探検
[RPA]PC自動化技術総合スレ[効率化]
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1デフォルトの名無しさん
2018/05/22(火) 06:36:46.08ID:/D5OE2X1 語りましょう。
926デフォルトの名無しさん
2019/02/11(月) 22:23:54.40ID:vbr+xVY7927デフォルトの名無しさん
2019/02/11(月) 22:26:11.08ID:p62yWATg >>925
高機能でなくても、使い勝手がいいやつってどれ?
高機能でなくても、使い勝手がいいやつってどれ?
928デフォルトの名無しさん
2019/02/11(月) 22:28:53.13ID:QKPibkAC >>927
.NET
.NET
929デフォルトの名無しさん
2019/02/11(月) 22:28:54.20ID:vbr+xVY7930Level3
2019/02/11(月) 22:59:35.01ID:fqNhjcN2 >>913
Citrixのバージョンにもよるけど、現在UiPathは、
Citrixでもオブジェクト取得ができるようになった。
(昔は画像認識でしかできなかった。
このためショートカットの多用をUiPath Academyでは推奨している)
https://studio.uipath.com/lang-ja/docs/about-native-citrix-automation
WinActorは、Citrixに対して画像認識しかできないので不安定になるだろう。
ただまあ、サーバー側にRPAを入れればなんの問題もないし、
日本でCitrixってそんなに使われているのかな?
Citrixのバージョンにもよるけど、現在UiPathは、
Citrixでもオブジェクト取得ができるようになった。
(昔は画像認識でしかできなかった。
このためショートカットの多用をUiPath Academyでは推奨している)
https://studio.uipath.com/lang-ja/docs/about-native-citrix-automation
WinActorは、Citrixに対して画像認識しかできないので不安定になるだろう。
ただまあ、サーバー側にRPAを入れればなんの問題もないし、
日本でCitrixってそんなに使われているのかな?
931デフォルトの名無しさん
2019/02/11(月) 23:23:10.51ID:EPRTYP70 別にこっちはUiPath最強と言ってるわけではないのだが。
UiPathはないとか言ってるやつその素晴らしい競合製品の名前教えてくれよ。
心から知りたいんだよ俺も。
対案も出さずアジるだけの野党みたいで信用ならないぞ。
UiPathはないとか言ってるやつその素晴らしい競合製品の名前教えてくれよ。
心から知りたいんだよ俺も。
対案も出さずアジるだけの野党みたいで信用ならないぞ。
932デフォルトの名無しさん
2019/02/11(月) 23:26:42.27ID:QKPibkAC >>931
.NET
.NET
933デフォルトの名無しさん
2019/02/11(月) 23:42:46.78ID:9qVoQSgP あん?UiPathは.NET製だし.NETのモジュールも使えるし作れるだろ?
934デフォルトの名無しさん
2019/02/11(月) 23:47:45.50ID:QKPibkAC タダで使いやすいものを使う
それが答え
それが答え
935Level3
2019/02/11(月) 23:49:43.84ID:fqNhjcN2 >>665
それくらいロボット作ったなら後は、UiPath AcademyのLevel3をとるといいと思う。
それで時給換算じゃない会社に転職するんだ。
入社できれば、時給でいうところの2000円くらいはもらえると思う。
2000円*8時間*20日*12か月=384万円だからね。
それくらいロボット作ったなら後は、UiPath AcademyのLevel3をとるといいと思う。
それで時給換算じゃない会社に転職するんだ。
入社できれば、時給でいうところの2000円くらいはもらえると思う。
2000円*8時間*20日*12か月=384万円だからね。
936デフォルトの名無しさん
2019/02/11(月) 23:52:07.10ID:EPRTYP70 ドトネトて…なんかこのスケールの合わなさ、例えるならWin対MacのOS話してるとき唐突にIntel最強とか言い出すやつみたいだ…違うか…いやRPAの話だよね?
プログラム書けばいい!ってんならRPA全部要らねって話でUiPath単独で落とす話じゃないよな?
そんなんいいから優れた「RPAソフト」教えてくれや
プログラム書けばいい!ってんならRPA全部要らねって話でUiPath単独で落とす話じゃないよな?
そんなんいいから優れた「RPAソフト」教えてくれや
937デフォルトの名無しさん
2019/02/11(月) 23:56:30.38ID:QKPibkAC >>936
そう言ってんだわ
プログラム書いてRPAは全部イラネ
だってそれが最も低コストで簡単で保守しやすい再利用性が高いシステムを組めるから
エクセル操作するのもウェブサイトをクロールするのもデスクトップアプリを操縦するのも画像解析するのも無料で簡単にできる時代なのに何十万もする製品はイラネーでしょ?
そう言ってんだわ
プログラム書いてRPAは全部イラネ
だってそれが最も低コストで簡単で保守しやすい再利用性が高いシステムを組めるから
エクセル操作するのもウェブサイトをクロールするのもデスクトップアプリを操縦するのも画像解析するのも無料で簡単にできる時代なのに何十万もする製品はイラネーでしょ?
938デフォルトの名無しさん
2019/02/11(月) 23:57:55.25ID:Oy8Uke8a RPAのプロジェクトがうまくいってなくて出社が辛い
939デフォルトの名無しさん
2019/02/12(火) 00:14:19.09ID:GMoWbAOC 社内SEだが取引先の複数のベンダがRPAと連呼営業してきてうざいわ。
使ったことねえがそんなに凄いのか?これ?スレ読んでもバッチやVBA組んだ方が良いと思うがな。営業は事務員のおばちゃんでも使える!と連呼してるが本当か?フローチャートなんて作る事務員いねえ
使ったことねえがそんなに凄いのか?これ?スレ読んでもバッチやVBA組んだ方が良いと思うがな。営業は事務員のおばちゃんでも使える!と連呼してるが本当か?フローチャートなんて作る事務員いねえ
940デフォルトの名無しさん
2019/02/12(火) 00:26:02.78ID:K5mxlBFt >>939
俺も937と考えは一緒
RPAやるぐらいなら.NETちゃんと学んでプログラム組んだ方がいい
エクセルマクロしか書けないプログラマーですらないおっさんを
技術者として売り込みたい業者がRPAとかいって新たな技術っぽく宣伝してるだけ
数年後には保守もできない負債と化したRPAが残るだけ
そんな金があるならちゃんとしたプログラマー雇うか教育した方が安くて早い
ちなみにうちは大失敗して、二度とRPAはやらんことになった
俺も937と考えは一緒
RPAやるぐらいなら.NETちゃんと学んでプログラム組んだ方がいい
エクセルマクロしか書けないプログラマーですらないおっさんを
技術者として売り込みたい業者がRPAとかいって新たな技術っぽく宣伝してるだけ
数年後には保守もできない負債と化したRPAが残るだけ
そんな金があるならちゃんとしたプログラマー雇うか教育した方が安くて早い
ちなみにうちは大失敗して、二度とRPAはやらんことになった
941デフォルトの名無しさん
2019/02/12(火) 00:28:32.20ID:DxuEOwYZ ちゃんとしたプログラマーがいるのに失敗とか
942デフォルトの名無しさん
2019/02/12(火) 01:11:58.55ID:VeHXPyXK ヒューマンインターフェースをアプリケーションプログラミングインターフェースに変換する部品がRPAの肝
それ以外の部分は実は従来通りの普通のプログラム(マクロ)となにも変わらない
ではその肝になってる部品をどう作るか
これは素人目には高度な技術が必要(だからこそ金を取れる)と誤解されているが
実のところ無料のOSSを使えば簡単に実装できてしまうのが現実なのだ
それ以外の部分は実は従来通りの普通のプログラム(マクロ)となにも変わらない
ではその肝になってる部品をどう作るか
これは素人目には高度な技術が必要(だからこそ金を取れる)と誤解されているが
実のところ無料のOSSを使えば簡単に実装できてしまうのが現実なのだ
943デフォルトの名無しさん
2019/02/12(火) 01:21:03.69ID:VeHXPyXK ちなみに文脈からわかってると思うが
俺は特定の製品を攻撃したいわけではない
ただ単にRPAというジャンルそのものを疑問視しているだけだ
なので競合企業の工作員などといった勘違いはしないでくれよな
俺は特定の製品を攻撃したいわけではない
ただ単にRPAというジャンルそのものを疑問視しているだけだ
なので競合企業の工作員などといった勘違いはしないでくれよな
944デフォルトの名無しさん
2019/02/12(火) 01:24:42.59ID:0VImfwkm SIerは技術の空洞化が進みすぎて顧客のちょっとした要望にライトに応えることが難しくなってきているんだよ
そこでノンプログラミングでそこそこそれっぽいことができるRPAが持て囃されているの
そこでノンプログラミングでそこそこそれっぽいことができるRPAが持て囃されているの
945デフォルトの名無しさん
2019/02/12(火) 01:25:45.53ID:xM7yD0R2 そんな勘違いしないからその無料のOSS教えてくれや…
簡単なら俺も実装してみたい…
いじわるすんなや…なんで隠すん?
簡単なら俺も実装してみたい…
いじわるすんなや…なんで隠すん?
946デフォルトの名無しさん
2019/02/12(火) 06:23:23.35ID:/tkPOCUH Sikulixとか言ったら、お前ほんとに使ったことあんのかと言った後やすえ姉さんになっちゃうぞ。
947デフォルトの名無しさん
2019/02/12(火) 08:05:04.65ID:VeHXPyXK948Level3
2019/02/12(火) 08:16:47.88ID:ja5MNGvN >>938
使っているRPAは何で、どんなことがうまくいってないんですか?
みんな、興味あると思います。
情報が共有されれば、そうならないようにする対策も打てるかもしれないので、
教えてくれませんか?
使っているRPAは何で、どんなことがうまくいってないんですか?
みんな、興味あると思います。
情報が共有されれば、そうならないようにする対策も打てるかもしれないので、
教えてくれませんか?
949デフォルトの名無しさん
2019/02/12(火) 10:43:40.46ID:+yeQBih0 ・パソコン作業を自動化するツールが誰でも簡単に作れます。
・OCRやAIのようなオプションと組み合わせると出来る業務が広がります。
というRPAのコンセプトは良いんだけど、
システムと違って処理量が劇的に増えるわけでも無いのに糞高く、
「誰でも」「簡単に」が現状では誇大広告
RPGツクールのレベルまで頑張れ
・OCRやAIのようなオプションと組み合わせると出来る業務が広がります。
というRPAのコンセプトは良いんだけど、
システムと違って処理量が劇的に増えるわけでも無いのに糞高く、
「誰でも」「簡単に」が現状では誇大広告
RPGツクールのレベルまで頑張れ
950デフォルトの名無しさん
2019/02/12(火) 11:09:40.74ID:9niAXsKb だからさ、UIパスのようなプログラミング的要素が濃いものを高い値段で使うくらいなら
それこそ.NETのほうが応用も効くしタダだし良いことずくめだろってことよ。
RPAに多くの企業が求めてるのって営業の言う「誰でも」「簡単に」「安く」作れる・使える自動化ソフトだよ。
まぁそれに相応しいものが現状なかなか見つからないから困るんだけどもw
それでも徐々にこの分野への参入が増えてきてるから、これからじゃないかと期待している。
それこそ.NETのほうが応用も効くしタダだし良いことずくめだろってことよ。
RPAに多くの企業が求めてるのって営業の言う「誰でも」「簡単に」「安く」作れる・使える自動化ソフトだよ。
まぁそれに相応しいものが現状なかなか見つからないから困るんだけどもw
それでも徐々にこの分野への参入が増えてきてるから、これからじゃないかと期待している。
951デフォルトの名無しさん
2019/02/12(火) 11:21:04.34ID:X4xe7AhN 無料のマクロマン使っている人いない?
952デフォルトの名無しさん
2019/02/12(火) 11:46:59.82ID:VerJGrBE953デフォルトの名無しさん
2019/02/12(火) 11:57:22.48ID:13UR+7An >>952
SIerが情シスに転職すれば解決する
SIerが情シスに転職すれば解決する
954デフォルトの名無しさん
2019/02/12(火) 12:22:34.80ID:06lg1M4x955デフォルトの名無しさん
2019/02/12(火) 12:51:47.48ID:rvVyC1wq956デフォルトの名無しさん
2019/02/12(火) 14:36:22.11ID:K5mxlBFt だから、RPAなんかいらねって結論だろ
業務を自動化するのはRPAで誰でも簡単に、なんてのは幻想
プログラミング勉強してしっかりしたもの作ってメンテするのが結局一番の近道だと思うよ
RPAの成功例みたことねえし、導入した企業には数年以内に大量のゴミが残ってるだけだよ
業務を自動化するのはRPAで誰でも簡単に、なんてのは幻想
プログラミング勉強してしっかりしたもの作ってメンテするのが結局一番の近道だと思うよ
RPAの成功例みたことねえし、導入した企業には数年以内に大量のゴミが残ってるだけだよ
957デフォルトの名無しさん
2019/02/12(火) 17:51:45.00ID:1aNudvIB958Level3
2019/02/12(火) 18:49:01.09ID:ja5MNGvN >>947
seleniumを使ったことがないので、教えて欲しいのだけど、
HTMLのLIタグで上から3番目の内容とか簡単に取得できるのかな?
LIタグには特別ユニークになるような属性がない場合ね。
あと、HTMLのソースは人間が自分で読むの?簡単にある要素を特定できるツールとかある?
後は、seleniumってWebとWindowsアプリ(なんちゃら奉行とか)の連携は簡単に書けますか?
seleniumを使ったことがないので、教えて欲しいのだけど、
HTMLのLIタグで上から3番目の内容とか簡単に取得できるのかな?
LIタグには特別ユニークになるような属性がない場合ね。
あと、HTMLのソースは人間が自分で読むの?簡単にある要素を特定できるツールとかある?
後は、seleniumってWebとWindowsアプリ(なんちゃら奉行とか)の連携は簡単に書けますか?
959デフォルトの名無しさん
2019/02/12(火) 18:59:47.96ID:qNrXOr6p >>958
#mylist li:nth-of-type(3)
#mylist li:nth-child(3)
こんな感じでリストの何番目を指定すればok。cssSelectorの場合。
ブラウザのページ上で左クリックしてメニューの検証とか、要素を調査って項目をクリックすると検証ツールが開く。
検証ツールで特定の要素を指定し、左クリックで出てくるメニューからcssSelectorやXPathがコピーできる。
#mylist li:nth-of-type(3)
#mylist li:nth-child(3)
こんな感じでリストの何番目を指定すればok。cssSelectorの場合。
ブラウザのページ上で左クリックしてメニューの検証とか、要素を調査って項目をクリックすると検証ツールが開く。
検証ツールで特定の要素を指定し、左クリックで出てくるメニューからcssSelectorやXPathがコピーできる。
960デフォルトの名無しさん
2019/02/12(火) 19:14:51.44ID:tia7IyO5 右でしょ
961デフォルトの名無しさん
2019/02/12(火) 19:27:21.66ID:1aNudvIB >>958
id, name, class, tag, link textでの単純検索
xpath, cas selectorでの宣言的検索
javascriptを使った任意の手続きによる検索
ホスト言語(C#やJavaなど多数)を使った任意の手続きによる検索
こういうことができる
三番目のLIならtagかcss selectorによる検索が手頃
DOM構造解析はブラウザのインスペクタを使ってる
俺はこれで十分だから他のツールは知らない
Seleniumでブラウザをコントロール
WinAppDriverでデスクトップアプリをコントロール
2つを組み合わせて連携できる
id, name, class, tag, link textでの単純検索
xpath, cas selectorでの宣言的検索
javascriptを使った任意の手続きによる検索
ホスト言語(C#やJavaなど多数)を使った任意の手続きによる検索
こういうことができる
三番目のLIならtagかcss selectorによる検索が手頃
DOM構造解析はブラウザのインスペクタを使ってる
俺はこれで十分だから他のツールは知らない
Seleniumでブラウザをコントロール
WinAppDriverでデスクトップアプリをコントロール
2つを組み合わせて連携できる
962デフォルトの名無しさん
2019/02/12(火) 19:43:21.01ID:tia7IyO5 国内RPA市場をけん引するRPAテクノロジーズ、NTTデータ、Blue Prism、オートメーション・エニウェア・ジャパン、UiPathが自社の事例をふまえて語り合った。
https://www.sbbit.jp/article/cont1/35889
https://www.sbbit.jp/article/cont1/35889
963デフォルトの名無しさん
2019/02/12(火) 19:55:35.15ID:tia7IyO5 > 米国と日本の大きな違いは、ユーザーに技術者がいないということ。これからのRPAのユーザーはロボットを直感的に作れたり、修正できたり、オペレーションをきっちりマネジメントしていくスキルを身につけることが必要です。
やっぱ当然認識してるよなぁw
でも無理な気がする
やっぱ当然認識してるよなぁw
でも無理な気がする
964Level3
2019/02/12(火) 20:21:23.16ID:ja5MNGvN >>959
>>960
>>961
教えてくれてありがとう。seleniumとwinappdriverの組合せは良さそうだね。
実は、WinActorで、LIの3つ目をうまくとれなかったので、質問してみたんだ。
具体的には、「Yahoo!路線情報」の検索結果で、
上のほうに出てくる「ルート3」の値段をWinActorでうまくとれない。
そこのソースは、<li class="fare"><span class="mark">463円</span></li>
というような感じのリストでルート1〜ルート3までclass属性では区別がつかないんだ。
WinActorに詳しい人に教えて欲しいのだけど、画像マッチングを使わないでこの値段をとる方法ってあるかな?
UiPathなら<webctrl aaname='463円' idx='3' parentid='rsltlst' tag='SPAN' />
てな感じでidxを自動で振ってくれるから楽なんだけどね。
>>960
>>961
教えてくれてありがとう。seleniumとwinappdriverの組合せは良さそうだね。
実は、WinActorで、LIの3つ目をうまくとれなかったので、質問してみたんだ。
具体的には、「Yahoo!路線情報」の検索結果で、
上のほうに出てくる「ルート3」の値段をWinActorでうまくとれない。
そこのソースは、<li class="fare"><span class="mark">463円</span></li>
というような感じのリストでルート1〜ルート3までclass属性では区別がつかないんだ。
WinActorに詳しい人に教えて欲しいのだけど、画像マッチングを使わないでこの値段をとる方法ってあるかな?
UiPathなら<webctrl aaname='463円' idx='3' parentid='rsltlst' tag='SPAN' />
てな感じでidxを自動で振ってくれるから楽なんだけどね。
965Level3
2019/02/12(火) 20:39:22.30ID:ja5MNGvN966デフォルトの名無しさん
2019/02/12(火) 20:50:24.91ID:tia7IyO5 >>965
そもそもRPAは欧米由来でプログラマとまでいかなくとも社内技術者が扱う道具として設計されてるんだよね…
そもそもRPAは欧米由来でプログラマとまでいかなくとも社内技術者が扱う道具として設計されてるんだよね…
967デフォルトの名無しさん
2019/02/12(火) 23:11:35.06ID:tcxa0ZcF 3番目みたいな順序による指定は、CSS Selector よりも、XPath。
CSS Selector では基本、クラスで指定すべき!
# Ruby, Nokogiri で、5ch をスクレイピングした例
doc = Nokogiri::HTML(driver.page_source)
# a を含む、post_node だけを抜き出す。descendant は子孫、ancestor は祖先
# div.thread > div.post > div.message > span > a
post_nodes = doc.xpath "//div[@class='thread']/div[@class='post']/div[@class='message']/descendant::a/ancestor::div[@class='post']"
div.message の子孫で、<a> を含む要素を見つけて、
そのdiv.messageの祖先の、div.post 要素を取得する
CSS Selector では基本、クラスで指定すべき!
# Ruby, Nokogiri で、5ch をスクレイピングした例
doc = Nokogiri::HTML(driver.page_source)
# a を含む、post_node だけを抜き出す。descendant は子孫、ancestor は祖先
# div.thread > div.post > div.message > span > a
post_nodes = doc.xpath "//div[@class='thread']/div[@class='post']/div[@class='message']/descendant::a/ancestor::div[@class='post']"
div.message の子孫で、<a> を含む要素を見つけて、
そのdiv.messageの祖先の、div.post 要素を取得する
968デフォルトの名無しさん
2019/02/12(火) 23:22:44.29ID:xM7yD0R2 >>967
うるせえ死ね
うるせえ死ね
969デフォルトの名無しさん
2019/02/13(水) 15:18:44.57ID:euIlMRYW VDIやアプリケーションウインドの画面転送を
Citrixと表現しているのにものすごい違和感を感じるのは俺だけ?
Citrixなんてシェア的にもVMwareのHorizonに抜かれてるし
Windows単体でも似たようなことできるのに
何故Citrixという他社の企業名を機能名に採用したのか
Citrixと表現しているのにものすごい違和感を感じるのは俺だけ?
Citrixなんてシェア的にもVMwareのHorizonに抜かれてるし
Windows単体でも似たようなことできるのに
何故Citrixという他社の企業名を機能名に採用したのか
970デフォルトの名無しさん
2019/02/13(水) 21:22:08.92ID:yVLhC+7z >>949
職場のおばちゃんでも使えるように、もう一段のブレークスルーが必要だね
職場のおばちゃんでも使えるように、もう一段のブレークスルーが必要だね
971デフォルトの名無しさん
2019/02/13(水) 21:26:40.95ID:7iD7+pPu972デフォルトの名無しさん
2019/02/13(水) 22:02:19.96ID:9vYYaAAU >>970
人に教育するのと同じ感覚で教えられるAIが実用化してからが本番かな
人に教育するのと同じ感覚で教えられるAIが実用化してからが本番かな
973デフォルトの名無しさん
2019/02/14(木) 00:31:49.93ID:/OVtl+Vd UIpathのlevel3が難しい・・・
なんとかならないものか。
どなたか解説サイトとかご存知ありませんか?
なんとかならないものか。
どなたか解説サイトとかご存知ありませんか?
974デフォルトの名無しさん
2019/02/14(木) 00:31:58.57ID:59ifQXGM >>969
そりゃシステムとして捉えたら全然違うのは分かるんだけど、
ロボットが動くクライアントサイドからするとただの画面転送だし、
結局画像認識ベースで動作するなら、ICAやRDPやPCoIPみたいな
プロトコルの違いなんてどうでもいいんじゃね?と思ったのよ
HTML5ベースのブラウザ型画面転送も各社できるようになってるし、
今やTCP/UDPもどっちも選べる
でも>>930でオブジェクト取得できるようになったって書いてあるから、
きっと最初からCitrixにだけ絞って開発してたんだろうね。
仕組みは分からんが、確かにICAも昔からFlashだけはローカル側で処理させたりとか
画面転送+αの機能もあったから、そのへんと連携してんのかね。
そりゃシステムとして捉えたら全然違うのは分かるんだけど、
ロボットが動くクライアントサイドからするとただの画面転送だし、
結局画像認識ベースで動作するなら、ICAやRDPやPCoIPみたいな
プロトコルの違いなんてどうでもいいんじゃね?と思ったのよ
HTML5ベースのブラウザ型画面転送も各社できるようになってるし、
今やTCP/UDPもどっちも選べる
でも>>930でオブジェクト取得できるようになったって書いてあるから、
きっと最初からCitrixにだけ絞って開発してたんだろうね。
仕組みは分からんが、確かにICAも昔からFlashだけはローカル側で処理させたりとか
画面転送+αの機能もあったから、そのへんと連携してんのかね。
975Level3
2019/02/14(木) 08:30:55.19ID:xAme949w >>973
英語が障壁となっているのなら、
「RPAディベロッパー向け - 学習プログラム」のほうからいくと、
日本語のLevel3が学習できる。
わかりやすい解説ページがあるかどうかに関しては知らない。
せいぜいUiPath Orchestrator ガイドのアセットとキューおよびトランザクションを読むくらいかな。
頑張ってください。
英語が障壁となっているのなら、
「RPAディベロッパー向け - 学習プログラム」のほうからいくと、
日本語のLevel3が学習できる。
わかりやすい解説ページがあるかどうかに関しては知らない。
せいぜいUiPath Orchestrator ガイドのアセットとキューおよびトランザクションを読むくらいかな。
頑張ってください。
976デフォルトの名無しさん
2019/02/14(木) 18:07:29.41ID:l4GaJXqF >>963
導入環境が違うってことは、
海外ベンター製のRPAとそれがベースになっているRPAは、
これ以上、簡単にはなりそうにないな
ローカライゼーションするにも限界が有るし、
オリジナルRPAを作ってる日本のベンターはどこまで頑張るか
導入環境が違うってことは、
海外ベンター製のRPAとそれがベースになっているRPAは、
これ以上、簡単にはなりそうにないな
ローカライゼーションするにも限界が有るし、
オリジナルRPAを作ってる日本のベンターはどこまで頑張るか
977デフォルトの名無しさん
2019/02/14(木) 21:30:25.59ID:/OVtl+Vd978Level3
2019/02/14(木) 22:17:16.87ID:xAme949w >>976
ぼくも、今後、外国のRPAがもっと簡単になることはないと思う。
UiPathは、投資ファンドから450億円程度金をもらったが、
せいぜいマニュアルおよびUIの日本語化程度で終わりじゃないかと思っている。
そうすると、自動化業務の習得難易度を降順に並べると最終的に以下の順になるのではないかと思う。
@C#等でゴリゴリ書く(ほぼ無料)
Aselenium、winappdriver を使う(ほぼ無料)
Bお値段高め(年50万以上)のRPAを使う
C簡易的なRPA(買取で50万未満)で効率化。ただ、人を減らせる程度の効果があるかは疑問。
ぼくも、今後、外国のRPAがもっと簡単になることはないと思う。
UiPathは、投資ファンドから450億円程度金をもらったが、
せいぜいマニュアルおよびUIの日本語化程度で終わりじゃないかと思っている。
そうすると、自動化業務の習得難易度を降順に並べると最終的に以下の順になるのではないかと思う。
@C#等でゴリゴリ書く(ほぼ無料)
Aselenium、winappdriver を使う(ほぼ無料)
Bお値段高め(年50万以上)のRPAを使う
C簡易的なRPA(買取で50万未満)で効率化。ただ、人を減らせる程度の効果があるかは疑問。
979デフォルトの名無しさん
2019/02/14(木) 22:19:11.64ID:qKlS4dB9 >>978
その@とAを区別する必要あるか?
その@とAを区別する必要あるか?
980デフォルトの名無しさん
2019/02/14(木) 22:25:56.40ID:UTw68bPF 会社の上司がUiPathをものすごく推してるんだが
ちなみに自分は.Netで自動化アプリを散々作ってきたんだが、全社員がUiPathを使いこなせるようになることが目標
ちなみに自分は.Netで自動化アプリを散々作ってきたんだが、全社員がUiPathを使いこなせるようになることが目標
981デフォルトの名無しさん
2019/02/14(木) 22:26:04.23ID:RyxU72PZ @Aについてなんだけど@で出来るのにAの需要あるの?
Aはwebテスト用でwinアプリにはそのままでは使えないseleniumにwinアプリも操縦できるようにするアドオン乗っけた構成だろ?
出来ることは@未満なのになんでわざわざ複雑構成取るんだろ?
純粋に疑問。
Aはwebテスト用でwinアプリにはそのままでは使えないseleniumにwinアプリも操縦できるようにするアドオン乗っけた構成だろ?
出来ることは@未満なのになんでわざわざ複雑構成取るんだろ?
純粋に疑問。
982Level3
2019/02/14(木) 22:26:51.96ID:xAme949w983Level3
2019/02/14(木) 22:29:09.87ID:xAme949w984Level3
2019/02/14(木) 22:34:25.01ID:xAme949w >>981
@Aの差は、出来る出来ないの差ではなく、開発日数の差。
もし、差がないのなら、分けたのは間違い。(逆に差がないなら、seleniumって必要あるソフトか疑問に思う)
Aの記述に関しては、アドオンというより、winappdriver との併用を考えた。
@Aの差は、出来る出来ないの差ではなく、開発日数の差。
もし、差がないのなら、分けたのは間違い。(逆に差がないなら、seleniumって必要あるソフトか疑問に思う)
Aの記述に関しては、アドオンというより、winappdriver との併用を考えた。
985デフォルトの名無しさん
2019/02/14(木) 22:36:07.02ID:qKlS4dB9986デフォルトの名無しさん
2019/02/14(木) 22:36:52.05ID:qKlS4dB9987Level3
2019/02/14(木) 22:36:55.76ID:xAme949w >>980
UiPathは無料版があるので、試してみるといいと思う。
問題点は二つじゃないかな。
@そもそも、全社展開するのが、ペイするのか?
A全社展開するのに、980さんの実力がみんなにあるか?
なければ、UiPathは簡単なので、意味があると思う。
UiPathは無料版があるので、試してみるといいと思う。
問題点は二つじゃないかな。
@そもそも、全社展開するのが、ペイするのか?
A全社展開するのに、980さんの実力がみんなにあるか?
なければ、UiPathは簡単なので、意味があると思う。
988Level3
2019/02/14(木) 22:38:11.41ID:xAme949w >>986
自動化にも有用に使えるソフトと考えていたが、間違いか?
自動化にも有用に使えるソフトと考えていたが、間違いか?
989デフォルトの名無しさん
2019/02/14(木) 22:47:50.14ID:DfU+cSua Seleniumはテストだけじゃなくクローラーにもよく使われてるぞ
HTMLが下手くそで解析がしんどかったりSPAのようにそもそもHTMLがスカスカなサイトが相手だとパースするよりブラウザを動かしたほうが簡単なんだ
HTMLが下手くそで解析がしんどかったりSPAのようにそもそもHTMLがスカスカなサイトが相手だとパースするよりブラウザを動かしたほうが簡単なんだ
990デフォルトの名無しさん
2019/02/14(木) 23:00:13.91ID:klFTvrco >>988
それは間違ってない
Sauce Labsより↓
Selenium can perform any sort of automated interaction, but was originally intended and is primarily used for automated web application testing.
それは間違ってない
Sauce Labsより↓
Selenium can perform any sort of automated interaction, but was originally intended and is primarily used for automated web application testing.
991デフォルトの名無しさん
2019/02/14(木) 23:00:40.47ID:klFTvrco >>989
別にそれは誰も否定してないよ
別にそれは誰も否定してないよ
992デフォルトの名無しさん
2019/02/14(木) 23:34:50.01ID:hIlwQhmf 実践 Selenium WebDriver、2014
これは、Java の本
Selenium実践入門 ―― 自動化による継続的なブラウザテスト、2016
Seleniumデザインパターン&ベストプラクティス、2015、オライリー
OSSのブラウザ自動テストツール、Selenium WebDriver を使って、
Rubyでテストを書いた本
これは、Java の本
Selenium実践入門 ―― 自動化による継続的なブラウザテスト、2016
Seleniumデザインパターン&ベストプラクティス、2015、オライリー
OSSのブラウザ自動テストツール、Selenium WebDriver を使って、
Rubyでテストを書いた本
993デフォルトの名無しさん
2019/02/14(木) 23:45:06.61ID:UTw68bPF994デフォルトの名無しさん
2019/02/14(木) 23:58:47.88ID:UTw68bPF995デフォルトの名無しさん
2019/02/15(金) 01:42:10.30ID:I8iEDAq8 >>994
乙!
乙!
996Level3
2019/02/15(金) 08:23:00.29ID:8lFb6hYQ >>993
UiPathは、993さんのような人にとっては簡単なのであって、
「パソコン操作が怪しい人たち」には、相当に難しい。
難易度は、ほぼExcelのVBAと一緒くらい。
まったくプログラミングをしたことがない人なら、
プログラマの新人教育と同じレベルの教育が必要になると思う。
単純に自動化で喜びたいというだけなら、C簡易的なRPA(買取で50万未満)を使うことならできると思う。
ただ、ロボットの操作をただボーッとみるだけで、合理化にはならないかもしれない。
労働者は楽になるので、それもありなら、入れてもいいかもしれない。
UiPathは、993さんのような人にとっては簡単なのであって、
「パソコン操作が怪しい人たち」には、相当に難しい。
難易度は、ほぼExcelのVBAと一緒くらい。
まったくプログラミングをしたことがない人なら、
プログラマの新人教育と同じレベルの教育が必要になると思う。
単純に自動化で喜びたいというだけなら、C簡易的なRPA(買取で50万未満)を使うことならできると思う。
ただ、ロボットの操作をただボーッとみるだけで、合理化にはならないかもしれない。
労働者は楽になるので、それもありなら、入れてもいいかもしれない。
997デフォルトの名無しさん
2019/02/15(金) 12:52:36.78ID:tYLxs8Yj998デフォルトの名無しさん
2019/02/15(金) 13:20:40.60ID:6PaQWHTl 何故時給…
999デフォルトの名無しさん
2019/02/15(金) 14:26:21.46ID:PR4djPv7 無駄な人員を切るためのRPAなのに全社員に習得させてどうする
RPAを使うための無駄な業務が大量発生しそう
RPAを使うための無駄な業務が大量発生しそう
1000デフォルトの名無しさん
2019/02/15(金) 15:57:17.16ID:fQG3bb7R 質問いいですか?( ・ω・)∩シツモーン
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 269日 9時間 20分 31秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 269日 9時間 20分 31秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 中国の局長は「両手をポケット」で対峙 宣伝戦で国民に示す ★3 [蚤の市★]
- 日本行き空路49万件キャンセル 中国自粛呼びかけ 日本行きチケット予約の約32%に相当 ★4 [ぐれ★]
- 【音楽】Perfume・あ~ちゃんの結婚相手「一般男性」は吉田カバンの社長・吉田幸裕氏(41) 高身長で山本耕史似 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 映画「鬼滅の刃」の興行収入急減、日本行き航空券大量キャンセル…中国メディア報道 [蚤の市★]
- 「タワマン天国」に飛びつく若者…SNSに転がる「成功体験」に続けるのか 湾岸エリアの業者が語った現実 [蚤の市★]
- 【カブス】今永昇太 1年約34億円で残留へ QO受諾 米メディア報じる [鉄チーズ烏★]
- 【悲報】おこめ券、9.5億円配布分のうち2.4億が経費、うちJAが1億円中抜き🤗高市ありがとう [359965264]
- 【悲報】高市有事で日本に同調する国、1つも現れないwwwwwwwwwwwwwww [603416639]
- 【雑談】暇人集会所part19
- 不知火フレア、尾丸ポルカ、星街すいせい、さくらみこ、白銀ノエル「「「「「お前くんっ!結婚して!」」」」」←誰を選ぶ?
- 自閉症が「んなっしょい」と連呼するお🏡
- ブラックフライデーでダークソウル買って初プレイしてみようかなと思うけどどうかな
