Excel VBA 質問スレ Part54

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/05/26(土) 20:37:37.74ID:Lty78diJ
ExcelのVBAに関する質問スレです
コード書き込みや作成依頼もOK


最近プロによる書き込みが多々見うけられますが
彼らに絡むと話がこじれるので質問したい方は適当にスルーしてください


※前スレ
Excel VBA 質問スレ Part53
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1524823358/
2018/07/11(水) 22:12:04.57ID:D9JM4g2v
>>606
誰もVBAで実現できないとは言ってないだろ…

上で書いてるように「面倒」なんだよ

VBAでSystem.Drawing使用時と同じくらい簡潔な画像処理コード書けるか?

UIAutomationもそう
VBAでも使えるのは知ってるけどどうしてもだらだらと長くなる
UIA extensions抜きでもパイプライン使えるPowerShellの方が綺麗に書ける
エラーも捌きやすいし

向いてる向いてないはあるんだからVBAでコード書くことにこだわる必要ないでしょ?って話だよ
2018/07/11(水) 23:16:31.20ID:wufDerCc
VBAでなければ非効率的だと確定的な処理を除いて全部、他の言語のほうが良い
誰だって楽に多くの収穫を得たいからね
2018/07/11(水) 23:38:00.81ID:Uq74SWzq
>>600

>>599です。まさしくご指摘の通りでした。
テキストファイルに出したら全部入っていました。
ありがとうございます。
2018/07/12(木) 00:03:50.33ID:3JoGuV3g
マクロが上手く動かないと言われ、確認したら非表示にしてたグラフ作成用テンプレシートシート消されてたり、セル削除上詰めとかされてて参照セルがズレてて上手く動かないて事が何度かある
使い方シート的なのを用意して注意書きしてるけど利用者はまともに見てないみたい
こんな時はどう対処するのが一般的なの?
消される可能性踏まえてエラー処理書いたりは流石にしないよね?
2018/07/12(木) 00:48:06.85ID:VOM1FzVT
>>614
対処しない。もしくは説明シートをよく読めと指導、終わり
2018/07/12(木) 01:04:43.69ID:ZcY/inPF
例外処理について質問です。本とか見てると例として0除算なんかがよく上がってます。適当ですけど

dim a as long
dim b as long
dim c as long
a = 10
b = 0
on error goto errorHandle
c = a/ b
exit sub
error handle
msgbox "0で割ってます"

みたいな?でもこれ例えばif(b = 0) then 〜 exit sub みたいなの入れて弾いちゃっても同じことできますよね
どういうときにerrorを使えばいいのかタイミングがよくわからないので教えてください
2018/07/12(木) 01:36:38.58ID:NLjtNQuU
>>616
お前みたいな無知蒙昧な馬鹿にはわからない原因のエラーが出た時にはどうするか考える頭がないのか?
2018/07/12(木) 02:14:52.05ID:uvVknaw7
>>614
保護かけといても変更されたら対応しない

>>616
エラーがでるかどうか事前にわからない場合に使う
619デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/07/12(木) 03:17:53.98ID:q2W2Q/X2
>>614
テンプレートシートはveryHiddenにする。

セルを削除したり勝手に追加したりするヤツは必ずいる。ロックしても「ロックがかかっていて使いづらい、パスワードを教えろ」と言ってきたり。
ふざけんなと思いながら無視してると「あいつはパスワードも教えない、性根が腐ってる」とか言われたりw
2018/07/12(木) 07:23:06.76ID:DrMgYtMF
>>614
> 非表示にしてたグラフ作成用テンプレシートシート消されてたり
Sheet.Visible = xlSheetVeryHidden

> セル削除上詰めとかされてて参照セルがズレてて
シート保護もしくは名前を付けて名前で参照
2018/07/12(木) 07:44:16.67ID:S2fXVOtS
なんでマクロ使えない奴らに話の主導権握られてるんだ
会社では作成者が仕様決めるんだから、従わない奴が悪いって話にしないと
2018/07/12(木) 08:24:55.93ID:PcCGU1N/
>>611
お前が言ってるのは「高級言語Basic最高」ってのと同じなんだよ。
ライブラリの有無の話じゃねーか。
今は知らねえがUIAutomationじゃ右クリック出来ねえとかライブラリの問題の場合もあるだろ。
俺は面倒だったけどPowerShellでもSendMessageでなんとかしたりしたが、それと一緒じゃね?

向いてる向いてないはあるがExcel絡みの場合にはVBAの方が向いてることも多い。
UIAutomationだって、単に操作して終わりならVBAじゃやらない。
問題はExcelが絡んでくる場合だ。

後は拘りだろう。
VBAから実行ファイルをShellなんかで呼び出して、実行ファイルは自分が終了時にファイルなんかに実行結果を書き出し、VBAがそれを読み込んでExcelに書き出すなんて処理はかっこ悪いから俺はやらねえ。
そういう場合はVBAで完結するように書くね。
2018/07/12(木) 08:33:24.56ID:VOM1FzVT
「荒らしにレスする者もまた荒らしである」
2018/07/12(木) 09:20:52.92ID:oJfTnUyS
>>623もまた荒らしである
625デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/07/12(木) 12:40:38.65ID:UHuYLFEw
>>624こそ本物の嵐なのだ
2018/07/12(木) 13:06:10.06ID:UCPP3cii
嵐見参!
2018/07/12(木) 13:39:13.09ID:ybJMb5ar
veryHidden ?
知らないな
628614
垢版 |
2018/07/12(木) 15:13:26.88ID:3JoGuV3g
ありがとうございます
veryhiddenはなんか見た記憶があるけど忘れてました
2018/07/12(木) 21:39:12.41ID:XPHyAO1T
https://www.kentem.jp/product-info/dekispart/
この 入札・技術提案・施工計画 って画面、どう見てもExcelなんだけど
いいなー、これ、いいなー
って書けば誰か教えてくれるスレッドですか?
リボンのコマンドはともかく、右端の「ツリー表示」が知りたいんですけど
2018/07/12(木) 23:03:20.14ID:OcHWUr/t
>>629
これはExcelじゃない
.Netアプリ
2018/07/13(金) 00:10:14.84ID:wTSuY9bH
>>630
思いっきりExcelって書いてるけどね。
2つめの図でしょ?
2018/07/13(金) 05:57:54.78ID:NJHrAwtr
VSTOって言いたいのかもしれない
2018/07/13(金) 06:06:13.06ID:NJHrAwtr
カスタム作業ウィンドウって呼ぶみたい。
https://blogs.msdn.microsoft.com/saikik/2008/04/28/973/
2018/07/13(金) 07:12:19.04ID:wDWZqgcH
インタラクティブな操作の拡張もC#でやったらVBAの出番がなくなっちゃう
ひどい
2018/07/13(金) 12:40:33.33ID:FjPirpe3
左上のアイコンが2007の頃のだし、大体がタイトルバーにExcelて書かれてるし
互換モードとかご丁寧に出てるしで、Excelと断定してたんです
右端に「ツリー表示」って出てる画像はそれっきゃ無いから間違いようが無いしで 省略してごめんなさい

脊髄反射の人へのエクスキューズはこのぐらいにしといて (←皮肉
そうですか、 カスタム作業ウィンドウねえ 知らなかった すごい助かりました
VSTOもためになります  これを手掛かりに必死こいて実装に向けてがんばります <<632-633 さん、さすがです
2018/07/13(金) 14:44:01.02ID:gBl9kRIq
ここまでしてVBAにこだわる理由はなんなんだろう
信仰心というやつなのかな
2018/07/13(金) 14:47:58.22ID:0KYXvOut
VSTOとか、EXCELにはこだわっててもVBAにはこだわってないわけだが
638デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/07/13(金) 14:55:28.62ID:jg8uTWJQ
>>637
excelにVBA以外って何があるの?
2018/07/13(金) 17:24:42.67ID:OHjUMXb3
エクセルで違う言語持ち出す奴は職場でちゃんと共有できてるのか?
公開オナニーみたいな状態になってなきゃいいけど
2018/07/13(金) 19:13:13.19ID:ogH7wMhM
社内で共有するならVBAはありえないね
少なくとも1人の固定メンテナが決まってること
ドキュメントをブラウザで見れるように整備すること
テキストでバージョン管理すること
十分テストしたパッケージを配布すること
配布は社内のパッケージリポジトリで行うこと
これが社内で共有する時の基本な

エクセルだとバージョン管理もテストもしてないマクロをメールやファイルサーバーで配布
ろくな説明もなく飽きたらメンテナンスをやめて放置
みたいなバカな事をする人が湧いてくる
2018/07/13(金) 19:23:57.17ID:OHjUMXb3
>>640
どんなとこ勤めてんの?
2018/07/13(金) 19:46:32.65ID:0KYXvOut
>>638
とりあえずVB.NETとかC#とか

>>639-640
職場とか社内で共有とか
想定する範囲が違いすぎて議論にならんわ
2018/07/13(金) 20:07:57.35ID:OHjUMXb3
すまん、>>640みたいな仕事を外注せず社内で作らせる職場なんてあるのかと思ってな
2018/07/13(金) 22:04:44.69ID:bi26uqZT
SIerやソフト屋さんははそれが今時だろうが、世の中色んな業種があり、ユーザーウェアとしてのExcelはそれなりに使い勝手がいい
645デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/07/13(金) 22:18:02.91ID:VteK3peH
.NETで組めばすぐ終わるようなソフトをVBAでとか言われるとテンションガタ落ち、さらにそんなに掛かるの?とか言われるとイライラがとまらん
2018/07/13(金) 22:25:50.08ID:bi26uqZT
.Netなら安く作れますよと提案すりゃいいじゃん
2018/07/13(金) 23:09:15.67ID:vOcOsPeZ
Netでやるとして、その部署(会社)にあなた以外にそれをメンテ出来る人居るんですか?
ま、これはVBAでやるにしても同じだけど
2018/07/13(金) 23:37:13.90ID:HtqPyAcJ
殆どの場合、VBAでもすぐ終わるしな。
Excel関係ないのに無理にVBAってのは良くないが。

それにVBAなら作った奴が辞めてもどうにかなる場合も有るけど他言語だとどうにもならなくて外注しなきゃならなくなることもある。
649デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/07/13(金) 23:45:23.37ID:A1/+Kiup
VBAで組めるようなもんを他の言語で組んでもなんとかなるだろ。VBAで組みなおせばいいんだからw
そもそもそこまで個人に依存してる会社が問題だわ
2018/07/14(土) 00:09:54.61ID:1hODnhTd
Excelが関係ないならそうだがな。
関係ないならVBAで組むわけ無いんだから。
わざわざ他言語で組むんだから何で?となりゃややこしい場合ということになる。
2018/07/14(土) 02:23:34.02ID:c6CZCsYd
エクセルトリガーにしてでOutlookの処理やってるよ
652デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/07/14(土) 05:17:01.21ID:jCvbT6c5
VBAと.net論争は不毛だよね
俺も最初は何で今更VBAをって思ってたけどね
netからしたらそもそもデータを扱うのにDBじゃなくてエクセル?ってなんだよって思うけど
エクセル縛りならVBAが最適なのは間違いないし
かと言って今からVBAを覚えるのもなぁーって事なんだよね
で それならC#でWinフォームを新規で作った方がデータならより複雑な処理も便利で簡単かつ高速で出来るかなって思うからね
アップデートもオンライン配信だし
でもエクセル縛りならVBAの一択なのは間違いない
2018/07/14(土) 08:11:02.76ID:DkLuqI8L
エクセルVBAができればデカイ顔できた時代と違って
今はエンドユーザーにもある程度のITリテラシーが求められている

REST APIがユーザー向けに提供されてるとかちょっと前までは考えられなかったが
今じゃ非IT系のビジネスマンでも当たり前のようにリクエストを飛ばす時代になってしまった
本末転倒な気もするがテクノロジーが進化するとユーザーも進化しないといけないんだな

専門職に任せっぱなしじゃまずいって流石に政府も気が付いた
なので小学校でプログラミングを必修化などして慌てて対応しようとしてる
子供達はいいが大人はだれも面倒を見てくれないから自分で学ぶしかない
654デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/07/14(土) 09:08:36.98ID:6dJj+KTK
>>653
>専門職に任せっぱなしじゃまずいって
その専門職が「IT土方」と呼ばれて底辺職種になっちゃってる。誰が本気で取り組むかっての。
数年後には無かった事になってるよ。小学校の教諭にプログラミングを教えろって無理だし。

ところで、VBAができればデカイ顔ができた時代ってあったのか?
俺の知ってる限り、そんな話は聞いたことがない。
655デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/07/14(土) 09:48:56.86ID:tlg+Mskq
>>654
噂ではいろいろ言われてるけど実際は都合のいい便利屋さんになるだけだもんな
職場によってはVBA禁止だし

素人がVBA出来るようになればヒーローになれると妄想してるだけだろう
どんなにVBAで便利な業務ツールを作ってもたいして評価されないのが普通だわ
そんなもん覚えるなら効果的なゴマすり覚えるか昇進試験頑張ったほうが費用対効果は高い

中小零細なら評価してくれる会社があるのかもしれんけどな
2018/07/14(土) 10:58:13.85ID:6KRoPNpl
>>655
世の中にはIT企業以外も存在してるしむしろその方が多い。
そもそもプログラム書ける人がそんなにいない。
だから、VBAですらできれば評価される世界はたくさんあるよ。
657デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/07/14(土) 11:23:16.49ID:tlg+Mskq
>>656
IT企業以外の大企業でVBAを評価してくれる会社なんてあるの?
聞いたことないな。VBA禁止とかVBAはズルとかなら聞いたことあるが
やっぱ大企業のオフィスワークなら昇進試験(資格試験含む)頑張るの一択でしょ?

昔働いてた企業で他のグループ会社の営業がPC得意だけど評価されないから
PC苦手ということにしてると言ってたの聞いた時には笑ったわ
2018/07/14(土) 11:38:20.29ID:C4d37wxp
VBAはズルと書くからお里が知れる。
働いたこと無い人は正直に申告しような。
659デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/07/14(土) 11:52:52.69ID:6dJj+KTK
>>657
>昔働いてた企業で他のグループ会社の営業がPC得意だけど評価されないから
>PC苦手ということにしてると言ってたの聞いた時には笑ったわ

これが現実なわけで。マジでプログラム書けるとか言ったら変人扱いされる、つうかされてる。
なのに、面倒な事務処理があって残業したくない、メンドくさいとなると「すき屋の牛丼奢るから作ってくれ」とか言いやがる。
まぁ、内容聞いて面白そうなネタだったらやるけど、簡単過ぎてバカバカしい時は「あー忙しい」と言ってやらない。
660デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/07/14(土) 12:34:29.86ID:2D8jzW0N
>>654
おまえがVBA出来たって所詮無能なんやから当たり前やろw
普通の人はデカい顔しとるし実際尊敬されとんでw
661デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/07/14(土) 12:43:59.51ID:tlg+Mskq
>>658
大企業だと個人プレーよりチームワークを大事にする会社があるんだよ
とりわけチームワークを最重要視する会社ではVBAがズルになるケースもある
他には、その人しかメンテナンス出来ない状態になるのを避けるためのということもある

VBAツールがどうしても必要なら業者や派遣を呼べばいいというのもある
2018/07/14(土) 14:03:31.05ID:Po+jmaWT
話し相手がいない老害が絡んでるだけならまだしも
今更vbaかその他かなんて議論無意味すぎて草も生えない
そもそも想定してる前提が違いすぎて議論にすらなってない

雑談続けたいなら前提合わせれば?ただし老害は除く
・処理の難易度(単純な行数じゃわからんが十数行で片付く仕事なんてほぼ簡単な処理だろ
・処理する人のスキルセットと能力(プログラムしらねーなのか、Cなら知ってるとか
・処理の影響範囲(社内のみとか外販するとかその結果を何に使うかとか
・処理を実行する環境の制約(ネットにつながってねーとか、office以外インストールできねーとか

こういうの考えるのこそこのスレの大多数であろう非プログラマーで
ユーザー側に近い人に求められるスキルじゃねーの?ただし老害は除く
2018/07/14(土) 14:30:06.70ID:6KRoPNpl
>>661
その場合、VBAどころか他の言語も使えないと思うけど
2018/07/14(土) 14:45:05.79ID:DkLuqI8L
実際のところVBAでどんなツール作ってんだ?
2018/07/14(土) 15:28:12.30ID:U/aXCWVn
株のツールなら作ってます
666デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/07/14(土) 15:38:40.92ID:6dJj+KTK
>>660
>普通の人はデカい顔しとるし実際尊敬されとんでw
という夢を見たのかニート爺W
2018/07/14(土) 15:51:47.70ID:DkLuqI8L
>>665
株のツールでVBAを使うメリットは?
2018/07/14(土) 15:52:02.19ID:4RxIMQwD
小さいプログラムの間は、VBA でも良かったけど、
複雑なプログラムになるに従って、Ruby の勉強コストと逆転してくる

大規模になるほど、Ruby などの方が、バグが少なく、可読性が高くなってくる。
保守コストが、言語の勉強コストを上回るようになってくる

プログラムの複雑性というのが、累乗的に加速していくから

最終的には、たった1行直すだけでも、全システムの調査が必要になってくる。
ソースコードがスパゲッティ・泥団子w
2018/07/14(土) 16:14:58.91ID:hUXcVJkZ
もっと大規模になるとrubyも???ってなってくるぞ
そうなったらもう立派なプロだ
670デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/07/14(土) 16:24:21.40ID:jCvbT6c5
しかしRuby人気も落ちだよな
2018/07/14(土) 16:35:27.98ID:DkLuqI8L
githubはruby on rails
rubyは割と有名なアプリが多いよ
VBAで有名なアプリは……
2018/07/14(土) 18:21:30.39ID:17jloZZH
いや、プロほんとうぜえな
2018/07/14(土) 19:15:51.96ID:zY7geXyK
出たよRubyバカ
674デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/07/14(土) 19:17:51.39ID:tlg+Mskq
>>663
そうだよ、プログラミング関係は専門業者か派遣
非プログラミング系の大企業のオフィスワークなんだから
VBAだの他の言語だの使われても評価のしようがないし

その人が入院したり辞めたりなどで居なくなるとメンテ出来ないんじゃ困るしで
評価の対象にしづらい。営業なり総務なりの本分で頑張ってもらうとなる
結局は昇進試験や資格試験での成績がものを言う
675デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/07/14(土) 19:55:50.33ID:a+apKTPD
VBAでプログラマーですとは言いにくいよね
2018/07/14(土) 20:09:55.44ID:Rg+piKyL
でもプログラマーだからVBAできるとは限らん
2018/07/14(土) 20:24:01.71ID:DkLuqI8L
IT系の現場ではVBA専属はマクラー()と呼ばれることが多いね
2018/07/14(土) 20:28:13.70ID:ythKyF/l
基幹系でRuby(笑)を使うのか?
679デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/07/15(日) 06:40:04.13ID:Xzsy5GvR
マクラー
2018/07/15(日) 07:20:38.47ID:OR0Z6K3s
だから、プロはここに来るなよ
2018/07/15(日) 08:32:09.88ID:BpM21w6A
逆だろ
アマチュアのマクラーが別の板に行くべき
生涯学習板とかあるからそのへんで
682デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/07/15(日) 10:07:35.47ID:2g98dedj
日本企業の半分以上がノートと電卓だし
パソコン入れててもメールが殆どとか
表計算とか入ってても紙がわりがいいところだからね。

あんま、こだわることないんじゃないかな
2018/07/15(日) 10:55:13.53ID:u37sPb7J
VBAは廃止しようスレでも立てれば良いのに
2018/07/15(日) 11:21:03.45ID:BoHSnvh8
おかしいな、ここVBA質問スレじゃないの?
VBAアンチスレなの??
685デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/07/15(日) 11:25:18.30ID:AGKlGRvT
コンプレックスが激しいプロさん達のスレやぞ
686デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/07/15(日) 11:35:19.90ID:DFxtvQiZ
VBAの質問じゃなくて、こういうことをVBAでやりたいんだけどって質問がくるからそうなる
そういうことはVBAを勉強してやるんじゃなくて、他の方法があることを学んだほうがいいってなる
VBA縛りなのかを最初に明打っておけばいいんでね?
2018/07/15(日) 11:41:34.18ID:X37u3seL
VBAを使って彼女を作るにはどうしたらよいでしょうか?
2018/07/15(日) 12:03:09.85ID:USUxlFY8
>>684
こういう所は質問者より回答者の方が集まる
回答者は基本神になりに来てるから質問者が来ると奪い合いになる

奪われた奴は全てに対してヘイトを撒き散らし始める
質問者や他の回答者へのダメ出し、罵倒
そしてVBAそのものの否定からのフルマウント狙い
2018/07/15(日) 13:01:36.20ID:blM5pGUx
派遣だけど、行ってた会社は正社員もVBA使ってる。
今まで行ったことのある大きな会社はどこも使ってた。

例えば外資系銀行。
ランキングトップ10に入っているどれか。
社内システムのチェックに使ってた。

例えば大手損保。
イントラ内でのスクレイピングとか。

何でもかんでも大金かけてシステム化するわけじゃないし、システム化を目指してのシュミレーションにVBAで仮に組むこともある。
2018/07/15(日) 13:04:14.21ID:BpM21w6A
答えが知りたいだけならググるなりstackoverflow.jpやteratailで質問すればあっという間に解決する
だからあえてわざわざこんなところまで質問に来てる人は、そういう型にはまった回答じゃなく、思考の柵
檻を広げる着想を求めてるんだと俺は解釈したね
他の言語を勧められた時に、なるほどそういうのもあるのかという、気付きを得てもらえたら幸いだね
2018/07/15(日) 13:06:31.26ID:blM5pGUx
VBAを否定してる奴はレベルが低いと思うね。
出来る奴は案件毎に、その処理だったらVBAは向かないとかいう話になるんであって言語そのものの否定にはならん。
自分が出来ないのを認めたくないからツールのせいにしようとする。
2018/07/15(日) 13:33:45.97ID:SEkGxxwq
派遣の言う事は違うなあ
2018/07/15(日) 13:36:30.66ID:BpM21w6A
わろた
向いてる処理が判断できないからVBAに執着するんだろうな
2018/07/15(日) 13:37:25.60ID:BpM21w6A
>>689
向いてる処理を判断ができないとこういう処理をVBAで苦労して書くハメになりますwww
695デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/07/15(日) 13:45:31.15ID:Xzsy5GvR
どんな処理であれ他言語の人はVBAを使わない時点で分かるよね
2018/07/15(日) 14:35:09.91ID:Bli52mh8
ブログラマーならVBA3行でキレるでしょ
もし他の言語サポートされたら大半の人が即ポイするだろうなこんなの
2018/07/15(日) 14:36:37.25ID:blM5pGUx
他言語の人が使ってるんだが。
ここは頭の悪い奴ばかりか?

技術的に参考になるレベルが皆無なんだよな。
自称他言語の奴も含めて。
2018/07/15(日) 14:40:32.09ID:nGyMEE4q
そらvbaと聞いただけで触ったこともないのに下に見て的はずれな指摘してるだけなので…
2018/07/15(日) 14:43:01.22ID:blM5pGUx
案件そのものがVBAの話が多いわけ。
今までの経歴から判断されて。
その中でこの処理はVBAには向かないと言ったことも何度もある。

向いてる処理が判断出来ないからVBA批判になる。
面白いのは、その言語で〜は出来る、向くといった話がほとんどなされないこと。
なされても薄っぺらなものばかり。
2018/07/15(日) 15:04:01.75ID:u37sPb7J
>>686
よく、その理屈書くけどここ500レスほどの間には無いみたいだね。
稀な事例を根拠にするなんて屁理屈だよねw
2018/07/15(日) 15:10:08.13ID:VY2gMA5A
>>662のとおりだろ
処理がvbaに向かないって、社内で定期的に情報クローリングする程度で
プログラマーはいなくて、さらに情報はエクセルで共有とかならvbaもありかもしれない

でもクローリングする対象がhtmlで定期的に構造が変わるからメンテも必要で
しかもその情報が多岐にわたっていて、となったら外注するなり、情報公開元に構造変えないように交渉するとか
メンテがしやすい言語に変えるなり必要になる

ただ今の若手は40,50のおっさんが適当に作ったvb(a)移植案件とかで苦汁をなめてるやつも少なくないから
反射的にvba=悪なやつもいるんだろう
2018/07/15(日) 15:37:50.05ID:OR0Z6K3s
だから、プロはどこかに行けよ
2018/07/15(日) 16:26:16.13ID:blM5pGUx
>>701
VBAでメンテがしにくいとか、お里が知れるんだよ。
これだからレベルの低い奴は困る。
2018/07/15(日) 16:29:52.66ID:BpM21w6A
>>699
マクラーwww
2018/07/15(日) 16:31:52.48ID:BpM21w6A
プログラマが居ないならもっと簡単で便利な言語使えよwww
なんでそこで苦行VBAに行ってしまうんだ
2018/07/15(日) 16:45:33.80ID:VY2gMA5A
>>703
そうだね、言葉が悪かった
vbaよりはメンテがしやすい言語にかえる、だな
俺は君のお里がvbaなのはかまわないし、それによって君の技術レベルを貶める連中もただのアホだと思う
君がほかの人間にも根拠や比較をせずにvbaを勧めるなら、レベルが低い奴だな、とは思うだろうけど
707デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/07/15(日) 18:04:46.93ID:Z8OLmsvO
マクラーw
2018/07/15(日) 18:20:52.44ID:pNG/Ofh7
VBAerよりは語呂が良いからマシだな!
2018/07/15(日) 18:26:19.94ID:+eT7t0LR
いいなマクラーw
2018/07/15(日) 18:43:13.83ID:BoHSnvh8
昔Macユーザーをマカーと呼んでたのを思い出すな、インフラ系だからパーラーでバッチャー、でパワーシェラーさー
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況