前スレ
VB.NET質問スレ(Part40)
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/tech/1365857015/
VB.NET質問スレ(Part41)
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/tech/1391334405/
VB.NET質問スレ(Part42)
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/tech/1419148239/
VB.NET質問スレ(Part43)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1465958469/
探検
VB.NET質問スレ(Part44)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1.(もんじゃ)
2018/05/26(土) 18:08:49.12ID:QSlAAqmb331デフォルトの名無しさん
2019/08/25(日) 00:22:40.01ID:i+jXmIxR332デフォルトの名無しさん
2019/08/25(日) 00:38:53.19ID:j+w+TP60333デフォルトの名無しさん
2019/08/25(日) 01:10:21.22ID:i+jXmIxR334デフォルトの名無しさん
2019/09/02(月) 22:39:56.06ID:qNy3U0ud クリップボード使えないってコピペ操作もできないんじゃ・・・
335デフォルトの名無しさん
2019/09/03(火) 06:31:57.93ID:Wh65onJo 自分でコピー操作してないのにクリップボードが勝手に置き換わるのは良くはないよ
336デフォルトの名無しさん
2019/09/03(火) 10:14:08.23ID:BfaK3B02 操作するんだからいいんじゃないのか
337デフォルトの名無しさん
2019/09/03(火) 10:43:32.30ID:1YB7L8cx クリップボードを操作するアプリだとそうだけどね
338デフォルトの名無しさん
2019/09/03(火) 11:13:32.44ID:lfqdFV+/ .netから1.batを呼び出して、さらに2.batファイルを呼び出したいんですが
1.batファイルにcall 2..batと記述しても呼び出せません
1.batファイルをダブルクリックでは2.batも動きました。
.net側の書き方はどのようにすればよいでしょうか
1.batファイルにcall 2..batと記述しても呼び出せません
1.batファイルをダブルクリックでは2.batも動きました。
.net側の書き方はどのようにすればよいでしょうか
339デフォルトの名無しさん
2019/09/03(火) 11:53:27.08ID:gPxZVy2K WorkingDirectory
340デフォルトの名無しさん
2019/09/03(火) 12:44:07.00ID:lfqdFV+/341デフォルトの名無しさん
2019/09/03(火) 16:54:59.37ID:XjLsYCE+ 普通1.BATが正常稼働したか確認して2.BATを実行するロジックをVB側に実装するモノだが
342デフォルトの名無しさん
2019/09/04(水) 15:45:38.83ID:BrR+A7tN >>330
貼り付けるものがimageコントロ―ルなら可能。
ShapeやPictureなら難しい。
imageコントロールならOleCreatePictureIndirectでいける。
VBAではいけた。
貼り付けるものがimageコントロ―ルなら可能。
ShapeやPictureなら難しい。
imageコントロールならOleCreatePictureIndirectでいける。
VBAではいけた。
343デフォルトの名無しさん
2019/09/15(日) 02:30:56.55ID:xVla+TCI HttpListenerで簡易WEBサーバーを作っているのですが
HttpListenerRequestのContentEncodingが
デフォルトではシフトJISになっていて
QueryStringに日本語文字列を渡そうと思うと
シフトJISでURLエンコードしてやらないといけないようです。
UTF-8でURLエンコードして渡してやりたいので
HttpListenerRequestのContentEncodingをUTF-8に
変更する方法は無いものでしょうか?
HttpListenerRequestのContentEncodingが
デフォルトではシフトJISになっていて
QueryStringに日本語文字列を渡そうと思うと
シフトJISでURLエンコードしてやらないといけないようです。
UTF-8でURLエンコードして渡してやりたいので
HttpListenerRequestのContentEncodingをUTF-8に
変更する方法は無いものでしょうか?
344デフォルトの名無しさん
2019/09/15(日) 13:24:01.68ID:e5i0rpht ・リクエストをPOSTにしてリクエストヘッダにContent-Typeでcharsetをつけたらいける
(GETだとリクエストヘッダのContent-Type見ない)
・.NET Coreで作ればいける(既定のEncodingがUTF-8)
現実的な路線だとHttpListenerRequest::Url.Queryから自分で解析する
&でSplitして=でSplitしてSystem.Net.WebUtility.UrlDecodeするだけだから手間でもないだろう
(GETだとリクエストヘッダのContent-Type見ない)
・.NET Coreで作ればいける(既定のEncodingがUTF-8)
現実的な路線だとHttpListenerRequest::Url.Queryから自分で解析する
&でSplitして=でSplitしてSystem.Net.WebUtility.UrlDecodeするだけだから手間でもないだろう
345デフォルトの名無しさん
2019/09/15(日) 14:16:06.62ID:xVla+TCI346デフォルトの名無しさん
2019/09/21(土) 11:53:07.18ID:IqkFcyQH Edge対応のWebViewというのを使ってみたのですが
TwitterやYoutubeのページを表示するとコントロール自体が消えてしまいます。
まだまだ使えるレベルじゃないのでしょうか?
EdgeはChromiumベースに変更になるらしいのでもう開発も止まってしまうのかなぁ。
TwitterやYoutubeのページを表示するとコントロール自体が消えてしまいます。
まだまだ使えるレベルじゃないのでしょうか?
EdgeはChromiumベースに変更になるらしいのでもう開発も止まってしまうのかなぁ。
347デフォルトの名無しさん
2019/09/22(日) 17:40:23.81ID:SQSQEp+f try ... Catch ex As Exceptionってあるけど。
Exceptionって全ての例外の総称なのかしらん。
この辺が激ムズなのよね。
Exceptionって全ての例外の総称なのかしらん。
この辺が激ムズなのよね。
348デフォルトの名無しさん
2019/09/23(月) 17:18:44.15ID:pq0VywIb 他人、あるいは会社のHPに勝手にWEBリンクすると法律に抵触する可能性がある。
大企業の場合だと注意書きが書いてあり著作権侵害に発展しかねない。
自分でアプリを作って楽しむならいいが公開した場合は訴えたれる可能性が高い。
大企業の場合だと注意書きが書いてあり著作権侵害に発展しかねない。
自分でアプリを作って楽しむならいいが公開した場合は訴えたれる可能性が高い。
349デフォルトの名無しさん
2019/09/24(火) 20:36:00.89ID:FExuOWno 今からXP対応アプリ作るなら.NET4.0より3.5のほうがいいのかな?
350デフォルトの名無しさん
2019/10/06(日) 10:09:49.50ID:DbPNuBLu DataTableやDataViewやDataRow等のクラスを使ってプログラム方法の詳細を学習したい
のに、本を見ても1〜2ページ程度で最も基礎なところくらいしか見つからないし、ネットでも
なかなか満足なページを見つけにくいもんで、良い情報源ないかいな。
会社のプログラムの改修で、現状はクライアント側でいくつかのDataTableを持っているところ
のソースコードを変更して、DataTableのAとBを結合するSQL文を使って、その結果のレコード
セットを得られる方法があるならしてみたいもんだが。
のに、本を見ても1〜2ページ程度で最も基礎なところくらいしか見つからないし、ネットでも
なかなか満足なページを見つけにくいもんで、良い情報源ないかいな。
会社のプログラムの改修で、現状はクライアント側でいくつかのDataTableを持っているところ
のソースコードを変更して、DataTableのAとBを結合するSQL文を使って、その結果のレコード
セットを得られる方法があるならしてみたいもんだが。
351デフォルトの名無しさん
2019/10/06(日) 10:41:48.14ID:E1Kf1Oom ネットの普及で全然命令が覚えられない・・・コピペばかりしてるからw
352デフォルトの名無しさん
2019/10/06(日) 11:27:39.60ID:DIFmSC5F >>350
linq to datatable
linq to datatable
353デフォルトの名無しさん
2019/10/06(日) 22:30:06.05ID:UvyBfzz+ そもそもDataTable等に対してSQLは発行できんよ
(なんかそういうサードパーティのライブラリはあるかもしれないけど)
一部メソッドでフィルタとかでSQLライクな記述ができる部分がある程度
今やるなら>>352の通りLINQ to DataTableになるだろうな
あるいは素直にDBに問い合わせなおすか
(なんかそういうサードパーティのライブラリはあるかもしれないけど)
一部メソッドでフィルタとかでSQLライクな記述ができる部分がある程度
今やるなら>>352の通りLINQ to DataTableになるだろうな
あるいは素直にDBに問い合わせなおすか
354デフォルトの名無しさん
2019/10/22(火) 21:30:58.61ID:ZKwj8yiS たんにDataTable間でリレーションってなら、DataRelationってのがあるにはあるが
SQLからデータテーブルつくるって話なら
そのSQLが単一テーブルからだろうが結合したテーブルからだろうが関係ないけど
SQLからデータテーブルつくるって話なら
そのSQLが単一テーブルからだろうが結合したテーブルからだろうが関係ないけど
355デフォルトの名無しさん
2019/10/31(木) 11:35:00.73ID:n8yPI0vq For Each f In dir.GetFiles(・・・
なぜか半年ほどに1度「URIが正しくありません」といった例外が
発生してしまう。単純にファイルを探すためにつかっているのだが。
やはり URIの.IsFileを使って調べるのが正解なのだろうか?
C#だと起きてないみたい。
なぜか半年ほどに1度「URIが正しくありません」といった例外が
発生してしまう。単純にファイルを探すためにつかっているのだが。
やはり URIの.IsFileを使って調べるのが正解なのだろうか?
C#だと起きてないみたい。
356デフォルトの名無しさん
2019/11/18(月) 13:27:10.45ID:BNRwZn6M 仕事でVB.NETを使う事になりました。
調べていると度々C#が引き合いに出されているのを見ますが、C派生のC#とVB派生のVB.NETに関連があるのは何故でしょうか?
調べていると度々C#が引き合いに出されているのを見ますが、C派生のC#とVB派生のVB.NETに関連があるのは何故でしょうか?
357デフォルトの名無しさん
2019/11/18(月) 13:32:03.46ID:LcxIx/CC >>356
c#もvb.netもcやvb派生では無い別の言語です
c#もvb.netもcやvb派生では無い別の言語です
358デフォルトの名無しさん
2019/11/18(月) 13:37:20.13ID:BNRwZn6M >>357
そうなんですね、早速の返信ありがとうございます。
そうなんですね、早速の返信ありがとうございます。
359デフォルトの名無しさん
2019/11/18(月) 20:22:35.17ID:20/9avkU >>358
C#の方が何でも出来る、と言う話でマイクロソフトの営業がVB.NETよりC#を勧めるから
実際、C#でしか出来ない部分はほんの限られた分野だけと言う事実
.NET Core3.0ではVB.NETはLinux上でも動かせるし、ほとんど変わらんよ
C#の方が何でも出来る、と言う話でマイクロソフトの営業がVB.NETよりC#を勧めるから
実際、C#でしか出来ない部分はほんの限られた分野だけと言う事実
.NET Core3.0ではVB.NETはLinux上でも動かせるし、ほとんど変わらんよ
360デフォルトの名無しさん
2019/11/20(水) 12:02:41.91ID:fH/sx54n ASP.NET CoreはVBをサポートしていなしする予定もないから、.NET CoreではVBを使ったWeb開発は不可だ
.NET 5での完全Core移行のロードマップにも入ってない
.NET 5での完全Core移行のロードマップにも入ってない
361デフォルトの名無しさん
2019/11/20(水) 12:16:56.45ID:T96tyiTV とは言いつつ外圧に負けてサポート
362デフォルトの名無しさん
2019/11/20(水) 12:40:44.12ID:fH/sx54n .NET5でVBでのWeb開発がサポートされるかは別にして、現にCore3ではVBでのWeb開発はできないわけで
少なくとも>>359の言う「ほとんど変わらんよ」は全くもって事実ではない
少なくとも>>359の言う「ほとんど変わらんよ」は全くもって事実ではない
363デフォルトの名無しさん
2019/11/20(水) 14:47:00.62ID:mFfpTO/F 言語なんて関係ねーぜ、アルゴリズムが全てだぜー
364デフォルトの名無しさん
2019/11/20(水) 14:52:50.71ID:Q9jrbTm8 そう思っていた時期もありました
365デフォルトの名無しさん
2019/11/21(木) 11:25:33.13ID:Bs6+HN1r 仮にASP.NET CoreでVBがサポートされたとしても、WebFormsが.NET Coreで使えないようにならない限りVBerには使えないんだけどね
まあWebのスキル不足問題はVBerに限らず業務系.NETer全般に言えることなのだが
まあWebのスキル不足問題はVBerに限らず業務系.NETer全般に言えることなのだが
366デフォルトの名無しさん
2019/11/22(金) 01:16:09.75ID:BFw1Q6Xv そら分野が違うし当たり前じゃん
367デフォルトの名無しさん
2019/11/22(金) 09:36:55.70ID:XsQsfOb5 組み込みからWebアプリまでマルチにこなす奴も居るけどね
368デフォルトの名無しさん
2019/11/22(金) 09:59:51.23ID:627roQa/ >>366
何も違わないでしょ
VBerだってWebアプリ自体は普通に必要とされて(WebFormsで)作っているのだから、
それが無くなったら客の要望に答えられませんというのは完全に「スキル不足」でしかないよ
何も違わないでしょ
VBerだってWebアプリ自体は普通に必要とされて(WebFormsで)作っているのだから、
それが無くなったら客の要望に答えられませんというのは完全に「スキル不足」でしかないよ
369デフォルトの名無しさん
2019/11/23(土) 02:54:50.41ID:FzR28KQu 業務系とwebやってたやつが組み込みに来たけどVCCとGNDの違いすらわからず基板壊してしばかれてた
組み込みに来るなら基本的な電気知識くらいは知っとかないとモノ壊しちゃうからねぇ
組み込みに来るなら基本的な電気知識くらいは知っとかないとモノ壊しちゃうからねぇ
370デフォルトの名無しさん
2019/11/23(土) 07:07:08.49ID:50r9xemi ハードの分からない組み込みソフト屋は少なからず居る
371デフォルトの名無しさん
2019/11/24(日) 03:07:04.67ID:MVc7P7wH というか大半が回路図すら読めない
逆にハード屋はソフトも多少わかる人が多いというかソフトのことわかんないとメモリもバスもMPUも設計できないからね
逆にハード屋はソフトも多少わかる人が多いというかソフトのことわかんないとメモリもバスもMPUも設計できないからね
372デフォルトの名無しさん
2019/11/24(日) 07:20:42.15ID:sdn6bjxc それは半導体屋だろ
組み込み基板を作ってるハード屋はソフトを知らなくても出来る
組み込み基板を作ってるハード屋はソフトを知らなくても出来る
373デフォルトの名無しさん
2019/11/24(日) 12:05:06.94ID:bu3J19Ko .NET = .NET Coreではないし
.NET Core = ASP.NET でもないんだけどな
元質問もWEB開発だとは書いてないし
C#とVB.Netの最大の共通点は同じフレームワークとライブラリ群の上に成り立ってる
ある程度複数の言語ができる人から見れば、C#とVB.Netの言語仕様の違いは大したことではない
膨大なライブラリの使い方がほぼすべて(ただし、特定言語のみできる機能等の一部例外はある)
.NET Core = ASP.NET でもないんだけどな
元質問もWEB開発だとは書いてないし
C#とVB.Netの最大の共通点は同じフレームワークとライブラリ群の上に成り立ってる
ある程度複数の言語ができる人から見れば、C#とVB.Netの言語仕様の違いは大したことではない
膨大なライブラリの使い方がほぼすべて(ただし、特定言語のみできる機能等の一部例外はある)
374デフォルトの名無しさん
2019/11/24(日) 19:02:19.10ID:334X3q+I VB.NETがCoreで使えなても
MONOで構築するから良いか
MONOで構築するから良いか
375デフォルトの名無しさん
2019/12/15(日) 06:35:25.88ID:d49wrr2r C#は一見C++を進化させた言語のように見せかけただけで、実体はVBの類似言語だろ。
376デフォルトの名無しさん
2019/12/30(月) 17:18:46.95ID:as2clbLK ネットで拾ったサンプルプログラムを変更して使ってます。
複数のタスクをiniファイルに保存して、そこから複数のタスクを読み込んで動くプログラムなのですが、
タスクを5個くらい保存して再度立ち上げるとプログラムが固まってしまうんです。
こういうのってどういう原因が考えられますか?
俺あまりプログラミングを理解してないのでよく分からなくて。
複数のタスクをiniファイルに保存して、そこから複数のタスクを読み込んで動くプログラムなのですが、
タスクを5個くらい保存して再度立ち上げるとプログラムが固まってしまうんです。
こういうのってどういう原因が考えられますか?
俺あまりプログラミングを理解してないのでよく分からなくて。
377デフォルトの名無しさん
2019/12/30(月) 19:54:47.44ID:vvSvem59 デッドロックじゃね
書いた人のレベルが低いんだろうから参考にしなくていいよ
書いた人のレベルが低いんだろうから参考にしなくていいよ
378デフォルトの名無しさん
2019/12/30(月) 23:13:38.49ID:as2clbLK >>377
デッドロックっていうのがあるんですね。
何かの処理が同時進行していいてデータの読み込み書き込みが上手く行かないみたいな事みたいですね。
そういうのあるかもしれないなと思うので考えてみようと思います。
ありがとうございます。
デッドロックっていうのがあるんですね。
何かの処理が同時進行していいてデータの読み込み書き込みが上手く行かないみたいな事みたいですね。
そういうのあるかもしれないなと思うので考えてみようと思います。
ありがとうございます。
379デフォルトの名無しさん
2019/12/31(火) 16:10:39.34ID:cY0IEvj4380デフォルトの名無しさん
2019/12/31(火) 20:00:46.46ID:dsYBtKc+381デフォルトの名無しさん
2019/12/31(火) 21:47:22.34ID:i4GynkPZ デバッグしないで動くム作れるなんて天才じゃね?
382デフォルトの名無しさん
2019/12/31(火) 22:09:53.99ID:4f6x4OqL 単体テストちゃんと書いてればデバッグ実行なんて使わなくても十分作れるよ
ブビ専には自動テストなんてファンタジーだろうけど
ブビ専には自動テストなんてファンタジーだろうけど
383デフォルトの名無しさん
2019/12/31(火) 23:09:01.96ID:x2VYFM2l アホみたいな複雑なシーケンス図書いてデッドロックと格闘してドヤってる馬鹿いるよね
たかが業務アプリでそこまで複雑な制御が必要になるケースは本質的には稀なのだが、抽象的に物事を捉えられない奴は泥沼に嵌る
問題を無駄に複雑にしていると、傍からは仕事してるように見えるし本人にとっても気持ちがいいようだからたちが悪い
たかが業務アプリでそこまで複雑な制御が必要になるケースは本質的には稀なのだが、抽象的に物事を捉えられない奴は泥沼に嵌る
問題を無駄に複雑にしていると、傍からは仕事してるように見えるし本人にとっても気持ちがいいようだからたちが悪い
384デフォルトの名無しさん
2020/01/03(金) 20:23:17.19ID:WsAD2wis 自動・単体テストなんか10年前に捨てたわ。ゴミ仕様。
デバックでバクを洗い出すほうが早いしな。
バグになりそうなコーディングだとわかってるなら、テストなんかしない。
バグを試すほうが早い。シーケンス図書いてる人のコーディングは
バグを見破りやすいのは事実。シーケンス図にない操作を見つければバグる。
こういう奴らは、エラーメッセージに不可解なものを書き出す。
「アプリケーション内でエラーが発生しました。」 ゴミグラマ
デバックでバクを洗い出すほうが早いしな。
バグになりそうなコーディングだとわかってるなら、テストなんかしない。
バグを試すほうが早い。シーケンス図書いてる人のコーディングは
バグを見破りやすいのは事実。シーケンス図にない操作を見つければバグる。
こういう奴らは、エラーメッセージに不可解なものを書き出す。
「アプリケーション内でエラーが発生しました。」 ゴミグラマ
385デフォルトの名無しさん
2020/01/05(日) 04:40:37.97ID:Bbmuqtw4 >デバックでバクを洗い出す
デバッグとはバグを修正する行為で、バグを発見する行為じゃないんだが
>バグになりそうなコーディングだとわかってるなら、テストなんかしない。
>バグを試すほうが早い。
バグを試すってなんだ?バグってないかどうか調べるのか?
それを普通はテストっていうんだが
デバッグとはバグを修正する行為で、バグを発見する行為じゃないんだが
>バグになりそうなコーディングだとわかってるなら、テストなんかしない。
>バグを試すほうが早い。
バグを試すってなんだ?バグってないかどうか調べるのか?
それを普通はテストっていうんだが
386デフォルトの名無しさん
2020/01/18(土) 19:56:22.49ID:QXbHSOnJ バックグラウンドの処理のコードの書き方がわかりません。参考になるサイトなど教えてもらえないでしょうか?
387デフォルトの名無しさん
2020/01/18(土) 20:38:13.82ID:f07KzUDv >>386
サービスまたは並列処理で検索
サービスまたは並列処理で検索
388デフォルトの名無しさん
2020/02/02(日) 11:35:31.85ID:npWsZ+Fn389デフォルトの名無しさん
2020/02/02(日) 22:19:39.69ID:+BREnCUV390デフォルトの名無しさん
2020/02/05(水) 23:52:14.80ID:62TBM+Ms どなたか教えてください!
DataGridViewにデータベースから取得したデータを表示しているのですが少しお知恵をお願いしたいです。
コードは会社PCから書き込み出来ないのでのせれません。。
問題点
・DataGridViewデータの表示形式を、ボタン押すと%↔数値(%の値×250とかの固定値)に変換出来るようにしたのですが
変換に時間がかかってしまいます。どうしたら表示を速くできるかアドバイス頂きたいです。
状況が
・DataGridViewには列12、行900〜のデータ、日々データ蓄積されるため今後も増えます。
・変換時はDataGridViewのデータソースからデータテーブルへ取込み、セル毎に計算してデータテーブルへ値を入れ直し再度表示
原因はこの計算なのはわかるのですが、速くするための手段がわかりません。
現状はforでセル毎に回している感じです。。
DataGridViewにデータベースから取得したデータを表示しているのですが少しお知恵をお願いしたいです。
コードは会社PCから書き込み出来ないのでのせれません。。
問題点
・DataGridViewデータの表示形式を、ボタン押すと%↔数値(%の値×250とかの固定値)に変換出来るようにしたのですが
変換に時間がかかってしまいます。どうしたら表示を速くできるかアドバイス頂きたいです。
状況が
・DataGridViewには列12、行900〜のデータ、日々データ蓄積されるため今後も増えます。
・変換時はDataGridViewのデータソースからデータテーブルへ取込み、セル毎に計算してデータテーブルへ値を入れ直し再度表示
原因はこの計算なのはわかるのですが、速くするための手段がわかりません。
現状はforでセル毎に回している感じです。。
391デフォルトの名無しさん
2020/02/06(木) 00:32:18.02ID:9Rfp7Ulo 仮想モードを使う
仮想モードとはDataGridViewにデータをセットするのではなく
表示に必要になった時に発生するイベントの中でデータを用意する方法
仮想モードとはDataGridViewにデータをセットするのではなく
表示に必要になった時に発生するイベントの中でデータを用意する方法
392デフォルトの名無しさん
2020/02/06(木) 05:00:16.32ID:LKBAkplc >>390
両方の列作っておいて、見せるのを切り替えるだけじゃね?
両方の列作っておいて、見せるのを切り替えるだけじゃね?
393デフォルトの名無しさん
2020/02/07(金) 07:59:39.07ID:gHkGAfG+394デフォルトの名無しさん
2020/02/07(金) 09:05:09.19ID:oDhJ5E1A395デフォルトの名無しさん
2020/02/08(土) 01:21:45.48ID:spBZd+Sf コントロールから値を取得して計算してるってこと?
DatagridviewはDatatableを表示するだけで使った方がいい
DatagridviewはDatatableを表示するだけで使った方がいい
396デフォルトの名無しさん
2020/02/08(土) 12:09:25.90ID:MS5TuWa4397デフォルトの名無しさん
2020/02/08(土) 16:34:55.00ID:CiNc1WcM いやいやいや…
SQLで計算しろってことだろに…
あとColumns(x).VisibleのTrue/False
つーかこんなのも知らんでDataGridView使ってんの?
SQLで計算しろってことだろに…
あとColumns(x).VisibleのTrue/False
つーかこんなのも知らんでDataGridView使ってんの?
398デフォルトの名無しさん
2020/02/09(日) 20:12:23.04ID:HbnexOjn399デフォルトの名無しさん
2020/02/09(日) 21:50:27.02ID:CnyWsexv400デフォルトの名無しさん
2020/02/09(日) 22:45:34.18ID:+V6eoytP401デフォルトの名無しさん
2020/02/10(月) 01:08:11.17ID:2ykqGqzH つーか学生じゃあるまいしプログラムを体系立って教わることなんてそうそうないだろ みんな独学で試行錯誤してるよ
402デフォルトの名無しさん
2020/02/10(月) 01:28:41.21ID:b2KLkhwk 馬鹿は自分で学ぶことをしないから馬鹿なんだよ
403デフォルトの名無しさん
2020/02/10(月) 03:41:41.15ID:bOGNGK8G 質問スレなのにみんな厳しいなw
まあ新しいクラスを使うときは一通りプロパティとメソッドを確認することをお勧めするよ
慣れてくると「こういうことするためのメソッドとかプロパティあんじゃね?」って感じで予想がつくようになる
まあ新しいクラスを使うときは一通りプロパティとメソッドを確認することをお勧めするよ
慣れてくると「こういうことするためのメソッドとかプロパティあんじゃね?」って感じで予想がつくようになる
404デフォルトの名無しさん
2020/02/10(月) 10:47:10.41ID:m8jWG8Uw dobon.net見ればすべて解決するだろ?
405デフォルトの名無しさん
2020/02/10(月) 20:50:21.39ID:P4uZgltV >>404
すべては解決しなかった
すべては解決しなかった
406デフォルトの名無しさん
2020/02/10(月) 21:10:47.68ID:hf5/2Ubs407デフォルトの名無しさん
2020/02/11(火) 00:51:25.10ID:eHNojrkP 大切なことはみんなvisual studioのインテリセンスが教えてくれた
408デフォルトの名無しさん
2020/02/14(金) 21:33:11.93ID:uzQH2c7N スレッドプールって、長時間かかるタスクを使うようにはできてないのでしょうか?
タスクの登録が簡単で便利だと思ったんですけど。
例えば1タスク処理に2分弱とかは長すぎでしょうか?
タスクの登録が簡単で便利だと思ったんですけど。
例えば1タスク処理に2分弱とかは長すぎでしょうか?
409デフォルトの名無しさん
2020/02/15(土) 07:59:54.33ID:kQEhrxEK410デフォルトの名無しさん
2020/02/15(土) 09:07:34.37ID:qovUVxTM 使えないわけではないけど使わない方がいい
そういう処理でTaskを作る場合はTaskCreationOptions.LongRunningを指定するといい
そういう処理でTaskを作る場合はTaskCreationOptions.LongRunningを指定するといい
411デフォルトの名無しさん
2020/02/16(日) 00:51:51.08ID:ftq71nMG >>410
ありがとう 検索して試してみるね。
バックグラウンドは頻繁な再利用が激ムズで、途中で止まったりするし・・・
ありがとう 検索して試してみるね。
バックグラウンドは頻繁な再利用が激ムズで、途中で止まったりするし・・・
412デフォルトの名無しさん
2020/02/24(月) 12:46:16.69ID:nBtir7lR Taskの使い方がよくわからず未だにBackgroundWorkerから抜け出せない俺
C#用の並列処理プログラミングの解説本があったからVB.NETでも通じるかな?と思って買ってはみたけど
C#用の並列処理プログラミングの解説本があったからVB.NETでも通じるかな?と思って買ってはみたけど
413デフォルトの名無しさん
2020/02/24(月) 16:36:35.49ID:FOCZyXd9 async awitで同期処理ライクに書けばいいのに
414デフォルトの名無しさん
2020/02/24(月) 16:45:29.69ID:OWwFgx4m 平均的なVBerの大多数はasync/awaitを理解していないから覚えてもどうせ現場では使えないよ
ステップアップしたいならまずはVBer卒業を目標にしよう
ステップアップしたいならまずはVBer卒業を目標にしよう
415デフォルトの名無しさん
2020/02/24(月) 17:30:57.50ID:BeslMy9X 基地ってVBに親でも殺されたのかねえ…w
416デフォルトの名無しさん
2020/02/25(火) 11:44:31.79ID:d82kFCO7 VBで人殺せるやり方あんの?
417デフォルトの名無しさん
2020/02/25(火) 13:34:07.79ID:9IyrqwVF 医療機関のシステムとかなら不具合で人殺せるでしょ
実際これまでに何人か殺されてても不思議はない
実際これまでに何人か殺されてても不思議はない
418デフォルトの名無しさん
2020/02/25(火) 20:06:20.07ID:Q+ISZgbp VBer本人もしくはそのケツ拭って過労死した人間は万単位でいると思う
419デフォルトの名無しさん
2020/02/27(木) 22:55:35.21ID:xOEU9Bmo 非同期って、確か「アプリが2秒以上フリーズしたみたいになったらバグ」
という概念があるユーザーが(確か80%以上占めてる)多いことから作った
とも言われてる。つまりタスク待ちに2秒待てない人が多いというわけ。
まあ ウエイト表示もバグだと認識する人が数パーセントいるとかいないとか・・
という概念があるユーザーが(確か80%以上占めてる)多いことから作った
とも言われてる。つまりタスク待ちに2秒待てない人が多いというわけ。
まあ ウエイト表示もバグだと認識する人が数パーセントいるとかいないとか・・
420デフォルトの名無しさん
2020/02/28(金) 02:42:53.78ID:mnhKdSZb ラジオは10秒前後で放送事故だからな、リアルタイムが求められる環境だと数秒でもだめじゃね
421デフォルトの名無しさん
2020/03/10(火) 23:37:19.13ID:xskA7IgS c#ならunityでゲーム開発もできるしXamarinでアプリ開発もできる
vbは色々と置き去りになってるな・・・
vbは色々と置き去りになってるな・・・
422デフォルトの名無しさん
2020/03/11(水) 00:23:16.32ID:GqpGZ1Mw MS公式のコメント「VBにはVBが得意なことをやらせていく。それはGUIアプリだ」らしいよ
つまりWinFormsと心中ってこと
つまりWinFormsと心中ってこと
423デフォルトの名無しさん
2020/03/11(水) 00:48:30.22ID:c1ui4p9T 今のアプリ開発の主流ってwinformじゃないとしたら何なのかな?uwpとか?
424デフォルトの名無しさん
2020/03/11(水) 09:11:45.72ID:EwkphdrI Webだね
425デフォルトの名無しさん
2020/03/13(金) 08:44:53.50ID:PtKOn5Hp Visual Basic support planned for .NET 5.0
https://devblogs.microsoft.com/vbteam/visual-basic-support-planned-for-net-5-0/
Going forward, we do not plan to evolve Visual Basic as a language.
Future features of .NET Core that require language changes may not be supported in Visual Basic.
Due to differences in the platform, there will be some differences between Visual Basic on .NET Framework and .NET Core.
https://devblogs.microsoft.com/vbteam/visual-basic-support-planned-for-net-5-0/
Going forward, we do not plan to evolve Visual Basic as a language.
Future features of .NET Core that require language changes may not be supported in Visual Basic.
Due to differences in the platform, there will be some differences between Visual Basic on .NET Framework and .NET Core.
426デフォルトの名無しさん
2020/03/21(土) 17:03:50.80ID:VTVjP0EK うーん VBで文字列うんたらに苦戦してた時
ハッシュ値で比較を行ってたな。こっちのほうが楽wwwてか?
VBer vbER vBeR VbEr VBer
ハッシュ値で比較を行ってたな。こっちのほうが楽wwwてか?
VBer vbER vBeR VbEr VBer
427デフォルトの名無しさん
2020/03/22(日) 11:47:18.20ID:7CEeDXD0 ToLower又はToUpper一択だろJK
428デフォルトの名無しさん
2020/04/20(月) 11:25:10.38ID:ySL+EKEE >>425
.NET CoreからVBは捨てられたって事か
.NET CoreからVBは捨てられたって事か
429デフォルトの名無しさん
2020/04/20(月) 11:27:06.29ID:ySL+EKEE430デフォルトの名無しさん
2020/04/20(月) 12:52:39.83ID:VsS0xV8o >>429
違う
今後VB.NETの言語に新機能を追加することはないよ、
仮に今後.NETに言語へ手を入れないと利用できない新機能が入ったとしても、VB.NETは対応しないよ、という趣旨の記事
ちなみに .NET 5 (=Core vNext)でVB.NETはサポートされるが、Classic ASP.NETは廃止されるのでWeb開発は一切できない
違う
今後VB.NETの言語に新機能を追加することはないよ、
仮に今後.NETに言語へ手を入れないと利用できない新機能が入ったとしても、VB.NETは対応しないよ、という趣旨の記事
ちなみに .NET 5 (=Core vNext)でVB.NETはサポートされるが、Classic ASP.NETは廃止されるのでWeb開発は一切できない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 中国国営メディア「沖縄は日本ではない」… ★4 [BFU★]
- 中国国営メディア「沖縄は日本ではない」… ★5 [BFU★]
- 小野田氏、”中国経済への依存“に警戒感 高市首相の国会答弁巡り [煮卵★]
- 【こんなの初めて…】民泊には既にキャンセルも 中国の渡航自粛で [ぐれ★]
- 日本が「世界で最も魅力的な国」1位に!✨「魅力的な都市」では東京が2位 「魅力的な地域」は北海道が7位に [煮卵★]
- 台湾声明 「台湾は独立した主権国家、中国は台湾を統治したことがなく、中国は口出しする権利ない」 中国が高市首相に抗議で ★7 [お断り★]
- 日経平均、49000円割れ 国賊高市を許すな [402859164]
- 東浩紀「日本はいままさに駆け引きをしている。」高市有事にピシャリ [834922174]
- 【高市経済】日経平均マイナス1600円!、金利1.76%!ドル円155円!世界恐慌へ [219241683]
- とうすこ🏡愛され絵文字♡🤥👊😅👊👶♡
- 【悲報】麻生太郎、石破憎しで高市を擁立し晩節を汚す [884040186]
- 【高市速報】日本「中国さんお願い首脳会談させて!ねえってば!😭」 [931948549]
