな
425デフォルトの名無しさん
2018/10/19(金) 15:23:18.76ID:xtHIBe/h 誰にやらせてもみんな初めてだし何とかなるよ
426デフォルトの名無しさん
2018/10/19(金) 17:35:32.39ID:cHmTNHke そうとう出来るやつにやらせないとなんともならんぞ。
427デフォルトの名無しさん
2018/10/19(金) 22:06:48.73ID:F3ut9K/D428デフォルトの名無しさん
2018/10/20(土) 10:47:20.66ID:nhRLNRWH >>423
リカバリーが簡単な業務をやった方がいいですよ
ログオンしてコケたらどーすんだとか
想定外のダイアログがでたら処理は?
とか含めてRPAそのものがコケても
RPA抜きの手段がある物を選ばないと面倒になります
コケたときに直せる人が不在の場合に業務が停止します
あとは1ヶ月に1回で5分で終わるような物を作っても
RPAの開発とメンテナンスと比べて割りが合うのかも重要です
リカバリーが簡単な業務をやった方がいいですよ
ログオンしてコケたらどーすんだとか
想定外のダイアログがでたら処理は?
とか含めてRPAそのものがコケても
RPA抜きの手段がある物を選ばないと面倒になります
コケたときに直せる人が不在の場合に業務が停止します
あとは1ヶ月に1回で5分で終わるような物を作っても
RPAの開発とメンテナンスと比べて割りが合うのかも重要です
429デフォルトの名無しさん
2018/10/20(土) 18:37:53.80ID:G8yzwOWg プログラミングレスははっきりと詐欺でしょ。
プログラム組めた上でなんぼの話。
プログラム組めた上でなんぼの話。
430デフォルトの名無しさん
2018/10/20(土) 18:49:34.33ID:sXqUjRfe winactorの画像マッチングがすぐエラーになるけど
なんか対策はないのかな
なんか対策はないのかな
431デフォルトの名無しさん
2018/10/20(土) 18:56:42.03ID:y1JaXUmT winactorは無くても可能、現場向けだから当たり前だけど。
432デフォルトの名無しさん
2018/10/20(土) 18:58:49.06ID:y1JaXUmT433デフォルトの名無しさん
2018/10/21(日) 16:26:56.87ID:RSWqdl7S EzActerだと画像表示するまで自動で待ってくれるから設定めちゃ楽
434デフォルトの名無しさん
2018/10/21(日) 21:09:59.72ID:RSWqdl7S 間違えたEzAvaterだったw
2018/10/22(月) 10:12:01.91ID:kHQvoUn1
画像が認識できるまでループ処理。
一定回数、ループしても検出不能ならスクリプトを緊急停止。
一定回数、ループしても検出不能ならスクリプトを緊急停止。
436デフォルトの名無しさん
2018/10/23(火) 01:21:57.64ID:Dn/nwn5e そこでループかよ
画像表示されるまで待機ってのを選べばおkやで
画像表示されるまで待機ってのを選べばおkやで
437デフォルトの名無しさん
2018/10/23(火) 10:12:11.97ID:xpu9l+/G やり方はイロイロ有るからね。
いつまでも待機状態だとスクリプトの暴走と変わらないから。
いつまでも待機状態だとスクリプトの暴走と変わらないから。
438デフォルトの名無しさん
2018/10/27(土) 10:29:27.68ID:8YwdjYyD■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- ネット殺到「高市総理の責任」「完全に高市リスク」「負けるな」中国が水産物輸入停止→流石に総理批判の声も「どう責任取る?」 ★3 [樽悶★]
- 「“なり得る”って言っただけだから…」高市早苗“存立危機”答弁後に漏らした本音 [Hitzeschleier★]
- 中国外務省局長 「ポケットに手を入れていたのは寒いから」 日本との局長級会談で ★3 [お断り★]
- 高市首相「台湾有事」発言引き出した「立憲・岡田克也氏」に聞いた質問の真意「これはマズイ発言だと」少しずらしてみたが焼け石に水 ★2 [ぐれ★]
- 【株価】日経平均、上げ幅一時2000円超 5万円台を回復 [蚤の市★]
- トランプ氏、女性記者に「ブタ、静かに」 エプスタイン元被告めぐる質問さえぎる [1ゲットロボ★]
- 日本という国を愛するが故に日本国政府に反対する反日日本人って、逆説的だけど究極の愛国者だよな [377482965]
- 武井壮、ブチギレ。💢(クリティカルヒット) [153490809]
- コテと名無しのレクリエーション会場
- 副大臣経験者「そもそも高市首相は円安のデメリットを理解していなさそう」閣僚の側近「政権で円安についてよく理解していない人がいる」 [812874503]
- 吉村知事「あのさぁ、中国人観光客の頼るのやめようよ?他のエリアの人に来てもらうとかもっと考えようよ?中国依存してないでさァ!」 [856698234]
- 日本人「な、なぜだ?なぜこの件で日本を助けてくれる国が0カ国なんだ!?」。日本人、さすがに気づく [805596214]
