Excel VBA 質問スレ Part54

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
1デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/05/26(土) 20:37:37.74ID:Lty78diJ
ExcelのVBAに関する質問スレです
コード書き込みや作成依頼もOK


最近プロによる書き込みが多々見うけられますが
彼らに絡むと話がこじれるので質問したい方は適当にスルーしてください


※前スレ
Excel VBA 質問スレ Part53
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1524823358/
2018/07/21(土) 08:54:40.21ID:sAOyfN2e
こいつアホだなw
2018/07/21(土) 08:56:13.36ID:hBP8PKRm
>>879
で、でたー
反論できないから悪口言って涙目敗走するマクラーwww
2018/07/21(土) 11:10:29.49ID:O8QI/iof
業界用語でナマクラーと言います。
2018/07/21(土) 12:40:48.08ID:GlVWrf2d
>>878
馬鹿とはさみは使いようっていうけど、おまえは馬鹿とはさみも使えないどころか馬鹿以下だな
1000個くらいに分かれてるエクセルファイルを集計する作業とか、正規表現、データベース、HTTP通信なんていらんがな
VBAで何しようとしてんだよ(笑
883デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/07/21(土) 12:53:35.53ID:o84eWw0G
『プロさん』とは
とあるサイトの更新情報を自動収集したくてエクセルでなんとかしようとして挫折した敗北者たちの事
2018/07/21(土) 13:15:52.97ID:hBP8PKRm
>>882
逆にVBAだけで何してんだよ?
こっちは事務員さんのエクセル遊びじゃなくて、業務として真面目にプログラム書いてんの
2018/07/21(土) 13:16:56.35ID:6p57KuUU
>>878
Excelを操作できるCOM以外のライブラリでExcel VBAより使いやすいのを教えてよ。
Excel VBAでやるのはExcel操作なんだからそれ以外で比べても意味ないよな。
2018/07/21(土) 13:29:55.63ID:qX0Dt9ZM
>>885
昔こういうガキいたなぁ
格闘ゲームでボロ負けしたらそのキャラは強すぎるから使用禁止とかって喚くやつ
俺がまだ小学生ぐらいの頃だったかな
それとそっくりよ
2018/07/21(土) 13:31:41.33ID:6p57KuUU
>>886
教えてくれないのねw
言語は目的で使い分けるから VBAも使うのよw
2018/07/21(土) 13:56:20.48ID:y/k/JjzA
>>884
プロ(大爆笑
2018/07/21(土) 14:30:05.24ID:hBP8PKRm
>>887
npoi epplus closedxml excelcreator

つかさ
「excel vbaでやるのはエクセル操作だけ」これはわかる
なぜならvbaは他の用途にはあまりに使いにくいゴミ言語だからね
でも
「他の言語でexcel.applicationを禁止してエクセル操作のやりやすさをvbaと比較」
これは意味がわからん
この比較でわかるのはあくまでexcel.applicationの利便性であってvbaと他の言語の比較にはならない
言語を比較するならvbaもexcel.applicationを禁止するか他の言語でもexcel.applicationを許可するかどちらかにしよう
2018/07/21(土) 14:33:36.38ID:hBP8PKRm
そもそも、もしかして、マクラーってVBAとExcel.Applicationの区別が付いてない?まさかね
891デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/07/21(土) 14:36:33.59ID:GMrdbQla
>>889
これは正論
比較するなら縛りを同じにしないとて
2018/07/21(土) 14:44:29.32ID:O8QI/iof
マクラー ren ホンダ
これはマクラーをホンダにリネームせよという命令です。
2018/07/21(土) 15:04:48.47ID:L9fLmeNU
>>889
どこにも禁止とは書いてないよw
COMはWindowsでしか動かないから不便って言うからCOM以外を聞いただけだろw
VBA
だけしか使わないとか、思い込み激しいなwww
2018/07/21(土) 15:05:35.31ID:L9fLmeNU
>>891
そして思い込みに便乗するプロw!
2018/07/21(土) 15:45:49.59ID:GlVWrf2d
>>884
何してるってかいてあるじゃん
コピペやらマージやらがなんで事務員さんのエクセル遊びになるんだよ
手段と目的はき違えすぎだろ
2018/07/21(土) 16:19:43.27ID:hBP8PKRm
>>895
コピペやマージってどっから出てきたんだ?
もう言ってること支離滅裂で意味わからんよマクラー
2018/07/21(土) 16:27:49.12ID:L9fLmeNU
>>896
COM禁止はどっから出たのか教えてよ!
2018/07/21(土) 16:34:15.63ID:DRjiwujU
>>897
>>885
このレス内容じゃCOM(Excel.Application)有りのVBAとCOM無し(禁止)の他の言語を比べようとしてると解釈されても仕方がないぞ
2018/07/21(土) 17:18:42.20ID:GlVWrf2d
>>896
アスペ過ぎるだろ・・・
正規表現、データベース、HTTP通信とやらを使わない作業だよ
てかおまえがあげたこの例も臭すぎだろ
覚えたての単語使いたくてしょうがない小学生かよ
900デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/07/21(土) 17:24:11.80ID:90k+hxPR
>>898
正論
普通にそう読める
マクラーは後から難癖を付けるから厄介
2018/07/21(土) 17:29:08.85ID:O8QI/iof
専門用語でマクラー返しと言います。
2018/07/21(土) 17:32:24.18ID:qX0Dt9ZM
>>899
ほらまたマクラーさんは意味不明なこと言う

正規表現、データベース、HTTP通信とやらを使わない作業 => コピペ、マージ

ホントいみわからん


プロがその単語覚えたてだったらやべえだろ常識で考えなよ事務員さん
これらの単語が覚えたてで使いたくなるような単語なんだっていうあなたの低次元な認識からつい出ちゃった言葉なんだろうけどさ
そう思ってるのは残念ですけど低レベルなこのスレですらあなただけですよ
2018/07/21(土) 18:56:48.57ID:B+O/2E+Z
VBA信奉者は他の言語でなんか書いたことあんの?
一つでもあったらVBAが書きづらい、メンテしづらいって思うと思うんだけど
用途とか技術的な話なんてぶっちゃけどうでもいいんだわ
ただ単に無駄な手間が多くて使いづらいんだよボケってだけの話
2018/07/21(土) 19:22:13.85ID:M3SvA5Y1
>>903
確かにな、VBAを仕事でやってたこともあったが
VBAじゃなくC#Aだったら…と何度も思ったわ

プログラミングはBASICから入ったからVBAを貶したくはないんだが
いくら何でも、もう、他の言語に代えるべきだと思うわ
2018/07/21(土) 19:34:10.66ID:L9fLmeNU
>>898
878のコメントが無ければね〜
都合良く解釈する前に流れを読もうね!
2018/07/21(土) 19:36:44.40ID:L9fLmeNU
>>900
勝手な勘違いを正しいと押し付けるプロ様w!
2018/07/21(土) 19:42:34.49ID:5P39ZWf+
全くおかしな話だよ。
最初に参照設定しなければライブラリが使えないと言いだしたのが>>744でしょ。

>>744碌にVBAのことを知らなかったのが発端じゃ無いの?
2018/07/21(土) 19:53:02.41ID:5P39ZWf+
>>903
少しは他言語も使ってるけど、VBAに関してはあなたとは逆だね。
制約のある中でどれだけその制約を越えられるかに興味がある。
VBAに関してはね。

Win32使いまくりになったりもする。
ただ、技術的に出来ても、そこまでVBAでやるべきかという場合もあるから何でもVBAでということは無い。
でも高度なことであってもそこだけで他はExcel向きな場合もあるからね。
909デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/07/21(土) 19:59:37.46ID:iFv34AWL
プロさん、ここでごちゃごちゃ言う前にMicrosoftに入ってVBAを使いやすく改良してよ
2018/07/21(土) 20:05:53.03ID:KD4h8uGg
>>908
以前にVBAerを苦行に耐えて徳を積む修行僧のようだと例えて、マゾにならオススメと冗談で言ったことがあるが
まさか本当にそんな修行僧のような人がいるとは思わなかった
話がかみ合わないのも当然だったんだな
2018/07/21(土) 20:16:07.40ID:5P39ZWf+
だって自分に技術があるから。
.Netのライブラリが使えないからと簡単に逃げるのは技術が無いからでしょ。
と煽ってみたり。

色んな技術が有るでしょ。
UserFormがダメダメならCreateWindowEx使えば良いでしょう。
そんな面倒なことせずに楽をした方が良い、そういう技術もあればアセンブラと格闘する技術もあるでしょう。
2018/07/21(土) 20:20:43.93ID:5P39ZWf+
結局、求められた時の引き出しの多さでしょう。
総合的に見てExcelで良い場面なのに自分の都合で否定してもそれは逃げなのでは?

客にとって一番良いことなのかどうかが大事でしょう。
2018/07/21(土) 20:26:02.18ID:2zrRd27e
まあずっと自分だけでメンテするならなんでもVBAでもいいんじゃない
2018/07/21(土) 20:37:07.57ID:KD4h8uGg
WinAPIを使える程度で技術力とか言っちゃうなら相当に程度が低いことは自覚した方がいい
業務系C#erも必要なら当たり前のようにWinAPIを使うしCOM実装もする
ちょっと前まではWindowsデスクトップがC#の主戦場だったから相互運用はほとんど必須の技術だったと言っていい

アセンブラなんかもコスパが悪いからわざわざ習得しようとしないだけでやろうと思えば誰でもできるだろうね
2018/07/21(土) 20:38:33.73ID:5P39ZWf+
他言語で作ってもらったらメンテナンスの意味が無いでしょ。
作った会社に金払い続けてメンテナンスしてもらうだけだよ。
その会社にいなければ他言語の技術持ってても何の意味も無いでしょ。
結局雇って貰えるかどうかという話をしたいなら、VBAでも雇って貰えてるなら正解ということでしょう。

VBAの技術で雇って貰っても安いという話だったら私の知り合いのコンサルはプログラム書けないけど年収1000万を笑うほど貰ってるよ。
そういう目線で言ったら他言語含めてプログラム書いてる人なんて皆負け犬ということになると思う。
2018/07/21(土) 20:42:36.51ID:5P39ZWf+
>>914
???
C#使いがCOMやWin32を当り前のように使うなどというそれこそ当り前の話を私が知らないと思ってしまうんだ。

逆に驚きだよ。
こっちがそんな当たり前のこと気付いてないと思う所からあなたの技術カが推測できてしまうんだ。
2018/07/21(土) 20:46:38.57ID:5P39ZWf+
ついでに言うとアセンブラを簡単というあなたの簡単と私の簡単は違うと思う。
昔、友人がHalloWorldを拡張していくだけだからプログラミングは簡単と言ってたけど私の簡単とは違っていた。
2018/07/21(土) 20:48:15.11ID:KD4h8uGg
>>916
そりゃ自分はあなたの持ってる技術なんて聞いてないし、レスからは全く技術力が高いとは感じとれないからね
技術力がある人ってレス内容にもそれが見えてくるものだけど、あなたのレスには全くそういうのはないです
2018/07/21(土) 20:49:34.76ID:VcUem1i8
> VBAの技術で雇って貰っても安いという話だったら私の知り合いのコンサルはプログラム書けないけど年収1000万を笑うほど貰ってるよ。

ここ意味不明なんだが
コンサルが1000万貰うのとVBAの技術料が安いのと何の関係が?
2018/07/21(土) 20:51:50.08ID:KD4h8uGg
>>917
簡単というのはペーペーの新卒でその業界に入って、普通に勉強して、定年までそれで飯を食っていける程度のイメージかな
おじさんの簡単のイメージは?
2018/07/21(土) 20:59:16.57ID:qX0Dt9ZM
>>919
「プログラムと関係ない他業界のコンサルで1000万以上稼ぐ人を知ってます。
彼に比べればプログラマなど言語を問わず負組でしょう。
なのでVBAと他言語の収入比較など虚しいだけなのでやめましょう。」

かな?
この人の日本語はいつもわかりにくい
2018/07/21(土) 21:00:26.76ID:5P39ZWf+
>>919
1000万じゃ無いです。
少なくても先頭は1じゃないですね。
だから1000万を笑うわけですから。
VBAは仕事が有っても安いということを言う人がいるのですよ。
だからダメだと言う人が。
金は大事だけどそれだけだったらプログラム書いて金を貰うこと自体どうなのかという話になるでしょ。
所詮プログラマと言う人だっているでしょ。
安いからダメだと言うならここにいる皆をダメ出ししているようなもんですよということです。
2018/07/21(土) 21:00:28.61ID:2zrRd27e
>>915
何の話してんのかわかんねえw
2018/07/21(土) 21:01:55.59ID:2zrRd27e
主語が抜けてるからさっぱり意味不明だw
2018/07/21(土) 21:03:23.35ID:5P39ZWf+
>>918
う〜ん。
それって全く同じことを私があなたに言っても良いですよね。
そういう発言って意味有るのかな。

技術がどの程度かという点は置いといて、発言自体を評価すると賢いとは言えないと思うのですが。
2018/07/21(土) 21:07:27.48ID:3bWsh9tI
なんで逃げるとかの話になってるんだ?
与えられた環境でWin32APIが必要なら使うだろ
そんな事もできないような奴の話をしたいのか?
要するにできる/できないとかのレベルの低い話じゃなくて面倒かどうかの話
2018/07/21(土) 21:08:16.07ID:KD4h8uGg
>>925
言って良いよ
俺は凡人って自覚あるからね

本当に技術力があるなら、どうぞ自然と敬意を持ってしまうような発言をしてみてください
さあどうぞ遠慮しなくていいですよ
2018/07/21(土) 21:13:34.25ID:5P39ZWf+
>>926
つまりExcelの環境が与えられているのですよ。
その場合に本当にExcelがダメなら他言語でも良いでしょう。
私も他を勧めます。

でもここにいる他言語の人はそうでは無いわけです。
←これに反論したいかもしれませんがこのスレで何度何度もなされているのは、最初にどんな場合でもExcelなダメという他言語者からの批判に対して適材適所だというVBA側からの反論なのですよ。
2018/07/21(土) 21:20:50.43ID:5P39ZWf+
>>927
あなたが凡人なら私に技術があるかどうかは分からないでしょう。
技術があるかないかについては相手の発言の中に出てきた具体的な文言から判断できることがあります。
そういうことを指摘もせずに何ら具体的なことも無しに発言しても意味が無いでしょう。
2018/07/21(土) 21:31:39.35ID:KD4h8uGg
>>928
最初から全否定してる人はいないよ
本当にVBAを使うべき理由があるならくろうしてでもVBAを使うしそうでなければ他の楽な言語を使う
ただVBAを使うべき理由がそう簡単には見つからないというだけ
2018/07/21(土) 21:36:56.72ID:5P39ZWf+
>>930
いや、違う。
最初から全否定している人ばかりだ。
こちらは何度も適材適所だと言っている。
VBAに合わない場合は勧めないとさえ言っている。
2018/07/21(土) 21:37:47.93ID:KD4h8uGg
>>929
本当に凄い人ってのはですね
凡人から見てもわかるものなんですよ

凡人から見ても高い技術力が伺えるような発言をいつまでもお待ちしております
933デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/07/21(土) 21:38:16.07ID:/50WcVXB
実際の所で言うと今の時代にVBAって必要ないよね
2018/07/21(土) 21:38:58.36ID:5P39ZWf+
>>930
>VBAを使うべき理由があるならくろうしてでもVBAを使うしそうでなければ他の楽な言語を使う

私は同じことを同度も言っている。
それに反論してくるのはいつも他言語者達だ。
2018/07/21(土) 21:40:05.12ID:k1EISiO/
VBAオンリーになるはあくまで結果であってexcel自体が適材適所の範疇を超えて使われ過ぎなのが問題
帳票出力ツールでもDBでも無ければメモ帳ですら無いのに
2018/07/21(土) 21:40:40.82ID:5P39ZWf+
>>932
既にそういう発言には意味が無いと言って納得して貰っている筈ですが...
2018/07/21(土) 21:42:00.88ID:KD4h8uGg
>>931
なんども適材適所って具体的になんなんですかって聞いてるんですけどね
無視されるか具体性のない要領をえない答えばかりでした

ここは技術力の高い方がビシッと
「こういうときはこういう理由でVBAがベストだ。
そして過去の具体的な事例はこうだ。
サンプルツールを作ったのでよかったらみんなも試してくれ。」
ぐらいの事を言ってくれませんかねえ
誰か技術力の高い人いないかなあ
938デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/07/21(土) 21:42:59.28ID:/50WcVXB
本当はVBAを使ってエクセルで何してるの?
必要ないんじゃないの?
2018/07/21(土) 21:50:51.97ID:qX0Dt9ZM
こういう時にすっと具体的な事例と論理的な解説をしてくれる人からは経験に裏打ちされた確かなスキルを感じる
あれこれ言い訳して発言を避けようとする人からは技術力を全く感じない
2018/07/21(土) 21:52:00.55ID:3bWsh9tI
>>928
> 最初にどんな場合でもExcelなダメという他言語者からの批判
そういう低レベルの奴らと話したいなら>>904とか俺にアンカーつけんな
2018/07/21(土) 21:57:43.33ID:c6XcfROt
VBAはすごく便利なツールだと思うけどなあ
進捗管理表や申請書の自動作成等、VBAで助けられているドキュメントは多岐にわたるよ。
ちょっとした処理なら手続き型で事足りるし、プログラミングに慣れていない人でも書きやすいはず
2018/07/21(土) 22:04:29.30ID:qX0Dt9ZM
>>941
進捗管理票や申請書作成においてVBAを使う利点は何でそれは何故と考える?
2018/07/21(土) 22:05:56.83ID:N66dKUoe
>>941
それは良い使い方だと思うよ
2018/07/21(土) 22:11:57.51ID:5P39ZWf+
>>940
ここはExcelVBAのスレでしょう。
Excelと付いている時点でVBAが有利になるわけです。
制約された有利です。

もう何度もされている議論です。
1つのブックだけで済むというのも大きな有利点です。
使う人自身でメンテナンス出来るというのもメリットになります。
Excelという制約の中が前提に有るわけだから他言語はその時点で大きなデメリットになるわけです。

そういうのが大前提になっているスレですよ。
寧ろ私が言わなくても分かっているべきだと思います。
普通の、Excelとは関係ない実行ファイルを作る点においてはVBAは検討の余地すら無いでしょう。
そんなことは当たり前の話です。
であるなら当然Excelの話になった時はVBAが有利になるというのも当然頭に入っているべきでしょう。
2018/07/21(土) 22:14:45.89ID:BwFhy+3Y
社のセキュリティ規則で、自作の実行ファイルなんて簡単に審査通らないつーの
そういう環境すら想像できないってどんだけアフォなのよってね
2018/07/21(土) 22:15:02.89ID:5P39ZWf+
>>939
具体的なことを何も言えないのはあなたでしょう。
それをご自身も認めたでしょう。

それにVBAがベストな例など何度挙げられているでしょう。
根拠なき中傷しか出来ないのは哀れだと思います。
2018/07/21(土) 22:17:32.87ID:qX0Dt9ZM
>>944
1つのbookになってしまうのでソース管理などで不利になります
ソースがあればどの言語でもメンテナンスできます
現実の業務はこのスレの中では行われないのでこのスレでの優位性には価値がありません

もう少しスキルが高そうな意見はだせませんか?
2018/07/21(土) 22:19:02.45ID:5P39ZWf+
>>945
それは結構有るんですよね。
バイナリエディタ入れられないからVBAで作るとか。
簡易なもので済む場合は直ぐ作れるから良いけど。
エディタとか場合によっちゃメモ帳で我慢したり。
2018/07/21(土) 22:20:10.29ID:5P39ZWf+
>>947
プログラム組んだこと無い人は黙っててくれませんか?
2018/07/21(土) 22:24:06.39ID:5P39ZWf+
>>947
1つのbookであってもソース管理が出来るのはあなたを除いてみんな分かっていると思いますよ。
ソース管理ツールを入れられる環境であればですが。

入けられない環境なら他が有利とは言えないですし、入れられる環境なら1つのbookでもソース管理できるのはみんな分かっています。
2018/07/21(土) 22:26:30.74ID:qX0Dt9ZM
>>945
自作の実行可能ファイルがダメでもPowershellという選択肢はありますね
そもそもセキュリティ都合で自作ツールすらNGな場合VBAマクロも制限することが多いですね
VBAでもデータベースや共有フォルダにアクセスして破壊してしまうことは可能です
そういった厳しい現場ではツールメンテナンス担当がいてその人が発行したツールをチームで使います
逆にexeだけ禁止してVBAは素通りという審査体制は非常に低レベルな現場と言えるでしょう
2018/07/21(土) 22:32:19.05ID:qX0Dt9ZM
>>950
可能か不可能かで言ったらそれは可能でしょう
不利になるとは意味が違ってきますよね

仮にソース管理ツールが無い場合でも単一のファイルでのソース管理は面倒です
特定のクラスやモジュールだけ差し替えたり再利用したい場合など日常茶飯事です
あくまでプログラムはユニットを単位として製造するものなのでユニットごとに扱いやすい形態で管理出来たほうが便利ですよね
2018/07/21(土) 22:37:36.17ID:BwFhy+3Y
>>951
うんやっぱりアフォだな
一般的な大企業すら想像できないらしい
2018/07/21(土) 22:38:00.35ID:5P39ZWf+
VBAに比較するとPowerShellはゴミです。
噛み合わないからです。

ちゃんとしたプログラムならCやC++、C#などにすべきでしょう。
Excelに関するならVBAの方が良い。

PowerShellはC#使いがVBAを批判する内容が同じように当てはまるし、Excel向きでもない。
PowerShellが使えない言語とは思いませんがあなたはPowerShellの用途を理解していないと思います。
955デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/07/21(土) 22:40:33.63ID:SlQu2avA
VBAなんて煩雑な業務をちゃちゃと自動化可能だから利用すんのになんで再利用だのなんだの永続的なこと言ってんの?
無駄な仕事してる無能?
2018/07/21(土) 22:41:02.84ID:5P39ZWf+
>>952
それ全部PowerShellの首を絞める言葉なの分かってますか?
適材適所分かっていますか?

PowerShellに向くものが有るとは思いますがあなたが言ってるのは向かない用途ばかりです。
2018/07/21(土) 22:44:41.80ID:c6XcfROt
>>942
VBAを使う利点と理由かー

@進捗管理表
利点:休日の判定や予実績の線を更新する作業が楽にできる点
予定と実績の工数を入力するだけで、誰がどの案件をどれほどやってるか一覧で管理できる。

理由:関数でももちろんできるけど、あまり関数セル多いと重くなるじゃん?グラフ操作もVBAならではだし

A申請書
利点:記入欄を自動で埋めてくれるのはもちろんのことだけど、一番便利なのは必要な書類の洗い出し機能。うちの職場では申請内容によって用意しなければいけない資料が色々あるんだけど、
所定のマクロに申請内容を入力するだけで、
他フォルダの中から必要なドキュメントだけ、記入を終えた状態で持ってきてくれる。

理由:前述した所定のマクロファイルそのものが、申請書でもあるのよ。せっかくExcel内のデータを使用するならVBAを使った方が良いと思っている

以上。
ほぼドキュメントの利点を言っちゃってるけど、
そんな便利なものを作れる = VBAの利点だよね
2018/07/21(土) 22:50:31.76ID:c6XcfROt
追記すると、
VBAそのものの強みは、やはり普及率が高いOfficeにくっついているという点と
プログラミング初心者でも取っ付きやすい点だと思う。
環境設定なぞ必要ないし、実行するのも簡単。
とにかくお手軽だよね。社会人のほとんどが実行できる環境を手に入れているプログラミング言語なんてVBAくらいだと思う
2018/07/21(土) 22:56:17.09ID:qX0Dt9ZM
>>954
噛み合わないとはどういうことでしょうか?
具体的におねがいします

PowerShellの主な用途は日常作業の自動化やシステム管理ですが、
ちゃんとしたアプリケーションも作れます
GithubでのPowerShellプロジェクトは5万ほど、VBは3万程度です
すべてがちゃんとしたライブラリやアプリというわけではないでしょうが傾向はわかりますね
ちなみにVBA単体はgithubに検索候補としてリストアップされていませんでした(つまりVB.NETやVB6なども件数に含まれます)
PowerShellはCOMも.NETも使えるのでもちろんExcelに関する仕事もできます

C#がVBAを批判する理由は、
貧弱な文法やベーシックライブラリ、低機能なIDE、賢くないインテリセンス、
ソースやパッケージの管理しにくさ、セントラルパッケージの不在
などです(他にも多々あるでしょうが)
これらはPowerShellが備えているものばかりです
VBAを批判する理由は全く当てはまりませんね
2018/07/21(土) 23:00:45.68ID:qX0Dt9ZM
>>955
VBAは業務処理をちゃちゃっと自動化するにはやや面倒すぎるプラットフォームです
その用途ならPowerShell、python、rubyがおすすめです
特にPowerShellはインストール制限が非常にゆるい(現在サポートされてるWindowsにはほぼ完備)のでどこででも安定して力を発揮してくれます
2018/07/21(土) 23:04:20.93ID:qX0Dt9ZM
>>956
全く首をしめてませんね
PowerShellはテキストファイルですしファイルの分割が容易です
ユニットごとに管理するのはお手の物です
当然ソース管理ツールとの相性は抜群です

察するにあなたはPowerShellを使ったことがないようなので
とりあえずPowerShellを試して見てはどうでしょうか
2018/07/21(土) 23:04:45.25ID:3bWsh9tI
>>944
こいつには何を言っても無駄かもな…

現状で有利/不利とかのレベルの低い話じゃなくて面倒かどうかの話
2018/07/21(土) 23:06:58.79ID:N66dKUoe
自分がVBAを避ける理由は単純でMS Officeのロードマップに位置付けが無いから

MSのリソースも限りがあるんだし、
VBA好きならPythonやjavaScriptの話が出る時点で大反対すべきだと思うんだけど
2018/07/21(土) 23:18:54.92ID:qX0Dt9ZM
>>957
悪くないユースケースですね
自分は進捗管理にはRedmineなど他の管理ツールを使いますが
エクセルしか無い場合はVBAのほうが手っ取り早そうですね

申請書に関してはメリットには感じませんでした
入力と出力書類は分離したほうが管理しやすいと思いますよ
965デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/07/21(土) 23:22:22.82ID:qX0Dt9ZM
>>958
普及率と難易度でいったら該当する言語はPowerShellではないでしょうか
コンソール恐怖症の人が多いのはわかってますがpowershell_iseもあるのでチャレンジして欲しいですね
VBAだとあんなに面倒だった処理がこんなに簡単に、と驚くはずです
966デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/07/21(土) 23:23:18.32ID:SlQu2avA
>>964
文面からしてお前のスキルが低いだけじゃね?
ほんとにプログラム組める?
2018/07/21(土) 23:27:39.44ID:6p57KuUU
VBAはいらないって本当なら VBA自体が無くなるんだけどね、MSもまだ無くさないみたいだし。
本当に必要無いなら次スレもないでしょう。
ってだけなんだけどねw
VBAスレ来て必要無いって騒いでる奴は何がしたいんだか、わからんよねw
2018/07/21(土) 23:30:08.86ID:6p57KuUU
>>964
分離は簡単にできるんだけどねw
2018/07/21(土) 23:38:04.68ID:x6zL2MTP
>>964
うちの職場はソフトウェアのインストールについてかなり厳しくて…
あるもので対処せざるを得ないところがありますね。
それを踏まえると、ツールはExcelで作るのがベターなのです。職場によって正解は様々でしょうね。

申請書について厳密にいうと、表紙となっているExcelが、申請内容を記載するマクロとなっていて、そのマクロに申請内容をチェックするのです(@新規・A廃止…等)。マクロ内のチェック箇所がデータ
としてのインプットと言えますね。
該当する項目の申請書を指定したフォルダにコピーし、必要欄の記入をしてくれるというのが一連の流れです。

申請書についてはもっと良い方法があるのかもしれませんね。
こういった改善方法を探すのも、SEの醍醐味です。
2018/07/21(土) 23:40:40.67ID:3bWsh9tI
>>958
> 社会人のほとんどが実行できる環境を手に入れているプログラミング言語なんてVBAくらいだと思う
お手軽かどうかを別にすれば>>965が言ってるPowerShellに加えてC#とVB.NETもあるよ
2018/07/21(土) 23:46:10.80ID:VcUem1i8
>>965
主張は分かるけど、VBAが性質上事務系の職場でよく使われていて、他の開発環境を入れたりOSの付属物であってもアップデートが難しいことは考慮してほしいわ
・OSはWindows7
・PowerShell(ISE)は2.0
・VBA以外の開発環境は導入できない
が、ここにいる人たちの環境のほとんどだと思う
2018/07/21(土) 23:46:21.44ID:5P39ZWf+
>>959
自分で書いてて分からないんだから...
要するにPowerShellはバッチ処理向きということ。
VBAはそういう用途も出来るけど、目的が違う。
Excel上で動かすのが基本になる。
データベースに接続してデータ集計するのはどの言語でもできる。
今日の集計じゃ無くて昨日の集計を見せてくれと言われて太字で囲まれたC3セルに昨日の日付を入れて隣のボタンを押して下さい言うのがVBAの用途でしょ。

それにちゃんとしたアプリケーションも作れますなどと言うから驚き。
あなたがVBAを批判する内容を見ればそんなことは言えないでしょ。
C#に比べてどんだけ面倒なんだよ。
そんな言い訳が通るならあなたのVBA批判にもまったく同じ言い訳が出来る。
2018/07/21(土) 23:52:36.61ID:N66dKUoe
>>971
その環境は2020年に消えるし、遅くとも2023年にはOSバージョン分離は解決するよ
Officeのバージョンは知らんけど
2018/07/21(土) 23:55:21.06ID:5P39ZWf+
別にVBAが無くなったら代わりのものを使うでしょ。
VBAだってその場の環境に合っていただけ。
2018/07/22(日) 00:06:19.91ID:ZdlXXxg7
>>971
適当にググったらこんな記事がありました
ttps://news.mynavi.jp/article/20180104-566132/
2017年12月で月1%差が減ってるのでこれだと逆転ももうじき…かもしれませんね
2018/07/22(日) 00:07:10.80ID:ZeptaTqW
リストビューなんだけども、タブ区切りテキストファイルを読んでリストビューに追加をwinxpでやったやつを、win10で書き換えたら、一段ずれるんだけど正解の書き方ってなに?

listitems.add.SubItems(1) = ○○
2018/07/22(日) 00:17:15.29ID:rAZ4jcQR
>>974
>別にVBAが無くなったら代わりのものを使うでしょ。

じゃ、代わりのもの出してくれよ
2018/07/22(日) 00:26:39.50ID:ZdlXXxg7
>>972
>データベースに接続してデータ集計するのはどの言語でもできる。
何度も言われてますがそれはみんなわかってます
以下に手軽に安全にできるかというところが焦点です
VBAでは型安全なORMフレームワークもないでしょう?

>今日の集計じゃ無くて昨日の集計を見せてくれと言われて太字で囲まれたC3セルに昨日の日付を入れて隣のボタンを押して下さい言うのがVBAの用途でしょ。
これがVBAの使い方だとしたらガッカリですね
PowerShellならオプションで日付を指定すればいいですし
なんなら日付選択とボタンを配置したフォームを起動してもいいでしょう
たったコレだけのためにアプリケーションレイヤ以下を面倒なVBAで書くのはあまりにも非効率的です

>それにちゃんとしたアプリケーションも作れますなどと言うから驚き。
PowerShellはバッチが最も得意分野ですがFormsもWPFも使えますし単体でWebサーバーにもなりますのでリッチなアプリを開発できますよ
VBAと違って自作パッケージ管理もよく整備されてますし、セントラルパッケージも充実しています
特に大きな違いはユニットテストがサポートされていることでしょうかね
ちゃんとしたアプリケーションでは迅速かつ正確なテストは不可欠です
Pesterと言うパッケージなのですが実はコレPowerShell V5から(つまりWindows 10から)はMicrosoftのお墨付きでデフォルトで入ってます
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況